AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90341件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7211スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

3600から載せ替え

2021/07/23 17:28(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX

クチコミ投稿数:194件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度3

初心者です。
何か設定しないと駄目でしょうか?
マザーは
ROG STRIX X570-F GAMING
です。

書込番号:24254332

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/07/23 17:31(1年以上前)

Bios を2606以上、まぁ最新にアップしておいてください。

書込番号:24254340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度3

2021/07/23 19:42(1年以上前)

>あずたろうさん
返信ありがとうございます。
確認したら2606でした。
今現在もこれが最新でしょうか?

書込番号:24254559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度3

2021/07/23 19:48(1年以上前)

マザーのHPで調べたらバージョン 4002が出ていました。
BIOSって新しいのが出たら常にアップデートしていったほうがいいのでしょうか?

書込番号:24254569

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9655件Goodアンサー獲得:934件

2021/07/23 20:01(1年以上前)

マザーにもよりますが、5600Xに載せ替えるなら、その4002はAGESA V2 PI 1.2.0.3 Patch Aの様なので上げといた方が良いですね。

うちはGIGABYTEのマザーですがそれより新しいAGESA 1.2.0.3 Patch Bが出てまして良い感じですので、またPatch Bが出たら上げた方が良いでしょう。

逆に3000番台は上げるとイマイチな場合もあるようです。

書込番号:24254592

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:11件

2021/07/23 20:01(1年以上前)

安定動作しているのであれば、必ず最新版にする必要は無いですが、最低でも載せるCPU対応バージョンまではあげておく必要はあります。

うちの場合はB450のマザーで、3500→3900に載せ替えた際に、5000番台対応のBIOSにアップしたら動作不安定となり、電源が落ちるようになったため、最新ではないものに戻し安定しました。

なお、最新のBIOSがかったというわけではなく、たまたま最新のBIOSで元々抱えていた相性問題が悪化した状態です。

書込番号:24254593

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:39件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/07/23 20:09(1年以上前)

>ダンテスXさん
自分も数か月前にR5 3600から R5 5600Xに換装しました。
CPUだけの変更で、マザーボードのBIOSバージョンが最新なら、ソフト的には、ほぼ問題無いかと思います。

うちはついでにマザーも変えたので、UEFI設定やwindows10の認証が必要でしたけど。

R5 3600から R5 5600Xにして、CPUのパワーがかなり上がったのを感じました。

CPUを外すときに、リテールクーラを使っているならば、純正グリスが固まって、すっぽんする危険があるのでベンチマークソフトを少し回してCPUを暖めて、純正グリスを溶かしてから外すのがお勧めです。

書込番号:24254607

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/07/23 20:29(1年以上前)

5600Xが出た頃のBIOSで1.0.8.1とかは自分は勧めないですね。
自分は不安定でどうしようもなかったです。
取り敢えずAGESA1.2.0.0以降なら、普通に問題は少ないので、最新にした方が良いですね。

書込番号:24254630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2021/07/23 22:47(1年以上前)

ROGならCPUなくても書き換えできるので、事故を恐れてUPDATEを控える必要はないです。

最近はCPUの脆弱性とかもあるんで上げといたほうがいいと思いますが、トラブルが出たり性能が下がったりはありますので、それなりに情報収集はした方がいいと思います。まぁ、失敗しても戻せばいいだけですけど。

書込番号:24254876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度3

2021/07/24 17:15(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございました。
あまりやりたくはないですがバージョンを上げておくことにします。

書込番号:24255939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パソコン 出力されない

2021/07/21 01:06(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

クチコミ投稿数:3件

内蔵DVDドライブの追加に失敗してしまい、画面に何も出力されなくなってしまいました。

マザーボードの故障だと思い新しくマザーボードを購入し、接続しましたが出力されず困っています。
もしよろしかったらアドバイスや助言等をよろしくお願いします。

以前まで使用できていた構成
【CPU】Ryzen 5 3600 BOX
【マザーボード】asus tuf b450-pro gaming
【メモリー】F4-3600C19D-16GSXWB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組
【ストレージ】SSDとHDD一個ずつ
【電源】玄人志向 NEXTシリーズ 80 PLUS Bronze 500W ATX電源 KRPW-N500W/85+
【グラボ】MSI Radeon RX 570 ARMOR 8G グラフィックスボード VD6851

上記の構成で使用できていました。しかし故障後は電源は入ってCPUのファンも回るが画面が出力されずマウスやキーボードも通電していなかったです。
また電源投入後、電源ボタンを長押ししても、電源が切れなかったのでCPUかマザーボードの故障だと思いました。DVDドライブ追加の際マザーボードを手荒く扱ってしまい故障したと思って

MSI B450 GAMING PLUS MAX ATX マザーボード MB4821

を購入し、最小構成(CPU、メモリ、マザーボード、電源)で起動しましたが同じく画面に出力されません。しかし電源ボタン長押しで電源が切れたり、キーボードも通電して光っていますしのnumlookキーを押すとキーボードランプが点灯消灯するのでパソコンとしては起動しているのだと思います。
また新しくマザーボードには EZ Debug LEDがあり、電源投入後CPUのランプが六秒ほど点灯したあと消灯し、以降VGAがずっと点灯しています
二個目のモニターでも同じくnosignalなのでケーブルや電源コード抜け等の初歩的問題は起こしていないと思っていますり

やっぱりCPUやメモリーも壊れているのでしょうか?
何卒回答をよろしくお願いします。

画像も添付したいのですが、clientエラーになってしまい添付できません。申し訳ございません。

書込番号:24250195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2021/07/21 01:55(1年以上前)

>むるむる2さん

TUF B450-PRO GAMINGは電源スイッチ長押しでも電源が切れないのであればCPUが動作していない状態になっていたと思います。

同じCPUと電源ユニットをB450 GAMING PLUS MAXで使用して電源スイッチ長押しで電源が切れる状態になった事からマザーボードの故障の可能性が高いと思います。

B450 GAMING PLUS MAXではEZ-Debug LEDがVGA点灯まで進んでいるのであればCPUとメモリーのチェックは通過しています。
キーボードのランプの点灯状態が変化する事からPCは起動しており、映像が表示されない状態になっていると思います。

一応確認ですが最小構成のリストにグラボが含まれていない様ですが、Ryzen 3600にはグラフィック機能は有りませんのでグラボが無いと映像は表示されません。VGA LEDが点灯します。

