AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90326件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7209スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ158

返信14

お気に入りに追加

標準

ゲームしなければ不要?

2023/04/11 09:32(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 7950X3D BOX

スレ主 iarimさん
クチコミ投稿数:6件

ゲームをしないか゛高性能を求めています。これはゲームに特化しているのでしょうか?

書込番号:25217486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2023/04/11 09:42(1年以上前)

ゲームに強ければ、他のことにも強いです。
…「ゲームに特化する」とは具体的にどのような仕組みの話でしょう?

書込番号:25217494

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2023/04/11 09:52(1年以上前)

ゲームをしないなら不要というか、7950Xを買ってダウンクロックやCurveOptimizerやPPT制限などの扱うことができ、メモリーに気を配る(EXPOの6000とか)を使うならほぼ不要です。
7950X3Dや7900X3Dは3D V Cacheを搭載してるので、CCD0側を電力を上げる破綻するんですが、キャッシュがあるおかげでゲームの処理の様に繰り返しの範囲が32MBを超える場合は大きなキャッシュが有効になりますが、これもケースバイケースです。

自分は7900X3Dを使ってますが、ゲーム用途に割に強いですがほかはやや下がるけど、消費電力が少なく済むのでそのままで載せるなら電力性能比は7900Xや7950Xよりも高いです。

ただ、前にも言いましたがBIOSで制御すればゲームをやらない人に値段差ほどの効果が期待できるかといわれると、普通のXの方が良いです。

ZEN4に求めるならピーク性能ではなく電力性能比を求めた方が良いですし、電力を別にするならインテルの方が高い性能が出る場合もあります。

※ 個人的にはインテルは動作中の電力が高いので、今は使ってないです。

書込番号:25217498

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2023/04/11 10:54(1年以上前)

これがデスクトップ用として、常に一番速いかというと、そうではないです。

アプリによってはもっと安いIntelの方が (場合によっては遥かに) 速いです。
用途によってはもっと下位の7700Xとかでも変わらなかったりします。
ゲーム以外の用途では7950Xに負けます。(今のところ判明している範囲では)

それを了解した上で、ゲームにチューンしたCPUなんだけどゲーム以外で使うというなら、アプリがAMDにマッチしているという条件下ではそんなに遅いわけではないです。単にコスパ悪いってだけ。

ちなみに、OfficeやWebみたいな使い方なら、3.1万円の7600Xとほとんど変わらないし、ほとんどの場面において1.9万円の5600G辺りとの違いを感じることも無いですよ。

書込番号:25217569

ナイスクチコミ!19


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2023/04/11 11:09(1年以上前)

>ムアディブさん

そういうのは嫌味くさいからやめた方が良くない?
高性能を求めてると書いてるのに7600Xや5600Gを引き合いに出す点がもう何いってるんだろう?って思う。
用途も明確じゃないけど、そういうスレ主さんを見下す態度は良くないです。
そもそも、7950X3Dが良いかもという人がそれに見合った性能が欲しいわけだし、いつどおりi9 13900Kの方が高性能といってる方がまだましだと思うけど。。。

用途によって下位のCPUに負けたり、インテルに負けたりするのも当たり前なので、その用途を本人が吟味する手助けとしてこういう用途に向かないとか書くなら良いんですが。。。

ただ、まあ、個人的にはそんな下位のCPUがあなたの考える高性能なら、そりゃしょうがないとは思いますけどね。

書込番号:25217582

ナイスクチコミ!34


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2023/04/11 12:56(1年以上前)

確かに今のところ3Dだからゲーム以外にとても速くなるようなアプリはあまり存在しないような気はしますね。

ゲームしないなら7950Xで良いかなと思います。

インテルは何するにも消費電力高いので、よほどシングルスレッドに特化するような作業でない限りRyzenの方がおすすめではありますね。

ただしインテルも下位モデルならそう熱も気にすることもありませんが、高性能を求めてるならRyzenの方が使いやすいとは思います。

BIOS設定に慣れてるならどちらでも良いとは思います。

まあ7950X3Dもかなり複雑な設定しないとゲームを効率よく動かせませんので、何を使うにしても今はそれぞれのノウハウがなければ使いこなせませんね。

書込番号:25217717

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13743件Goodアンサー獲得:2874件

2023/04/11 13:06(1年以上前)

>iarimさん

AMDが「ゲーミング向けプロセッサー」を謳っているので、ゲーム特化と言って良いと思います。

あなたの用途と求める「高性能」を書けば、アドバイスが出ると思いますが。

書込番号:25217728

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2023/04/11 14:30(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
自己満でいいなら質問しないでしょ。
技術者なら現実はどうかを伝えてるべきであって、忖度して部分的に情報を流すのはダメでしょ。
判断ミスの原因にしかならない。

すぐ感情的になるのは悪い癖ですよ。
あなたはゲームするから7900X3Dを買ったんでしょ?
それならそれで堂々としていればいいのでは?

