
このページのスレッド一覧(全7209スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 30 | 2024年2月13日 17:01 |
![]() |
2 | 11 | 2023年7月26日 13:34 |
![]() |
29 | 17 | 2023年8月3日 22:55 |
![]() |
10 | 7 | 2023年7月13日 01:09 |
![]() ![]() |
60 | 29 | 2023年7月12日 05:32 |
![]() ![]() |
16 | 4 | 2023年7月5日 03:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 5 5600 BOX
【困っているポイント】
BIOSも立ち上がらない、ビープ音も鳴らない
電源スイッチでファンは回るが、長押ししても電源が落ちない。
【利用環境や状況】
Windows11
Ryzen 4500でBIOSは最新にアップデート済み
Ryzen 4500に戻すとたち上がる
メモリを移動したり、1枚だけなどしたが変わらない。
【質問内容、その他コメント】
電源のOFFを使うのが怖い
1点

>がるにゃんさん
返信ありがとうございます。
マザーボードがB550M KであればRyzen 5 4500はBIOS F1から対応、同じくRyzen 5 5600もF1から対応、どちらのCPUも65Wのモデルですので、一方のCPUは動作してもう一方のCPUが動かないのであれば、CPUの異常が可能性が高いと思います。
メモリー相性の問題であればCPUが起動した後、メモリーチェックの動作に入りますので電源スイッチを押し続けると電源は切れます。
B550M K CPUサポートリスト
https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/B550M-K-rev-10/support#support-cpu
書込番号:25349966
0点

メモリーが問題の時にGIGABYTEのマザーで電源長押しが効かなかった事は無いけどねー。。。
書込番号:25349989 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>揚げないかつパンさん
回答の内容に何か問題がありますか?
書込番号:25350010
1点

>キャッシュは増やせないさん
特にはありませんが、そう言う意味では言ってないです。
自分としては単純にメモリーチェック中もCPUは生きてるから電源は落とせるよと言いたいだけなので他意はありません。
書込番号:25350025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BIOSも起動しないため、状態的にCPUだと思いますのでAMDに電話してみます。
ちなみにCPUが、Ryzen 5 5600Xでした。
書込番号:25350159
0点

>がるにゃんさん
初期不良の対応は通常購入店さんですが、ネットショップで購入されたものは「代理店さんに問い合わせてね」になっている事があります。
AMDでは対応されないと思います。
代理店さん扱いのものは外箱に保証シールが貼ってあり、アスクさん、CFD販売さん、アドテックさん、(他にあるかは判りません)がサポートを請け負っている様です。
外箱に保証シールが貼られていない場合は国内正規品扱いではありませんので、購入店さんに対応を依頼する事になります。
アスクさんの保証規定(発送時双方元払い)
https://www.ask-corp.jp/supports/warranty.html
CFD販売さんの保証規定(製品発送時の送料はお客様負担)
https://www.cfd.co.jp/biz/other/support-amd-kitei.html
アドテックさんの保証規定(送料の記述は無し)
https://www.adtec.co.jp/support/amdsupport/
書込番号:25350203
0点

残念です
CPU故障で、「交換したら直りました」
で終わってしまいましたね
最後に老婆心で
電源の型式と何年使っていますか?
「GeForce GTX 1080Ti」 2017年03月10日 03時00分更新
が古そうなのが、気になります
後出しでよくあるのですが、、
■電源
■グラフィックボード
は使いまわして、、、、、、、
5,6年使っています!
はありますか?
ないような気もしますが
老婆心で
書込番号:25350443
0点

>PC01001jinさん
電源ですが‥年式不明です。多分もっと古いかも?
シールも剥がれて、多分大きさから600Wだと思って使っています。
まあ1080tiも動いていたから大丈夫かな〜っと
書込番号:25350592
0点

>>PC01001jinさん
>電源ですが‥年式不明です。多分もっと古いかも?
>シールも剥がれて、多分大きさから600Wだと思って使っています。
>まあ1080tiも動いていたから大丈夫かな〜っと
そうでしたか
また悪い癖で余計なことを掘り出してしまいました。。。。
■電源
■グラフィックボード
7〜9年?古いとなると、、、、、
多少は下手っているかもしれませんが、、、、
>BIOSも起動しないため、状態的にCPUだと思いますのでAMDに電話してみます。
>ちなみにCPUが、Ryzen 5 5600Xでした
CPUが壊れてます!!!!
でいいのでは
あとは何と言われるか、、
書込番号:25350604
0点

電源が古くてキビキビした態度で挑んでくれない場合
Power Loading 有効にして保存
>揚げないかつパンさん
GIGABYTEマザーなので BIOS設定で
Soft-off By PWR-BTTN 一瞬ショートさせてシステムダウン(既定値) 電源ボタンポチで電源が落ちます
長押しで電源落としたい場合は設定変更しないとできませんです
書込番号:25350728
1点

>新500円硬貨さん
そうなんですか?自分のGIGABYTEのマザーは長押しでないと電源が切れなかったで
書込番号:25350792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほえー
どうしてこんな共通にしていい項目をバラバラにしてるんだろう
Delay 3 secボタン長押しがデフォルトで一番なのに
CPUを交換して駄目だったらマザーボードかな
保証期間内ならラッキーで交換して、駄目そうなら次は電源行っとく?
電源が落ちないのはCPU関係無いと思うけど
試しに手持ちマザーでCPU載せずにぴんしょーとさせて起動したらマザーの電源入ったし
ちゃんとオフにもできるよ、正常なマザーならね・・・。
書込番号:25350812
0点