グラボを取り付けている状態であれば疑わしいパーツはグラボですが、そんなに連続してパーツが壊れるかなと疑問はあります。

内蔵DVDの追加に失敗の状態がどの様なものか解からないのですが、SATA電源のショート等があった場合、電源ユニットに何らかの障害を発生させて電源ユニットから電源を供給しているパーツを壊した可能性があります。

CPUが動作しない場合、電源が関係するのはCPU補助電源の12V、グラボが動作しない場合もグラボの補助電源が12Vと云う事で、12V系に疑いが有ります。

交換したマザーボードではCPUが動作している様ですので電源ユニットからの12Vは出力されていると思いますので、グラボが故障している可能性が高いかなと思います。

組み立て時の接触不良もあり得ますので、グラボの取り付けを再度確認されてみてはと思います。
(PCI-Ex4スロットの方に挿してみてどうか確認する方法も有ります。)

書込番号:24250219

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/07/21 02:56(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0000630658/

とりあえず、この電源は換えるに十分値するものです。
真っ先にやってもおかしくないです。

書込番号:24250242

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2021/07/21 05:54(1年以上前)

を購入し、最小構成(CPU、メモリ、マザーボード、電源)で起動しましたが同じく画面に出力されません。しかし電源ボタン長押しで電源が切れたり、キーボードも通電して光っていますしのnumlookキーを押すとキーボードランプが点灯消灯するのでパソコンとしては起動しているのだと思います。
→ 確かに電源長押しで電源が切れるのはCPUが動作してるとされる状態ではあります。また、NumLockキーでキーボードのランプの切り替えができるのは正常動作の場合のサインとされています。
1つ問題なのはNumLockキーの切り替えが正常と判断できるのはDRAMが正常動作し、VGAが正常動作した後とはなります。なぜなら、USBの認識はそのあとだからです。

また新しくマザーボードには EZ Debug LEDがあり、電源投入後CPUのランプが六秒ほど点灯したあと消灯し、以降VGAがずっと点灯しています
→ CPUのランプが6秒もランプがつくのは果たして正常動作なのか?という問題はありますね。通常はCPUのランプが点灯する時間が一瞬のはずです。VGAのランプが点灯するとのことですが、グラボの取り付けをした状態と考えて問題ないでしょうか?
自分的にはCPUのランプが6秒間もの長い間、点灯するのであればPCHの初期化や内蔵のSOCの初期化など、実際にはCPUが起動時に行うシーケンスを何度か起動し動作させているが、きちんと動作するまで6秒かかったのか?それともそれ以外で6秒かかったのか?によると思います(DRAMの状態は変化しますか?ランプはちゃんとつきますか?こちらは1舜点灯するだけとは思いますが、正常なら点滅します)

これから、マザーか電源がとりあえずはおかしいので起動できないと考えますが、前の故障の状態がショートなどなら2次被害なども考えられなくもないです。
自分もまずは、信頼性の薄そうな玄人のNシリーズはまず変えます。電源系のトラブルで同じような状態にはなりますし、スレ主さんの言い方だと何か、DVDの追加時にあったとしか思えないので。。。(というかDVDの追加でおかしくなるとかだと、SATAの信号線か電源かのケーブルで問題を起こしたとしか考えられないので、それが主要因なら電源は先に壊れそうな気がします)

あくまでも推測ですが、一応、現在出てる情報のみならこんな感じだとは思いますが

書込番号:24250293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2021/07/21 08:03(1年以上前)

再生するMAG B550 TOMAHAWK EZ-Debug LED電源オン時

製品紹介・使用例
MAG B550 TOMAHAWK EZ-Debug LED電源オン時

>揚げないかつパンさん

>CPUのランプが6秒もランプがつくのは果たして正常動作なのか?という問題はありますね。

うちのMAG B550 TOMAHAWKもCPU LEDが6秒?ほど点灯して起動します。

書込番号:24250397

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2021/07/21 08:11(1年以上前)

>むるむる2さん
>キャッシュは増やせないさん

あら、失礼、今までに6秒もCPUテストにかかり基盤を見たことがなかったものですから、10枚くらいはRyzenマザーを使ったけど、そんなに遅いマザーを使ったことはなかったので。。。

書込番号:24250407

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2021/07/21 09:20(1年以上前)

再生する自分のはこんな感じ

その他
自分のはこんな感じ

まあ、CPUのLEDが点灯時間に関してはCPUのチェックを行っていなくても消してなければ点灯してるわけで、自分のだと、6秒くらいだと、起動音が鳴ってるので、画面が出る寸前が6秒くらいの時間にはなりますね。

それならば、BEEPスピーカーをつけて起動音がするのかVGAエラー音がするのかを調べても良いかと思いますよ。

書込番号:24250462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2021/07/21 19:17(1年以上前)

回答して下さった皆さん
本当にありがとうございます
参考にさせて頂きます
昨日の時点の動作テストだと、マザーボード、CPU、メモリー、電源でマザーボードからディスプレイに出力して、BIOS画面等が表示され上記四つの正常性を確かめた後、グラボに繋ごうと思っていました。
またグラボを搭載して、起動した所全く同じランプ動作をしたあと、VGAが消灯し、今度はbootランプがずっと点灯したまま、画面出力がありません
またVGAランプ消灯と同時に、グラボのファンが回りだしたので電源とグラボは大丈夫???なのかと思っています 多少の怪しさはありますが・・・

アイネックス マザーボード用ブザーユニット BZ-01を購入しました
明日届く予定です

電源の怪しさもある為、電源も購入予定です
回答して下さった皆さんには申し訳ないのですけれども、まだ報告出来ていない自分の不手際が四点ほどごさいます。

一つがCPUを取り外し際に気づいたのですけれども、Cpuのピンの1?2?3?4?個ほど所にグリスのようなゴミが付着したまま新マザーボードに取り付けて起動させてしまいました。
そのピンが端の方ならなんか漏れたのかなと思ったのですかピンの中心のちょっと外れた所に付着していてなんでこんな所にゴミがと思って今ある道具では取れなかったのでそのまま今の起動確認している状態です。
そのため最悪CPUも死んでるとも思っています
CPUに付着したグリスを取り除くスプレーを注文してます


二点目が旧マザーボードの固定をかなり手抜きでしていた為、様々な部品を取り外す際やDVDドライブ追加の際にグラグラと旧マザーボードとネジ土台等が電源断の状態ですが接触していたと思っています
新マザーボードでは反省してガチガチに固定しています

三点目が新マザーボードのフロントパネルのusb3.0のコネクター接続の際、旧マザーボードの折れたピンがコネクターに残っているのに気がつきませんでした。そのまま接続してしまい、新マザーのピンが一個折れてしまいました。
折れたあとはショートしないようにピンは取り除いたのですけどもこのマザーボードも全部ダメそうでしょうか?

