AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7205スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

8コア表示について

2025/04/19 09:49(4ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 9950X BOX

スレ主 ゆう@noaさん
クチコミ投稿数:6件

質問があります。
今回、初めて自作PCに取組みこのcpuを選びました。
Windows11までなんとかインストールできて、各所調べていたらCPU表示が8コアになっています…
何かBIOSで設定しないといけないのでしょうか?
教えてくれると幸いです。

書込番号:26151777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2025/04/19 09:54(4ヶ月以上前)

マザーの設定がゲームモードになってませんか?
なってるなら解除してください。

書込番号:26151782 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2025/04/19 11:18(4ヶ月以上前)

むしろ何も設定しないと普通に表示される筈...
パフォーマンス向上とかで設定を触っていませんか?
UEFI SetupだけでなくRyzen Masterも含めてです。

ゲームモードは8コア+8コアでのコア跨ぎが性能を低下させるので片方停止、SMTも総合性能としては上がってもシングルスレッドの性能としては落ちるので停止という設定になっています。
意味を理解しないで設定するとトラブルではないかと思ってしまうのも無理はないです。

書込番号:26151868

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9516件Goodアンサー獲得:914件

2025/04/19 13:26(4ヶ月以上前)

新規で組み立てならCMOSクリアーしてみたら良いと思います。

書込番号:26151996

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆう@noaさん
クチコミ投稿数:6件

2025/04/19 13:55(4ヶ月以上前)

皆様ありがとうございます。

無事解決しました。
BIOSのゲームモード有効が原因でした。
ありがとうございます!

書込番号:26152016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

AsrockマザーのBIOSについてなど

2025/04/18 13:44(4ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 9950X3D BOX

クチコミ投稿数:12件 Ryzen 9 9950X3D BOXのオーナーRyzen 9 9950X3D BOXの満足度5

AMD環境が初で右往左往してるんですが以下のBIOSについてなど2つ程聞きたいことがあるので何方かご教授願えませんか。
・9950X3DをAsrock X870EtaichiのBIOSver3.16を使っていて1か月以上使用して今のところ不具合など発生してないんですが最新のベータではない3.20に上げたほうがいいですか?
・ゲーム中に片肺で動かしながら他のモニターで操作していない画面のゲームや動画を見たりするとカクつくのですがやっぱりしょうがないんでしょうか。
以上です。よろしくお願いします。

書込番号:26150845

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2025/04/18 14:12(4ヶ月以上前)

・9950X3DをAsrock X870EtaichiのBIOSver3.16を使っていて1か月以上使用して今のところ不具合など発生してないんですが最新のベータではない3.20に上げたほうがいいですか?

BETAの方はAGESAのバージョンが上がったとかではなく、ブートの問題改善とあることから、AGESAは前のバージョンと同じと思われるので起動に問題がないならあえて変える必要はないと思います。

・ゲーム中に片肺で動かしながら他のモニターで操作していない画面のゲームや動画を見たりするとカクつくのですがやっぱりしょうがないんでしょうか。

状況による、見ないときに問題なくちゃんと動作するなら改善案とかは自分は持ち合わせていません。

書込番号:26150872

Goodアンサーナイスクチコミ!2


聖639さん
クチコミ投稿数:1722件Goodアンサー獲得:162件

2025/04/18 14:36(4ヶ月以上前)

>しがない自作erさん
BIOSは必要じゃない限り、アップデートする必要性はありません。
3.16で問題ないならそのままでいいです。
勿論最新の3.2にアップデートしても無問題です。

※こういうのは個人的な意思で決めて無問題です。

書込番号:26150890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/18 14:43(4ヶ月以上前)

>しがない自作erさん
私はあげたほうが良いと思います。
理由は・・・あの不具合?!対策かも?と思うからです。(*^◯^*)

書込番号:26150897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/18 14:44(4ヶ月以上前)

>しがない自作erさん
PS.言い忘れました。自己責任でお願いします。(*^◯^*)

書込番号:26150898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/18 16:34(4ヶ月以上前)

asrockはやたらβ版配布します

安定してるなら無理に上げず完全版出てからで遅くは無いです

書込番号:26150990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件 Ryzen 9 9950X3D BOXのオーナーRyzen 9 9950X3D BOXの満足度5

2025/04/18 18:59(4ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
>火曜日のカンパネラさん
>聖639さん
>揚げないかつパンさん
お優しい方ばかりでありがたい限りですw
ありがとうございました。
片肺でゲームを多重起動などがカクツク事情はこちらで手探りで探してみます。結局、ゲームモードを切って両肺駆動に落ち着きそうですがw
もっとゲームモードのオンオフの切り替えが楽だと嬉しかったんですが……。

書込番号:26151126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 Ryzen 9 9950X3D BOXのオーナーRyzen 9 9950X3D BOXの満足度5