>マザーは、GIGABYTE B550M K [Rev.1.0]です。 2023年 3月10日 発売
仮にこんな新しいマザーが壊れていたら、、、
Ryzen 4500を刺していて既に問題が出ていたのでは?
問題はなかった!!
つまりこのマザーの故障ではない
↓
Ryzen 5 5600X の壊れ?
という感じですね。。。。
いま多分Ryzen 5 5600Xの交換交渉中でしょう
新しいRyzen 5 5600Xが届いて解決ですね。。。
再度
●「Ryzen 5 5600X」の故障に一票!
書込番号:25350842
0点

個人的にがるにゃんさんの書き込みが気になりました。
>Core i9 12900K BOX
>「まさかのオークションで6000円で落札出来てしまって、CPUだけ手元にあります。電力241wが不安で問い合わせしてます。」
新品60000円が6千円で手に入るとは、ありえるのだろうか。中古で3万円ぐらいみたいですけど
もしかしてRyzen 5 5600 BOXもメルカリとかオークションサイトからの入手ですか?
リマーク品(ヒートスプレッダ部分の印刷を書き換えたもの)が存在するので、偽物多いですよネットオークションて。売る側もわかっててやってます。
中身はRyzenやCore i9ではなかったりします。要するにB550のサポート外であるZen1やそれ以下のCPUって事になります。
偽物では立ち上げる事はできませんし、AプロセッサならRyzen4500以下の性能です。
書込番号:25351578
1点

>きとうくんさん
Core i9 12900K BOXはリマーク品でした‥(ノД`)
ヤフオクで一部返金して貰えます。実は3個も試しに買ったが全滅だった。
連絡したらヤフオクでストアに注意が出たらしく、返金処理して貰えます。
もう懲りました、良い勉強になりましたよ。
Ryzen 5 5600X BOXは、ストアの新品です。
ヤフーショップで、1000円引きプラスポイントPayPay2,695付きました。
実質17,000円ほどです。
書込番号:25351586
1点

リマーク品販売は犯罪(懲役10年)なので警察へ通報を。一度でも騙された人の情報は価値が付きます
3度も騙されたのであれば警察に相談に行くべきです。あなたの意識改革が必要なので
>Ryzen 5 5600X BOXは、ストアの新品です。
>ヤフーショップで、1000円引きプラスポイントPayPay2,695付きました。
>実質17,000円ほどです。
2万円台?
>ドスパラ
25,980 円
>PC工房
25,980円
>ツクモ
25,980円
汗
書込番号:25352027
0点


どうやら、上新電機の製品を引き取って出品していたようで、CPUの商品出荷先は上新電機でした。
元値いくらなんだろうか?
CPUのシリアル番号も確認できて、CPUの交換手続き中です。
格安で、ヤフーにまだ少し個数はあるみたいです。
たしかに、ドスパラやツクモより格安ですね。
久しぶりにPC組んだけど、トラブル続きと知識不足を実感しています。
書込番号:25353440
0点

CPU交換しました。
同様でした。
とりあえずここは閉じてマザーボードで聞いてみます。
ギガバイトにも聞いてみます。
書込番号:25360564
0点

結局解決したのだろうか?
>電源スイッチでファンは回るが、長押ししても電源が落ちない。
同症状?で裏を見たら半田が落ちてたという報告があります
「5年目 電源ボタンのピンをショートさせ、長押ししてもシステムダウンしなくなり」 →修理して回復
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001076765/#25348663
流石に修理に出して治ってる段階かな?
でもLANポートがどうのと新しいスレッドにあったので一応・・・
書込番号:25621171
0点



CPU > AMD > Ryzen 5 3500 BOX
AMD PhenomeU x6 & ASUS M5A97 LE R2.0からRyzen5 3500 & ASUS PRIME A520M-Aに換装を試みましたがうまく動きません。。。
まずメモリをECC付き(Kingstone KVR24R17S8/4 x 4枚)で電源入れたところCPU/ケースファンは回るもののBIOS画面は出ずNon ECC (Crucial W4U2400CM-8G x 2枚 )に変えたところ動きました。
しかし、Windows10 Home 64bit(元のPhenomeUで動いていたSSDをそのまま接続)は問題なく立ち上がりましたが、数分で必ず突然リブートされてしまいます。
仕方なくクリーンインストールしようと考えWindows11(USB mem)でインストールを進めたところファイルのコピー中にまたも突然リブートで導入できません。。。。
Windows10(DVD)で試みたところ導入は出来ましたがチップセットドライバのインストール中にまたリブート。。。
グラフィックボード(GeForce 1060)ドライバーも導入できないとのメッセージが出ます。
CPUかマザーボードのどちらかが悪いのか? と思いこちらのクチコミを拝見したところCPU初期不良の書き込みがあったので、私も同じでは・・・? と感じています。
どちらが不良かという切り分けをしたいのですが動作確認できる環境パーツが無いので困っています。
なにか良い切り分け手段はありますでしょうか? やはり各パーツの買い直しで試してみるしか無いですかね。。。
0点

単なるシステム不安定ですよね。
全部疑わしいです。電源、メモリー、USB機器含め。
なので最初にやるべきことは、USB機器含め最小構成、MBにはケースのコネクタも挿さない。
memtestやって、熱管理もちゃんとやりましょう。
まずは基本から。
ちなみに最初の2つの問題は、単なるミスの類いかと。
書込番号:25344710
0点

