AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90259件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 OCメモリについて

2024/09/20 09:54(11ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 7900X3D BOX

クチコミ投稿数:9件

OCメモリを使いたいと思い
セールで安かった「F5-6400J3239G16GX2-TZ5NRW」
https://s.kakaku.com/item/K0001569784/
こちらのメモリを購入したのですが
ryzen9 7800x3dでaoc電圧1.4vで使うと焦げる危険性があるという記事を見ました

こちらの7900x3dならそういった心配はないのでしょうか?

書込番号:25897307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/20 10:15(11ヶ月以上前)

>トーマス106さん

>7900x3dならそういった心配はないのでしょうか

1.4Vでの使用の危険性と焦げる危険性は別では

大量価格破壊兵器さん のスレ 書込番号:25232490 

書込番号:25897325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13704件Goodアンサー獲得:2864件

2024/09/20 10:23(11ヶ月以上前)

>トーマス106さん

Tested Voltage (EXPO) 1.40V

と仕様に書かれているから、焦げることはないのでは。
CPUが変わっても同じでしょう。

その記事はどのメディアに載っているのでしょうか。
可能ならURLを貼ってください。

書込番号:25897330

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2024/09/20 10:54(11ヶ月以上前)

>記事を見ました
どこで?

どうして一番肝心なことを書かない人が多いんだろ?

書込番号:25897357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2024/09/20 10:56(11ヶ月以上前)

https://northwood.blog.fc2.com/blog-entry-11833.html

こちらの記事でした。

あとはツクモなどのホームページにOCの注意事項が書いてあったので気になってしまいました

https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0730143314930/#:~:text=%E8%A9%B3%E7%B4%B0%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%83%E3%82%AF

書込番号:25897359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件 Ryzen 9 7900X3D BOXのオーナーRyzen 9 7900X3D BOXの満足度4

2024/09/20 11:33(11ヶ月以上前)

RyzenはSOC電圧は1.3V以上はダメですよ。
IODが燃える可能性があります。
そまそも、IODのSOC電圧を上がるまでやるのはやり過ぎで、VDDやVDDQの電圧に止めるべるきです。

自分は手動でメモリーOCやりますが、Crucialの6000MT/sを6200MT/sに上げる程度でレイテンシをあげるのでVDDとVDDQを1.2Vに上がる止まりです。
因みにSOC電圧は1.2Vくらいにしか上げてません。

書込番号:25897400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件 Ryzen 9 7900X3D BOXのオーナーRyzen 9 7900X3D BOXの満足度4

2024/09/20 11:36(11ヶ月以上前)

因みにその1.4VはVDDの方なので1.3V以上にすると燃えるというvSOCとは別の話ですよ。
そちらの電圧はメモリーが耐えるなら1.4Vでも良いです。
因みに7900X3Dで6400MT/sにしたのならIFを2133MHzに上げて、1:1にしないと速度下がるよ。

書込番号:25897403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13704件Goodアンサー獲得:2864件

2024/09/20 11:47(11ヶ月以上前)

>トーマス106さん

メモリに関係なく、CPUが焦げる話ですね。
「すべてのマザーボードメーカーとすべてのRyzen 7000チップに影響します。」とのこと。
https://g-pc.info/archives/31274/

書込番号:25897408

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件 Ryzen 9 7900X3D BOXのオーナーRyzen 9 7900X3D BOXの満足度4

2024/09/20 12:10(11ヶ月以上前)

まあ、これはZEN4の初期の話なので、現在はBIOSでSOC電圧が1,3V以上に勝手になることはないです。

BIOSは最新にしましょう。

書込番号:25897431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/09/20 13:40(11ヶ月以上前)

皆様ご回答頂いてありがとうございます!

>揚げないかつぱん様

こちらの記事で
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1533648.html


EXPO設定はCL32-39-39-102/1.4Vと紹介があったのですが
このEXPOで使ってもこのCPUは問題なさそうでしょうか?