2025/04/18 19:02(4ヶ月以上前)

1番早くに解答して頂いた方にGoodアンサー差し上げます。ご容赦を。

書込番号:26151129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/18 20:19(4ヶ月以上前)

そういえばCPUが焼けるとかなんとかと
言うはなしをどこかで見たような。(*^◯^*)

書込番号:26151220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

クチコミ投稿数:12833件

長年やっているMMORPGの公式に認められている複数ID同時起動での放置自動プレイってのをやってます。
古いゲームなんで1アカウントあたりの負荷は8%程度と低いのですが、5アカウントの同時起動なので常時40%以上の負荷がかかってます。放置自動プレイなんで年中つけっぱなしです。(週1サーバーメンテがあるのでそのときに再起動)
20〜0時あたりだけ中身入りでプレイする感じです(他の人も同様)。

で、現在のCPUは5700Gです。CPU負荷は他のアプリも含めて常時45%前後かかっている状態です。
これを本CPUとかにすると負荷は低くなると思いますか?

ゲームタイトルはリネージュ2です。
グラボへの負荷はゲームを裏に隠してる状態では1〜3%程度です(RTX4070Ti搭載)。

3D負荷は今どきではほぼ無いようなゲームなんですが、先の通り複数アカウントの同時起動してますので、現在よりコア数、スレッド数の多い本CPUはどうかなと思ってます。

なお、大幅なシステムアップは考えてないのでソケットAM5への移行とかはありません。
あくまで現環境からCPUのみアップグレード考えています。ソケットAM4で最後のアップグレードになると思うので最上位モデルで考えています。

ゲームの必要環境です。
https://lineage2.ncsoft.jp/about/start


書込番号:26148588

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2025/04/16 15:09(4ヶ月以上前)

全体的に負荷が上がるなら消費電力は下がるし、コア毎なら下がらないかな?
コア当たりの電力はZEN4である限り、周波数に比例するので下がらないが、分散するなら周波数が上がると効率が悪化するから全体の周波数が上がらない5950Xの方が下がると思います。
たくさん立ち上げた時と少ない時の負荷分散を調べてみては?

書込番号:26148596 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2025/04/16 15:15(4ヶ月以上前)

そもそも、なんのために負荷を減らしたいのかが分からないですが。
(高性能のCPUで負荷"率"下げても、処理当たりの電気代が変わるかも微妙)

どうせ放置なんだから。要求されるCPU時間をそのまま与えるのではなく、CPUリソースの割り当てを制限すればいいんじゃないかな? どうせ、データ処理は全部サーバー側で、クライアントは画面で動かす為の物なんだから、そこで動きが遅くても何の問題も無いと思いますが。

書込番号:26148601

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件

2025/04/16 15:33(4ヶ月以上前)

負荷を下げたい理由は熱です。

電気代ではないです。真夏の日中放置は熱で部屋の温度がかなり上がります。それをいくらかでも抑制できればいいかなと思いました。ただ現在65WのTDPのCPUなんで105Wだと結局同じなのかなとも思ったりしてます。

書込番号:26148613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/16 17:24(4ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
消費電力が上がると発熱は増えると思います。
だからAMDは人気ないのかも。
発熱を減らすには負荷を下げるのです。最低FPSとかバックグラウンドで最小とかあるでしょ。
1垢で実1コア仮想化は弱いです。安定しないと思います。(*^◯^*)

書込番号:26148740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件

2025/04/17 05:16(4ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん

負荷が低くなれば消費電力も下がり、温度も下がると思いますがね。

65wの5900が売れ残っていれば良かったんですけどね。
CPUだけの入れ替えを考えてるのでIntelは無しですね。

書込番号:26149245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件

2025/04/17 08:42(4ヶ月以上前)

5900XTをエコモードで使えば良いかも各CCDに分散するので温度は下がると思う
クロック上限も下げると良いです(4.8GHz→4.6GHz)
新品は高くほぼ枯渇してる5950Xを選ぶ理由は中古購入とか?

書込番号:26149377

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2025/04/17 09:34(4ヶ月以上前)

どうなんだろう?
CPU性能は上がるけれど、そこから先は一緒なので渋滞するんじゃないかなと...

