
このページのスレッド一覧(全7209スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2002年5月14日 06:47 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月15日 22:48 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月14日 23:55 |
![]() |
0 | 21 | 2001年8月15日 18:05 |
![]() |
0 | 8 | 2001年8月27日 03:21 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月11日 04:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon Thunderbird 1.2G SocketA バルク




2001/08/17 00:35(1年以上前)
いけると思います。
僕は1.2(266)を使用してます。
1.2*10で動いてますが。
書込番号:255524
0点


2001/08/17 02:03(1年以上前)
http://www1.amd.com/athlon/mbl/index/1,1503,,00.html
マザーボードのリヴィジョンだけは要チェック
1.02以上でないと火をふくかも・・・。
書込番号:255618
0点


2001/08/17 02:19(1年以上前)
http://www.amd.com/japan/products/cpg/athlon/config.html
リンク切れてた・・・。
バイオスのリヴィジョンの方は、10/13/2000 のやつでいけてたんですね。
書込番号:255635
0点



2001/08/17 20:42(1年以上前)
いろいろとありがとうございます。リビジョンの1.2って?どこで確認できるのかな???
書込番号:256355
0点


2001/08/27 07:12(1年以上前)
PCIスロットの4番目と5番目の間に印刷してるはずですが・・・。
1.04(僕の)とか。
書込番号:267109
0点


2001/08/29 16:23(1年以上前)
たかゆき7さん>ありがとうございます。さっそく確認をとります。
ちなみに他にも確認方法はあるのでしょうか???
書込番号:269985
0点


2001/08/31 23:44(1年以上前)
Revisionが1.01の場合はAthlon1.01GHz以上はNGです。
絶対に止めた方がいいです。火を吹いたというのは
大袈裟ですが、煙がでた話はよく聞きます。この間友人も
NGだったそうです。
1.02でしたら1.2GHzはOKです。(もちろん保証する
わけではありませんが)ですから1.01のボードは
ネットでも安く売ってます(勿論売っている人はわかっているが、
買う人は気づかない。悲惨な話しです)
以上です。
気をつけてください。
書込番号:272667
0点


2001/09/02 07:41(1年以上前)
うちのA7V-WOAはリヴィジョン1.01でもアスロン1.2GHZ(FSB266)が動いてます。
BIOSは1008です。
一概に火を噴くってわけではないと思います。
電源周りとかの相性なんでしょうか。
書込番号:274137
0点


2001/09/14 07:55(1年以上前)
昨日、ユニティに聞いた所1.01でも1.3Gまで大丈夫だそうです。
ASUSの方でその様にアナウンスしていると・・・
しかしFSB200は品薄ですね。
DURON(MORGAN)は使えるのかなぁ
書込番号:289012
0点


2002/05/14 00:49(1年以上前)
<DURON(MORGAN)は使えるのかなぁ
余裕で使えます。
書込番号:711922
0点


2002/05/14 06:47(1年以上前)
バイオスは1009以上(1011まで出てる)でモルガン1300サポートしてたはず。http://www.pcinf.com/wwwpub/mother/asus/socketa/via.htm#A7V
書込番号:712170
0点



CPU > AMD > Athlon Thunderbird 1.2G SocketA BOX


今DURON600を使っているのですが今度Athlon1.2Gにしようと思ってるのですがBOXに付いているFANだけじゃ冷却が足りませんか?
なんか相当発熱するみたいなのでなんかこうした方がいいよみたいなことがあったら教えてください。お願いします
0点

ケース内の排熱とクーラーの取り付けに問題が無ければ
大丈夫でしょう。
注意点は・・・もう書いてますね。
書込番号:253739
0点


2001/08/15 17:37(1年以上前)
>BOXに付いているFANだけじゃ冷却が足りませんか?
いま使ってるDuronのFAN?それともAthlonのBOXに入ってる方のFAN?
今使ってるやつでは足りなさそう。
CPU付属のFANなら、冷却不足になるような物はセットで売らないでしょう。
書込番号:254004
0点


2001/08/15 22:48(1年以上前)
>BOXに付いているFANだけじゃ冷却が足りませんか?
まぁ定格なら冷却不足になる事はないでしょうけど・・過去ログを
参照して下さい。ちなみに小生は1.2→1.36でカニエ238ヒートシンク+
8cmfan+ケース前吸気、後排気で常用してます。cpuは室温+5〜10
℃で安定してますが。
書込番号:254274
0点



CPU > AMD > Athlon 1.33G(266) SocketA バルク


続いて質問なんですが、パソコンを使用中にテレビを見ると
画面がかなりノイズでやられて見れる状態ではなくなるんですが
皆さんのはどうですか?
またこういう時はどのような対策をすればいいのですか?
ちなみに、パソコンからテレビまでの距離は2mぐらい開いています。
0点