現実の話を書かれて腹が立つなら、怒りの原因は自分であって、他人に当たり散らしてはいけません。大人なら。

書込番号:25217826

ナイスクチコミ!17


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2023/04/11 14:46(1年以上前)

別に当たり散らしてるわけじゃなくて、高性能が欲しいと言ってるのにそう言うアドバイスはアドバイスにならないなーと思っただけです。
何を考えて書いた内容なのかが意味不明だった物ですから、まあ、ムアディブさんは5600Gが高性能だって思ってるだけで十分です。
オフィスやWebしか使わない人が7950Xを使いたいと思う方が人を見下げてるとしか思わなかっただけです。

書込番号:25217840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2023/04/11 15:12(1年以上前)

一応詳しくデータ見てみるとHandbrakeみたいなエンコードだと7950Xや13900Kに負けてますが、Media Encoderでは7950X3Dの方が13900Kや7950Xより速かったりもあるので、クロック低くても3Dが速い場合も一般のアプリでもある様なので、まだまだ検証の足りない所はありそうで、何とも言えない所もあるとは思いますね。

確かにどういう作業をしたいのかを明確にされた方が良いのかなとは思います。

ゲーム特化というのはある意味そうかもしれませんが、今回Ryzenは3スキル出してるのでゲームだけなら7800X3Dだけで良かったはずなので、7950X3Dや7900X3Dがあるのはそれだけではないとは思います。

書込番号:25217860

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2023/04/11 15:19(1年以上前)

個人的には7800X3Dはまあ、絶対じゃないということだけは確かなので、7900X3D 7950X3Dにも良いところはあると思いますし、兼用する人にとっては良いんじゃないですかね?配信とか?

それと、まだ、3D V Cacheが普通のアプリで効果が全くないと分かったわけではなく、効果があるアプリもあるのかもしれないですね。

そういった話ではSolareさんの意見は的を得てるとは思いますが、ただ、7700Xで力不足なゲームもあるので、FPSと両方やるとかそういう人は7900X3Dや7950X3Dの方が魅力的に映るんだと思います。

実際問題、今のところ自分が試したゲームで3つは7800X3Dだとコアの個数が足りない(性能が足りないです)

まあ、ゲームをやらないならコスト差を考えると7950Xとの差は埋められない気はしますが

書込番号:25217866

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2023/04/11 18:38(1年以上前)

むしろゲームというのはPCの総合力を試されるジャンルです。
だからゲームが快適な環境なら他のソフトも快適になると考えていいです。

書込番号:25218029

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2023/04/12 08:10(1年以上前)

クソでかいデータを大量に扱う場合と、
キャッシュ内で収める場合で、
全然話が違う。
ただまあゲームに強い≒ほかも強いてはあるが

書込番号:25218545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:274件

2023/04/12 10:41(1年以上前)

ゲーム以外の用途に使うなら、7950X3Dより7950Xがお安いのに速いので良いのは間違いないです。
ただそれをもって7950X3Dが不要というほどではなく割高で少し遅いというだけのことです。
ただ長時間負荷を掛けるならば3D V-Cacheの耐久性に特に5GHzで心配なものはあり、なるべく冷やしてあげる必要ありかなと。

書込番号:25218711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2023/04/13 20:16(1年以上前)

どうでも良いんですが、スレ主さんが返信に困るレスバトルするのは避けたほうが良いのでは?

どんな用途で何に使いたいかを聞いて、それから回答をするほうが大人の対応かと思います。

スレ主さんを置いてきぼりにしてモメてたら、肝心のご本人が書き込みようがなくなりますから。

書込番号:25220451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!45




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

型番の後ろに付いている()書きの記号

2023/04/08 14:46(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 3 3200G BOX

スレ主 けさしさん
クチコミ投稿数:2件

3200G(YD320GC5M4MFH) と 3200G(YD3200C5M4MFH) のように、型番の後ろに付いている()書きの記号は何を意味していて、この2つの製品の違いは何なのでしょうか?
マザーボードによっては、対応するBIOSバージョンが違う物もあるようなので、ご教示いただけると有難いです。

書込番号:25213662

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/08 15:34(1年以上前)

Lotナンバー的な?。。。

書込番号:25213728

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2023/04/08 15:37(1年以上前)

AMDのプロダクトコードだけど。。。

TrayならYD3200C5M4MFHがAMDのコードのはずだけど。。。
https://www.amd.com/en/support/apu/amd-ryzen-processors/amd-ryzen-3-desktop-processors-radeon-vega-graphics/amd-ryzen-3-1

これは現在だと思う。ASRockのCPUリストにはどちらもありますね。
https://www.asrock.com/support/cpu.asp?s=AM4

検索すると両方出てくるので、AMDが単にプロダクトコードを変えたみたいですね。
Piccasoは2種類あるのかな?
12nmのGF版とTMSC版かな?

ごめんなさい新旧あるくらいしか分からないです。

書込番号:25213733

ナイスクチコミ!0


スレ主 けさしさん
クチコミ投稿数:2件

2023/04/08 17:34(1年以上前)

チェムチャモンさん、揚げないかつパンさん
直ぐのご返信をどうもありがとうございます。

Lotナンバーやプロダクトコードの類のようなのですね。

お二人の情報から、「YD3200C5M4MFH」に対応する「YD3200C5FHBOX」を目指して購入を進めれば間違いが起きないように思いました。(もちろん、自己責任の判断で)
大変勉強になりましたし、安心できました。
どうもありがとうございました。

書込番号:25213866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 5 5500 BOX

Ryzen 5 5500Uはサポートされているとありますが、こちらはありません。
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-22h2-supported-amd-processors?source=recommendations

性能的にはこちらの方が良さそうなのですが、
https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-amd_ryzen_5_5500-vs-amd_ryzen_5_5500u
やっぱりされていないのでしょうか?