書込番号:25897523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件 Ryzen 9 7900X3D BOXのオーナーRyzen 9 7900X3D BOXの満足度4

2024/09/20 13:44(11ヶ月以上前)

その1.4VはVDDなので問題ありません。

vSOCはメモリーコントローラの電圧で、こちらは別の電圧になります。

書込番号:25897531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13704件Goodアンサー獲得:2864件

2024/09/20 14:31(11ヶ月以上前)

>トーマス106さん

EXPO設定の電圧は、メモリ(DRAM)そのものに掛かる電圧のことで、このメモリは1.4Vに耐えられます。
SOC電圧は、CPUの回路の一部であるメモリコントローラーに掛かる電圧のことで、今は1.3Vが上限です。

書込番号:25897588

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9545件Goodアンサー獲得:919件

2024/09/20 15:31(11ヶ月以上前)

Soc電圧というのはメモリーコントローラーの電圧でメモリーに書いてあるのはメモリー電圧です。

XMPやEXPOあてても新しいマザーのBIOSなら故意に触らないとSOC電圧はそこまで上がりません。

まずはXMPかEXPOあててみてZenTimingsとかで見るとSoc電圧わかるので見てみましょう。

書込番号:25897643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2024/09/21 00:36(11ヶ月以上前)

皆様とても
丁寧に教えて頂きありがとうございました!
メモリの電圧も種類があるんですね。
とても参考になりました!
ありがとうございました!

書込番号:25898217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2024/09/24 11:13(11ヶ月以上前)

7000シリーズは根本的にコア数関係なくメモリーとの接続部分が共通です。
7000シリーズだけでなく9000シリーズでも同じものを使っています。
別モデルで問題が生じるなら同じ問題が発生すると考えていいです。

書込番号:25902423

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2024/09/27 17:34(11ヶ月以上前)

少々補足、コア数だけでなく追加キャッシュ(3D)の有無にも関係ありません。
追加キャッシュもCPUコア側で、外との通信は全て共通のパーツで行うからです。

書込番号:25906231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

アスロックA520M-HVSに取りつけれますか?

2024/09/19 21:57(11ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 3 3200G BOX

スレ主 け★つさん
クチコミ投稿数:279件

https://kakaku.com/item/K0001647491/

アスロックA520M-HVSに取りつけれますか?

また、Gが付いているので、グラボなくて映像出力できますか?

安心してBIOSまで行けますか? win10インストールできますか?



初心者なので教えてください。

書込番号:25896889

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60403件Goodアンサー獲得:16110件

2024/09/19 22:05(11ヶ月以上前)

>>アスロックA520M-HVSに取りつけれますか?

CPUサポートリストに載っています。
https://www.asrock.com/mb/AMD/A520M-HVS/index.asp#CPU

書込番号:25896903

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60403件Goodアンサー獲得:16110件

2024/09/19 22:30(11ヶ月以上前)

>>また、Gが付いているので、グラボなくて映像出力できますか?

I/OパネルのD-SubポートとHDMIポートから映像出力が出来ます。
D-Subポートは最大解像度1920x1200 @60Hz、HDMIポートはバージョン2.1で最大解像度4096x2160 @60Hzをサポートします。

>>安心してBIOSまで行けますか? win10インストールできますか?

マニュアル44ページからGoogle翻訳したものを簡単にまとめました。
>コンピュータの電源を入れた直後に <F2> または <Del> を押すと、UEFI セットアップ ユーティリティを実行できます。

また、マニュアルスペック一覧表10ページに
>OS Microsoft Windows 10 64-bit

https://download.asrock.com/Manual/A520M-HVS.pdf

書込番号:25896945

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2024/09/19 22:46(11ヶ月以上前)

3200Gは、P3.40以降の必要があるので、購入元にBIOSバージョンを確認しましょう。

書込番号:25896964

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2024/09/19 23:13(11ヶ月以上前)

