AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90294件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

CPUスピードについて

2001/06/13 03:01(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.33G(266) SocketA バルク

スレ主 いるすさん

Athlon1.33Gを使ってますが、発熱量が高く(平均57℃)かなり不安な状態です。そこでCPUスピードを133MHz→100MHzに変更して使用しても異常はないのでしょうか。(せっかくの1.33Gの意味がありませんが。)
それとBIOSでの温度表示はどのくらい信用できるのでしょうか?
初心者なもので、すいませんが返答お願い致します。

書込番号:191488

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:68件

2001/06/13 05:59(1年以上前)

BIOSの温度表示は信用して良いですよ。
又、CPUスピードは133MHzのままで良いですよ。
むしろ、CPU温度を下げる対策を考えたほうが良いですね。
例えば、CPUファンやケースファンを取り替えるとかね。
後は、ケースの通気性を考えるとかね。
ちなみにCPUファンは何を使ってるのかな?

書込番号:191531

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/06/13 07:35(1年以上前)

>CPUスピードを133MHz→100MHzに変更して使用しても異常はないのでしょうか。

多少遅くなりますがそれ以外に問題は無いと思います。

書込番号:191560

ナイスクチコミ!0


まおゆさん

2001/06/13 08:08(1年以上前)

平均57℃は高めとは思います、ケースに吸排気ファンは付けていますか?
ケース内部は風が通りやすいようになっていますか?
また、よく冷えるCPUクーラーに変えるのもいいかもしれません。

>133MHz→100MHzに変更して使用しても異常はないのでしょうか。

問題無いと思いますよ。

>それとBIOSでの温度表示はどのくらい信用できるのでしょうか?

まったく信用できないマザーもありますが、いるすさんの場合は信用できる範囲内だと思いますよ。

書込番号:191574

ナイスクチコミ!0


スレ主 いるすさん

2001/06/13 08:59(1年以上前)

ただいま100MHzで動かしていますが温度は約48℃ぐらいです。
FANはリテール版です。そこでCPUFANのみを変えるということはできるのでしょうか。(コア欠けがこわいので、あまりヒートシンクを外したくありません)もしFANのみがあるのなら、何かお勧め品はありますか?
ちなみに、マザーボードはGIGABYTE GA-7DXRです。

書込番号:191597

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/06/13 09:16(1年以上前)

50℃前半で落ち着けば安定運用できます。わしのはサーモエンジンと言うどこでも売ってる安物(といっても3000円位)クーラーですが51℃で安定しております(本当はPEN3に使ってるカニエやアルファをい使いたいんですがやっぱ取り外すのがめんどいんで)。ギガバイトのBIOS表示は結構信用できますど。

書込番号:191609

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2001/06/13 19:53(1年以上前)

クロックダウンでも動作保証に引っかかりますよ。


室温24度、MB33度、CPU41度、
高負荷時CPU50度です。

MB:GA−7DX クーラー:カノープスFBR7 ケースファン:山洋サーミス内蔵×2

レジスタいじって、温度を抑えるようにしています。
やり方は、自分で探してください。&自己責任で。

書込番号:191889

ナイスクチコミ!0


ボーさん

2001/06/13 19:56(1年以上前)

私はA1.2を使っていまして、平均55℃まで上がっていました。
ヒートシング&ファンはファイアーバードR7です。
まず、45000円のATC-200アルミケースを買い
金属製グリスをカノープスサイト参照に塗りなおしました。
で、平均55℃が出ていた時期より、熱くなった今でも最高で
51℃しか出ないようになりました。(平均47℃)
ケースの力もあるかもしれませんが、まずはグリスに注目してみては
どうでしょうか?
あと、AMDのCPU温度はインテルのCPU内の温度に比べると
多少誤差があるらしいですよ。

ちなみにファイアーバードR7は2GBまで対応していますよ。

書込番号:191892

ナイスクチコミ!0


ボーさん

2001/06/13 19:59(1年以上前)