四点目がHDDに接続していた電源ケーブルとSATAケーブルにpc本体相当の負荷をDVDドライブ追加や様々な作業時にかかっていました。
ちょうどマザーボードが見えるような形でパソコン内部をみていたのですけども、その下側で少しHDDとsataケーブルが出っ張った事に気付かず作業をしてしまったためケーブルやsataケーブルに負荷をかけてしまいました。

この様になってしまった原因ですが、二年ほど前になんとなく組み立てて今まで特に問題もなく使用していたが手荒な組み立てた為、そのツケが自分に跳ね返ってきました。

普段はDVDドライブは外付けのDVDドライブを使用しているのですが、最近引っ越しがあり外付けDVDが見つからなかったので古いパソコンの内蔵DVDを追加すればいいやと思った軽率な行動がまさかここまでの問題になるとは思ってはいませんでした。
自分の自作パソコンの浅い経験ではグラボを外してマザーボードのオンボードで起動する様なものばかりでした。
この様な様々な不手際がごさいますが、どうかよろしくお願いします

書込番号:24251117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2021/07/21 19:32(1年以上前)

またグラボを搭載して、起動した所全く同じランプ動作をしたあと、VGAが消灯し、今度はbootランプがずっと点灯したまま、画面出力がありません
またVGAランプ消灯と同時に、グラボのファンが回りだしたので電源とグラボは大丈夫???なのかと思っています 多少の怪しさはありますが・・・

BOOTランプまでつくのでしたら普通は、動作しています。
この場合にとるといい方法は単純にストレージとUSBの類を全部外して、動作テストをすることです。
起動したら、起動しなくなるデバイスのあぶり出しをするだけで、ほかは全部動作してると思われます、

書込番号:24251137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2021/07/21 20:42(1年以上前)

>むるむる2さん

BOOT LEDはOSが起動出来るストレージが無ければ点灯したままの状態になるのが正常動作です。
ただ、このLEDが点灯していてもBIOS画面は表示されます。

VGA LEDが消灯している事からマザーボードは画面表示可能と診断していますので、画面が表示されない状態が異常です。
一応確認ですが、モニターと接続しているケーブルはマザーボード側の映像出力端子につないだままになっていませんか?
グラボの映像出力端子に接続しないと画面は表示されません。

CPUのピンとピンの間にグリスが付着しているのでしょうか。
この状態ではCPUは故障していないと思いますが、CPUのピンにグリスが付着した状態でCPUソケットにCPUを取り付けると、グリスがソケットのピン穴内に入ってしまい別の故障になる可能性が有ります。
CPUソケットのピン穴にグリスが付着していないかよく観察してみて下さい。

USB3.0コネクタのピン折れはコネクタ内のピンが他のピンに接触しない様に取り除いたのであれば、マザーボードはそのまま使用出来ます。
当然ケースのUSB3.0端子は使用出来なくなりますが、PCI-Ex1スロットに増設するフロントUSB3.0用端子を備えているカードが結構安価で販売されていますのでこれを利用する方法もあります。(まずはPCが正常に動作する様になった後の話です。)

>少しHDDとsataケーブルが出っ張った事に気付かず作業をしてしまったためケーブルやsataケーブルに負荷をかけてしまいました。

少々当たったくらいでは故障になるとは思えないのですが、コネクタ・プラグが破損している、又は焦げた跡がある等の状態になっているのでしょうか。
それでしたら交換したマザーボードに接続すると再度の故障の原因になるかも知れません。

書込番号:24251221

ナイスクチコミ!1


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2021/07/29 13:34(1年以上前)

スイッチ後、起動中にハングアップした、CPUが熱暴走したみたい。
うちねはTH1950xだったけど、同じ様な症状が出た。
炭素のシート(グリスの代わり)の劣化(寿命)2回位交換した。
一概には言えないけど、個人的にはそう思う。

書込番号:24263643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2021/07/29 16:41(1年以上前)

>最小構成(CPU、メモリ、マザーボード、電源)で起動しましたが同じく画面に出力されません。

最小構成にGPUが入ってないの・w・‘どうして・・・Ryzen APUではないのでGPUは必要ですよ
内臓DVDドライブの追加に失敗したんじゃなくてさ、単純に

「【グラボ】MSI Radeon RX 570 ARMOR 8G グラフィックスボード VD6851」

のうっかり付け忘れでは?Ryzen 3600をつけてもマザーボード映像端子(HDMI,DVI)からのビデオ映像出力は無いですよ。


>以降VGAがずっと点灯しています


基本ですよココ >ALL
誰も指摘してないの、どして・・・・

内臓DVD搭載時にグラボ外して、そのままか、もしくは差し込んだ後の「補助電源」付け忘れでは?
補助電源はCPU側にも必要になります(電源オンオフのトラブルの原因はここ?)


新しく購入しちゃったマザーは今後の為に、冷えた部屋にCR2032電池外して保管しておいてください
今後どんな暑い夏が来てマザーがお亡くなりになるかわからんので

BIOS更新失敗でも映像出力はされなくなるので、念のため

書込番号:24263846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2021/07/29 22:52(1年以上前)

>kitoukunさん

失礼ながらですが、スレを斜め読みされていませんか。

>またグラボを搭載して、起動した所全く同じランプ動作をしたあと、VGAが消灯し、今度はbootランプがずっと点灯したまま、画面出力がありません
>またVGAランプ消灯と同時に、グラボのファンが回りだしたので電源とグラボは大丈夫???なのかと思っています 多少の怪しさはありますが・・・

スレ主様の状況はEZ Debug LEDのVGAランプは消灯してBOOTランプが点灯する状態ですので、グラボの補助電源が抜けていればVGAランプは点灯したままになります。

書込番号:24264320

ナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2021/08/02 18:52(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん

主さんの最初の話では

>内蔵DVDドライブの追加に失敗してしまい

とありますが、ここはスルーすべきではない点です。大事な点です。
DVDドライブ追加で画面に何も出力されなくなってしまったとありますが、普通に考えてドライブの追加程度でVGA関連に不具合が出ることは漏電を除けばないと思います。物理的接触があるのは内臓DVDドライブはSATAポートと電源コネクタなのでマザーボードでしょう。

排他的利用のM.2と違って今回は「画面」が出力されてないんです。
DVDドライブの追加に「失敗はしていない」可能性が高いです。
(そもそも失敗をする事案ではないが、追加直後に画面がうつらなくなったので、それが直接的原因と思い込んでしまっているのです。)