3200GはZEN+なので対応が遅くてP3.40からみたいですね。まあ、BIOSまでなら行けそうな感じもしますが、P3.40移行の方が安心はできます。
比較的に新しいBIOSでないと動かないし、買ってからマザーを見たらBIOSバージョンが古いと3000円くらいアップデートにかかる場合があります。
ネットならワンズさんで買えるなら、備考にBIOSアップデート希望と書けばアップデートしてもらえます。

書込番号:25896997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:12件 Ryzen 3 3200G BOXのオーナーRyzen 3 3200G BOXの満足度4

2024/09/20 12:07(11ヶ月以上前)

3200GはGPU内蔵なので、これ一つでグラフィック出力できます。
グラボ増設もできますが、PCI-E3.0と古い世代の規格になるうえ、転送速度もx8モードになります。
なので増やすとしてもあんまり高性能なグラボを取り付けても効果は低いかもです。

Zen+世代なのでWindows10にもWindows11にも対応します。これより古いとWindows10までしか対応していません。
新規に購入するつもりなら、このひとつ上の世代の4300Gを検討してみるのもいいと思います。
4300GならBIOSアップデートしなくてもそのまま使えます。
https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-amd_ryzen_3_4300g-vs-amd_ryzen_3_3200g

さらに上の5500GTもありますが、さすがに5000円違うと比較にはならないでしょうし…

書込番号:25897427

ナイスクチコミ!1


スレ主 け★つさん
クチコミ投稿数:279件

2024/09/20 12:23(11ヶ月以上前)

皆様、ありがとうございます。

大変、助かりました。

4300Gを検討してみます。

書込番号:25897455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

スレ主 wanizoさん
クチコミ投稿数:96件

PCをパワーアップしたいと思い色々と調べてますが、自作PCの知識が乏しくクーラーとCPUの関係が理解できておりません
いくつか記事など読みましたて冷却良い方がいいのは判るのですが、理解が追いついてないところも多く質問させてください
現状:CPU:3700x ・クーラー:空冷3700xの付属品Wraith Prism Cooler ・マザー:x570 _・メモリ:64GB ストレージ:M.2ー4TB ・GPU:2070Super ・ケース:3700X当時のMicroATXケース

CPUだけ5950Xに交換し、クーラーを流用しようとしてまして、使えますでしょうか?

現状の3700Xで動作速度に不満は感じていませんが、次のマザーはAM5を飛ばしてAM6ソケットでZEN 6かZEN7あたりでDDR6でと考えており、それまで現状マザーで持たせるなら今できる最強までパワーアップしておこうかと思っています
現状の認識として定格動作でいいと思っていますが、5950Xならオーバークロックして使わなきゃもったいない感じなのでしょうか?
また発熱考えると5900Xの方がいいのか?、あと数年使うつもりなら5950Xの方が満足感高いなど、ご意見いただければと思います。
もしくは5950Xは簡易水冷必須なのか?
簡易水冷が必須だとすると、従来からのケースにそのままでも入るのか?など
調べてもよく分からず質問させていただきます

書込番号:25896006

ナイスクチコミ!1


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9545件Goodアンサー獲得:919件

2024/09/19 05:22(11ヶ月以上前)

一応使おうと思ったら使えるとは思いますよ。

RyzenならPPTで調整すればクーラーに合わせた温度で使えます。

ただその分性能落ちるという話なので、まずは使ってみて自分が冷却足らないと思ったらあとからクーラー買えば良いと思います。

自分は5950Xは水冷で使ってましたが、水冷なら何もせずにポンつけでも最大80℃くらいでしたので5900Xにしないと・・・というくらい熱くもないですね。

書込番号:25896009

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2024/09/19 06:04(11ヶ月以上前)

自分は5900Xを使ってましたが、まあ、用途次第ですよね。
5900Xは大型空冷で夏場で80℃くらいでした。
グラボがまあまあ、発熱するグラボだったので、筐体内が熱くなるので途中から簡易水冷にしてました。