ああっ!AMD製CPU温度は、マザボによって誤差があると言う事です。

書込番号:191901

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/06/13 20:03(1年以上前)

え?どのマザーにも誤差があるのは当たり前だと思いますけど・・・
CPUがAMD製、Intel製にかかわらず。

書込番号:191905

ナイスクチコミ!0


スレ主 いるすさん

2001/06/13 20:51(1年以上前)

みなさんありがとうございます。CPUスピード1.33MHzのままで、CPUクーラーの購入を考えます。

書込番号:191948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2001/06/14 16:16(1年以上前)

では、CPUクーラーはTAISOL(SNE)の製品はどうですか。
この製品は、Firebird R7より冷えるはずです。
お勧めです。

書込番号:192703

ナイスクチコミ!0


ほい2さん

2001/06/14 16:26(1年以上前)

安温度計&油性パテで実際に測定して、BIOSとの差を見るのが一番でしょう。

書込番号:192710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

最適な温度

2001/06/12 00:21(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.33G(266) SocketA バルク

アスロンのサンダーバードってどのくらいの温度で焼き鳥と化してしまうんでしすか?
また動作最適温度というのは何度くらいなんでしょう?
お教えお願いします。

書込番号:190563

ナイスクチコミ!0


返信する
あかちょうちんさん

2001/06/12 01:16(1年以上前)

そーさねぇー・・・・80℃超えたら食べごろかなぁ・・・・ん?まだ半生だって?いやいやいけるって。

書込番号:190612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/06/12 01:17(1年以上前)

正確にはわからないけど95度を越すとダメみたいです。
低いにこしたことはないですが、50度以下なら問題ないです。

書込番号:190613

ナイスクチコミ!0


スレ主 9000さん

2001/06/12 01:42(1年以上前)

そうですよねー、やっぱ80度超えるとやばい状態ですよね。
50度以下で動作させるのが一番ですね。
お返事ありがとうございました。

書込番号:190631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2001/06/12 08:30(1年以上前)

Thunderbirdの耐性は90度までですので、50度付近なら
何も問題はないです。
又、コアの劣化を考えると50度以下が望ましいということらしいです。
Athlonは大量に熱を出し、普通のファンだと軽く60度overまでいって
しまうというのが現状ですので、50度付近でしたら
あまり気にしなくてもいいですよ。

書込番号:190745

ナイスクチコミ!0


スレ主 9000さん

2001/06/12 08:37(1年以上前)

今50度以下でもこれから夏になると60度は超えてしまいますかね?

書込番号:190748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/06/12 12:15(1年以上前)

外気温がそのままプラスされます。
冷房の効いた部屋なら問題ないです。

書込番号:190837

ナイスクチコミ!0


スレ主 9000さん

2001/06/12 16:53(1年以上前)

ああ・・・やっぱりそうなんですね。
夏は辛いんですね。
何とか夏でも50度を超えないように工夫して頑張ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:190984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/06/12 18:22(1年以上前)

補足
10度上がれば10度高くなります。

書込番号:191031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

改造

2001/06/12 00:17(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon Thunderbird 1G SocketA BOX

スレ主 mulcussさん

 今使っているパソコンがそろそろ性能的に限界に達してきているので、思
い切って大改造してみようと思います。まず、現状から

CPU:AMD K6-2 400MHz
メインメモリ:192MBに増設済み
ハードディスク:当初8.4GBだったところにIBM DTLA307045を増設
グラフィック:SiS530オンボード/メモリ8MBはメインメモリと共有
サウンド:オンボード
その他:CD-ROM(1),CD-R(1),FDD(1)

のところを

CPU:AMD Athlon 1GHz
マザー:Gigabyte GA-7ZMM
グラフィック:Geforce2MX400搭載AGPグラフィックボード

のシステムに入れ替えようと思っています。ちなみに今のマシンは2年ほど
前に購入したNEC製のVR40L/6です。今自分で考えてみて電源が問題点と
いうのには気づきました。電源を見ると95Wって書いてあるし。Athlonは動
かないでしょうね。