書込番号:25212953

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2023/04/07 23:15(1年以上前)

そのリンクの表が作られたのはこのCPUが出る前(2/23となっている)なので
一覧に入っていないだけです。
5700Xなども入っていない。

書込番号:25212968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2023/04/07 23:17(1年以上前)

ごめんなさい
1年ズレてましたね…
前のレスはスルーしてください


なんで表に入っていないんだろう…

書込番号:25212973

ナイスクチコミ!0


KS1998さん
クチコミ投稿数:1467件Goodアンサー獲得:280件

2023/04/07 23:42(1年以上前)

5600も表に見当たりませんね。
今どきWindows11 H22で5500、5600、5700Xがサポートされていないとは思えないのですが…

そのページの下のリンクから「Windows11でサポートされているAMDプロセッサ」のページにも飛べますが、そちらにもこれら3種の名前がないようですので、単に表に入れ忘れているだけではとは思うのですが、該当プロセッサを持っていない人間が確定的なことを言うのも無責任でしょうから、持っている人が現れるのを待つか念のためMicrosoftに問い合わせては?

ただ5500Uと5500は全くの別物ですけどね。
5500Uはモバイル用のZEN2アーキテクチャのCPUでGPU内蔵、片や5500はデスクトップ用のZEN3アーキテクチャのCPUでGPU無しなので。
リリース日も前者が2021年1月、後者は2022年の4月なので1年以上違いますね。

書込番号:25212991

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2023/04/07 23:53(1年以上前)

たしかMicrosoftの説明ではZEN+からサポートなのでZEN2ベースのAPU ZEN3ベースの5500は対象のはずですね。
iGPUは無効化されてるだけだったと思う。
5500は5600GのiGPU無効化CPUなので5600Gの名前はあるので対応のはずですね。
確か前に5500でWindows11を入れてる人を見かけたと思います。

単純に入れ忘れてるだけだと思います。

書込番号:25212999

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2023/04/08 00:07(1年以上前)

追記:

これがASRockさんで見るCPU対応表

5600Gも5500もどちらもCPUのコードはCezanneなので同じアーキテクチャなので5600Gが動作して5500が動作しない理由はないと思う。

https://www.asrock.com/mb/AMD/B550%20Steel%20Legend/#CPU

AMDのCPUの表記はこちら

https://www.amd.com/ja/products/apu/amd-ryzen-5-5600g
https://www.amd.com/ja/products/cpu/amd-ryzen-5-5500

ベースクロック以外は全く同じ。
そしてAMDのスペックではちゃんと5500にWindows11の記載がある。(どちらもあるし22H2になったからやーめたとはいかないしそんな売り方もしてない)

書込番号:25213006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2023/04/08 00:09(1年以上前)

ここを参考に・・・
https://blog.beachside.dev/entry/2022/02/15/111117

ADM fTPM switch を AMD CPU fTPM に変更、保存されてください。
このBIOS画面に入るには、PC電源オン
Deleteキーをかるく連打しておくと入れます。

あとは近いうちにWindows UPDATEから11にできます。

ただし、最新のWindows11 22H2にバージョンアップされます。
この最新バージョンは現在トラブルが多く、とてもおすすめできません。

特に11にされてもメリットはないので
windows10のサポートがある2025年10月14日近くまでは
そのまま利用されることをおすすめいたします。

どうしても11にされたい場合は、あと2〜3ヶ月待たれてから上げると
トラブルが減ってると思います。

という回答が来ました・・・

書込番号:25213008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/04/08 08:45(1年以上前)

5700X で22H2 にアップグレードするとブルースクリーンになります。クリーンインストールでもブルースクリーン。5500も同様かもしれない。

21H2では動きますよ。新規セットアップなら21H2以前のインストーラーを使う必要があります。

22H2アップグレードはコケると21H2に戻るし、二度と更新を試みないみたいなので、まぁ被害は無いです。

書込番号:25213235

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2023/04/08 09:26(1年以上前)

5700XはWindows11が出た時から対応CPUに入ってなかったのは過去ログからわかる。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001429753/SortID=24748258/
https://www.reddit.com/r/Windows11/comments/wptzub/ryzen_7_5700x_compatibility/

5800Xも5600Xもリストにあるし、アーキテクチャが同じCPUで5700Xだけ入らないなんてできないと思う。
BTOもかなりの数出荷されてるものが全部アップデートできないならすでに大問題になってると思うが、それもない。

書込番号:25213280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2023/04/08 09:59(1年以上前)

皆さん。ご回答ありがとうございます。
まとめると単に入れ忘れてるだけのような気がしますね。
あと、実際にできてる方がいると嬉しいので、もう少し待ってみます。

書込番号:25213310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:38件

2023/04/08 10:23(1年以上前)

うちは、Ryzen7 5700Xですが今年の初めにWindows10から Windows11 22H2 にしましたが、異常はありません。
Windowsアップデートも最新まであたっているようです。

書込番号:25213334

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2023/04/08 11:47(1年以上前)

入れ忘れじゃなくて、多分、チェックしてないんじゃないかと。

MSも多分、、、

>揚げないかつパンさん
>5600Gも5500もどちらもCPUのコードはCezanneなので同じアーキテクチャなので5600Gが動作して5500が動作しない理由はないと思う。

という事だと思う。
まぁ、出てだいぶ経つんで、ググって不具合情報が出てこないなら大丈夫と思うしかないというのは、何に対しても同じなので。

書込番号:25213443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/08 13:07(1年以上前)

>いかす金魚屋さんさん
Ryzen5 5500を使用しています。今年初めにバージョン22H2に上げましたが特に不具合なく使用できています。
ご参考までに。

書込番号:25213552

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/04/14 18:06(1年以上前)

アーキテクチャが同じでも特定製品として不具合があり、初期に市場に流れた5700Xと後期に流れた5700Xがあって
初期には異常が発生、後期には発生しないという状況が出たためリストに入っていないだけかも

だってリストに入れちゃうと「何で俺のは動かないんだ」ってクレームがMicrosoftに来ちゃうし
「初期に使われたCPUのキャッシュのバグです、マザーボードメーカーやCPUメーカーにお問い合わせ下さい」
と面倒臭いことになる

書込番号:25221586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

なぜ突然100ドルの値下げ?

