AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90341件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7211スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

RYZEN 7 5800XをのせるM/B選び

2021/05/28 20:23(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5800X BOX

クチコミ投稿数:39件

RYZEN 5 2600からRYZEN 7 5800Xに変える予定です。
そこでM/Bも変えた方が良いとのことなので探しています。ご意見頂けると嬉しいです。

MEG b550 unify-xとか光らなくてええやんとか考えてましたが、別にOCさせる予定もないので迷ってます。
比較的重めのゲームとかやってます。

書込番号:24159800

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/05/28 20:48(1年以上前)

マザボはCPUとのバランスで選ぶのが一般的でしょう。
とはいえ、自分は 5600Xで使用してた安価なB550GAMING PLUSをそのままの流用で、
いまは5900Xを載せています。8pin CPU電源も1系統のみで、若干貧弱なのかなとは思われそうですが、
CPUで200Wも電力使うわけでもないので、困ることもないみたいですよ。

これから両方を買われるのなら、2万台クラスのマザーなら機能も豊かに付いてきますし、
またデザイン的なことも好みによっての選択肢も増えてくるでしょう。
・デザイン的なもの
・IOの入出力、マザー内の各ポート
・電飾系の融通具合


自分はフロントUSB Type-C
Gen2のUSB速度端子
M.2 で排他の無い仕様

これらがまず最低条件で選びました。

書込番号:24159853

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4421件Goodアンサー獲得:702件

2021/05/28 21:11(1年以上前)

>野獣の眼光さん
Ryzen で使っていたのはB550 Steel Legend です。
「私なら」ですが、上位チップの物よりも、新しいチップセットのマザーを選びます

Bios更新頻度の点で ASRock には疑問を感じています。
他社より少ない気がします。それとも上位モデルは手厚いのかな?

書込番号:24159913

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/05/28 21:17(1年以上前)

B550 UNIFY-Xは、確かメモリースロット2本のメモリOC特化なマザーですよね?
OCしないのに必要あります?

UNIFYシリーズは電源周りが、豪華なのでIntel 10900Kの際は使用してました。
あちらはOCで CPUへの供給電力240Wとか普通なので^^;

書込番号:24159935

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2021/05/28 21:18(1年以上前)

5800Xを使うのであれば、普通の2万くらいのB550マザーで良いと思います。

自分はB550 AORUS MASTERを使いましたが、理由はメモリー周りの配線仕様が良いことと、単純にB550 UNIFYと同じ14フェーズダイレクト駆動の電源フェズコンを試してみたかったからで、別にそこそこの性能で良いのなら。ミドルクラスで構わないと思います。

この辺から選ぶのが無難な気もします。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001259407_K0001265324_K0001259445_K0001318616&pd_ctg=0540

書込番号:24159939

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9657件Goodアンサー獲得:934件

2021/05/28 21:25(1年以上前)

何回も上げてるし少し古いX570のデータで申し訳ないけど、マザーによって1時間のテストでVRAMの温度はこれくらい違います。

https://www.reddit.com/r/Amd/comments/csgghe/asus_did_nice_job_for_vrm/

この温度でも気にならないとか、壊れたら買い換えるというなら、どんなマザーでも良いと思います。

あとはM.2やUSB関連で使われるケースや使いたい機能・・・あとリビジョンの新しいマザーの方がメモリー耐性も良いので、そのあたりも使われる用途で選んだらいいと思いますよ。

書込番号:24159962

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2021/05/28 21:37(1年以上前)

追記:

自分的には、自分が使ってるGIGABYTEのB550 AORUS MASTERはType-Cフロントヘッダがない以外はほぼ欠点が少ないし、メモリー周りの安定性など、かなり良い上に、ここ数日で1万くらい値下がりしていて、手放しでお勧めできるマザーでは有ります。

まあ、高いといえば高いのだけど、アイドル時の電力の少なさなどを含めてもお勧めしやすいです。

https://kakaku.com/item/K0001265330/

メモリーも両ラッチで使いやすいし、BIOSの更新頻度も高いほうですし、マザーの裏面に大きなガードも入ってるなどなども勧められます。
ただ、2万くらいの予算でというなら、先ほどのクラスで良いと思います。

書込番号:24159988

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/05/28 22:32(1年以上前)