ちなみに、古くなった電源は、USBが使う5Vstbが弱ってくることが多いです。
そして、最近のシステムは5Vstbの使用量が多くなってたり、トランジェントが厳しくなっている等、旧い電源では旧いというだけで不安定になったりします。
書込番号:25344715
0点

まだ、CPUの不良と言うにははっきりしない点が多すぎます。
電源が一番臭いですが、メモリーテストもしてみないと。。。
最小構成でのテストはやった方が良いし
まあ、最近のCPUは電圧遷移が早いから古い電源だとトラブルを起こしがちだし。。
書込番号:25344718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

----------------------------------以下は初心者の場合
>どちらが不良かという切り分けをしたいのですが動作確認できる環境パーツが無いので困っています
誰もが思うのは、、
他の動くパーツがなければ、店でパーツを交換してテストするしかないでしょう!?
いくら頭で想像してもわからないので
ショップでダッシュ!!!
で終わりです
簡単です
----------------------------------以下はマニアの場合
CMOSクリア
再度パーツ全部外して組みなおし
PassMark memtest86
https://softaro.net/memtest86/
クリーンインストール
書込番号:25344726
0点

電源も怪しいですが、
そもそもCPUやマザー新品パーツなんですか?
情報も少ないし、
スレ主の技量や知識が不明なんでなんでもありかな…
書込番号:25344750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nr2mssbさん
<<<AMD PhenomeU x6 & ASUS M5A97 LE R2.0からRyzen5 3500 & ASUS PRIME A520M-Aに換装を試みましたがうまく動きません。。。
交換した品の入札口は何処のなのか?
オークションや中古ならば問題外です!自己責任。
初期不良と思いならば購入先に問い合わせ!
其処から問題解決出来るのでは!
書込番号:25345105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま早速のコメントありがとうございます。
確かに、最小構成でのチェックは最初のメモリー間違えの際にしたきりでした。。。
CPU,CPU FAN,Mem,KB,SDD,DVD,Graphic,PWR_SWのみの接続でWindows10をインストール
したところ安定しましたがUSBワイヤレスマウス付けただけで数分使用しているとブルースクリーンエラー
で落ちました。。。(Error : CLOCK_WATCHDOG_TIMEOUT)
Windows11も再TryしましたがUSBからのインストールのせいかファイルの構成までで落ちてしまいます。
(Error : SYSTEM_THREAD_EXCEPTION_NOT_HANDLED)
電源は2年前に買い替えたサイズ 剛短4 700W(新品)なのですが、もうヘタったのですかね?
週2〜3日2時間程度しか使わないPCでしたけど・・・・
そういえばコレまでのPhenomeU環境でケースファンがPower On時からフル回転で動いていたせいか
最近は電源入れてもASUSロゴまで上がらなくなることが多くなったため換装しようとしてました。
なるほど電源が怪しいのかも知れません。
ちなみにmemtest86は問題ありませんでしたが、NVIDIAのドライバーは相変わらず「NVIDIA
インストーラーを続行できません」でインストール出来ない状態です。。。
書込番号:25345358
0点

つまり
-----------------------------------------
パーツは全部使用品の中古(今回購入の新品は一つもなし)
CMOSクリアしてない
BIOSのアップデートしてない
Windows10
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
←ここからダウンした最新のではなく、昔買った●古いDVDを使用
Windows11
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
←ここからダウンした最新のではなく、昔買った●古いUSBを使用
-----------------------------------------
と言っているんですよね?
M5A97 LE R2.0 2017年 2月 8日 登録
CFD Selection W4U2400CM-8G [DDR4 PC4-19200 8GB 2枚組] 2016年 9月 発売
GeForce 1060 2017年 4月 8日 発売
言わないSSDだって、5,6年使っていませんか?
こんな古い構成ではまともに動かないでしょう!?
全部新品に交換で解決です
書込番号:25345499
0点

電源:何もつながない状態でそれぞれのピンアサインの電圧を調べる検査。
家電店、ホームセンター、電気パーツ屋等で売られている
配線スイッチをケーブルを使って24ピン電源のコネクタのPS_on と COM線に繋いでやれば完成
スイッチをONにするとそれぞれのピンに電圧がかかるので、それぞれ計測する テスターはCOM線が黒GNDの役割なのでその通りに接触させる
-12v +12v +5v +5vsb +3.3v
異常があればこの数値と大幅に離れた数値になる。その状態では正常に動作しなくなる。
負荷テスト:
マザーに全て接続し(CPUとGPUとマザー24ピン)、Power_SWをオンにした負荷状態にて電圧を測る。黒(GND)と黄色、赤色、橙色
それぞれ12v、5v、3.3v安定して出ていれば問題ナッシング
@+5vsbは待機電圧(Power_on、スタンバイ、システム電源OFF時でもUSB供給可能等の"仕組み用")なので±5%以内ならあまり気にしなくても良いかも。ここが壊れてる(電圧が低すぎの場合)と立ち上がらないし、もし壊れているなら
マザーボード側で起きている電圧降下ということでマザー故障と判断できる。
Wake On LANやUSBキーボード等によるブートといった設定をしていない限り、また
自分のように最後の電源スイッチOFFはコンセントのスイッチをOFFにするという仕組みの場合は+5vsbだけが劣化する事はほぼない
この中で交換すべきものは使いまわした電源でしょうか
ただ、電源も初期不良にあたれば安定動作しません。最初から5v不安定なものも存在します。交換して辺りを引くまで我慢です。
念の為質問ですが、動作未確認な中古パーツが含まれていたり、メルカリ入手の物が混ざっていませんか?(混ざってなければスルーでお願いします)
CPU メモリ、マザーの交換品が無ければ、それぞれの電圧に異常が無いか検査するしか方法は無いですし
それが可能なのは露出してるマザーボードに限るという事になります。
書込番号:25349294
0点