そしてこれも思い込みです
>マザーボードの故障だと思い新しくマザーボードを購入し、接続しました
>が出力されず困っています。

マザーボードは故障しておらず、単純にグラフィックカードのさし忘れ(もしくは奥まで差し込まれてない。使用してる筐体が原因とか、いろいろ。もしくはグラフィックカードを差し込んだだけで
補助電源やグラフィックカードのVGAポートを利用していない可能性もあります。
マザーボードの中には「グラフィックカード」がついていなくても「APU」搭載していない、完全にグラフィック機能がない場合でも
サーバ機運用前提でそのまま起動するマザーボードもあります。
これだとキーボードも普通に使用可能でOSもちゃんと起動します。リモートデスクトップ系のソフトで他のパソコンから確認できます


昔みたいに外部ライザーカードに差し込んだり、マザーボードのオンボードグラフィックなんて今はありませんから。
最初の失敗したという思い込みが続いてるだけで問題無いと思います

>しかし故障後は電源は入ってCPUのファンも回るが画面が出力されずマウスやキーボードも通電していなかったです。

ここも思い込みで単にVGAが出力できない状況のマザーだとそれ以上前に進めない(マウスやキーボード検出する前の段階)
という事かと。通電できたと確認したのもそれはVGA無しで起動可能なマザーボードだったというだけです。

電源ボタン長押しもおそらく焦って差し込む場所や向きを間違えたとかでは?
もう一度前の環境で1から組みなおしてみてください。プラスマイナスには要注意です。組む時は当然電源は落としてください。
アース端子があるなら利用しておいてください

GPUを差し込む場所はCPUに近いところにあるスロットです。
ザックリと音がして全部入っているか確認を。ネジで固定してください。補助電源はマニュアル通りに従ってください。CPUの補助電源も忘れずに。

固定できなければケースが悪いですね
後、可能性があるとするならマザーボードを取り付けている(支えている)ネジ周辺かな
ここを間違うと不安定になったりします。ボードの裏面のトゲトゲが取り付け壁に接触しないようにお願いします
ゲタみたいなのがあるはずです。

ここまでやっても駄目なら店に行くしかないですね

書込番号:24269846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2021/08/02 20:52(1年以上前)

MAG B550 TOMAHAWK PCIe補助電源抜け

MAG B550 TOMAHAWK グラボ無し

>kitoukunさん

返信ありがとうごさいます。

途中から私への返信でなくスレ主様への返信になっている様ですので、私宛ての返信の部分と思った内容の返信をさせて頂きます。

>マザーボードは故障しておらず、単純にグラフィックカードのさし忘れ(もしくは奥まで差し込まれてない。
>使用してる筐体が原因とか、いろいろ。もしくはグラフィックカードを差し込んだだけで
>補助電源やグラフィックカードのVGAポートを利用していない可能性もあります。

グラボを挿していなくても補助電源を挿していなくてもEZ Debug LEDのVGAランプは点灯します。
(MSI MAG B550 TPMAHAWKで確認)
マザーボード側の映像出力端子にモニターのケーブルを接続した場合はVGAランプは点灯しませんがビープ音は鳴ります。

書込番号:24269997

ナイスクチコミ!1


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2021/08/03 12:18(1年以上前)

大事なところ見落としてました・・・・
これもしかして「偽Ryzen」ではないですか?

>昨日の時点の動作テストだと、マザーボード、CPU、メモリー、電源で
>「「マザーボードからディスプレイに出力」」して、BIOS画面等が表示され
>上記四つの正常性を確かめた後、グラボに繋ごうと思っていました。

これは実際には行えなかったんですよね?(Ryzen APU以外は内臓GPU無いのでマザーボードからディスプレイに出力できない)

行えていたら・・・偽Ryzenは中身Aプロセッサだったりして(マザーボードからディスプレイに出力が可能なAPU)

CPU 新マザー(USBフロントパネルピン CPUソケット) 電源ケーブル SATA 捨てましょう
流用しようとすると新しく別の物を購入してきても道連れにされてしまうかもしれません。

手荒に組み立てたというより、ほぼ壊してたと反省した方が良いです。

自分は壊れる可能性の高い作業の時にのみ壊す前提で作業します
(同シリーズでも型番違いで外部サイトにのってる解剖画像と違う部分とかもあるので、意味のない勉強になります)

中古屋に持っていっても値が付かないか、それぐらいかな〜

組み立てる時はどこか負荷かかるか考えてやるものなので。
基本電源、マザー、CPU,メモリ、GPU、ディスク取り付けて最後にケーブルですね(無理やり引っ張るのはNG ケースが悪い)


主さんもう見ていないかもしれないけど、見ていたらとことんまで反省するか、細かい作業が苦手なパワー系なら
メーカー製パソコンでいいと思いますよ。そのためのメーカー製やBTOがあるんですし。

書込番号:24270813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2021/08/09 04:30(1年以上前)

すいません回答下さった皆様方 アドバイスを下さった方々 ありがとうございました 
ようやくインターネット回線工事終了してPCから書き込めております 

結論から申し上げますとVGAが消灯し、今度はbootランプがずっと点灯したまま、画面出力がありません
とお書きしましたが、この状態でグラボにDVIをディスプレイに接続して出ない出ないと嘆いていましたがHDMI端子だとBIOS画面が表示され、その後もともと接続していたSSDやHDDを接続しても無事に起動する事ができ、このマザボを変えた状態で2、3日PCを使用していますが、特にフリーズ等もなくパソコンとして使用できております
グラボ出力ってHDMI端子優先なのでしょうか?DVI端子で接続していた際には何も出力できずに絶望していました。現在はグラボからDVIとHDMIでデュアルディスプレイで作業しておりますが特に問題等ございません。

目的であった、DVDドライブ追加はどうなったかと言うと、認識はしていてドライブの開閉等はできるのですが、データを読み込まず、書き込めれないのでDVDドライブも故障していたものと考えております
結局引っ越しで行方不明になったの外付けDVDドライブも出てきませんでした。
新規の外付けDVDドライブを購入しましたが、普通にデータを読み込めていて満足しています
これ以上内部を漁るとCPUかマザーボードか何を壊してしまうかわからないのでもう当分PC内部は触らないことにします
一つ不思議な事があるとすれば壊れたマザーボード使用時はPCで1時間放置していたらスリープ状態になっていたのですが、何も操作していなくても勝手にこのスリープが解除され勝手にPCが起動して困っていました
しかしこの新マザーボードにしてからスリープ状態が勝手に解除されずに快適な状態です

内蔵DVDドライブが動かなかったり、スリープ状態勝手に解除される問題が解消されるなどよくわからない事続きですが、まだ壊れる予兆はないので安心してPCを使用しています。

このスレに書き込んで頂いた方々の助言やアドバイス等のお陰で無事PCが復活できたと考えております。
また知らない知識や考え方を知る事ができました。
本当にありがとうございました。

書込番号:24279489

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

cpu迷っています。

2021/07/15 18:49(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX

スレ主 9ma9maさん
クチコミ投稿数:5件

用途としては、最新ゲーム・動画配信・動画編集を行いたいとおもっています。
Ryzen9 3900バルクとRyzen5 5600XとRyzen7 3700Xどれがいいでしょうか?