それに負荷が減っても温度が下がるかは別な問題です。
ファンは負荷ではなく温度で制御するので、負荷が下がっても温度が下がるとは限りません。

書込番号:26149411

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2025/04/17 11:21(4ヶ月以上前)

5950Xに省電力コアは無いと、全部、一緒だと思うけど、エリートコアは有るだろうけど。
同じ仕事の割振り方はプロセスの発行が分からないとはっきりしないし、負荷分散も一緒なのでアプリがどう仕事を配分してるのかが分からないと答えは出ないと思うのですが。。。

書込番号:26149487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/17 14:57(4ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ただの考え方を言ってるだけですので
インテル推ししてるわけでも無いです。
みんなAMD避けるのはそこなだけです。(*^◯^*)

書込番号:26149667

ナイスクチコミ!1


Gankunさん
クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:38件

2025/04/17 22:03(4ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん

KIMONOSTEREOさんが、<質問スレッド>を建てて土俵(プラットフォーム)を書いているのだから、それをDISるのは迷惑行為でしかないのじゃないかな。

書込番号:26150229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/18 12:10(4ヶ月以上前)

大事なことをお忘れの様ですね。
いくら最小化しても消費する電力は一定あるということを。
消費電力の大きいCPUにするとそれだけ最小値が上がるのです。
結果、発熱と使う電力は増えます。
なのでインテルCPUの人気があるのです。(*^◯^*)

書込番号:26150734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件

2025/04/18 12:17(4ヶ月以上前)

効果はあるような無いようなって感じですかね〜


グラボのほうが低負荷なんでほとんど稼働してないような感じなので、同じようにならないかなぁ、、、とか思ったのですが、CPUだとそう簡単には行かないかもしれませんね。

>カメ之カメ助さん

価格コム見る限り、価格は以前よりは安くかつ在庫そこそこあるように見受けますが、実際注文すると無いって感じですかね?
同じ16コアの5900XTとの価格差は約5000円ですので、まだしばらくAM4で行けるように最高スペックのほうがいいのかなって思ってます。


最安値クラスだと並行輸入品も交じってるのできになるところです。特に表示が無ければ正規品ってことなんですかね〜?
まぁCPUで保証が必要になったことは1度も無いんですけどね。

書込番号:26150747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件

2025/04/18 12:19(4ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん

力説されるのはご自由ですが、今回はあくまでCPUのみの交換で検討してますので、ご高説は全く私の耳には届きません。

書込番号:26150753

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ48

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUを変えてみて体感はどれほどでしょうか

2025/04/15 18:05(4ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX

スレ主 吉日365さん
クチコミ投稿数:14件

Ryzen7 9700X からRyzen7 9800X3Dに変えまして
体感で違いは分かりますでしょうか?

使用用途
50%ゲーム
30%動画編集 CyberLinkのソフトを使用
20%その他

現在の構成
CPU AMD Ryzen7 9700X
簡易水冷 XPG LEVANTE X360
メモリ G.SKILL DDR5-(5200で動作)64GB
M/B ASUS ROG ROG STRIX B650E-F
VGA ASUS AMD RX7600
SSD Crucial CT1000T500 (M.2)
電源 XPG 850W (GOLD)

ビデオカードをアップグレードするのが
ベストでしょうが、今ビデオカードの選択幅が
あまりないので。

書込番号:26147628

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2025/04/15 18:22(4ヶ月以上前)

個人的にはRX7600ではCPUを上げてもそんなに体感できないと思います。
グラボ優先でいいと思いますが

書込番号:26147648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9516件Goodアンサー獲得:914件

2025/04/15 18:26(4ヶ月以上前)

CPUを変えた場合ゲームでは解像度FHD以下で比較的設定も軽い場合は結構効果あると思いますが、ゲームによってはWQHD以上だとわかりにくいでしょうね。

ゲームと解像度次第ではグラボ変えた方が良いと思います。

CyberLinkは使ってないので分かりませんが、自分の場合DaVinci ResolveですがこれだとCPU変えるよりグラボでVRAM多い物に換える方が効果出ますね。

まあそれも換えるグラボにもよると思います。

書込番号:26147653

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件 Ryzen 7 9800X3D BOXのオーナーRyzen 7 9800X3D BOXの満足度5

2025/04/15 18:49(4ヶ月以上前)

>吉日365さん
メモリを8000MT/Sくらいにしないと
あまり効果は薄いと思いますよ。

書込番号:26147684

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9516件Goodアンサー獲得:914件

2025/04/15 18:55(4ヶ月以上前)

>メモリを8000MT/Sくらいにしないと
あまり効果は薄いと思いますよ。

この人メモリーコントローラーの速度理解してないんで無視で良いです。

やるなら6000くらいはやってみても良いですし、そちらの方が8000で回すよりもゲーム性能も良いですし、電圧低めに回せる分温度も低めに運用できますからね。

書込番号:26147696

ナイスクチコミ!12


スレ主 吉日365さん
クチコミ投稿数:14件

2025/04/15 18:55(4ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>Solareさん

結構以外な回答でしたが、やはりビデオカードが遅いと分かりずらいのですね。(解像度はFHDです)
CPU先にこれにして、いずれRX9070シリーズに変更と考えていました。