>電源は2年前に買い替えたサイズ 剛短4 700W(新品)なのですが、もうヘタったのですかね?週2〜3日2時間程度しか使わないPCでしたけど・・・・
待機電力はATX電源の後ろのスイッチをオフにしたり、コンセントのスイッチをオフにしたり、そのオフにする側が「電気が流れている端子の方。壁コンセントでいえば「W(ホワイト)」ではない方」 でなければ電気流れっぱなしです。
最近中身を開けないとどっちがどっちなのか書いてないタップが多いのでうんざりします。日本製はW側が穴が縦に大きいのでわかりますが
中国製はどっちも同じ。
普通はGND(基準電圧、だいたい0v)側を接続しっぱなしにして、供給側を切断するのがスイッチですが
コンセントの差し込み方を逆にするとスイッチをOFFにしても電気流れっぱなしになる状態になります。
これは24時間365日電源入れっぱなし状態になるので劣化しやすくなります。
もし「2年で殆ど使ってないのに・・・」と思うのであれば、コンセントから見直してみましょう。
「W」側がGND(0v)です。
詳細はこちらで解説されておりますのでご覧ください。
https://oricas.jp/konsento-n-imi/
コンセントが正しく設置されており、スイッチ付きタップも正しく接続されていて
スイッチもちゃんと使っている状況であればパソコン側のコンセントの向きは気にしなくていいです。0vがATX電源の中に入ってきても
0vにしかならないのでw
書込番号:25349310
0点

皆さんコメントありがとうございます。
その後、電源交換してみましたが症状変わりませんでした。
CPUを交換したところスムーズに導入・セットアップ出来て問題無く稼働しています。
やはりCPUの不良だったようです。
色々情報いただきありがとうございました。
書込番号:25359860
0点



CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX
半導体の情勢についてあまり詳しくないので初歩的な質問でしたらすみません。
5700XをはじめとしたCPUの価格が値上がりしていることについて何か原因が分かる方はいますか?(7/11 18:00時点で前週比+8800円の値上がり)
今までが安すぎたことは理解していますが、値上がりの原因を教えていただきたいです。また、この値上がりは今後も続くのでしょうか?
7点

>kazu7416さん
>値上がりの原因を教えていただきたいです。また、この値上がりは今後も続くのでしょうか?
価格.com で価格1位と2位の差額が大きいときに 今回の様な事象が発生します。
価格の値動きは分からないですが、下がるんだと思っています(買わないけど)
YouTubeで紹介も多かったんじゃないかな?
https://www.youtube.com/watch?v=_vDScCOTobY&t=4s
書込番号:25340012
1点

値上りの原因は供給よりも需要の方が多い、または多いだろうと販売店が見込んでいる、からです。
今後ですが、中古を含めてよいならほぼ間違いなくいつかは値下がりすると思いますが、新品だけだと、ある程度の高値を維持したまま、流通が終ってしまう可能性もあります。
書込番号:25340021
2点

https://news.yahoo.co.jp/articles/5f436351bf3d3a1dbd723695f9571e9ec79143b3
参考に・・・
今は・・・ボーナス商戦だから買いやすい値付け!だと思います。
『値上がりの原因は何ですか?』そう思いなら買わない!
まだまだ日本では余裕が無い! 値上げラッシュは続きます!
それ以降も値上げラッシュは・・・歯止め掛からず。
安くなる要因は無いのでは・・・
欲しいなら値上げする前に買う!
必要なければ買わなければ良い!
考えるだけ無駄。
>kazu7416さん
『値下げする要因!』を教えて欲しいです!
書込番号:25340025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kazu7416さん
AMDのキャンペーン期間が終了して、安価に仕入れていた製品が掃けた為ではないかと思っています。
https://amd-heroes.jp/sp/game_on_amd_2023Q2/
また、キャンペーンが始まればCPUの価格は下がると思いますが、5700Xが対象になるかは判りません。
書込番号:25340069
6点

そもそも、型が旧式となりつつあるCPU。AMDの場合、出荷オーダーの対応情報が出てきません。
在庫として代理店等市場に過剰であれば、調整金などのリベートや他の条件で価格下落はするかもしれない。
本来AM4からAM5へスムーズに移行出来ているはずだったものが、半導体の不足ってのはマザーの話。
新製品発売時の価格を見れば一目瞭然。下がり始め、もっと下がるんではないかという考えは常に持たないほうがいいと思う。
AM4のマザー自体、有名SHOPでは少量在庫。CPU自体少量。BTOマシンやってるところもそれ用含めての在庫。
自分が買ったよりどんどん下がって失敗した。そう思うんであれば、情報を常に集めて、どの時点が終了なのか判断する。
安売りSHOPはそれなりに、余っているところからバイヤーが集めてくる。商品の鮮度の問題。
メーカー日本法人に入荷時の価格が末端に反映される、変動価格。
一言、今更買うの?だったら、アメリカのブラックフライデーに直接買うか、国内大型イベントまで待つか。
書込番号:25340097
0点