というわけで、自作に関して詳しい知識をお持ちの方、問題点やアドバイス
があれば教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:190558

ナイスクチコミ!0


返信する
EAXさん

2001/06/12 00:24(1年以上前)

僕は、まったく自作に詳しくないですが電源換えるならケースごと換えた方が手っ取り早いと思います。
と、いう事で大改造というより2台にしてみてはどうでしょう。

書込番号:190566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/06/12 00:41(1年以上前)

詳しい言う訳ではありませんが、ここまで大改造するなら1台作るのと同じなので、
Athlon対応電源の付いたケースを買って、もう1台作ってみては?
モニター・マウス・キーボードは、切り換え器を使えば共用出来ます。
増設したIBM DTLA307045からデータをCD−Rなどで、バックアップして
フォーマットして2号機のシステムにすれば、とりあえずHDDは買わなくても済みます。
CDは1号機から移植して、余分に買う必要なのは、電源付きケース・FDD・切り換え器・OSですね。

書込番号:190581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2001/06/12 00:50(1年以上前)

ZZ−Rさんに+して
FDDも流用ということは?
FDDて今余り必要無いんでOSインストールするときだけで
後はいらないでしょう

書込番号:190596

ナイスクチコミ!0


スレ主 mulcussさん

2001/06/12 11:25(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。ところで、アスロンって電源に気をつ
けろって聞きますけど実際のところはどうなんでしょうか?現在(または以
前)にアスロンを使用したことのある方ご教授願います。

個人的にはケースとしてMT−PRO2200がいいなぁと思っています。
あとこのケースで行くのなら、マザーボードもギガバイトのGA-7DXRかMSIの
K7T Turbo-Rがいいです。どうでしょう?KT266って不安定って聞きます。

書込番号:190812

ナイスクチコミ!0


がぶさん

2001/06/12 14:57(1年以上前)

Windyのケースでしたら電源には問題はないと思いますよ。
私もWindyのケース&Athlon1ghzです。
ちょっと高いですけどね…(笑)

書込番号:190931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2001/06/12 19:03(1年以上前)

>ところで、アスロンって電源に気をつけろって聞きますけど実際のところはどうなんでしょうか?
こんなこと言って申し訳ないんですが、こんな質問がでるようなら、近くにPCの自作に詳しい人がおられなければ、同じ周波数なら1万円位高いですが
INTELにされた方がいいのではないですか。
された方が良いのでは

書込番号:191054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2001/06/12 19:04(1年以上前)

すいません。最下行、削除して読んでください

書込番号:191055

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/06/12 19:14(1年以上前)

電源に関してですが、Athlon対応となっているものであれば大丈夫だと思います。
念のため店員さんに確認しておいた方がいいと思います。

書込番号:191063

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2001/06/12 20:00(1年以上前)

VR40と同設計であるMA45Lを使用しています。当方の場合、M/BもCPUも交換して現在に至ります。元々NEC製のケースが目的でしたから、買って三ヶ月後には交換してしまいました。
当該機種の電源が95Wなのはコストダウンの為と思われますが、静音性という副産物もあります。NEC製のPCに限らず、良くできたメーカー製PCは実に静かで、それは他のPC(特に無神経なパーツの自作機)を触ると分かります。とは言えCPUを交換するとかいう目的には全く向きません。実際に試したところAthlonどころかDuronも起動しませんでした。初動の電力がまるで足らないのだと思います。

以下、もしVR40を改造するならという仮定で書きます。
ケースそのものはMicroATXなので、マザーが交換できます。電源もPS2電源が乗ります。ネジ穴の位置が合いませんが、その辺は工夫して留めてください。ただ本体を開けると分かると思いますが、前面パネルからマザーへの配線が、マザーに挿すところでプラスティックで一纏めにしてあります。どれが電源/電源ランプ/HDDランプなのか確かめた上で、汎用のピンをが使えるように工作が要ります。多少は切った貼ったの作業をしなければなりません。後は普通の自作機と変わりません。自作の方法を解説した本でも有れば、作業が出来るはずです。
なお前面USBは使用不可になります。厳密には半田工作をすれば再利用も可能ですが、普通は無理だと思うので取り外して、跡地にリセットスイッチでも置けばよいでしょう。