クロックと 電力

CPU温度、MOS温度

両ラッチは良いよね!、ほんと何でやめちゃったのかね。ケチるほどでも無さそうに思うけど。

OCCT CPUだけど20分ほど掛けてみました。

6分おきにCPU負荷が高まる箇所があって、一気に80℃越までになります。
その周期以外では、65℃辺りをウロウロしてます。

MOS(VRM)は、はじめの10分で10℃上がって、以降は平衡状態でした。

グラボが頑張ってる状態なら、もっとケース内温度も上がって、VRMも一緒に上がっていくかもだし、
排気の状態にもかなり左右されそうです。

書込番号:24160103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2021/05/28 22:40(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
aorus master結構値段下がってて買えますね…
あと今デザイン的にこれとか気になってるんですがどう思われますか?
https://kakaku.com/item/K0001331070/?lid=pc_ksearch_kakakuitem

書込番号:24160121

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/05/28 22:45(1年以上前)

https://jisakuhibi.jp/archives/1077800927.html

参考にどうぞ

書込番号:24160128

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2021/05/28 23:56(1年以上前)

電源回路がそこそこ違うので、なんともです。
VISION Dが使う場合はthunderbolt3を使うかどうかなんですよね?
中身はAORUS PROだから

書込番号:24160251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2021/05/29 20:47(1年以上前)

マザボはGPUとのバランスで考えたほうがいいですよ
RTX3080以上なら、PCI4.0対応のものがいいですけどね

もちろん低スぺと違って
5950X+RTX3090ですし、
今時PCI4.0スロットは3本以上欲しいですから X570一択じゃないの

B550でGPU2本刺しは廃熱追いつかないし、逆にPCI4.0対応だからRTX3070とかだったら
性能向上期待できないのに接続不良起こすからね


書込番号:24161895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DTMでの使用でRyzen 9 3900Xと迷っています

2021/05/26 18:43(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5800X BOX

スレ主 kukakakuさん
クチコミ投稿数:447件

【使いたい環境や用途】
DTM(DAWはCUBASE11)用PC

【重視するポイント】
同時使用VSTiとプラグインエフェクトの数、ショートレイテンシーでの安定性

【予算】
6万円前後

【比較している製品型番やサービス】
Ryzen 9 3900X

【質問内容、その他コメント】
DTMで使う場合、ほぼ同価格のRyzen 9 3900Xと比較した場合どちらがどういう場合に有利なのでしょうか?
ASRockのB550 Steel Legendで新しくPCを組もうと思っています。

書込番号:24156303

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/05/26 18:51(1年以上前)

「DTMは思った以上にマルチコアの恩恵を受けられない?」
https://96bit-music.com/dtm-pc/

使うソフトにも依るのかも知れませんが、その辺りから今お持ちのシステムで検証されてから選ばれても遅くないのでは?

書込番号:24156317

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2021/05/26 19:13(1年以上前)

レイテンシに関しては、マルチコアよりシングルスレッド性能の方が効くとは思うけど、100%でずっと回ってるなら少しでもトータル性能が高い方が速い。といっても10%しか変わらないからね。
よほど動画圧縮専用とかでない限りは5800Xを勧めるけど。

今の使い方でどっちを望むのかで決めればいいのでは?
CPU使用率は自分で見ればわかりますよね。DAWで100%になったりするのかな?

書込番号:24156346

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2021/05/26 20:30(1年以上前)

自分も熱対策がちゃんとできてるなら5800Xで良いと思う。

単体周波数はZEN3の方が高いし、マルチでもそこまでの差がないという感じなので、CPU自体の性能差が少ないなら、周波数が高く、利用効率が高めに出せそうな5800Xの方が無難と思う。

Passmark値でも5800Xが30000前後で3900Xが33000前後だったと思う。このくらいの差だと用途(マルチスレッドが上手に使えない)ではIPCが高く、周波数が高いほうが有利だったりします。

書込番号:24156450

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9657件Goodアンサー獲得:934件

2021/05/26 20:40(1年以上前)

>同時使用VSTiとプラグインエフェクトの数、ショートレイテンシーでの安定性

と言う事でしたらCore数多くて、メモリー多めの方が安定すると思います。

プロの作曲家のPCを見せてもらった事がありますが、Xeonに大量のメモリー使ってましたので、ソフトがコアー数使えなくても、余裕と意味ではコアー数重視なのかなと思います。

ただ5800Xと3900Xでは世代が違うのでシングルスレッド性能は5800Xが高くて、仰ってますレイテンシ短く、たくさんの曲を重ねた場合でソフトがあまりマルチスレッド対応しなければ5800Xの方が快適な場合も考えられますね。

因みに私は動画や写真編集が主ですが3950Xと3700Xを使ってて5950Xと5800Xに変えたところ、5000番台のシングル性能は相当快適です。

そのPCをDTMにしか使わないなら3900Xの方が快適かもしれませんが、その他で普通にも使う場合も考えると自分なら5800Xにします。

書込番号:24156468

ナイスクチコミ!2


スレ主 kukakakuさん
クチコミ投稿数:447件

2021/05/26 21:06(1年以上前)