>kazu7416さん こんにちは、
今回のような大きな価格変動は店単位(店単独)でなされたとは考え難いです。
メーカーが原材料初め、人件費、運送料(航空燃料の値上げ)などの値上がりのため出荷価格の値上げに踏み切ったものと考えられます。
一部の店が安い時に仕入れた在庫品があったので瞬間的に下げたかと思いますが、それも売り切れてすべての店で上がっています。
元々、インテルへ対抗のため安く出していたので、値上げせざるを得ないのでしょう。
書込番号:25340101
1点

なるほど...「値上がりした」というよりも「元の値段に戻った」という表現の方が正しそうですね。5800X3Dなどグレードが上のCPUとの価格差が縮まっているのでもっと視野を広げてCPU選びをしてみたいと思います。
書込番号:25340108
2点

個人的にはDDR5が値下がりしてきて7000番台CPUも高いとは言えない位には値下がりしてマザーも安いのが出てきてるからAMDがテコ入れしたいのは色んな事情から7000番に移行するから、5000番へのテコ入れはそうしないかも知れない。
そもそも、B550マザーも高くなってきてるから新世代へのシフトをさせたいよね。
RaptorLakeRefreshとか出てきたら、まだZEN4で戦うみたいな雰囲気になりそう。
コア数違ってもトータル性能では7600くらいだからどっち売るってなったらまだまだだふつく7000番にシフトしてZEN4は在庫抑えたいんじゃない?
書込番号:25340120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ほぼ重複になるけど、、、
Intel工場復活&TSMCが強気で、Intelがチャンスと見てデスクトップ市場で値下げ攻勢かけてきたので、シェア防戦のためと、7000シリーズをDDR5オンリーにしたことでMB&メモリ高額化で全く数が出なくなってシェア壊滅しそうだったから、慌てて5000を下げてたってことでしょうね。
で、もう1.3万のAM5が出てるからAM5普及して次の世代の下地作りに移行しないとMBメーカーから文句出る。
ゲーム用なら下位は13500と7600Xでいい勝負みたいだし、もう5700xはいいでしょって感じかな。
安くて良かったんだけどねぇ。
書込番号:25340814
1点

スレ主さんは、値上がりの原因をお尋ねのようですが、、、、勘違いされてる。
書込番号:25340867
1点

単にAMDのテコ入れが無くなってきてると言う話では?
テコ入れが無くなれば価格は戻るから値段は為替に連動するから上がる。
書込番号:25340944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Ryzen5700Xが22000円・・・と思っていたら29000円
Ryzenという洗剤が27100円、これが35900円になったと考えれば主婦にもわかるかと思います
洗剤も値上げされているので(271円が359円)、それと同じような理由での値動きだと思います
SocketAM4は2016年9月からの製品
既にZen2の低ランクCPUが4980円前後で売られ始めている 3950Xが4980円になるのは2029年頃だろうけど
「なんかRyzen AM4中古のB350 B450 マザーボードでZen3入れる人多いですねー」「値上げしちゃおう」
と言う流れなのかもしれない
他の洗剤(Intel)が売れていないのかもしれない
実際に在庫ありまくる洗剤が横に大量に積まれてるの見てるし。
書込番号:25341258
2点

今までこの様な但し書きがなかったから、扱いに変化がしたのでしょうか。
>日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
書込番号:25345257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AskとCFD SerialTec Japan の保証シールが貼られた製品以外に向けて言ってるのかな?
https://amd-heroes.jp/sp/dististore/
例えば中国から輸入された本来産廃として処分される運命の失敗作Ryzenを売っていたりするルートがあったり
それを日本の販売店が販売していたり、中古ショップに並んでいたり
個人の不正な業者やぼっと出のネットショップがAプロセッサや初期のRyzenをヒートスプレッダの印字を書き換えて上位CPUとしてKonozamaマーケットプレイス,メルカリ等で販売していたり
ヨドバシカメラとか普通の正規品販売大手企業で購入する場合は気にする必要無し。
結構カカクコムの書き込みで偽物購入する可能性が高い場所で買ったという報告が多く、それでトラブル持ってきてる人も
結構見るから、その為の表示なんだろうね
書込番号:25350599
0点

何故か7000シリーズは国内だとXより無印の方が高価なので、AM4の在庫処分が終わったらAM5の無印を値下げするつもりなのかもしれないですね。
7500FはOEMじゃなく日本でも売って欲しかったかな。
AMD Ryzen 5 7500F \24,201
https://ja.aliexpress.com/item/1005005876339228.html
書込番号:25370116
1点



CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX
現在B450でRyzen3 3200Gをオンボードグラフィックスで使っています。
GTX1070を別に購入して装着したので、3200Gである必要が無くなったので、
Ryzen7 5700Xを購入しようと思っております。
ソケットはAM4で使えると思っているのですが、発売日がRyzen3とだいぶ異なるのに本当に使えるのか?と
不安になり質問させて頂きます。
0点

先にCPUに対応しているバージョンのBIOSにアップデートすればOKです。
モデル名にCFと付いているのが気になるけど…
リテールマザーですよね?
書込番号:25339192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現時点のBIOSのバージョンでは対応しません。
現時点のFWのバージョンはF41。
5700X対応のバージョンはF61。
その為、導入する前にBIOSアップデートが必須ですのでアップデートして下さい。
BIOSのアップデートに関しては、必要になったときには上げたほうが良いです。
不必要にする必要亭は無いですけどね。
※ギガバイトはリビジョンアップを無意味にするので、個人的には好きじゃないです。
(通称リビジョンアップ商法)
書込番号:25339226
2点