以上です。技術的に難しいことは何一つありませんが、そんな面倒なことを行う気力があるかどうかが問題です。無ければWindyのケースを買った方が早いです。
それでもって二台にして、LANで繋げば色々と新しい活用法が見つかるかも知れませんし。

>電源に気をつけろって聞きますけど

よく聞く電源の話は、要約すればAthlonの(Pentium4も含めてましょうか)消費電力は馬鹿でかいから、出力の点で信頼に足る電源を使えということです。それなのに、自作パーツ屋で安く売られている粗悪な電源を使うから相性だとか何だとかで騒ぐことになるわけです。なお良質の電源が必要なのはAthlonだけに限りませんで、DuronだろうがPentiumIIIだろうが、電源からの電力供給が不安定なら動作がおかしくなります。実際、自分はSOYOのベアボーンキットを使ったとき、CyrixIIIで電源トラブルに遭ったことがあります。USB機器の不完全動作と、Quantumのハードディスクが起動しないというものでした。

ということは

>実際のところはどうなんでしょうか?
もう分かりますね。あなたが後でトラブルに巻き込まれる可能性が高くなるということです。

書込番号:191092

ナイスクチコミ!0


スレ主 mulcussさん

2001/06/12 22:05(1年以上前)

>私もWindyのケース&Athlon1ghzです。
>ちょっと高いですけどね…(笑)

確かに、値段のレベル自体が他のケースを超越してますねぇ。でも、いい
ケースだと思うし、何よりもデザインに惹かれました。

Athlon/Duron用のチップセットってAMD761とかVIAKT133AとかVIAKT266と
かいろいろありますけどどこのがいいですか?相性問題とか出にくくて安定
している方がいいです。ベンチマークで少しいい結果がでるとかはどうでも
いいです。GA-7DXが人気あるようですが、GA-7DXRにしたいです。

書込番号:191209

ナイスクチコミ!0


SU-33改さん

2001/06/12 22:25(1年以上前)

Windy(星野金属)がとうとうスチールケースを出すみたいですね。値段もお手ごろみたいです。
詳細は
http://www.soldam.co.jp/windy/f3/index.html

書込番号:191219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

cpuの交換皆さん教えてください

2001/06/11 17:54(1年以上前)


CPU > AMD > Duron Spitfire 800 SocketA BOX

CPUの交換をしたいんですが、気をつけなきゃいけない点ありますか
今は、アキアのマイクロブック6740cでセレロンCPU400です。
700から900位にしたいのですが?メーカーは問いません
皆さん、いろいろ教えてください。

書込番号:190159

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/06/11 17:58(1年以上前)

一番気をつけなきゃいけないのは
あなたの質問がネタと解釈されかねないほど
突っ込み所が満載な事です。

敢えてまじめにレスしますが
「あなたの構想にはいろいろ無茶があるので
 新しいノートに買い換えましょう」

書込番号:190164

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2001/06/11 18:13(1年以上前)

夢屋の市 さん に同感・・・、すごいですね(笑)。といってもわからないから投稿してのですね。しかし、ノートのCPU交換ってのは普通の人はできないと考えてもいいものだし、kame99さんの知識からすると・・・、かまうのはやめたほうが・・・。もしかまいたいのならデスクトップにしないと。その知識でノートをかまうのは壊すようなものです。
といっても何をいってるのかわかんないかもしれないので・・・簡単にいいます。まずおなじCPUという名前がついても互換性があるとはいえません。とくにメーカーが違うと。それにノートってのは基本的には携帯性と省スペースってのが優先につくられているのであどでの改造?ってのはほとんど無理です。その証拠とて、ノートのCPU交換やHDDの交換はしっかりとした商売になってます。しかもかなりの高額。なのでノートパソコン=改造不可って考えたほうがいいです。

書込番号:190176

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/06/11 18:19(1年以上前)

いや、マイクロブック6740cてのはノートじゃないいだわ。

書込番号:190181

ナイスクチコミ!0


はいんりっひさん

2001/06/11 18:26(1年以上前)

いや、それより今がセレロン400なのに、Duron Spitfire 800 SocketA BOXのところに書き込んでいることの方が....