>Solareさん
>揚げないかつパンさん
>ムアディブさん
>あずたろうさん

皆様書き込みありがとうございます!
CUBASE PRO 11自体は結構上手くマルチコアを使えるという情報を見たりもするのですが、
使用状況によりケースバイケースでしょうし、難しいです。

ただ、ちょっと気になったのですが(不勉強ですみません)、熱対策に関しては3900Xの方がかなり楽だったりするのでしょうか?
クーラーはnoctuaのNH-D15あたりで検討しているのですが(後出しになってしまいますが)基本的に静音性は重視したいと思っています。
そこまで性能が変わらなければ静音性をとって3900Xという選択もありだったりするのでしょうか?
クーラーについては水冷で組んだことがないため、もう少し調査が必要だとは思っています。

書込番号:24156513

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9657件Goodアンサー獲得:934件

2021/05/26 21:19(1年以上前)

3900Xも使ってましたし今現在5800Xと5950Xを使ってます。

5800Xは確かにCCDが1個なので熱集中で熱くなりますがTDPは低くそう使いにくいCPUでもありません。

しかしケースやグラボ室温などによっては気になる場合もあるので、ポン付けで使う場合は3900Xの方が静音性と言う意味でも扱いやすいかとは思います。

ただ本当に音気にするなら280mmか360mmのラジエターでファンをユルユルで使う方が冷えるし静かだと思います。

うちはどちらも水冷で、5950Xの方はグラボも水冷化してますので、とても静かです。

ゆっくり考えて、良いPC作って下さい。

書込番号:24156526

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2021/05/26 21:27(1年以上前)

比べれば3900Xの方が熱対策は簡単というか低めに出るという事だと思います。

自分的には5800Xでも熱集中がつらいだけで、熱量は違わないので、とは思うんですけどね。
ただ、自分的にはRyzenはコアあたり10Wくらいが無難な線だと思ってるので、5800Xは80W+アルファくらいのPPTでよかったんじゃと思わないでもないんですが、Ryzenって電力盛ってもいうほど周波数が上がらないというか。。。とちょっと思ってるのですが。。。

空冷でも、大型空冷なので問題ないとは思うんですけどね

書込番号:24156537

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2021/05/26 22:37(1年以上前)

詳しくは知らないのでヒントとリンクだけ。

Cubaseの処理速度を計るものとしてDAWbenchがあるのでそれをキーワードにして検索。
http://www.dawbench.com/benchmarks.htm
後は海外のフォーラムや5chのスレッドを覗く・・・

ASCII.jp:最強CPUはどれだ!「第3世代Threadripper」vs「第3世代Ryzen」vs「Cascade Lake-X」の性能をガチ比較 (7/7)
https://ascii.jp/elem/000/002/000/2000248/7/

AMD Ryzen 3600, 3700X & 3900X DaWBench tested - 3 is it the magic number? | Scan Pro Audio
http://www.scanproaudio.info/2019/07/12/amd-ryzen-3600-3700x-3900x-dawbench-tested-3-is-it-the-magic-number/

The Best CPU for Cubase - DAWBench Audio Stream Test (Spring 2021) - Orbital Computers
https://orbitalcomputers.com/the-best-cpu-for-cubase-dawbench-audio-stream-test-spring-2021/

DTM用自作PC Part45
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1609304190/

ざっと見た感じ直接比較したものはなさそう、コア数が多い方が有利には見えますが。
(OEM向けに無印(65W)の5800/5900が発表されているので5900のM/Bセット販売に期待...
 AmazonだとRyzen PRO バルクが単品発売されてたりしますが)

書込番号:24156674

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2021/05/26 22:37(1年以上前)

CUBASEがうまく使えてもプラグインがうまく使えるとは限らない。

あと、マルチ化で量を稼ぐとレイテンシーは劣化する。

もう、5950xにしちゃえば? ちょうど倍の値段だからコスパはいいですよね。

書込番号:24156675

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9657件Goodアンサー獲得:934件

2021/05/26 23:07(1年以上前)

>マルチ化で量を稼ぐとレイテンシーは劣化する。

DTMではそれぞれの楽器や作った音源をミックスする際にずれが発生するけど・・

その曲の始まりのずれをレイテンシと言いますね。

曲のレイテンシ詰めるのもCPUパワーがいるので、マルチ化で良いと思いますけど。

・・・と言うか書いてる事が良く分かりませんが(^^;

書込番号:24156716

ナイスクチコミ!0


スレ主 kukakakuさん
クチコミ投稿数:447件

2021/05/27 09:52(1年以上前)