2023/04/07 13:23(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 7950X3D BOX

クチコミ投稿数:112件

AMD公式の直販サイトで7950X3Dが100ドル安の599ドル、7900X3Dが50ドル安の549ドルになりました
一体なにがあったのですか?
https://www.amd.com/en/shop/us/Desktop%20Processors?f%5B0%5D=product_type%3A25481#

今のドル換算だと約79000円ですが、諸々プラスしても10万を切りますよね?

書込番号:25212330

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2023/04/07 13:30(1年以上前)

7900X3Dは思った通りだけど、6コアであることが批判されてるし自分はそもそも、$50高いと思ってたので順当だけど。。。

7800X3Dが出てしまうと7900X3Dは、まあ順当だよね。

ちなみに7950X3Dはどこ?

書込番号:25212337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2023/04/07 13:36(1年以上前)

急に消えましたね?
さっきまであったのですが???

書込番号:25212344

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2023/04/07 13:42(1年以上前)

流石に物が無いから間違いじゃ無いかな?

7950X3Dは売れまくって商品が無いから

書込番号:25212350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2023/04/07 13:45(1年以上前)

公式サイトで検索掛けても7950X3Dがヒットしませんね
単純に売り切れでしょうか?

書込番号:25212353

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2023/04/07 13:54(1年以上前)

売り切れと言う可能性もあるけど、あれは値下げする必要が無いから単純に間違いな気がします。
7900X3Dは順当だけど

書込番号:25212362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29660件Goodアンサー獲得:4550件

2023/04/07 13:54(1年以上前)

完売状態のままでの値下げで、来週あたりに入荷予定があるようです。
https://www.amd.com/en/direct-buy/jp

現在の最安は784ドル相当ですが、10万円を少し超えます。
https://www.amazon.com/dp/B0BTRH9MNS

書込番号:25212363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13743件Goodアンサー獲得:2874件

2023/04/07 13:58(1年以上前)

>オンドゥル星人さん

売れ行きが悪ければ値下げするのは通常のことです。

こちらは参考に。
https://gazlog.com/entry/intel-competitiveness-more-than-amd/

書込番号:25212368

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2023/04/07 14:09(1年以上前)

7950X3Dも値下げなんですね?
ただ、また、7900X3Dの値付けがおかしなことになってる。
それなら7900X3Dは$499じゃない?
とは思う。

書込番号:25212379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29660件Goodアンサー獲得:4550件

2023/04/07 14:12(1年以上前)

今は売る製品が無いだけです。

検索できませんが下記から購入可能でした。
https://www.amazon.com/dp/B0BBHD5D8Y
約8.9万円相当です。

国内での新価格品発売予定は5末で約8万円です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BBHD5D8Y

書込番号:25212383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29660件Goodアンサー獲得:4550件

2023/04/07 14:19(1年以上前)

失礼しました。上記は7950Xでした。但し、現在の目玉はこれのようです。

書込番号:25212398

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2023/04/07 14:26(1年以上前)

あれ?

やっぱり7950X3Dの値下げはないのかな?
7900X3Dの$549は前から自分が言ってた通りだから、早晩やるとは思ってたけど

良く分からないけど、7900X3Dが$499なら7950X3Dが$599でも説明は付くんだけど。。

書込番号:25212407

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2023/04/07 14:30(1年以上前)

しかし、7950Xが$569で7950X3Dが$599はやはり間違いだと思うのだけど

書込番号:25212411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:274件

2023/04/07 21:34(1年以上前)

この時点で100ドルもの値下げは普通はないので、しかしショップの客寄せや期間限定的なものの可能性はありそうかなと。
ただAMDは新商品を数量や期間限定でこれまでもお買い得版はあった記憶がありますが、中途半端なタイミングで何もアナウンスなく、かつ7950X3Dと7900X3Dの価格差が30〜50ドル?なのとで、何かの間違いの可能性も普通に高そうですね。
7950X3Dが599ドル(9.5万円)なら、来週予定の7800X3Dの449ドル(7.2万円)の8コアのコスパの悪さがより目立つと思うのとで。

書込番号:25212836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:274件

2023/04/07 21:41(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
「7900X3Dが$499なら7950X3Dが$599でも説明は付くんだけど。。」

これだと、599、499、449というラインナップになり、7950X3Dがより品薄になるだけかなと、、、
間違いの可能性が高そうですが、7950X3Dの実売価格の高騰を抑えたい思惑も絡んでのことかも。(深読みし過ぎか)

書込番号:25212845

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2023/04/07 22:21(1年以上前)

個人的には7950X3D $699 7900X3D $549 7800X3D $449というのはかなり7900X3Dを購入した自分としては割とつらいけど納得はできるし、7800X3Dの品不足で売り切れごめんの現実化に乗っかって割と売れてない7900X3Dの在庫を捌くには良い戦略だし、個人的には7900X3Dへの購買意欲を上げるのと、7800X3Dへの集中を抑える効果から非常に現実的な戦略だと思う。
7950Xがショップで現状$569なら、ショップへの客寄せパンダ的な感じかもだけど

書込番号:25212904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29660件Goodアンサー獲得:4550件