CurveOptimizerを使わない定格だと割と発熱が大きいので5900XでもWraith Prismはまあまあ厳しいんですけど、どこまでOKかも人それぞれですし。、。

5950Xを最大限生かしたいなら、簡易水冷にした方が無難ではありますね。
PPTを下げるとクロックが下がるので、こちらもどこで納得するか?にはなると思います。

書込番号:25896017 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/19 06:15(11ヶ月以上前)

>wanizoさん

>3700XのおまけクーラーWraith Prism Cooler使えますか

使用は可能ですが、TDP 65 W用のクーラーですので
その辺を考えて使用すれば。

書込番号:25896022

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/09/19 06:19(11ヶ月以上前)

過去に5900xにリテールクーラー使った事ありましたが

フル回転でした

余り実用的では無いですね

同じく5800x3dも90℃迄はいかずとも同じ検証でした

迷わず簡易水冷お勧めです



書込番号:25896025 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2024/09/19 07:17(11ヶ月以上前)

Wraith Prismは3900Xにも付属してたから別に65Wのソリューションというわけではないけど、五月蝿いはよく聞くし、105Wだとそんなに冷えないは本当。

書込番号:25896062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9545件Goodアンサー獲得:919件

2024/09/19 07:43(11ヶ月以上前)

自分は3900X使ってた時にWraith Prismを使ってたことがありますが、ケースがコンパクトだったのもありましたが、まあポンつけでは全然冷えませんでしたね。

なので使うにしても電力制限かけるとかしないといけないかなとは思います。

まあやってみたら良いと思いますけどね。

どう感じるかは人それぞれなので。

書込番号:25896084

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/09/19 09:07(11ヶ月以上前)

ケースがmicro atxとありますので頑張っても240mmラジエーターまでですか!

クリアランス無いとケース買い替え等も視野に入れないといけませんね

リテールクーラーはトップフローなのでどうしても排熱が甘いので エアーフローの構築も大変だと思います

グラボの排熱ももろに吸い込みますし

どうしても空冷クーラーにこだわるとしても サイドフローだとパネルも閉まりらないのでオープンになりますね

1つ手を加えるとあれもこれもになるので大変だと思います

大変なのは財布事情ですけどね!(笑)






書込番号:25896150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11734件Goodアンサー獲得:1215件 私のモノサシ 

2024/09/19 12:35(11ヶ月以上前)

他の角度からの意見として…

そもそもそれほど長く使いたい予定ならしっかりしたクーラーで安心運用しておいたほうが良いと思います。

熱と寿命関係あるとも言われますし…

一先ず試してみれば、
煩くて早々交換したくなるような気はしますが…(^_^;)

クーラーしょぼいとOC以前に定格でも性能が出しきれないだけです。
ここの性能が無視できるなら?

書込番号:25896311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 wanizoさん
クチコミ投稿数:96件

2024/09/19 22:14(11ヶ月以上前)

書き込みいただきました皆様ありがとうございました
結果クーラー能力が足りず性能でなさそうなので、現状クーラーでの5950Xは諦めようかと思います
また簡易水冷を考えましたが、ケースにはびっしり3.5インチベイが並んでおり、外せなさそうで簡易水冷も諦めようと思います

皆様の意見を参考にして今の3つの候補を考えています
1)5700Xにしてクーラーを流用する
 利点:安い 欠点:性能UPは少しなので交換の意味がない
 →あまり意味がないかとも思ってます

2)5950Xまたは5900Xで、空冷クーラーの良い製品を買う
 利点:性能UP 欠点:AM6まで5950Xで我慢ができるか?
 →これが今のところ一番の候補ですが、価格がお手頃で良いクーラーを探し中

3)しばらく3700Xを使い続け、どこかのタイミングでAM5に移行
 半年後ぐらいで価格がこなれてきたら、7900Xあたりに移行する
 その後ZEN6の 11900Xぐらいに移行と、徐々にパワーアップ作戦