>Funiculi Funiculaさん

書き込みありがとうございます。
リンク先、たしかに、知りたかった情報はピンポイントではありませんでしたが参考にしたいと思います。

>Solareさん
>ムアディブさん

書き込みありがとうございます。
とりあえず3900で空冷で緩く作るか、もう少し予算増やして5950で水冷のどちらかが良いような気がしてきました。

書込番号:24157177

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2021/05/27 10:33(1年以上前)

一応、元々が3900Xで考えてたなら5900Xも良いと思うんですが
コスト面で定格だと4割アップだけど、性能2割アップだし、シングルの性能はほぼ、変わらないし、OCするのなら1割速度上がるから美味しいのだけど。。。

まあ、どちらでも良いとは思うのだけど、それも考慮に入れても良いかなとは思うのだけど

書込番号:24157242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kukakakuさん
クチコミ投稿数:447件

2021/05/28 10:42(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

書き込みありがとうございます。
とりあえず、熱とCPUクーラーとの兼ね合いで選んで見ようと思います。

書込番号:24158959

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信43

お気に入りに追加

標準

初心者 CPU温度について。

2021/05/26 05:10(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX

クチコミ投稿数:12件

【使いたい環境や用途】
このCPUとグラボ3060ti搭載ゲーミングPCでゲームをしているのですがCPU温度がAPEX起動時点で80度プレイ時点で84度付近まで上がります
問題なく遊べてはいるのですがCPUがここまで上昇してるのが怖いです。
原因や対処法わかる方いましたら教えてください
【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:24155429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/05/26 05:27(1年以上前)

使用の状況を書かれてください。

・CPUクーラーの種類(付属のクーラーなのか、別のものか)
・マザーボード型式
・マザーのCPU設定状態 (Autoのままなのか)

書込番号:24155433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2021/05/26 05:33(1年以上前)

BTOパソコンで何もいじってないのでリテールクーラーだと思います
マザーボードはMSI B-550 A-PROです
CPU設定状態は分かりません

書込番号:24155439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/05/26 05:38(1年以上前)

そうですか、いくら低発熱な5600xでもあの付属クーラーは厳しいかと思います。
自分は早々に変えましたね。

もう1点 Apex時のCPUとGPUの各使用率は如何でしょう?

通常バランスよく両方が働いてるなら、
CPU >> GPU のような使用率バランスになります。
CPUが負荷高過ぎならバランス崩れてるかと。

書込番号:24155442

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/05/26 05:41(1年以上前)

CPU << GPU でした。

書込番号:24155443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/05/26 05:44(1年以上前)

APEX起動時でCPU温度が85度
GPU使用率が88%でした。

しかし今MSIのdragoncenterのUser Scenarioから
Extreme PerformanceからBalancedに変えた途端ファンがものすごく回って温度は落ち着いてきました
アイドリング時ですがCPU温度が68度 GPU使用率74%
GPU温度が67度にまで下がっています
ファンの音がとてもうるさいですが、、

書込番号:24155445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/05/26 05:48(1年以上前)

APEXでゲームするのに5600Xで問題ないですし、ゲームのバランスが崩れるような動作はしないと思います。
CPUの温度が80℃を超えるとのことですが、問題点は下記の通り

CinebenchR23などのCPUベンチをしても同様に80℃超えるか否か?

これによって答えは変わります。
CinebenchR23などでは70℃程度までで温度の上昇は見らえれないなどの場合は、グラボの発熱でCPUのクーラーが影響を受けて温度が上昇してることも考えられます。

その場合の対処として適切なのではケース内の温度を下げるように排熱用のファンを増やすなどの可能性もあります。
それ以外の場合、CinebenchR23などでも温度が上昇するならクーラーの力不足かグリスの塗布や設置がうまくいってないんば度が考えられます。

この場合はCPUクーラーの設置のし直し、クーラーの変更などが必要です。
ケースにもよりますが、虎徹Mk2などに変更でも良いとは思います。

書込番号:24155447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2021/05/26 05:57(1年以上前)

無知で申し訳ありません
CinebenchR23というソフトを入れてベンチマークをスタートさせるとだいたい90度近くまで上昇します
アイドリング時で70度付近でした

書込番号:24155453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/05/26 06:04(1年以上前)

とりあえずマザーボードのファンコントロールの回転数設定を上げてやればよいのでは?
マザーボードの設定がどのようになっているかわかりませんけど。

CPUの温度に合わせて回転数を上げるように設定できます。
マニュアル(P.57,58辺り)
https://jp.msi.com/Motherboard/support/B550-A-PRO#down-manual
CPUクーラーのファンやケースファンの騒音が大きくなるけど、現状よりかはましにはなるでしょう。
それでも足りなければサイドパネルを外して使うのもいくらか温度が下がります。