2001/08/14 23:30(1年以上前)
ラインノイズフィルタを使ってます。
書込番号:253201
0点


2001/08/14 23:47(1年以上前)
TVチューナーキャプチャとTV-BOX使ってますだ。ノイズとは全く縁なし。
書込番号:253223
0点



2001/08/14 23:55(1年以上前)
ほぃほぃ@箱根 ぶちしんしさんすばやいレスありがとうございます。
さっそくためしてみたいとおもいます。
書込番号:253241
0点



CPU > AMD > Athlon Thunderbird 1.2G SocketA バルク


現在、A7VでThunderBirdの800MHzを使っています。
AMDのページを見たところ1.2GHzまで使えるそうなので、1.2GHzに変えようと思うのですが、800MHzと1.2GHzって速度差は感じられるものでしょうか。
また、ASUSのページの表にはA7Vで使えるクロックは1GHzまでしか書いてないんですが、どうなんでしょう?1.2GHzを使っている方いましたら教えて下さい。
0点


2001/08/13 02:15(1年以上前)
800と1.2の違いですが、使用するものによっては違いが出たり出なかったりです。何に使用するかですね。
それからA7Vで使えるクロックですが、マザーのリビジョンによっては1Gオーバーを使用するとコンデンサーがパンクする恐れがあるそうです。
書込番号:251259
0点


2001/08/13 02:55(1年以上前)
ボクの場合は700→1200で、メモリーがDDRに変わったけど体感できましたよ。といってもさらにまーマザーはどちらも安いものつかったので同等?として、HDDも5400回転から7200回転にしたのでそれらの相乗効果かも。けっきょく何がきいたのかわかりませんでした(笑)。
書込番号:251280
0点



2001/08/13 03:52(1年以上前)
皆さん、たくさんのレスありがとう御座います。
(こんなに即レスつくとは思わなかった…)
3Dゲームがもう少しスムーズに動くと良いかなーと思って、CPUの値段も下がってきたことだし乗せ変えを考えていたんですが。リスクが高い割りに見返りが少なそうなんで、とりあえずやめときます。
書込番号:251321
0点


2001/08/13 04:07(1年以上前)
3DGAMEだと800と1.2では結構体感違うかも。
書込番号:251329
0点

その目的ならビデオカード交換の方が効果高いでしょうね。
書込番号:251363
0点


2001/08/13 07:00(1年以上前)
他の方も言われているようじゃが、HDDを速いのに交換して、メモリも安いので512MB程度つみませう。OSもWin2000にして・・・。もちろんゲームが動けばの話じゃが。
わしもA7V+1GHzを使用中で、近いうちに1.4GHz積もうと思っているんじゃが、マザーごと交換がよさそうですのう。参考になりました>みなさま
書込番号:251384
0点


2001/08/13 09:40(1年以上前)
A7Vで1.3GHz常用してます。(1.2G266)
デュロン850@700からの変更だったんですが、
ついでにメモリーも増設したんで、快適。
書込番号:251433
0点


2001/08/13 20:04(1年以上前)
またまた沢山レス有り難うございます。
やっぱり違いますか。>ぷちしんしさん
本題と少し外れますが、
ビデオカードを買い替えるとしたらお勧めはありますか?>MIFさん
現在はATIのRADEON32MB DDRを使用中です。
それにしても、そんなものまで使えるもんなんですか>えんどうくんさん
書込番号:251931
0点


2001/08/13 20:06(1年以上前)
顔、間違えてしまった
書込番号:251936
0点


2001/08/13 20:46(1年以上前)
>えんどうくん さん
>A7Vで1.3GHz常用してます。(1.2G266)
これってA7V133ですよね?
書込番号:251972
0点


2001/08/13 20:56(1年以上前)
そんな物とは・・・?
常用してますってば。
オーバークロックなのは百も承知です。
インテルも使ってますが、そちらは定格動作で、
使用してますが・・・。
使用感としては翻訳ソフトが早くなったのと
こま落ちが解消されて
Kyro2のポテンシャルを引き出せたような気がするのと
(3DMark2001が、1,500<2,020
3DMark2000が、3,973<5,161)
スーパーπ104万桁が1分57秒、
1、677万桁が55分55秒
ベンチがよくなった事ですね、(にか〜)
まあオーバークロックなんで何時壊れても
良いという覚悟はしてます。
書込番号:251987
0点


2001/08/13 21:01(1年以上前)
>けん10さん
A7V WOAです。
過去ログでもA7Vで1.2G(266)
を使用して12.5倍にしたら
なぜか104MHz*12.5倍で1、312MHz
になってた方が2名以上いたので
確信犯で購入しました。ありがとうございます。
書込番号:251994
0点