書込番号:24241564

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/07/15 18:58(1年以上前)

余力の大きい3900でしょ。

書込番号:24241577

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/07/15 19:08(1年以上前)

5600Xでキャプチャー配信しながらだと、ゲームパフォーマンス落ちますよ

書込番号:24241587

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/07/15 19:21(1年以上前)

そんなあなたに参考Youtube

https://www.youtube.com/watch?v=1FLzxPmE0u8

編集用途で一番強いCPUは3900 でゲーム用途で一番強いCPUは 5600Xですが、ZEN2とZEN3の差は多いいですよね。
こんなので悩むんなら予算増やして5900Xにした方が良いと思う。

まあ、グラボ次第なところもあるし。。。

それでグラボはどのあたりを使うんですか?
意外に、弱いグラボを使うなら3900や3700Xでも間に合ったりします。

それと、やりたいゲームのエンジン次第で5600Xでもいい場合も3900で良い場合もある。
ある程度コストに目をつむって、編集がないなら5600Xで良いんじゃない?と思うけど・・・

全部オールマイティなら5900Xを買った方が後悔はないよ。どういうゲームでも編集でも弱い部分がないという意味で、やや、分散処理が弱いけど、とりあえず納得できない範囲ではない。

書込番号:24241601

ナイスクチコミ!4


キハ65さん
クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2021/07/15 19:26(1年以上前)

PassMark CPUです。
ベンチスコアの大きいCPUが良いのではないでしょうか。

書込番号:24241607

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4417件Goodアンサー獲得:702件

2021/07/15 20:20(1年以上前)

>9ma9maさん

どうしても3択なら3900なんだと思うのですが、主がやりたい事が高パフォーマンスを要求されることを考えると、出来れば 5900X がベストチョイスになると思います。

メモリーも出来れば4枚より2枚でをお勧めです。

書込番号:24241679

ナイスクチコミ!1


スレ主 9ma9maさん
クチコミ投稿数:5件

2021/07/15 20:49(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
5900Xは流石に予算オーバーです。グラボは3060tiか3070をかんがえているのですが、 Ryzen9 3900と Ryzen5 5600Xではゲーム性能的にどちらが上なんでしょう?3900Xの情報は結構見るのですが3900の方は見つからなくて。

書込番号:24241718

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2021/07/15 21:32(1年以上前)

ゲーム次第。
撃ち合いごっこするんじゃなきゃ、3900でも間に合う。
ゲームは普通はGPUの方が重要。

でも動画も、ツール次第だけど8コアより増やしてもしょうがないから5800xでいいと思うけど。

3700xは意味が分かんないかな。

書込番号:24241804

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/07/15 21:43(1年以上前)

3900はあまり見かけないのではっきりとはわかりませんが3900Xを超えることはないと考えて良いです。

ゲームへのZEN2とZEN3の影響とというのはゲームエンジンによるところは大きいです。

一応、自分がやったことがありゲームで言えば、5600X有利が大きく有利なゲームとしてはフォトナ、R6S、APEXなどのFPSでは5600Xが3900Xに対しても有利です。
後、最新ゲームで言えばCyberPunk 2077 HORIZON ZERO DAWN BIOHAZARD VILLAGEなども5600X有利かな?と思います。
ちなみにFF14は10%くらいはZEN3の方がフレームレートが高いのでこれも5600X有利ですね。
MHWなどはマルチタスク性能が結果に出やすいので3900と5600Xはそれほど差はないとは思います。
5600Xは周波数が基本的に3900より高いことIPCが20%近く高いことなどで、平均フレームレートで10%くらいは高く出ます。
そのくらいなら問題ない場合は3900でも問題はないとは言えますが、意外にRTX3060TiとRTX3070の差に近い数値が出てもおかしくないタイトルもあるので微妙だなとは思います。

まあ、そのまま、コア数が効く作業は3900がよく、コア数が効かずバランス重視の作業は5600Xのほうがいいので適所が違うだけです。
しかも、今回はゲームと動画編集と向く用途がどちらかというと正反対な用途なので、どちらが良いかは置く考えた方が良いです。

ちなみに編集主体なら3900 ゲーム主体なら5600Xが良いというのは自分的には変わってないのでご自分で比重を考えて決めるしかないと思います。

まあ、最新ゲームをカジュアルに、悪く言えばフレームレートに拘らず、ベンチマーク結果が出てる記事に自分のPCが大きく負けても動作問題なくゲームができるからいやと考えらえるなら3900で良いと思います。

書込番号:24241831

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2021/07/15 22:31(1年以上前)

ゲーマーさんならfps上有利かどうかはどうでも良くて、楽しく遊べるかで判断したほうが良いと思います。

3900でも大概のゲームは楽しく遊べます。

撃ち合いの場合は相手が人間なので、プレイ上有利かどうかは大きく響いてきます。
fpsが低いと不利であることがわかっているので、ある程度のfps (144fps) は確保したほうがいいです。

そういう場合には5600Xは効いてきますが、そうでないなら、そこに突っ込まなくてもいいです。
体感ならたいして変わりません。(Aimの命中率をキチっと測ったら差が出てくるとかそういう話だから)

書込番号:24241919

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/07/15 23:19(1年以上前)

OBSでのダウン率

グラボがNVIDIAでOBSの配信時にNVEnc使用するなら、ドロップは軽減されるようです。
それも先代Turingからの新NVEncで更に良くなってます。
ゲーム優先と捉えるなら、Ryzen 5 5600X + RTX3070の最新世代同士でタッグ組みましょう。

https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/news/geforce-rtx-streaming/

書込番号:24241992

ナイスクチコミ!2


スレ主 9ma9maさん
クチコミ投稿数:5件

2021/07/16 18:03(1年以上前)

>あずたろうさん
>ムアディブさん
>揚げないかつパンさん
>JAZZ-01さん
>キハ65さん
みなさん本当にありがとうございます。
Ryzen 5 5600X + RTX3070で行こうと思います。
甘えてばかりで申し訳ないんですが、おすすめのマザボ・メモリ・M.2ssd.電源・ケースなどありますか?