静かで発熱を下げるなら根本的にCPUクーラーなどの交換をしないとだめですけど、とりあえずの急場しのぎならマザーボードのファンコントロールの回転数を調整していくらか下げることはできると思います。

書込番号:24155456

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/05/26 06:04(1年以上前)

5600X 付属クーラー ちょいOC時。

付属のクーラーならその90℃で普通でしょう。
自分もはじめ、ちょいOC時に100℃を見ましたから。

またゲーム時はGPU使用率は100%に近い状態が正常です。
80%台は。。

書込番号:24155457

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/05/26 06:08(1年以上前)

>APEXおじさんさん

どう考えてもCPUクーラーは力不足というか、単純に設置不良だと思います。
発熱が気になるなら、クーラーの変更をしてみてもいいとは思います。

BTOであるなら販売店に修理してもらうなどでも良いとは思います。

自分なら、BTOメーカーと相談して、修理の際にクーラーも虎徹クラスまで変更してもらうのが精神安定的には良いと思います。
何にしてもショップに直してもらいましょう。(自分で直しても良いのですが、慣れない作業でスッポンなどさせるとユーザ責任になるので、ちゃんと修理してもらう方が良いと思います)

書込番号:24155458

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/05/26 06:13(1年以上前)

追記:

さすがにアイドル時70℃は設置不良だと思うけど、クーラーが力不足なのは同意だけど、そのうえで90℃でサーマルスロットリングを起こしてると思う。

ZEN3のサーマルスロットの上限は90℃なので。。。これ以上は、本来は電力制限の対象のはずだけど

書込番号:24155463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2021/05/26 06:14(1年以上前)

とりあえず今はファンの回転数を上げて凌ぎつつCPUクーラーを変えた方が良いってことですよね。
MSIのメーカーのBTOなのですが、MSIに連絡した方がいいのでしょうか?
それとも買った販売店に連絡の方が良いですか?

書込番号:24155465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/05/26 06:18(1年以上前)

>APEXおじさんさん

購入した販売店で良いと思います。

書込番号:24155467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/05/26 06:20(1年以上前)

設置不良というのは初期不良的なことでしょうか?
CPUの温度がこの温度まで上がるのでということを伝えれば良いですか?

書込番号:24155469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/05/26 06:24(1年以上前)

>APEXおじさんさん

とりあえず、販売店にアイドル時に70℃までCPU温度が上昇するのは正常か?
などと聞くのが良いと思います。5600Xのアイドル時の電力は通常であれば20W-30W程度なのでそんなに上昇しません。
そのうえで販売店の出方を待って、さすがに温度が高すぎるので確認してほしいとするのが良いと思います。

書込番号:24155471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/05/26 06:26(1年以上前)

ありがとうございます!
無知な自分に対して真摯に詳しく教えていただけてとても嬉しかったです!
今日連絡してみてまたご連絡させていただきます。

書込番号:24155473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/05/26 06:27(1年以上前)

この時の最低温度は52℃でした。

PCケース内のエアフロー環境にも依るでしょうけど、
70℃はいただけませんね。

書込番号:24155475

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2021/05/26 07:05(1年以上前)

別に85℃でいいと思うけど。

サーマルスロットリングもついてるし、すぐ壊れたりはしないでしょ。

クーラーにかける金は貯金して、壊れたら新しいCPUに買い換えれば良いのでは?

書込番号:24155495

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2021/05/26 07:06(1年以上前)

そうそう、安いチューンとして、高性能グリスにするのはアリですよ。コスパいいです。

書込番号:24155497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2021/05/26 07:08(1年以上前)

わからないです…

書込番号:24155500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

CINEBENCH R23

2021/05/18 13:58(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5900X BOX

スレ主 3930Kさん
クチコミ投稿数:376件

CINEBENCH R23ですが3.70GHzまでしか上がりませんブーストは効かないのでしょうか?
タイムスパイでは4.90GHzになっていましたが教えて頂ければ幸いです宜しくお願い致します。

書込番号:24142181

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2021/05/18 14:46(1年以上前)

「Single Core」で測定していますか?
そうでないならそこまで上がらない可能性があります。

CPUの温度と電力消費で決まるので誰も彼も全コア4.8GHz(以上)になるとは限りません。
保証されているのは1コアのみの一時的なものです。
CPUの冷却方法とマザーボード、室温でも変わってきます。
4GHzくらいになってもいいとは思いますが...