迷いますね 

書込番号:25896919

ナイスクチコミ!0


スレ主 wanizoさん
クチコミ投稿数:96件

2024/09/19 22:50(11ヶ月以上前)

皆様書き込みありがとうございました
どなたの意見も参考になりGoodの選定迷いましたが、具体例のものにつけさせていただきました。
先ほどの書き込みいたしましたが、まずはクーラーそのまま流用の5950Xは一旦諦めます。
先ほど記載の3つの案を中心に色々と考えたいと思います。

ここ15年ぐらいはショップPCを買ってましたので、自作をしていなかったのですが、ここ1ヶ月ほど久々にいじってまして、そしたらなんだか楽しくなって来てまして、必要を感じてないのに、パワーアップしてホルホルしたくなってます。
コストや将来も考えながら、自分の最適を考えるという、「買う前が一番楽しい」をもうしばらく行おうと思いますので、解決済みにさせていただきました。
この度はお知恵を拝借させていただき、誠にありがとうございました。

書込番号:25896973

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリ選びについて

2024/09/16 11:50(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX

クチコミ投稿数:33件

こちらを購入予定にしており

マザーをTUF GAMING B650-E WIFIにする予定なのですが

やはり、asusの公式のサポートにある対応しているメモリを使った方がよろしいんでしょうか?

書込番号:25892797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2024/09/16 11:59(1年以上前)

それしか頼るものがないからね。
素人さんのOK報告って「わーいOS起動しましたばっちし」みたいなのも含まれるので、アテになりません。
ここでもいきなり実用して不安定で半年解決できませんとかでmemtestもやってないとかよく見ます。

といっても、相場と乖離した値段になるなら、良さげなのを選ぶしかない。

ASUSのMBならASUS側が確認してなくても、メモリーメーカー側が確認しているものもありますね。G.Skillとか。

書込番号:25892811

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2024/09/16 12:01(1年以上前)

ちなみに、メモリは微妙な不具合が出やすく、トラブルが潜在しやすいので、慣れてても不良を見極めるのが難しいです。

書込番号:25892812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/16 12:01(1年以上前)

>夢見なぎささん

asusの公式のサポートのメモリの方が安心できますね
マザボと相性保証のある店舗での購入もありです。

書込番号:25892813

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2024/09/16 12:25(1年以上前)

基本的にOCメモリー使うにしても使わないにしても起動したMemtest86はかけるですかね?
後、SK Hynixのメモリーと記載のあるメモリーをQVLから選ぶかな?
安定性ではSK Hynixが良いと思う。
X3Dはメモリーのレイテンシにやや鈍感なので、コストに付いては安いメモリーを選んでもそこまでの差が出ないくらいかな?

書込番号:25892852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9545件Goodアンサー獲得:919件

2024/09/16 14:13(1年以上前)

QVL見るくらいはそう面倒でもないと思うので見ておいた方が良いと思います。

どこのチップが安定してるとか自分で理解できてるなら好きな物選んで良いと思いますが、分からないなら見るくらいは見ておいた方が良いとは思いますよ。

https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-b650-e-wifi/helpdesk_qvl_memory?model2Name=TUF-GAMING-B650-E-WIFI

書込番号:25892955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2024/09/16 16:43(1年以上前)

>ムアディブさん
そうですよね、公式から出てる情報が1番信頼度ありますよね

メモリ側からも確認してみます!

書込番号:25893151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2024/09/16 16:47(1年以上前)

>湘南MOONさん
店舗さんにも足をのばしてみます!
ありがとうございます!

>揚げないかつパンさん
公式からの対応メモリ購入します!

memtestは起動したらかけます
安定性とかもチップによってはあるんですね
少し気にして見るようにしてみます

レイテンシに鈍感な所があるのですね、勉強になります

書込番号:25893163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2024/09/16 16:48(1年以上前)

>Solareさん
はい、確認してみます!
ありがとうございます!