書込番号:24243122

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/07/16 18:34(1年以上前)

>9ma9maさん
予算を提示して下さい

書込番号:24243167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 9ma9maさん
クチコミ投稿数:5件

2021/07/16 18:46(1年以上前)

すいません。
4〜5万位で考えています。

書込番号:24243190

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4417件Goodアンサー獲得:702件

2021/07/16 19:06(1年以上前)

>9ma9maさん
●マザーボード:15000円前後ので良いのでは?と思います。

●メモリー:CFD W4U3600HX1-8G 16GB(8GB×2枚)10200円
光るメモリー(3600MHz)で最安値。私は、トラブルになった事はないです。Ryzen 9 3900X + SteelLegend の時は3200MHz でしか動かなかったけど、5000番台のCPUなら、3600MHz で動くんじゃないかな?

●M.2 SSD:WD Blue SN550 NVMe 7892円 コスパ的にど定番じゃないでしょうか?

●電源ユニット:Thermaltake Smart BX1 RGB 750W BRONZE 8228円
もっと落としても良いけど、玄人志向のユニットはCPUへのケーブルが短くて、延長ケーブルの購入が必要になる物もあるので、そんなくらいなら、他メーカーの上のクラス買った方が良いです。

●PCケース:主の感性で選ぶのが良いと思います。 私が好きなのは、Antec P120 Crystal 12078円

書込番号:24243218

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/07/16 19:43(1年以上前)

とりあえず、5万としてですが、あと、マザーなどは趣味が入ります。

自分はこのあたりにするけど、でも、うーん2万くらいのマザーから選びたいけど、値段がなー。。。
とりあえず、6層基盤と電源回路がまあまあなものかな?
自分はGIGABYTE B550 AORUS PRO AXにするかな?(高いけど)@21.430-

電源はFSP Hydro GSM Lite PRO 750W HGS-750M @8,980-
https://kakaku.com/item/K0001307716/

650Wでもよかったけど、値段変わらないので。。。

メモリーはG.SKILLからF4-3600C18D-16GVK [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組] @11,900-
https://kakaku.com/item/K0001198759/

ケースは値段があるように調整で、予算が割と少ないので、いいケースは後回しで良いかな?と思うj。
MSI MAG VAMPIRIC 010Xとか? @6,980-
https://kakaku.com/item/K0001341762/

SSD
Trancend TS512GMTE220S @9.882-
https://kakaku.com/item/K0001127531/

別になんでもいいのだけど、まあ、TBWが長めなキャッシュ付きなSSDから

これで6万くらいになっちゃうから、どうするんだろう?削っても1万弱くらいだけど、自分なら自分の気に入ったパーツで組みべきと思うし、予算はこのくらいあった方が良いと思うけど。。。

書込番号:24243269

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 9ma9maさん
クチコミ投稿数:5件

2021/07/17 00:17(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
レビューやら価格等いろいろと見比べて
マザーボード TUF GAMING B550-PLUS  ¥14612
電源 Hydro GSM Lite PRO 750W HGS-750M ¥8980
m.2 WD Blue SN550 NVMe WDS500G2B0C ¥7980
ケース Versa H26  ¥4180  (hdd*2とssdがあるため)
メモリ まだ迷ってます
こんな感じで思ってるんですがどうでしょう?

書込番号:24243656

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4417件Goodアンサー獲得:702件

2021/07/17 03:08(1年以上前)

>9ma9maさん
>ケース Versa H26  ¥4180  (hdd*2とssdがあるため)

予算もあるでしょうし、当然、価値観も人それぞれで決めるのも主です。 

欠点はありますが、1点だけ言うとサイドパネルがアクリル板(強化ガラスじゃない)です。
強化ガラスが必須と言う意味では無いです。
グラフィックスカード(RTX 3070)は2連ファンで(3連ファンなら念の為、長さを要確認)

書込番号:24243780

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/07/17 05:16(1年以上前)

何使っても良いとは思うけど、VersaH26は精度がイマイチなので、あんまりお勧めしない。
自分は初期不良があったからだけど、Thermalのケースは精度が粗いのが難点。
まあ、不良を掴まなければ良いだけだけど。

書込番号:24243803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/07/17 05:29(1年以上前)

追記

メモリーを価格で悩んでるならEssencoreで良いんじゃないかと思うけど、Hynixの子会社だからチップはHynixに限定されちゃうけど、評価もまあまあだから

書込番号:24243807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI2.0対応4K60HZ出力のマザーのお勧め

2021/07/12 13:35(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 3 3200G BOX

クチコミ投稿数:436件

HDMI2.0対応4K60HZ出力のマザーのお勧め教えて下さい。
1.5万以下で、USB-Cなども対応のもの
検索で、HDMI2.0の項目がないので、見つけられませんで
ちなみにケームはしません。
43インチ程の大画面での作業を考えてます。

書込番号:24236302

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:436件

2021/07/12 13:47(1年以上前)

古いカバーがありますので
ATXで教えて下さい汗。

書込番号:24236312

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/07/12 13:48(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001076764/

とりあえずこれが、 HDMI2.0対応 & バックパネルにUSB3.0 Type-C

書込番号:24236313

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2021/07/12 14:56(1年以上前)

Type-Cは映像出力用では無いと言うことですよね?

Type-Cだけならあずたろうさんの言う様にB550の廉価版で対応可能だと思います。

書込番号:24236383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:156件

2021/07/12 15:43(1年以上前)

ASUS TUF B450 PRO GAMINGもHDMI2.0対応でバックパネルにtypeCあるよ

書込番号:24236445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2021/07/12 19:23(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

B550は3200Gをサポートしていないのと思うのですが。

書込番号:24236729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件

2021/07/12 19:24(1年以上前)

こちら、使えますでしょうか
「MPG B550 GAMING PLUS」
一番発売日が新しいのかと

書込番号:24236733

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2021/07/12 19:35(1年以上前)

>粒粒煎餅さん
>キャッシュは増やせないさん

ごめんなさい勘違いしてました。B450です、
B550はサポート外でした。。。

書込番号:24236758

ナイスクチコミ!1


kiyo55さん
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:156件

2021/07/12 19:37(1年以上前)

B550チップはRyzen 3 3200Gを正式サポートしてないんだよね…
まぁ自分もサブPCでGIGABYTE B550I AX PROで3400G使ってるから使えなくないとは思うけど…動作保証外になります
そのCPU使うからB450チップかX570チップからマザー選んだ方がいいよ

書込番号:24236764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2021/07/12 19:44(1年以上前)

ちなみにCPUはRyzen3 3200Gはもう決まってるんですよね?