書込番号:190188

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2001/06/11 18:27(1年以上前)

]ぷちしんし さん へ・・・、しまった・・・考えてみればそんなような名前が・・・、恥ずかしい限りです。
ということでしらべましたが、ここらへんのPCはかまうと高くつくよな、新しいのかったほうが安いです、明らかに。かまいたいのなら別ですが。ちなみにDURONは搭載できませんです。

最後にもう一度・・・、ぷちしんさんつっこみありがうございます・・・、ほんと恥ずかしいです。。。

書込番号:190189

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/06/11 18:32(1年以上前)

いやいや、じゃから夢屋の一さんが>突っ込み所が満載
と。

書込番号:190193

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2001/06/11 18:45(1年以上前)

面白いですよね・・・、あの丁寧な言葉使いがさらにそれを助長させてます(爆)。

書込番号:190202

ナイスクチコミ!0


はいんりっひさん

2001/06/11 18:47(1年以上前)

>Duron Spitfire 800 SocketA BOXのところに書き込んでいることの方が....
と書いたら、今度はCeleronのところに書き込んでますし。
書き込む対象CPUの問題じゃないんですけどねぇ。(^^;;

書込番号:190204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/06/11 18:49(1年以上前)

あ、そっか。ブック型ですか。失礼しました。
じゃあ自分がやるとして空想してみます。
CPUはデュロン900MHzにしときます。とりあえず。
マザーはMicroATXのSocketAもの、しか選択肢ないですね。
あとは電源でしょう。SFX電源にもデュロン対応のものはありますし
それ程高いハードルじゃないでしょうね。
あとは熱問題ですね。
最近お気に入りのZalmanが使えればそれに越したことはないですが、
やはり月並みにBIGWAVE+筐体ファンがあるなら高速のものに交換。
コレで駄目ならスッパリ諦めます。

本当間違えてごめんなさいね。

書込番号:190205

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/06/11 18:50(1年以上前)

ひゃー 夢屋の市さん。お名前間違えた失礼。
で、上スレも立てちゃったみたいじゃが、LXチップセットじゃから、のって533がメいっぱい。多分MATXじゃからマザーごと取り替えた方が良いど。

書込番号:190207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/06/11 19:24(1年以上前)

元発言の方はセレロンへの換装に変えられたようですが、
私の二つ目の発言を参考にしようとした方が万が一にも居たら
「6740cはVGAオンボードなので用途に合わせて調達する」
というのも忘れずに。
>ぷちしんしさん 私のHNが覚えにくいだけです。気にしないで。

書込番号:190232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

自作PCのCPUについて

2001/06/11 10:11(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.33G(266) SocketA バルク

EPOX EP-8KTA3をAthlon800mhzで使用しておりますが、今回1.33G
hz(266)に交換しようと思っております。
しかし、AMDのサイトで確認したところ推奨マザーにはなっておらず
いまいち交換に踏み込めません。
どなたか同じマザーを使っている方で1.33Ghzで使用している方などいらっしゃいますか?
やはり推奨通り1.2Ghz(AMDは1.2まで推奨)で使用した方が良いのでしょうか?
どうかよろしくお願いします。

書込番号:189959

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:68件

2001/06/11 10:49(1年以上前)

別に推奨マザーでなくても良いと思いますよ。
あくまでも目安と思ってもらったほうが良いですね。
やはり、推奨マザーでなくてもどなたかが動作してるよという
書き込みがあれば良いですよね。
又、EPOX EP-8KTA3で1.33GHzが動作してる方がここに書き込んでくれれば
勇気をもって1.33GHzに交換出来ますよね。
どちらにしろ、しばらく待ったほうが良いと思いますよ。