2023/04/08 02:32(1年以上前)

価格ミスに関する記事もありました。
https://www.tomshardware.com/news/7950x3d-7900x3d-discounted-up-to-100-dollars

書込番号:25213063

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2023/04/08 09:59(1年以上前)

そういう仕組みでしたか

書込番号:25213309

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2023/04/08 12:19(1年以上前)

DDR5必須であることと、強いのはゲームオンリー、それも7800X3Dと性能変わらん (サイバーパンク除いて) ってことを考えると、7950X3Dはちょっと弱いかなという気がするけどね。

「在庫の無い今ではない」と言われたらそうかな。

書込番号:25213482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

L3キャッシュの効果について

2023/04/06 21:18(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5800X3D BOX

スレ主 Thorfredrさん
クチコミ投稿数:5件

Ryzen 5 3600から乗り換えを検討しています。

L3キャッシュというのがゲームに効果的というのは理解できたのですが、ブラウザゲームの動作性能で見た場合Ryzen 7 5800XとRyzen 7 5800X3Dはどちらが上でしょうか?
単純にシングル性能が上の5800Xのほうがいいのでしょうか?それともL3キャッシュはブラウザゲームの動作においても有用?

識者の方おりましたら教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:25211614

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/04/07 06:09(1年以上前)

今のマザボ活用で5800Xか5800X3Dどちらか前提なんですね。
グラブルやってないのでやってる人に聞いてみました。
リロードスピードが大事なんですね。
回線が1番っぽいですけど既に10G引いてるって事はPingも含めてこれ以上改善出来ないって事ですよね。

主さんがWondershareなど動画撮りながらではなく、グラブルだけでメモリ50%を繰り返す様なひたすらリロード作業だとすると、L3キャッシュの差よりも単純にシングル性能の5800Xで良いのでは?と思いました。

書込番号:25211939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2023/04/07 07:24(1年以上前)

ZEN3にする事で、メモリープリロードの速度は上がるからZEN3にするだけで良いと思う。
周波数は高くても効果は限定的だと思うと言うか、そんなに無いと思う。
本当はIFを上げてメモリーロードの速度を上げるのが効果的な感じはするけど、3600のメモリーを1:1で使うならあんまりこれ以上は面倒だし、限定的だからと思う。
まあ、3600を使ってるなら電源やクーラーの交換の可能性やマザーもなんならと言う事を考えるなら消費電力の少ない5800X3Dかなーと思う。実際にはどちらも凄く発熱はするので個人的には選択肢に無いけど5700Xとかで良いと思う。

書込番号:25211972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2023/04/07 10:20(1年以上前)

>Thorfredrさん
カンマ何秒の差なら、SSDはそれなりの使ってます?
SATAとNVMeでもそのくらいの差には成るかも。

あとはNVMeはT16まで対応なので、
CPUが12スレッドだと確かに微妙に足引っ張る可能性はある。
自分は6スレ(3500X)から16スレッド(5800X)にアップしました、
ちょっと違いますが、
ゲームによってはかなりロード時間はかなり変わりましたよ。
FF14のベンチのロード時間とかどのくらい出ますかね?

3Dキャッシュの差は分かるほどでないとはと想像します。

書込番号:25212117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2023/04/07 10:53(1年以上前)

ロード時間は色々やってみないとわからない。

キャッシュが切れてRAMから持ってきて遅いのならキャッシュ増量が必須だし、必ずSSDから持ってきてるならSSDを上げないと意味ないし。

ただ、13900Kが速いなら、どっちかというコアの数、もしくはRAMの速度か使い方の巧拙に依存してるんじゃないかと推測するけど。
Intelが得意なのはそっちだから。

あるいは、単にSSDの速度差ですな。
SSDの使用率とか見てますかね?

書込番号:25212150

ナイスクチコミ!4


スレ主 Thorfredrさん
クチコミ投稿数:5件

2023/04/07 20:54(1年以上前)

Cドライブ WD_Black SN850 NVMe

RAM

Dドライブ Samsung SSD 870 QVO

いまさらながらCPU-Z

皆様ご意見いただきありがとうございます。大変勉強になります。


タキステルクリカワ様
>>主さんがWondershareなど動画撮りながらではなく、グラブルだけでメモリ50%を繰り返す様なひたすらリロード作業だとすると、L3キャッシュの差よりも単純にシングル性能の5800Xで良いのでは?と思いました。

RAMで32GBのうち4GB使用しており、ほか音楽アプリなど常駐を起動していて大体50%ですね。グラブルプレイ用ブラウザ(Vivaldi or Iron)単体では2%ほどの使用率でした。


揚げないかつパン様
>>まあ、3600を使ってるなら電源やクーラーの交換の可能性やマザーもなんならと言う事を考えるなら消費電力の少ない5800X3Dかなーと思う。実際にはどちらも凄く発熱はするので個人的には選択肢に無いけど5700Xとかで良いと思う。

なるほど、クーラーがNH-U12Aとはいえ空冷なので5700Xの選択肢もありますね…


アテゴン乗り様
>>カンマ何秒の差なら、SSDはそれなりの使ってます?

SSDは一応WD BlackのM.2を使っています。

>>FF14のベンチのロード時間とかどのくらい出ますかね?

FF14ベンチは最高品質設定で17419でした。


ムアディブ様
>>キャッシュが切れてRAMから持ってきて遅いのならキャッシュ増量が必須だし、必ずSSDから持ってきてるならSSDを上げないと意味ないし。

ここら辺のことは知識不足で全く分かりませんでした…。

>>あるいは、単にSSDの速度差ですな。
>>SSDの使用率とか見てますかね?