2001/08/13 21:05(1年以上前)
あと、ク〜ッさんがいってますが、初期のリヴィジョンでは
火を噴くのがあるそうです。
僕のは安く購入したので(¥7,800)
その分不安が大きかったです・・・。
書込番号:252001
0点


2001/08/13 21:39(1年以上前)
>えんどうくん さん
ども。
無印A7VでOCだったんですか・・・。
了解です。
書込番号:252046
0点

ほえ?
RADEONで3Dがスムーズじゃないんですか?
VIA 4 in 1とかビデオカードのドライバとかの調整で
何とかなりそうなもんですが。
あとはGeForce3搭載カードしか残ってないですね。
ELZAのGLODIAC920あたりが評判よろしいようで。
書込番号:252437
0点

おっと、寝起きでボケかましちゃった(汗)
ELZA→ELSA
GLODIAC→GLADIAC
ですねぇ。訂正しておきマス。すいましぇん。
書込番号:252445
0点


2001/08/14 20:47(1年以上前)
私の場合アスロン950から1.4でしたがかなりの物でしたよ。ME-256MbとWin2k-768Mbの差もあるんですけれど。GA-7DXRです。photoshopでフィルターかけるときはかなりだしインターネットくらいでもびんびん感じます。
書込番号:253019
0点


2001/08/14 21:50(1年以上前)
>MIFさん
スムーズじゃないってこともないんですが、ちょっと引っかかるような動きをすることがあるもので。ドライバとかの調整って
画面のプロパティー → 詳細
とかで設定するやつでしょうか?
って、本題とだいぶ離れてしまいましたね。すみません。
書込番号:253063
0点

いや、どっちかっつうと、
ドライバのバージョンの方が重要かも。
RADEONとアスロンの組み合わせ
(っていうか非Intelチップとの組み合わせだな)
だとRADEONのドライバは相性のいいバージョンがあるらしいんで、
必ずしも最新がいいって訳でもないらしいんですよ。
VIAの4in1ドライバは最新がいいらしいんですけどね。
書込番号:253569
0点


2001/08/15 18:05(1年以上前)
へー、そうなんだ。>MIFさん
新しければいいのかと思ってた。
4in1ドライバーの方はあんまり見てなかったんでASUSのページにでも見に行ってきます。色々有り難うございました。
書込番号:254038
0点



CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク


Athlon1.4Gで組んだのですが、クーラーが回っていなかったようで、その後起動しなくなりました。これってCPU壊れたのかな?何度位でCPUって壊れるもの。ちなみに気が付いた時にはCPUファンがとても熱かったです。
0点


2001/08/11 14:00(1年以上前)
壊れているものと思われます。90%以上の確率で。私も1.33Gでしたが
ヒートシンクとCPUの間に入れる銅のスぺーサーの向きを間違えてヒートシンクとの間に隙間ができて壊れました。このときは1分程度だったと思います。その後、別の自作マシンでFUNが急に止まり警告プログラムが起動してあわてて電源を落としたときは助かりました。この時も1分程度だったと思いますが・・。何度で壊れたかは、定かではありませんが冷却システムが不良になると1〜2分程度で焼けてしまいます。
書込番号:249721
0点


2001/08/11 14:04(1年以上前)
アルミ部分が さわれないほどだったら やはり あったかい 焼き鳥 状態のようですね。
書込番号:249726
0点

その辺の周波数は95℃じゃなかったかな?
Intelはクロック上がるほど限界温度下がるのに
AMDは逆に上がるんですよね?
VIAは表示する必要すら無さそうですが。
書込番号:249917
0点


2001/08/11 21:51(1年以上前)
私の 先輩達も知らない間に 1.4G-266 2個も壊してて しばらく 黙ってるの 何かのはずみにわかったんですけど でも 1.4Gって 最初から あつ過ぎると 思いませんか・RUさん・・・(まさかアツイという意味のRUさんではないですよね)
書込番号:250062
0点



2001/08/13 18:33(1年以上前)
皆さん色々ありがとうございます。多分壊れたんでしょうね。ところでAthlon1.5Gって出るの?どうせ買い換えるなら少し待ってみようかな。
どなたか知っている方いましたら、教えてください。
書込番号:251860
0点


2001/08/13 20:06(1年以上前)
1.5Gネー Ruさん 今度 壊れる ときは もっと 熱いですよ。
書込番号:251935
0点


2001/08/27 03:21(1年以上前)
1.5Gを買うのであれば Athlon MP を買ったほうがいいようなきがしますぅ
書込番号:267040
0点



CPU > AMD > Duron Spitfire 800 SocketA BOX
ゲームや3Dベンチなどやるなら、Athlon
そんなにやらないなら大差ありません..(個人的に)
書込番号:249430
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)