CPUが決まってないなら、Ryzen3 PRO 4350G + ASRock A520 PRO4 + 2千円くらいのクーラーのほうが安いと思うのだけど。。。
https://www.ark-pc.co.jp/setitem?code=699990500&selected_data=1751:10240179

こんな感じで。。。
別に販売店はここじゃなくてもいいのだけど。。。

書込番号:24236778

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:436件

2021/07/12 19:49(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
おーー ありがとうございます。
決まってないです。
4K60HZできれいな大画面で仕事がしたく
無駄な買い物したくないだけです。

一歩近づきました。感謝です。

書込番号:24236787

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2021/07/14 11:15(1年以上前)

Hzです。(zは小文字)
単位の大文字・小文字は重要なので間違えない様にしましょう。

PC側にとって画面サイズはどうでもいいです。
表示可能な解像度だけ気にすれば良く、画面サイズとの関係はモニター選びのときに考慮すればいいです。

Ryzen 3 3200Gに対応するマザーボードでHDMI2.0に対応するものは少ないです。
やはりA520/B550の方が多いです。

APUもそれに合わせてRyzen PRO 3 4350にした方がいいと思います。

取り敢えず此処の検索でA520マザーボードはこれです。
https://www.asrock.com/MB/AMD/A520M%20Pro4/
別にATXケースだろうとM-ATXマザーボードも使えるので気にする必要はないです。
もう一つMini-ITXのマザーボードもありますが高いので除外しています。
他にもあるかも知れませんが、検索では見付かりません。
B550まで含めればもう少しありますが1万円以上になります。
https://kakaku.com/specsearch/0540/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Chipset_AMD=10%2c11&USBType-C=on&

因みにフロントType-Cに対応するマザーボードは少ないです。
A520には恐らくなく、B550も廉価なモデルにはないと思います。
中堅以上のモデルになると思います。
序でに映像出力に対応したAMDマザーボードは少数です。
ThunderBolt対応のものくらいでしょう。

書込番号:24239563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

虎徹mk2換装後youtube閲覧時cpu温度70℃

2021/07/07 12:46(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX

スレ主 Sonshi01さん
クチコミ投稿数:21件

ツクモのG GEARのミドルタワーを購入し、cpuクーラーをリテールクーラーから虎徹mk2に変えたのですが、cpu温度が高く心配です。

アイドル時35から40℃
ネットサーフィン時50から60℃
youtube閲覧&ネットサーフィン同時起動時65から70℃
cinebench r23 マルチ測定時95℃、シングル測定時85℃

エアフローが悪いのか、取り付けやグリスの付け方が悪いのか…それともこれが正常なのか…どうなんでしょうか。cpu使用率はいつも大体3%くらいです。

ネットサーフィンやyoutube閲覧時画面をスクロールすると動きがモッサリしているのでちょっと困っています。

なお、4Kゲームとかは特に困らず、普通にプレイできています。

構成
ryzen 5 5600x
rtx 3070
msi b550 a pro
メモリ16GB

書込番号:24227703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/07/07 12:50(1年以上前)

んー。。。

なんか、かなり温度が高いですね
取り付けは取り敢えずは付け直しはした方が良いですね

書込番号:24227714 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/07/07 13:13(1年以上前)

まずはビニールシート剝いでるのか、剝いだなら、必ず残ってるはず。

書込番号:24227761

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/07/07 13:14(1年以上前)

剥いだ  ・・・ これくらいで文字化け?

書込番号:24227762

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2021/07/07 13:14(1年以上前)

ビニールの剥がし忘れは、私も3回くらいやらかしたことがある。

書込番号:24227765

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/07/07 13:16(1年以上前)

このマークのシート

書込番号:24227766

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sonshi01さん
クチコミ投稿数:21件

2021/07/07 13:37(1年以上前)

ビニールシートは剥がしてあります…
3300円くらいかかりますが、近所のパソコン工房さんに見せに行こうかと思っておりますw

書込番号:24227799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/07/07 13:46(1年以上前)

CPUクーラーをちゃんと固定出来てないだけでは?

書込番号:24227812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2021/07/07 13:50(1年以上前)

ネジが緩いとか、本体取り付け時に片方を先に締め切ってしまったということはないでしょうか。
片方だけ先に締め切ってしまうと反対側のネジ留めが十分ではなくなるので、冷却性能の低下が起こる可能性があります。

ケース内温度は低く抑えられていますか?
空冷クーラーは空気で冷やすものなので、ケース内温度が上がってしまうと冷えなくなります。

書込番号:24227819

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/07/07 13:54(1年以上前)

これはインテルマザーだが、考えは同じです。
ネジの締め込みはどのように行ってますか?

交互に半回転ずつくらい、締めて行くのを繰り返し、
最後まで両方とも締め切って構いません。

書込番号:24227821

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Sonshi01さん
クチコミ投稿数:21件

2021/07/07 14:34(1年以上前)

ネジも交互に閉めてたつもりなんですが…悲

なんかbios開いてみたらcpu fan speedが0rpmになってました。
ケース開いてみたらcpuファンが回ってませんでした…

書込番号:24227870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/07/07 14:54(1年以上前)

ファンの故障か?引っかかってるだけか?どっちだろう?

書込番号:24227899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/07/07 15:13(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=BaO4bXPSNUo

全然難しいものではないので、ビデオ見ながらもう一度確認を!