SSDの使用率はタスクマネージャーを参照でよろしかったでしょうか?プレイ中はほぼ常時0〜1%で推移しています。


それとごめんなさい、Ryzen 5 3600から乗り換えと書きましたがよく確認したら正しくは3700Xでした。
いただいた意見を参考にもう少し検討してみようと思います。

書込番号:25212795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2023/04/07 21:55(1年以上前)

Gen3の普通のSSD+5800Xでこんな感じです。

>Thorfredrさん
スコアではなく響く可能性がありそうなのはローディング時間だと思います。

CPU-Z見ていて気になったのですが、
グラボリンクがX8表示になっていますが?

CPU-Zのバージョンがずいぶん古そうなので誤検知かもしれないけど…

書込番号:25212874

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2023/04/07 22:22(1年以上前)

追記
本当にグラボがX8接続だとするとローディング時間には響くから、きちんと確認しておいた方が良いと思います。

書込番号:25212905

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2023/04/07 22:54(1年以上前)

FF14ベンチ

X3Dを使うといいと思うのはメモリーが割と遅くてもFF14ベンチのスコアが下がりにくいことなので、一定の効果はあるのかもとは思う。
スコア的にはX3DとXだと、スコアは7000くらい上がってるけど、ローディングタイム事態に違いはほぼない(ややX3Dの方が速い)
SSDのGen3とGen4での差はほとんどない。
x8とx16は転送速度に関係するけど、ブラウザゲームだとどうなんだろう?
そもそも、データ密度が薄いので何とも言えない。
グラブルはさっき少しやってみたけど、まあ、CPUの性能自体はそれほどいらない感じだし、メモリーロードとかが速い方が有利かな?とは思うけど、大量にロードしてるわけでもないので、メモリーのレイテンシの短縮をする方が良いのかな?とは思ったけど

書込番号:25212943

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/04/07 23:28(1年以上前)

主さんの求めてるのはリロ殴り時のコンマ秒短縮なので実際に何が効くのか難しいですね。
普通に遊んでっていうのと違うので、検証するにもやり込まないと出来ないですしね。

書込番号:25212982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2023/04/07 23:36(1年以上前)

>タキステルクリカワさん

それなんですよね。ちょっとやっただけでは分からないし、それ以上に問題なのがその差をどう計測すると誤差とかを排除して実測できるか分からないんですよね?
それなので7900X3Dを持ってるのでX付とXなしの差を計測しようにも計測できないんです。

書込番号:25212988

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/04/08 06:01(1年以上前)

>揚げないかつパンさま
揚げないかつパンさまは、いつも ちゃんと質問に対して真摯に自分で検証されてらっしゃるので凄いと思います!

普通のゲームと違って、単純にブラウザで重いページを開いた時にどれだけ速く描写完了出来るか?だと思うので、主さまが専用ブラウザ使用率が2%と仰ってたので、常駐全て切るなら、揚げないかつパンさまのいう通り3Dの方が良いと思いました。

書込番号:25213122 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 Thorfredrさん
クチコミ投稿数:5件

2023/04/08 18:04(1年以上前)

アテゴン乗り様

>>スコアではなく響く可能性がありそうなのはローディング時間だと思います。

上のほうでしたか、15.081secでした。

>CPU-Z見ていて気になったのですが、
>グラボリンクがX8表示になっていますが?

10G用LANカードを増設した際にx16スロットに挿してしまったせいで分割されてしまったようです。
ご指摘いただかなかったら多分ずっとこのままだったので助かりました…。ありがとうございます。


揚げないかつパン様、タキステルクリカワ様もありがとうございます。
今回は3Dのほうで検討してみようと思います。
次回組むときはメモリの性能にも気を配ってみようと思います。


皆様親身に相談に乗っていただきありがとうございました。大変勉強になりました。

書込番号:25213896

ナイスクチコミ!3


karen1234さん
クチコミ投稿数:3件

2023/09/29 12:26(1年以上前)

遅ばせながら、
私も似たような悩みでCPUを探していました。

以下で検証してみました。
・友人が13700kf 3090ti
・私が現在7700x 6950XT です。(以前は5700Xでした)

*回線は北海道なのでpingは10~12msくらいです。。

PCを一時的に貸してもらったのですが、強バハ・グランデはバックリロ・リロード共にシングルコアスペック
が優秀なほうが早い印象です。(ブラウザのグラボサポートあり状態です)
また、低電圧の13700kにしてもintel製のほうがスコア以上にバックリロ時のきびきび感があるような気がしました。
(詰まる感じがしない気がします。)
これはメーカーの仕組み的な違いに感じました。
なおフルオートでただ流すだけだとほとんど違いがないと思います。

私は、これから14700kが出た時に変えようと思います。

書込番号:25442090

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2023/09/29 15:26(1年以上前)

個人的にはi7 と比べてというならどちらも使いまいしたが大差ないけど、7700Xは個人的には力不足になることがあるとは思います。

ただ、X3Dの速さというのは同じようなものだろうと思うと全く違うので、これは体感してみないと分からないですね。
自分は7700Xの速度感にやや疑問を持ったので7900X3D(本当は7950X3Dが欲しかった)にしましたが、こちらは、6コアで足りる場合はこれの方がずいぶん速いし、それを超えるようなCPUヘビーな状態になると、グラボもそれなりに負荷が高くなることが多いので7900X3Dの方が良いかな?って思います。