書込番号:25893165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

起動せず、biosが表示されません

2024/09/15 17:14(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX

クチコミ投稿数:7件

古いpcではwin11に更新できないため、マザーボードとcpu、メモリを買いました。他のパーツ(グラボ、ケース、ドライブ、電源)は使いまわしです。

マザーボード : msi B550M PRO VDH
CPU : 5700x
メモリ : DDR4 CORSAIR VANGEANCE LPX 3200MHz
2×16
グラボ : rx580
電源 : silverstone strider gold evolution 750w
マザーボードはCPUを取り付ける前に予めメーカー指示通りbios更新しました。更新完了のチェックランプが消え、電源を電源ボタンにてオフ。説明書的には成功しているとは思います。

最小構成にてCPUとメモリ1枚(位置はA2)、グラボを取り付け、電源オン。biosが開きません。

マザーボードのチェックランプを見るとCPUランプが点灯しています。CPUを取り外し、ピン曲がりなど確認してから再度取り付け。

またbios開かず、マザーボード確認すると、今度はdramランプが点灯。

メモリの差し込む位置(A2)を変え、電源オン。2枚のメモリを交換しながらメモリを刺す場所も全て変えながら試してもdramランプが点灯したまま。

もう一度CPUとメモリを外しチェックしてから再度セットして起動。

今度はまたCPUランプが点灯。

訳が分かりません(T_T)

メモリを疑いましたが、新品メモリが2枚とも初期不良な可能性は低く、何度か電源オンを試す過程でエラーランプも変わる。CPUランプが点灯するときもあればdramランプが点灯するときもある。ただ、頻度としてはdramランプ点灯の頻度が高いです。

これはマザーボードが故障しているのか、CPUが故障しているのか、どっちなんでしょうか?
それとも電源?電源は10年選手ですが、調子は悪くなかったです。

博識の皆様、どうかご教示くださいませ

私にはお手上げです(T_T)

書込番号:25891904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2024/09/15 17:30(1年以上前)

BIOSのバージョンは、7C95v2A 以降でしょうか?

また、メモリを1枚のみをB2に挿すとどうなりままか?

別のCPUがないと、CPUのメモリーコントローラかマザーボード側メモリースロットの不良なのか判別できません。

書込番号:25891920

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2024/09/15 17:37(1年以上前)

DRAMランプが付いたり、CPUランプが付いたり安定しないみたいなので、個人的には原因はマザーか電源な感じはします。
CPUは通過してDRAMチェックに行くみたいなので、動作すると考えます。
動作電圧が安定しないので、安定しないと考えるなら電源の可能性の方が高いかな?とは思います。
マザーの電源回路の可能性もあるにはあるんですが、CPUコアとDRAMはそもそも、電源回路が別だし、SOCの電源回路も別なので、CPUが動いたら動かなかったりだったらマザーのCPU電源かな?と思わないでもないんですが。。。

自分なら電源から変えて見ますかね?

書込番号:25891936 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/15 17:51(1年以上前)

>ヨッシー0801さん

> 起動せず、biosが表示されません

アップデートしたBIOSのバージョンは7A38vBE.zip
以降のどれですか最新は、7A38vBM 2024-08-09です。
購入したマザーボードとcpu、メモリは、すべて新品ですか。
お店が同一ならばお店で相談を

書込番号:25891952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/09/15 19:46(1年以上前)

はい、biosはそのバージョンです!

書込番号:25892062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/09/15 19:47(1年以上前)

今まさに電源を買いに自転車でドスパラに行ってきました!
今から交換してみます!