書込番号:189972

ナイスクチコミ!0


よーたんさん

2001/06/11 11:51(1年以上前)

いつから自作家達はメーカーの推奨などを気にするように
なったのであろうか。
自作って推奨とかいうものって何もないはずだと思うのは
私だけでしょうか?
組み立てるのも自己責任?がモットーなのは今も同じではないですか?
ご使用中のマザーボードは5/18日付けで新しいBIOSがページ上に
ありました。
更新いただければ、使用できる可能性は高くなりますが
いかがでしょうか?
http://www.mustardseed.co.jp/seihin/epox/gif/home_bios2.gif
↑の一番下にマザーを選択できるところがありますので
そちらからどうぞ。

書込番号:189991

ナイスクチコミ!0


益荒男さん

2001/06/11 12:29(1年以上前)

自分は自作家だからこそメーカーの推奨を気にするべきだと考えています。
勿論、自分の好きなものを自己責任で組めるというのが自作の醍醐味ですし、
実際自分も色々無茶をしてきましたが、やっぱりトラブルは無い方が嬉しいも
のです。
特に今回のような高速CPUの場合は安定動作するマザーが少ないので、メーカ
ーの推奨や相性問題には気を配ったほうがいいと思います。

書込番号:190011

ナイスクチコミ!0


スレ主 taraoさん

2001/06/11 13:02(1年以上前)

皆さん早速のレスありがとうございます

かつひろさん
>別に推奨マザーでなくても良いと思いますよ。
あくまでも目安と思ってもらったほうが良いですね。
やはりそう思いますか・・・
私もそのように考えたのですがもしなにかあったらと思うと
今一歩踏み込めないんですよ^^;

よーたさん
>いつから自作家達はメーカーの推奨などを気にするように
なったのであろうか。
自作って推奨とかいうものって何もないはずだと思うのは
私だけでしょうか?
組み立てるのも自己責任?がモットーなのは今も同じではないですか?
私もよーたさんのように自己責任でモットーだと思いますが
先にも書いた通り小心者なもんで・・・
BIOSに関してはUPしました
情報ありがとうございます。

益荒男さん
>自分の好きなものを自己責任で組めるというのが自作の醍醐味
う〜んそうですよね同感です。

>やっぱりトラブルは無い方が嬉しいも
のです。
特に今回のような高速CPUの場合は安定動作するマザーが少ないので、メーカ
ーの推奨や相性問題には気を配ったほうがいいと思います。
はい!そうなんです。
やはりお金に余裕があればCPUの1個や
マザーの一枚なんて新しいのに換えればいいと思うのですが
そういう人は少ないと思いますので・・・

>メーカ
ーの推奨や相性問題には気を配ったほうがいいと思います。
そうですね、メーカーの推奨や相性問題を気をつける人と
気をつけない人、これが自己責任だと思います。

みなさん、いろいろな意見ありがとうございます。

書込番号:190026

ナイスクチコミ!0


taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2001/06/11 17:13(1年以上前)

推奨してないのは、テストしてないだけでしょう。
それか、テストしてまずかったのかもしれませんが、、、、(笑)
個人的な感想ですが、電源周りがすこし弱いかもしれませんね。

書込番号:190142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

自作機完成

2001/06/10 01:57(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.33G(266) SocketA バルク

本日、初心者ながらAthlonで自作が完成しました。ところがOS(WIN98)をインストールしようとすると、途中まではうまくいくのですが自動的な再起動後むちゃくちゃな文字がでてそれ以上進まなくなります。なにぶん初心者なもので、なにかいい知恵でもあれば教えてください。それと、BIOSでCPU温度が88℃ぐらいまでいくのですが、大丈夫なのでしょうか?(リテール版です。) よろしくお願いします。

書込番号:188892

ナイスクチコミ!0


返信する
Raizさん

2001/06/10 02:04(1年以上前)

88℃はかなりまずいです
クーラーの取り付けに問題があるように思います
ファンが回っているかも確認してみて下さい。

書込番号:188897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2001/06/10 02:13(1年以上前)

88度は駄目だよ。
CPUクーラーはつけてる?
もしかして冷却してないのではないのかな?
そのままだと、焼き鳥になっちゃうよ、CPU!!