後、i7は電気食いすぎ感が凄いのであまり食指が伸びません。

書込番号:25442286

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2023/09/29 16:42(1年以上前)

7950X3D JetStream2

13900KS JetStream2

7950X3D KrakenJavaScript

13900KS KrakenJavaScript

ベンチとったら分かりますが、こういうネット系のレイテンシはインテルの方が間違いなく速いですね。

ゲーム性能自体はゲームによりますが7800X3Dの方が良いゲームは多いと思いますが、ブラウザー噛んだ時の対戦とかになるとどうかなとは思います。

データ出しておきますが7950X3Dで4090SUPRIMと13900KSとROG4090

JetStream2は数値の多い方が優秀でKrakenJavaScriptは低い方がレイテンシが少ないということです。

ベンチをやれば数値以上にインテルが優秀なのが分かります。

書込番号:25442379

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2023/09/29 17:32(1年以上前)

自分がインテルを使わない理由は単純に、エコにして欲しいというだけの理由で、同じ電力で優秀だったら、どっちでも良いくらいには差があるのか無いのか?じゃ無いかと思う。
そもそも、ベンチマークをすれば分かるけど、しなけりゃ差があまり無いからどっちでも良いんじゃ無い?という感じです。
ネットなどになると、AMDは割と足回りが貧弱な気がするのは個人的なところで、やっぱりチップセットは昔も変わらず、AMDにはそこまでの力はない部分かな?とは思う。
それなのでインテルが良いと言うのは仕方ないかなーとは思う。

ただ、競争する為にCPUに250Wとかはやめて欲しいけど、ゲームやるくらいなら70W-80Wには留めて欲しいとは思う。
まあ、E-Coreだけでゲームができる時代が来たらP-Core要らない説もあるし、インテルはその方向性に動いてる気はしたいでもない。
MeteorLakeの実装見ててそう思った。

個人的にはシングルスレッドが速いからゲームが速いなんて事は、最近のゲームではないので、好きでAMD使ってるけど、PC自体としてはまた、インテルにぶがあると言うより周辺は自社で開発できないAMDにはそこが弱点なんだろうとは思う。
なので、そろそろ無駄に周波数上げて6GHz行きました。電力は倍です(そこまでは行かないけど)みたいなのやめた方がインテルはいい結果でそうなんだけど

書込番号:25442433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2023/09/29 18:33(1年以上前)

シングルスレッド性能っていうのが本当のシングルなら今のゲーム1Coreで動くなんてことは無いので、関係ないけど、純粋にゲームで使われてるCoreのクロックは速い方が性能良いのは間違いないです。

X3Dでも倍率でしかあげれませんが、それでクロック上げたらきっちりゲームベンチでも伸びますからね。

自分はそういうデータもとってます。

自分も使ってて消費電力高すぎるのはそう思いますが、eスポーツの対戦で細かい性能を比べる場合相手に勝つにはどちらが良いかとかになると、それはまた別の話かと思いますよ。

あとMeteoLakeは一般的なデスクトップで出てくるのかわかりませんが、インテルの目指してる、チップレットはAMDと違って常にレイテンシを減らすことに重点は置かれてるのに比べて、AMDはインフィニティーファブリックでCCXをつなぐ方式なので、ここはそれぞれの特性上性能差は出てくると思います。

今買うならという事なら総合的にはAMDの方が賢い選択かなとは思いますが、性能が抜けてるところを分かって選択するのは間違ってはいないと思います。

まあまだRaptorRefreshも出てないのでどうなるかは分かりませんけどね。

6GHzいったから消費電力が高いのもあるとは思いますけど、現状消費電力の差はインテル7が実質10nmでTSMC5nm使ってるAMDより消費電力が高くなるのは、やり過ぎなところは置いておいてある程度は仕方ないところかなとは思います。

どちらもCINEBENCHばかり追わずクロックだけではないIPC向上を目指してほしいなとは思いますね。

書込番号:25442511

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2023/09/29 20:22(1年以上前)

個人的にはAMDがとったキャッシュを増やすと、ゲーム性能が上がると言う事例は非常に面白い結果だと思っています。
そもそも、周波数を上げれば上げるほどCPUの効率と言うのは等速で動作するL1以外はCPUのコア速度に全くついていけないので少しでも速くすると言う意味ではコアクロックを上げる以外に手は無いのかもしれません。
周辺のレイテンシを下げるのは当然ですが、待ち時間という意味では速度向上に役立つとは思います。

個人的にはIPCを上げるのも割と限界があるし、コア数が増えるなら面倒なHTなんていらんでしょうとは思うので、それでコアを小さく出来るならそれで良いんじゃ無い?とは思う。

周辺まで等速で動かす事は不可能で、3D VCacheで動作の流れをよくすると言う試みは今のところは上手く行ってるとは思う。
M2とかを見てもそう思うのだけど、なるべくCPUに機能を纏めてレイテンシを下げるのは今のトレンドで、どちらもレイテンシを下げる試みをしてるとは思う。
AMDに関してはInfinityFabricが効率が悪いについてはその通りで、そもそも、InfinityFabricの上位互換なInfinityLinkがサーバーなどでは使われてるのにコストの関係がコンシューマーでは使われないのはレイテンシを上げるのは3D VCache任せなところが気に入らないとは思う。
グラボではRX7000シリーズでコアとメモコンの接続に使われてとんでもない帯域が有るので技術的に確立されてるのにサーバーにしか使ってないのはちょっともどかしい。
そもそも、ZEN4はメモリーの速度とInfinityFabricの帯域がチグハグで合ってない気がする。
ZEN4が遅いと言うか、あまり評価されない理由がこの辺りにあるじゃ無いかと思わないでも無い。