BIOSを上げる必要は有りますが、確かB450はちょっと面倒だったと思う。
FW UPDATEツールのアップデートと途中に一度、BIOSを上げてからでないと上手くアップデート出来ないと思った。
後、GIGABYTEの渡辺技師が言ってたけど、リビジョンアップ商法と呼ばれる、パーツをリビジョンを上げる時に落として売ったのは海外だけで日本ではやってないのと、現在ではGIGABYTEの本社で品質を下がるリビジョンアップは禁止されてるとか言ってた。
まあ、部品供給不足改善や品質向上のためのリビジョンアップはするとか言ってたけどどうなんだろうね?
個人的にはGIGABYTEのマザーは20年前から何度も使ってるけど別に普通で、リビジョンのアップなんてどこのマザーメーカーをやってるけどね。
そうそう、渡辺技師はGIGABYTEは正直にリビジョンアップを表示してるのに、リビジョンアップしてるのに告知しない他のメーカーはなんで叩かれないんだって言ってたよ。
個人的には電子パーツは時期によって部品が変わることもあるのでマイナーリビジョンを入れればどこもやってると言えばやってるからどっちでも良いけどね。
書込番号:25339286 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

電源も交換してください。 650Wぐらいは必要です。
書込番号:25339336
0点

ご回答頂きましてありがとうございます。
結論としては、BIOSアップデートすればRyzen 7 5700Xを使う事は可能と言う事で理解出来ました。
BIOSは怖いから極力触らないで済ましてきましたが、今回は頑張るしかないかなぁ。
>アテゴン乗りさん
ありがとうございます。
箱に入っていたのでリテール品だと思います。
CFは良くない…?
>聖639さん
ありがとうございます。
ギガバイトのBIOSを確認したら、F41の次はF50, F51, F52, F53、F60, F61となってました。
つまりは6回更新しなきゃいけないですかね?
ちょっと怖いです。
>>揚げないかつパンさん
いつもお世話になってます。
FW UPDATEツールに関してはF40で対応する必要があり、今回はF41なので問題ない感じですかね…。
キャプ貼り付けました。
>からうりさん
ありがとうございます。
グラボ使ってます。今だとミドル以下ですがGTX1070ですし、
書いてませんでしたが電源も650w確保しております。
書込番号:25341812
0点

F41なら問題ないです。
特に問題はなさそうなので最新にアップデートをそのままして良いですよ。
書込番号:25341838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > AMD > Ryzen 7 5700G BOX
今現在使用しているPCに不満があるわけではないですが、二台持ちの方が都合がいい場面があり、自作PCにも興味があるため購入を検討しています。初めての自作になりますので組み合わせが悪いパーツなどないか、コスパの面などでアドバイスを頂きたいです。
使用用途としてはYouTube鑑賞、ネットサーフィン、動画のエンコード、ゲーム(Minecraft)です。
動画のエンコードはFHDの映像を切り取るぐらいでエフェクトを入れたり凝った作業はせず、ゲームに関してはスマホでやっているMinecraftをPCでやれるなら乗り換えたいですが、何万もするグラフィックボードを買ってまでやりたい気持ちはなく、動画のエンコードをしていない時にMODなしで遊べたらと思っています。
予算はOS込みで10万円ですが、Amazonギフトカードのポイントを含めた金額になるので購入は全てAmazonで済ませるつもりです。
・購入を検討している構成
CPU : Ryzen 7 5700G
https://s.kakaku.com/item/K0001359218/
GPU : なし
マザーボード : TUF GAMING B550-PLUS
https://s.kakaku.com/item/K0001259409/
(Ryzen製品が初めてなのでBIOS Flashback対応の製品)
SSD : KIOXIA 1TB NVMe M.2 Type 2280 PCIe Gen 3.0×4
https://amzn.asia/d/babhosG
メモリ : DDR4 3200 PC4-25600 16GB x 2枚 (32GB)
https://amzn.asia/d/hTxtVi1
CPUクーラー : AK400 [ R-AK400-BKNNMN-G-1 ]
https://amzn.asia/d/d7h3o15
電源 : KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 650W
https://amzn.asia/d/2HclfJu
PCケース : Thermaltake Versa H26 Black /w casefan
https://amzn.asia/d/9TI9v9Q
OS : Windows 11 Home
https://amzn.asia/d/5Eb8gu1
投稿時の合計金額は約94000円
現在使用しているPCはCPUがCore i5 8400(内蔵グラフィック搭載)、メモリが16GB(8GB×2枚)2666MHzなので、組むならある程度スペックアップさせたいと思い このような構成を考えています。
編成予定の製品で相性の悪いパーツ、同価格帯で選択しているものよりオススメのパーツ等ありましたら教えて頂きたいです。
コスパを考えるとRyzen 5 5600Gも気になっているのですが、性能差は価格差に見合うほど開かないでしょうか?
初めての投稿で必要な情報が抜けていたりするかも知れませんが、よろしくお願い致します。
書込番号:25331496 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> 電源に関してはYouTubeを参考に選んだのですが、どれもゲームをやること前提の組み合わせばかりでしたので500Wの物と迷っていました。
電源用容量参考サイト
電源容量計算シミュレーター
https://www.coolermaster.com/jp/ja-jp/power-supply-calculator/
電源容量計算
https://www.fsp-group.com/jp/CalculatorWattage.html
電源容量計算(電源電卓)電源の選び方
https://www.dospara.co.jp/5info/cts_str_power_calculation_main.html
等々。
> メモリ使用率が60パーセントほどなので、余裕があったほうがいいかなと思い32GBを選択したのですが、余計なオーバースペックになるでしょうか?
”使用中”だけで無く”キャッシュ済み(スタンバイ)”も考慮した方が良いかと。
メモリ増設について
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001462680/SortID=25328466/
> それと最初に投稿した際には忘れていたのですが、できれば余っているSATA接続の1TBのSSD(https://amzn.asia/d/i46oNSg)を追加したいと思っています。
リンク先が不明。
> SSD : KIOXIA 1TB NVMe M.2 Type 2280 PCIe Gen 3.0×4
減りが早いって情報が有るけど此は織り込み済み?
KIOXIA TBW site:bbs.kakaku.com
寿命だけを考慮すれば問題は無いだろうけど其れまでに速度低下を起こすと使えない・・・。
AMD の場合ランダムアクセスが遅い?!
【鉄板&旬パーツ】キオクシア最速のPCIe4.0 SSD「EXCERIA PRO NVMe SSD」をチェック
https://ascii.jp/elem/000/004/078/4078604/
PC の動作で
CPU > メモリ > ストレージ (CPU が一番早い)
ので如何に ストレージ を速くするかが鍵と思うけど、OS の設定他条件に依っては期待した効果が出ない場合も有る。
ブラウジングでもBrowser他の設定を弄らないとチャッチャと動かないと思うが世間的には回線速度をUPする方向が大勢?!
書込番号:25334391
2点