書込番号:188903

ナイスクチコミ!0


スレ主 のぽさん

2001/06/10 02:18(1年以上前)

ファンはちゃんとまわっているのですが・・・
お店で勧められてCPUとFANの間に銅板を入れたのですがそれが問題ってことありますか?

書込番号:188905

ナイスクチコミ!0


R72でRAID&DUAL LCDさん

2001/06/10 02:24(1年以上前)

その銅版がCPUコアより高い場合や,周囲のスポンジに触れるばあいはつけないでください
あとシリコングリスは忘れずにつけてください

あとコア欠けに注意ね.

書込番号:188913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/06/10 02:37(1年以上前)

銅板によって、隙間が出来ちゃったみたいですね。

書込番号:188921

ナイスクチコミ!0


スレ主 のぽさん

2001/06/10 04:43(1年以上前)

みなさまのアドバイス本当にありがとうございました。銅板をとれば88℃→58℃まで下がり、OSのインストールも無事終了することができました。今のところは何の問題なく無事に動いてホッとしています。まだ58℃でも温度高いですよね。効果的な冷却方法ってありますか?何でも聞いて、もうしわけないですが、周りに詳しい人もいないのでよろしくお願いします。

書込番号:188974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2001/06/10 05:59(1年以上前)

CPUファンはどこのメーカーの何を使ってるのですか?

書込番号:188983

ナイスクチコミ!0


スレ主 のぽさん

2001/06/10 10:25(1年以上前)

リテール版です。 AMDと書いてます。

書込番号:189120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2001/06/10 18:35(1年以上前)

ああ、リテール版買ったときについているファンですね。
でしたら、そのファンの冷却能力がさほど冷えないのかも知れませんね。
通常は皆さん、バルク品のCPUを購入して、CPUファンは別途購入する方が
多いと聞きますよ。
CPUファンをCANOPUSのFirebird R7とか冷却能力に有名なCPUファンに買い換えるともっと冷えると思いますよ。

書込番号:189422

ナイスクチコミ!0


ゆう1さん

2001/06/10 18:35(1年以上前)

温度には、注意です。私は、1.33を焼鳥にしてしまい、いまは、900でクロックアップして遊んでいます。よく冷えるクーラーは、CANOPUSのFireBirdが有名です。でも、もっと冷えるのは、SNEのCGK760CU-SFかCGK760CU-BIG、KANEIのHedgehog-238Mがいいです。1.2Gで40℃以下を保ってます。同一環境で、FireBirdを超える性能なんです。ちなみに、私は、SNEのCGK760CU-SFですが、確かに、よく冷えます。

書込番号:189423

ナイスクチコミ!0


ゆばさん

2001/06/11 20:03(1年以上前)

みなさん返答ありがとうございます。ただ今55℃〜58℃ぐらいで安定していますが、このまま使用すると、何か不具合が起こるのでしょうか?できれば、もうファンは外したくないので・・・

書込番号:190260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2001/06/11 20:49(1年以上前)

何も起きないでしょう。
55〜58度で安定しているのなら問題ないですよ。

書込番号:190299

ナイスクチコミ!0


ゆばさん

2001/06/11 20:54(1年以上前)

名前変わってました。のぽ→ゆば  すいません。
かつひろさん ありがとうございます。少し安心しました。

書込番号:190308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/06/12 03:15(1年以上前)

良く冷えるクーラーは多少うるさいということ覚悟した方がいいですね。
私はCANOPUSのFirebird R7を使ってますが、結構うるさいですね。

書込番号:190682

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)