まあ、ZEN5もZEN4と同じcIODじゃ無いかと言われてるので次はインテルが良いんじゃ無いかと思わないでも無いが、インテルはキャッシュをどうするかがやっぱり問題でなんか増やす技術を確立したとかこの前みた気もするから、その辺りかなー?
RaptorRefreshは小改良というか、次が間に合わないからの繋ぎ感はどうも10 11世代感があってそれなら安く13世代でよく無い?とは思う。

まあ、周波数を上げれば少なくても性能が上がるけど、FETのリーク対策がちゃんとできるならと言う感じをどうしても受けてしまう。これの対策で最も効果が有るのはプロセスの縮小だから、それがなーと思う。

自作なんだから自分が思う使い方でいいんだけど

書込番号:25442658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


karen1234さん
クチコミ投稿数:3件

2023/10/01 18:59(1年以上前)

>Solareさん
ベンチ比較ありがとうございます。とても参考になりました!
実際のスコアを見たほうが明らかですね!

やっているゲーム(グラブル)がブラウザで負荷も転送量も大したなく、読み込み速度重視でF5を連打するような、やや特殊な遊び方なところがありますので。。
上位陣を見ていてもインテルにしている方が多い理由がわかりました!

書込番号:25445359

ナイスクチコミ!0


karen1234さん
クチコミ投稿数:3件

2023/10/19 17:06(1年以上前)

14世代がシングル系スコアがあまり変わらず
特価かつ今年度の経費都合がよかったので13900kを購入しました。

普段のタスクとゲームともに、とても満足のいく結果となりました!

<参考までに> 普段行っている操作感で試してみました。
13900k(DDR4) : 12s 基本的にはサクサク(動画)
7700x : 14s 再読み込み時でたまに固まる印象あり 借り物PCでDDR5レイテンシ/RTX 3060も足をひっぱってるかも?
5700x : 15s 再読み込み時でたまに固まる印象あり

*サーバ都合やNWレイテンシ差はあるのでおおよそ

書込番号:25470247

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

cpu温度

2023/04/03 00:44(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 7950X3D BOX

スレ主 RYOOYAさん
クチコミ投稿数:30件

apex中の温度のみ70度後半から、最大81度と、ほぼシネベンチr23のマルチと同等の温度になります。
サイバーパンクでは60度前半です。
環境は、5000d airflowにファンを7つ、lt720です。
他のゲームや、シネベンチでは特段温度は高くないのですが、apexのみ他の人より高いです。
これは通常でしょうか?

書込番号:25206891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2023/04/03 06:22(1年以上前)

APEXだけというのはなんかおかしいですが、3D V Cacheを多用するゲームとかならあり得ます。

Cinebenchもそうだけどキャッシュを多用する。
3Dモデルで一番温度が上がるのは積層したV Cacheなので、APEXは確かCPU負荷は低めだけど、ほかの人がやらなかったら夕方にやってみてもいいけど、まあAPEXだけならCacheを多用してると予測するけど

書込番号:25206971

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2023/04/03 20:43(1年以上前)

APEX中の温度と負荷

一応、CPUは7900X3Dだけどデータは取ってみた。
グラボは7900XTで解像度は3440x1440 フレームレートは割と高め

当然だけど、負荷率はCCD2よりもCCD1の方が高い。
7900X3Dは6コアしかないからCCD2にもケースバイケースで負荷がかかるので、7950X3Dだと8コアで収まる感じですかね?

Cinebenchと同様にCCD1よりも総じてtDieの温度は高めで推移する。これはキャッシュは発熱してるためと思う。
※ ほかに熱源がないから

CCD2は温度は大して上がらない。
APECはフレームレートが割と高いのでデータ処理は短い時間でCCD1に集中するがその割にCPU負荷は高くない。
その結果から、CPUでのデータ密度は狭い範囲で大きくなる(キャッシュが大きく動作する)
結果として3D V-Cacheへのデータが集中しやすいと推測できる。

そんな感じかな?

書込番号:25207831

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2023/04/03 21:01(1年以上前)

横レスすみません。

>揚げないかつパンさん

CCX1ってTdieより高めに推移するんですね。

3Dキャッシュまあまあ熱くなるんですね。

まあでも温度が高いのはキャッシュが来てる証拠とも言えますね。

書込番号:25207853

ナイスクチコミ!0


スレ主 RYOOYAさん
クチコミ投稿数:30件

2023/04/03 22:08(1年以上前)

ご丁寧に検証までしていただきありがとうございます。
私も少し検証したところ、GPU tweak Vを起動している状態だと温度が数度高くなるようです。
GPU tweakを閉じてプレイすると、70度前後になりました。
私の環境は4090、FHD240hzでの結果の為、4K 144hzでの検証を今から行おうと思います。
7950x3dの挙動ですが、タスクマネージャーで確認したところ、8コアでおさまることが殆どでした。
>揚げないかつパンさん

書込番号:25207976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2023/04/03 22:26(1年以上前)

7900X3Dで1コア分が不足することが割とあったので8コアで収まるかな?とは思ってました。

GPU tweak Vを使うと数度温度が上がるのは単に負荷が上がったためと思います。
3D V CacheはL3の使い方がなるべく多く3D V Casheに負荷がかかる場合の方が温度は上がる(プログラムが小さく、密度は高いことが条件)
CPUの温度は周波数もそれほど高くないので、コア自体はそれほど加熱する感じはないですね。

書込番号:25208004

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)