個人的には容量が少ない電源で品質がいいものが最近少ないから容量がオーバーしてても一応、スルーしてた。
勿論、品質が良くて容量が少ない物が有ればそれでも良いんだけど。
BKは安い割にそこそこみたいだから、まあ、良いんじゃ無いという感じです。
まあ、BKには550Wもあるから値段が安いなら有りかな?
450Wとかで良い電源あったかなー
書込番号:25334399 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>uPD70116さん
返信ありがとうございます。
電源に関して指摘されてから他の商品を探していたのですが、ファンがうるさいといったレビュー等ついていて結局のところ最初に選択していたKRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 650Wが第一候補のままで決めかねています。
ケースは色が黒でUSB3.0が正面または上に2つ以上付いていて8000円以内のものを探していたのですが評価がマチマチなので、精度が低いものに当たらないのを願ってThermaltake Versa H26 Blackにしようと思っています。
書込番号:25334429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>魔境天使_Luciferさん
返信ありがとうございます。
電源容量計算の方で計算したところ、おすすめは278Wとのことです。500Wのものを探していたのですがファンの音がうるさい等のあまり良くない評価が付いているものが多いので、少し高いようにも思いますが650WのKRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronzeがいいかなと思っています。
先程自分が使用する中で一番負荷がかかるシチュエーション(エンコード+Firefoxを開いてYouTubeを鑑賞する)でキャシュ済みのところを見たら約6GBほどでした。
既に持っていて余っている1TBの追加したいSSDのURLですが()が含まれてしまっていて正しく貼れていなかったようです。
正しくはこちらになります https://amzn.asia/d/i46oNSg
KIOXIA 1TB NVMe M.2 Type 2280 PCIe Gen 3.0×4のレビューを見たところ確かに寿命に対しての低評価レビューがありました。保証が5年あるし大丈夫かな?と思っていたのですがメインストレージにするので不安です。
書込番号:25334464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>揚げないかつパンさん
自分の使用用途ですとW数はそこまで高くないようですが、500Wぐらいの商品でファンの静音性などを含めた評価のいい物がないので、このまま見つからないようなら最初に選択していたKRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 650Wでいいかなと思っています。
書込番号:25334469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分ならSSDはAmazon限定なら1200円高いけどHynix P31買うかな?
DRAMついてるし、TBWも確か750TBWだったと思う。
自分はこれの2T使ってるけど割と良い
書込番号:25334498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


それですね。
書込番号:25334752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>揚げないかつパンさん
予算内に収まっているので変更します。概ねCPU以外はある程度固まってきたので5600Gか5700Gかを決めて、最終的な構成をもう一度投稿しようと思います。たくさんアドバイスをくださりありがとうございます。
書込番号:25334975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SanDisk のSSD を入れる予定なら SanDisk か WD でメーカーを統一した方が一つの管理ツールで管理出来るんで一応便利。
Western Digitalダッシュボード:インストールと使用方法
https://support-jp.wd.com/app/answers/detailweb/a_id/31777
> 少し高いようにも思いますが650WのKRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronzeがいいかなと思っています。
玄人志向?
使った事は無いけれど大丈夫?何だろうか・・・。一抹の不安。
書込番号:25335064
4点

>魔境天使_Luciferさん
メーカーが違うと若干手間だとは思いますが、とりあえずメインストレージはSK hynix Gold P31 1TB 内蔵SSD PCIe NVMe Gen3 M.2 2280 https://amzn.asia/d/7xe76T5 にしようと思っています。
YouTubeなんかで自作PCを作られている方だと、玄人志向を使っている方が結構いますが自作界隈だと珍しいのですかね?評価も悪くないので今のところ購入の予定です。
書込番号:25335241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 評価も悪くないので今のところ購入の予定です。
玄人志向の電源を検索すると
・FAN がうるさい
・コイル泣きする
等と言った情報が割とヒットします。
書込番号:25335647
2点