書込番号:24142225

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2021/05/18 15:15(1年以上前)

https://masayama54.livedoor.blog/archives/8385622.html

このサイト見て勉強されたほうが。。
クーラーの冷却次第でクロックも制限されますから、
そんな辺りから考慮して行かないとです。

書込番号:24142270

ナイスクチコミ!2


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/05/18 16:00(1年以上前)

まず、きちんとCPUを冷やせてるかを確認してください。

書込番号:24142330

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2021/05/18 16:21(1年以上前)

自分はPBO入り(PPT142W)PBO2入りで4.4GHz前後で動作しています。
取り敢えず、どんな設定で、どんな冷却か分からないから、その辺りから

書込番号:24142360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2021/05/18 19:38(1年以上前)

BIOS設定@

BIO設定A

Cinebench R23時

追記;

一応、自分の構成と設定

CPU:Ryzen9 5900X
マザー:GIGABYTE B550 AORUS MASTER
クーラー;Fractal Design Celsius+ S28 Dynamic FD-W-2-S2801
メモリー:DDR4 3200 8GB*4
電源:ANTEC HCG 1000 EXTREME

設定:画像BIOS設定@とAの通り、WIndowsの電力モードはバランス設定。

R23実行時の周波数は4.4-4.45GHzくらい、まず、3,7GHzで動作してるならXFR2(Core Performance Boostも入ってないと思う)もちろんPBOを入ってないと思う。

Cinebnench R23実行時のスコアは大体22500くらいです。

書込番号:24142619

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2021/05/18 21:47(1年以上前)

横から失礼します。

>揚げないかつパンさん
その設定でのR23実行時CPU電力ってPPT以内or その通りくらいで終わりますか?
ちょっと5900Xの電力が知りたくてです。

書込番号:24142833

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2021/05/18 22:06(1年以上前)

PPTは142W以内

>あずたろうさん

勿論、PPTの設定を変えてないので142Wは超えません。

書込番号:24142880

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2021/05/18 22:17(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ありがとうございます! いいですねー、キッチリ設定内に収まるって。

書込番号:24142898

ナイスクチコミ!0


スレ主 3930Kさん
クチコミ投稿数:376件

2021/05/18 22:45(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
今晩は、詳しくありがとう御座いました。
CINEBENCH R23実行しましたスコア17035で44倍負荷80%でした
負荷が100%になりませんので数字が伸びないのでしょうか?

マザーボード MEG X570 UNIFY
メモリ F4-3600C16D-16GTZN
クーラー Alphacool Eisbaer Aurora 360
宜しくお願い致します。

書込番号:24142952

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2021/05/18 23:02(1年以上前)

使用率 100%に自分の環境ではなってます。

>3930Kさん

その、負荷(使用率80%)というのはタスクマネージャで調べての数値ですか?
一応、そのあたりも見てみましたが、負荷(使用率は100%になってました)

一応、負荷が上がりきらないようなのでRyzen MasterかHWInfo64でEDC/TDC/PPTの各数値が規定値に達してないかとチェックしてみてください。

書込番号:24142984

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9657件Goodアンサー獲得:934件

2021/05/18 23:32(1年以上前)

>3930Kさん

使用パーツ見ると冷えないことはなさそうだし、PBOとか関係なく普通でも100%にならないのはちょっと変ですね。

一応温度関係はHWINFOなどで一通り見ておいた方が良いと思います。

そのうえで・・・

マザーボードのLLCで何か設定したりしてませんか?

一度BIOSでLLC関連を全部オートに設定しなおしてもいいかもしれません。

あとマザーボードのユーティリティーソフトも入れておられたら削除して確かめてみてください。

書込番号:24143044

ナイスクチコミ!0


スレ主 3930Kさん
クチコミ投稿数:376件

2021/05/19 00:11(1年以上前)

>Solareさん

コメント有難う御座いましたマザーボードのソフトは削除しまして
BIOSはオートにしまして実行しましたが83%が上限でした。

書込番号:24143084

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9657件Goodアンサー獲得:934件

2021/05/19 00:25(1年以上前)

>3930Kさん

これだけでは何とも言えませんが、書かれてるパーツは良い構成かと思いますので・・

店舗購入なら一度見てもらった方が良いかなと思います。

書込番号:24143098

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2021/05/19 00:25(1年以上前)

一応、BIOSを初期化してみましたが、周波数がやや、下がるだけど、負荷率は100%のままですね。

BIOSのバージョンとかはどうでしょう?

TimeSpyで4.9GHz出てたという事から電源プランが大丈夫な気はしてます。

メモリーの周波数を下げてみるとかはやってみましたか?

書込番号:24143099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2021/05/19 07:11(1年以上前)

4400MHz 1.100V設定でのベンチ中のデーター

>3930Kさん

あのね〜 クロックが3.7まで・・とか ベンチで80%までとか スコアが17000とか?