書込番号:25892064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/09/15 19:47(1年以上前)

全て新品です(T_T)

書込番号:25892065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/09/15 19:50(1年以上前)

買ってきた電源はすんごく安くて、店員さんに聞いたら、これは安くてもなかなか性能良いですよ!って言ってくれたDeepcool PK750Dを買いました。流石に電源は10年使っているのでいずれ買い替えないといけなかったので。
でもケチって7500円でしたw

書込番号:25892069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/09/15 20:19(1年以上前)

電源変えたら起動してbios入れました&#12316;!!

bios確認したら、E7C95AMS.2L0
あ、あれ?
これっておかしいですか?
フラッシュで更新したんですけど……

書込番号:25892111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2024/09/15 20:39(1年以上前)

一応、最新じゃないですが対応BIOSですね。
脆弱性対策BIOSにする様にしたのなら、一つ前のBIOSですね。
最後のL移行は0が正式BIOSらしいです。

まあ、最新にするならM-Flashですれば良いかと思いますが。。。

書込番号:25892133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2024/09/15 20:47(1年以上前)

追記

BIOS FLASHは、偶に失敗します。
動かない場合は2-3度したりします。

書込番号:25892139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/09/15 20:52(1年以上前)

皆様、ありがとうございましたm(_ _)m
とりあえず起動したので解決にいたします!
ただ、OSの移行や、wifi、m.2のことなどなど、色々躓いていますので、これらはマザーボードのところで聞いてみます。

皆様、ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:25892144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/09/15 21:32(1年以上前)

>湘南MOONさん
最新BIOS = 7C95v2L.zipを解凍して出てくるファイル E7C95AMS.2L0 をリネームする。
MSI.ROMに書き換えUSBメモリ(FAT32フォーマット)のルートディレクトリに持ってくる

7A38vBEというBIOSが一切無いと思うのですが、間違ってませんか? 7C95v20も2020年公開の初期BIOSですし。 B450M PRO-VDH MAX とは別製品ですよ。B550とB450は別物です。確かZen2以降のCPU対応がB450は微妙だった気がします。

https://jp.msi.com/Motherboard/B550M-PRO-VDH/support

USBメモリを「特定のポート」に差し込み(指定されたポート以外では無理 場所はマニュアルに書いてます)CPUとメモリ、GPUを全て外して、電源のCPU8pinと24pinのみマザーボードに差し込んだ状態で更新する

あとはフラッシュボタンを押す時の指示通りです。

7C95v2M1(Beta version)も出ていますが、とりあえず上記のもので動作すると思います。
フラッシュボタンあるので、何か不具合があっても復活可能(であって欲しいなぁ)

書込番号:25892196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/10/02 01:02(11ヶ月以上前)

電源は動いているように見えても、リップル電流などが増加して不良品になることが多いです。私も同じCPUに交換した際に、電源も新規入れ替えしました。

書込番号:25911423

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 A320チップセット

2024/09/15 14:07(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5500GT BOX

クチコミ投稿数:28件

以前子供に頼まれて、ASUS PRIME  A320I-Kマザーボードで組んで上げたのですが、blender CGソフトを使用すると動きが悪いらしいので、Ryzen 5 5500GT BOXに交換出来るかどうかわかる方、よろしくお願いします。

書込番号:25891698

ナイスクチコミ!0


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2024/09/15 14:15(1年以上前)

https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/prime/prime-a320i-k/helpdesk_cpu?model2Name=PRIME-A320I-K

BIOSを 6042 に更新すれば使用可能です。

書込番号:25891707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2024/09/15 14:23(1年以上前)

死神様さん、早々のレス有難うございました早速子供に知らせて上げたいと思います。

書込番号:25891712

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2024/09/15 14:51(1年以上前)

取り敢えず6042以上にすれば、対応にはなりますが、最新BIOSで脆弱性対策がしてあるので、最新のBIOSにした方が良いかも知れません。

また、BIOS更新で起動出来なくなるなどの不具合が発生する場合がある事の報告が稀にあります。

書込番号:25891751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2024/09/15 15:20(1年以上前)

揚げないかつパンさん、追加情報有難うございます。
BIOSアップデートの際には、最新の6223にアップデート予定です。

書込番号:25891773

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)