>魔境天使_Luciferさん
同価格帯だとファンに対しての不評レビューが少ないように思えたので、当たり外れがあると割り切って選択した感じです。少し値段が高い商品であっても不評レビューはいくつかあったので、高評価レビューを付けている方の内容とコスパの面で判断しました。
書込番号:25335775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 同価格帯だとファンに対しての不評レビューが少ないように思えたので、当たり外れがあると割り切って選択した感じです。
割り切ってなら其れで良いかと。
FYI
SSDの選びかた(4/5):寿命を縮める使いかた2
https://www.hagisol.co.jp/techblog/?p=947
> 温度や振動などの動作環境にも注意!
>
> さらに「温度変化」にも注意が必要です。というのも、NANDフラッシュメモリには、一般的に、データを書き込んだ時の温度とデータを読み出した時の温度の差が大きいとエラー率が上がるという特性があります1。このため、SSDは高温でなくかつなるべく一定の温度で使うことが推奨されます。
>
> 不安定な電源はダメ!
>
> 電源が不安定ですとNANDフラッシュメモリの操作が不安定になります。
書込番号:25336799
2点

>魔境天使_Luciferさん
SSDの選びかた(4/5):寿命を縮める使いかた2を見たところ自分の使い方ですと温度が若干心配かなと思ったので、Open Hardware Monitorというソフトでの温度確認をしようと思います。CPUの温度は気にしていたのですがSSDの温度は意識していませんでした。
書込番号:25337681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モニタリングソフトはHWInfoの方が良いと思う。
書込番号:25337684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん相談にのってくださりありがとうございました。最終的な構成は
CPU : Ryzen 5 5600G
https://amzn.asia/d/4EfIn7c
GPU : なし
マザーボード : TUF GAMING B550-PLUS
https://amzn.asia/d/bttCdQL
SSD : SK hynix Gold P31 1TB PCIe NVMe Gen3 M.2
https://amzn.asia/d/h89YFdS
メモリ : DDR4 3200 PC4-25600 8GB x 2枚 (16GB)
https://amzn.asia/d/4MUPdKD
CPUクーラー : AK400 [ R-AK400-BKNNMN-G-1 ]
https://amzn.asia/d/hD7Nr55
電源 : KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 650W
https://amzn.asia/d/2HclfJu
PCケース : Thermaltake Versa H26 Black /w casefan
https://amzn.asia/d/9TI9v9Q
OS : Windows 11 Home
これでいこうと思います。皆さんのアドバイスでCPU、SSD、メモリのギガ数を自分の用途に合ったものに変更することができました。
初めての投稿で必要な情報が抜けていて、やり取りする回数が増えたりと面倒を掛けてしまいましたが、親身にお答えくださりありがとうございました。
書込番号:25337700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
モニタリングソフトのアドバイスまでありがとうございます。HWInfoの方が見やすそうなので変更します。
書込番号:25337703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FYI
SSDにヒートシンクを付けて於いた方が良い?!
NVMe SSDのサーマルスロットリングの仕組み
https://www.hagisol.co.jp/techblog/?p=635
書込番号:25340123
2点

>魔境天使_Luciferさん
記載はしていなかったのですが、予算に余裕があったのでSSDのヒートシンクは購入しました。
それと手に入れたかったものが在庫切れだったりして一部パーツを変更することになりました。
書込番号:25340554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CPU > AMD > Ryzen 7 5800X3D BOX
VALORANTでFPSはどのCPUがどの程度変わりますか?
5800x
5800x3d
5900x
どのcpuがベストなのか教えてください
とくに5800x3dと5900xの差が知りたいです
かなり差があるなら5900xしようかなと考えてます
GPUは1080tiを使用してます
gpuは高いので変える余裕はありません。
書込番号:25330013 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分なら、これを選びます。
書込番号:25330021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GPUがRTX3070ですが、Ryzen 8 5800X とRyzen 9 5900Xにはさほど差がない。
https://1.bp.blogspot.com/-RedzO-a_4Ss/X6eYMFj9SQI/AAAAAAAADnI/TrsfZ0MhqaUNwP1qOuUMSTDyzSCw2lCXACPcBGAYYCw/s1942/EmERO0yXEAAO8Ir_orig%2B%25281%2529.jpg
https://www.valorant4jp.com/2020/11/ryzen-9-5900xvalorantfps7338.html
書込番号:25330024
2点

自分も5800X3Dを選びます。
7900X3Dと7700Xも使いましたが、コア内に収まれば7900X3Dの方が全然速いです。
Valorantは8コア有れば何とかなるし5900Xはコア数はあるけどコア跨ぎもあるので。。。
5900XはValorantで使った事は有りますが、フレームレートは実際問題十分出るんですが5800X3Dはそれ以上です。
まあ、5700Xで良いと言えばそれでも良いんですが
個人的にはコストと速度を兼ね合わせすると
5800X3D>5800X>5900Xだと思います。
書込番号:25330061 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

他の書き込みでも見た事ある名だたる方達からの助言とてもありがたいです!
5800x3Dに脳死で決めます!
ありがとうございました!!
書込番号:25330631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)