それね どうでもいいの。

揚げないかつパンさんが 出してるように CINE23を回してるときの状況をモニターソフトで〜
出すんですよ。
その数値を みれば ある程度の事が 外野からもわかる。

結果だけ ○○で ○○で ○○で どうなんでしょ?
外野からすると なんじゃそれ? 
意味がないの。

参考までに わたしは 5900Xは 44倍設定 1.100Vで使っている。
CINE23のスコアは 22300前後ですね。

ベンチ中のデーターを置いておきます。

44倍設定なので クロックは  フルコアMAX4390MHz 電圧はMAX で1.100 
ベンチ中は 1.037Vで回っている。

室温24℃で MAX温度は 61℃。
CPU Package 128W
これが モニターソフトから見て取れる。

私の4400MHz 1.100V PBOはオフ での 設定通りの数値でソフトが動いてるのが分かる。

CINE23回してるときの あなたのモニターソフトのデーターを出しましょう。
その数値を見れば  外野にも・・何かがわかるかもよ?

書込番号:24143280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2021/05/19 07:58(1年以上前)

ベンチ中のモニター状態

データー貼り間違えてますね。
上のは結果の方だった。

途中のは こっちね。

書込番号:24143340

ナイスクチコミ!1


code00さん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:10件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2021/05/19 09:03(1年以上前)

シングル4.9GHz、オールコア3.7GHzだとTDP65Wぐらいのはずなので、
ECOモードを有効にしているとか、マザーボード付属ユーティリティが何かしているのでは?
CPUクーラーの性能が足りていない可能性も無くは無いですが。

書込番号:24143438

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2021/05/19 10:08(1年以上前)

まあ、PPT/EDC/TDCも分かってないみたいだし、ECOモードになってるかどうかとか、その辺りを見るかRyzenMasterとかで確認しないと分からないんだけど。。。
どうも、基本の部分を理解してないのかも。。。

この辺りが分からないなら、ショップなどに持ち込んで、店員さんに聞いた方が良いかも。。。

書込番号:24143540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2021/05/19 18:14(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

普通ね ベンチ回して80%負荷なんてならんのですよね。
電源オプションかけても、エコモードにしても ベンチテストは〜負荷は100%かかるはずなんです。

クロックが落ちるのはあり得るけど、負荷が減るってのは考えられないんですよ。
ですからね、 その 負荷が落ちてるって状態でのモニターソフトでのデーターが見てみたいって訳です。


書込番号:24144385

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2021/05/19 19:12(1年以上前)

ecoモード

>キンちゃん1234さん

それはそうなんですよね。
自分も負荷率が100%を切るCineBenchとはどんな状態なんだろう?と思ったのですが、負荷率が100%に行かない状態とは、単純に言えば区間で区切った際にCPUが遊ぶ状態が発生するという事だと思うのですが、CineBenchではキャッシュにデータが入ってしまうのでこの状態は非常に発生しずらいとはいえると思います。

本来ならHWInfo64なりRyzenMasterなり、ソフトウェアのSSを見て分析して行うんですが、SSを誘導してるんですが、一向に出てこないから、それすらできないなら、状態も信用できるのか?すらもわからないので、説明もできないなら解決もできないからショップで見てもらったら?といった感じです。

このスレ主さん、言葉のみで状況をSSで説明しないので状況把握ができない。

書込番号:24144497

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 5 3400G BOX

スレ主 donchan2さん
クチコミ投稿数:23件

子供に1台PCを組むことになり、久々に自作パーツで組もうと考えていますが、ビデオカードが枯渇している状況なので、GPU内蔵のCPUで組もうと考えております。
気が付くと3400Gがすでに入手が難しくなってきているので、バルクの4650Gで検討しています。
3400Gのクーラーが冷却性能が良さそうなので、オークション等に出ているので、このクーラーで冷却可能なのであれば、コスパが抑えられるかなと思っております。
TDPが同じ65Wなので大丈夫かなと思っていますが、ご助言頂ければ助かります。
定格で使用します。
よろしくお願いします。

書込番号:24139684

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2021/05/17 02:30(1年以上前)

>このクーラーで冷却可能なのであれば
冷やせなくはないけど、元よりそこまで性能は高くないです。狭いケースだと、負荷かかると、ファンの音が気になります。
Wraith STEALTHより、Wraith SPIREくらい欲しいけど、欲張るとどうしても価格もあがります。

落札+送料で千円を超えるのであれば、もう少し頑張って下記のCPUクーラー購入するほうが冷えますし、静かです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001070729_K0000947276_K0001309506_K0001261061&pd_ctg=0512

書込番号:24139756

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2021/05/17 06:05(1年以上前)

3400Gのクーラーと言おうことはWraith Spireですかね?