書込番号:24227930

ナイスクチコミ!3


スレ主 Sonshi01さん
クチコミ投稿数:21件

2021/07/07 15:13(1年以上前)

しっかりfanケーブルを差し直したらまわりました!
そのあとbiosでfanの回転数を上げました。

シネベンチr23で前はスコア9800、cpu温度95℃だったのですが、今はスコア10800、cpu温度65℃でした。

お手数かけてしまい、誠に申し訳ございませんでした。

書込番号:24227932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 9 5900X BOX

クチコミ投稿数:2件

つい先日、5900X自作機にワットチェッカー機能付きの電源を導入したのですが、
アイドル時の消費電力が異様に高い(130W前後)事に気付きました。
常駐タスク全切り、OCメモリのSPD運用、ソフト制御のRGB全消灯、電源プランの見直し等あらかた試したものの、原因切り分けには至らず…
似たような構成の消費電力を記載したページを見る限りでは、アイドル時100W以内には収まると思うのですが…何か他に考え得る怪しげな要因が有りそうでしたらご教授お願い致します。
前代の1000W電源のコンデンサが爆発してお亡くなりになっているのでどこかで電圧異常でも起きているのでは?と心配になってます(^o^;

構成等
>CPU Ryzen9 5900X
普段はCTR2.1 RC5にてHybrid OC運用
アイドル時CPU温度は室温・水温依存、34〜40℃弱
HWinfo読みでCPU Core+SoC Power/26W、CPU PPT/42.6W
>クーラー Corsair H150i Elite Capellix
>マザー ASUS ROG X570 Crosshair VIII Dark Hero
Load Line Calibration Level3、メモリOCは手動、他はCTRに併せてAuto
>メモリ G.Skill F4-4000C16D-32GTZNA (3800CL16-16-16-32 1.4V運用)
>SSD CFD PG4VNZ 1TB (NVMe gen4x4接続)
>HDD 東芝6TB WD2TB
>グラボ MSI RTX3090 SUPRIM X (gen4x16接続)
>電源 ASUS ROG Thor 1200 Platinum
>ケースファン Noctua NF-A14 iPPC-2000 ×4 (ケース内DCコントローラーに3ピンだけ差して1000RPM運用)
>ケース ASUS ROG Helios
>モニター ASUS ROG PG259QN (G-SYNC 360Hz接続)
>USB接続機器 FAS AxeFXIII / ROGマウス&キーボード / Logicool GProXヘッドセット (USBセレクティブサスペンドは切っていません)

書込番号:24227146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2021/07/07 06:05(1年以上前)

当方のPBO2設定運用ではこんな感じです。
CPU-Zのベンチ終わった後のアイドル状態です。

マザーがB550なので、その分でもPC全体としては、電力差はあるかと。

メモリー3733zMHz 1.49V
HDD 3TB WD Purple 1台
SSD 2.5inch x1
M.2 x2
360mm AIO
Case Fan x3
RTX3070
750W Ti PSU

書込番号:24227176

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2021/07/07 06:11(1年以上前)

@

アイドル時の電力をどこと決めて確認するのかは難しいところですが。。。

自分のアイドル時のコア電力は本当に何もしてないときはCore+SoCが16.3W前後でPPTが30.2Wくらいですが、ある程度バックグラウンドのアプリが増えるとそんな感じです。

自分はB550を使ってますが、X570とB550ではアイドル時のマザーの電力差は10Wくらいです。

後、自分は6800XTを使てますが、グラボの電力のアイドル時の電力はリフレッシュレートが60Hz時は6W前後で164Hzにすると最小値は10W前後だけど、やはりカーソルなどが動くと電力が上がりやすく30W前後になりやすいです。

メモリーの速度を定格に戻した場合のアイドル時の電力は最低が65Wくらいで通常で70W前後です。現在メモリーは4266で運用中だけど、SOC電圧をデフォから1V前後まで下げてるのでやや電力を下げてるけど80W前後にはなっちゃうね。

それらを考えると、アイドル時の電力制限をうまくかけると90W前後までは下がるかな?とは思う(メモリーの周波数を下げないで)。あとはグラボのアイドル時の電力が一番効くのでHWInfoで特に確認するのはこのあたりだとは思う。

書込番号:24227180

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2021/07/07 07:46(1年以上前)

CTR&Mem OC 常駐iCUE RGBon 360Hz G-SYNC 最低値130W

BIOSデフォルト 常駐無し RGBoff 最低値93W

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん

おはようございます(^^)/
お二人とも参考データありがとうございます。
粗方答えが見えてきました。特にモニターのリフレッシュレートで変わる点は盲点でした。

BIOS側のCTR2.1用&メモリOC設定
CPU LLC/Auto→Level3
Current Capabillity/Auto→100%
Power Phase Control/Auto→Standard
ソケット電圧/1.08V
DRAM電圧/1.4V

CTR&Mem OC RGBon 360Hz G-SYNC 130W
CTR&Mem OC RGBon 60Hz 121W
CTR&Mem OC RGBoff 60Hz 113W
BIOSデフォルト RGBon 360Hz G-SYNC 113W
BIOSデフォルト RGBon 60Hz 104W
BIOSデフォルト RGBoff 60Hz 95W

Corsair iCUEを切ると更に2W下がるものの、水冷制御不可(;'∀')
ここからモニタースリープするといずれも10W程下がりました。
OC関係(18W)、60Hz→360Hz(9W)、RGB周り(8W)、ここいらで合計35W程消費している模様です。
同仕様でも光らないPCで144Hzモニターなら90W切れそう、と考えると辻褄も合いそう。
これで安心して使えます、ありがとうございました!

書込番号:24227265

ナイスクチコミ!0


4870HQさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:5件

2021/07/09 07:43(1年以上前)

正直、Ryzen 9はアイドル時は省電力ではないですね
10980XEで電力設定をパフォーマンス設定で使った時より同じか高い位ですから
Ryzen9の方はバランス設定です
10980XEをバランスで使うと更に下がりますからね
マルチダイってのは電力的にはモノシリックダイ不利なんですかね?

アドバイス的なものはありませんが参考になれば
BIOS設定は、XMP DDR4-3600に設定した以外、ほぼそのままです

書込番号:24230581

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2021/07/09 08:00(1年以上前)

Ryzenのコア自体はそれなりに省電力なのですが、問題はPCI-E 4.0にしたことで電力が大きくなってしまったという感じ(cIODが常に15W前後使ってる)状態なので。。。
なのでノート用やAPUはPCI-Eを上げないでPCI-E 3.0のままです。
これはモノリシックかどうかという問題とあまり関係がなかったりします。

ただ、インテルはPCI-E 4.0でも電力をそれなりに抑えてるようなので、この辺りは設計の差かなと思う。
CometからRocketにするとIO周りの電力が増えるので、アイドル電力がやはり変わるという感じなので、仕組み次第ともいえそうですが。。。
単純にPCi-Eの速度を2.0くらいまで下げて電力を消費しないようにしてるだけなのかもしれないですが

ちなみに、Ryzen9 5900Xでも前にも書きましたが、DDR4 3200にしてB550にすると、アイドル時の電力は65W以下(ワットメータでチェックしてます)にはできるので(実質的には55Wくらいで動作してる)それほど電気食いというわけでもないです。
これ、RGBファン3個とラジエターなども含んでるので、デスクトップとして考えたらそんなに電力大きい?とは思うけど

書込番号:24230605

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)