Ryzen5 5600XはWraith Stelthが付属しますし、少し良くするならSpireは良い選択だと思います。
これ以上の価格で買うなら社外品の方が冷えるし、取り付けやすいので社外品をお勧めします。

AMDは本来
Wraith PrismがTDP 105W Wraith Spire がTDP 95W Wraith Stelthが65Wとしてる感じなのでWraith Spireで定格ならケース次第ですが性能的には問題はないと思います。

勿論、もっといいクーラーを使ってもいいとは思いますが

書込番号:24139824

ナイスクチコミ!0


スレ主 donchan2さん
クチコミ投稿数:23件

2021/05/17 12:30(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。

3400Gは「Wraith Spire」 なので純正でも冷却性能が高く、
静かなのかなと思って、検討しました。
サイドフローのものも検討しようと思ったのですが、
純正ならケースを選ばないかなと安直な考えもあって選びました。

ケースは、AntecのP5あたりで考えているので、サイドフローの物も
併せて検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:24140315

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2021/05/18 14:39(1年以上前)

付属クーラーの性能は十分でも音に関しては妥協する必要があります。

先ずはケースを確定しましょう。
ケースが決まれば入るクーラーのサイズが決まり、そこから選ぶことが可能になります。
ファンは大きい方が少ない回転数で冷えるので音が小さくなる傾向になります。
やはり120mmファン以上のものが静かでいいと思います。
これに関しては上位CPUの付属クーラーでも成し得ないサイズです。

例えばAntec P5なら高さは最大155mmまで、これなら120mmファンのクーラーは大抵入ります。
取り敢えずはRyzen 5 3400G付属のもので使って余裕が出たら買い換えるという方法もあるので、その辺りは貴方の考え方や懐事情に応じて対処すればいいでしょう。

書込番号:24142220

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2021/08/03 06:03(1年以上前)

〉〉取り敢えずはRyzen 5 3400G付属のもので使って余裕が出たら買い換えるという方法もあるので、その辺りは貴方の考え方や懐事

私もそうします。
最近サブ機用に3400Gを購入したので、付属のクーラーを使う予定です。
最近のAMDクーラーは良くなっているので、使えるだろうと期待しています。

書込番号:24270428

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2021/08/03 06:31(1年以上前)

問題はここ

3400Gのクーラーが冷却性能が良さそうなので、オークション等に出ているので、このクーラーで冷却可能なのであれば、コスパが抑えられるかなと思っております。

→ 持ってるなら、使ってみるのは良いと思います。でもオークションで購入するにも1000-1500円かかります、それなら、それなりに冷えるクーラーを最初から買う方がいいのかな?と思います。

書込番号:24270445

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 砂嵐

2021/05/13 18:27(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 3 3300X BOX

クチコミ投稿数:3件

【困っているポイント】
パソコンを使っているといきなり写真のようにアプリが砂嵐になります
【使用期間】
1年くらい
【利用環境や状況】
パソコンは自作です
windows 10 pro、Ryzen3 3300x、GTX1660SUPER、メモリ16GB
【質問内容、その他コメント】

書込番号:24133674

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2021/05/13 18:43(1年以上前)

画面が砂嵐の様になるようになったのは最近ですか?

OSのドライバーの問題なら、単純にOSを入れなおしで治るとは思います。また、これで治るならメモリーやストレージうが怪しいという事になります。、
それでも治らないなら、グラボという事になりそうですが。。。

書込番号:24133688

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2021/05/13 19:09(1年以上前)

とりあえずクリーンインストールしてみます
対応ありがとうございます

書込番号:24133731

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2021/05/13 19:33(1年以上前)

ビデオカードの故障に50ペソ。 メモリ周りに異常が出たという雰囲気。

書込番号:24133754

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4421件Goodアンサー獲得:702件

2021/05/13 20:00(1年以上前)

>あうぱですさん
私もグラフィックスカードと思う。
写真と類似の事象は他のグラフィックスカードで複数件経験した。
 主の場合も絶対とは言えないけど・・・。

グラフィックスカードの確認方法は、描写できる事が間違いのない他のグラフィックスカードと差し替えるしかない
Ryzen の最大の弱点の1つ。


書込番号:24133798

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/05/13 20:44(1年以上前)

>パソコンを使っているといきなり写真のようにアプリが砂嵐になります

綺麗に映ってて時にこのようになるなら、やはりグラボ交換が一番先の手順かな。

よくグラボのOCし過ぎたときにブロックノイズ出る感じにも似てます。

書込番号:24133865

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2021/05/13 22:34(1年以上前)

夜分にすみません
今クリーンインストールしたのですがいまのところ砂嵐は出てないのでおそらく治ったかと思います
仮にまた砂嵐になったら報告します
ありがとうございました

書込番号:24134076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)