書込番号:26147697

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9516件Goodアンサー獲得:914件

2025/04/15 19:07(4ヶ月以上前)

FHDでゲーム内設定が低めなら9800X3Dが効果出ますよ。

9950Xから9950X3Dに換えましたが、ゲーム次第のところはありますが、WQHDでも自分の4090では速くなったという実感は出来ます。

傾向としては、グラボの性能が高くて解像度が低いほどCPU性能差は感じられやすいですし、高解像度でも最低フレームレートとかも変わってくることもあるので、購入できるならX3Dは良いとは思います。

順序としてはグラボを変える方が効果出やすいかなというところですね。

書込番号:26147713

Goodアンサーナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1722件Goodアンサー獲得:162件

2025/04/15 19:09(4ヶ月以上前)

>吉日365さん
9700X使っているなら、3D系に変えても対して差はないです。

まあ、グラボもあまり意味がないけど、現実的なものは以下のとおりです。

https://kakaku.com/item/K0001362349/

※自分はこれ以上スペックを上げる気はないので。
このまま行く予定ですけどね。

※以下自分の環境

CPU:AMD Ryzen 9 7900X
マザーボード:PRO X670-P WIFI
CPUクーラー:noctua NH-U12A
グラフィックボード:AMD RADEON RX 6900XT
SSD:PX-2TM10PY、PX-1M9PGN+、PX-1M10M10PGN
HDD:WD140PURZ-85GG1YY0、WD80EZXX-00KLBB0
PSU:Thermaltake PS-TPT-0750FNFAGJ-3 (750W ATX3.1 PCIe GEN5.1規格対応)
PXケース::FD-C-DEF7C-06
OS:Windows11 Pro

書込番号:26147718

ナイスクチコミ!3


スレ主 吉日365さん
クチコミ投稿数:14件

2025/04/15 19:11(4ヶ月以上前)


メモリはマザーボードの使用範囲で5200にしていましたが、
やはり上げた方がいいのですね。

CPUを変えないとなりますとビデオカードの選択幅が
増えましたが、今はAMDが安全(?)らしいですが
種類が少ないですね、、。

書込番号:26147724

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9516件Goodアンサー獲得:914件

2025/04/15 19:13(4ヶ月以上前)

>9700X使っているなら、3D系に変えても対して差はないです。

根拠も何もないたわごとですね。

7900Xみたいな2CCDの3DVキャッシュ無からだと相当上がるでしょうねw

書込番号:26147729

ナイスクチコミ!3


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9516件Goodアンサー獲得:914件

2025/04/15 19:16(4ヶ月以上前)

>吉日365さん

X3Dにするならまずそのまま使っても、メモリークロックで差は出にくいです。

実際やってみて最低フレームレートがもうひと伸び欲しいとかになれば交換で良いと思います。

書込番号:26147736

ナイスクチコミ!1


スレ主 吉日365さん
クチコミ投稿数:14件

2025/04/15 19:24(4ヶ月以上前)

>Solareさん
YouTubeのジサトラ○○○の方は
「他の性能はともかく、ゲームだけはX3Dが強い」
これ結構言っているので気になります。

今プレイしている中で重そうなゲームは
Microsoft Flight Simulator2024
ARMORED CORE VI
Forza Horizon5
※プレイしてみたいのがMONSTER HUNTER WILDSです。

書込番号:26147746

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9516件Goodアンサー獲得:914件

2025/04/15 19:28(4ヶ月以上前)

自分はその中ではFlight Simulator2024とForza Horizon5はやってますが特にMSFS2024はX3Dは効きますね。

4Kでやっても違いは出ますので効果あると思います。

まあグラボも買い替える予定ということなので、それなら徐々にバージョンアップされたら良いと思いますよ。

メモリーは最後で良いと思います。

書込番号:26147752

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2025/04/15 19:56(4ヶ月以上前)

いや、確かにFS2024やForzaHorizon5とかはX3D効くんだけど、その前にRX7600だと力不足だから、自分は順序としては逆の方が良いと思う。
FS2024はCore Ultraだと悲惨なんだけど、それでもかなり重いゲームだし、ワイルズは流石にGPUヘビーなので9700Xはそのままで、取り敢えず、グラボ変えて、その後の方がいいと思う。
因みにGPU負荷率とか調べてますか?
GPU負荷率が90-100%近いとか100%張り付くなら流石にGPUからが無難だと思います。
自分は上げてもらったゲーム殆ど持ってるけど。。。

書込番号:26147773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 吉日365さん
クチコミ投稿数:14件

2025/04/15 20:11(4ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
今の構成ですと確かにグラフィックが足を引っ張っていますね。
先ほどモンハンワイルズのベンチマークを行いました、グラフィックは中です
グラフィックこのままでしたら遊べます。
順序的にグラフィック→CPUですね。

※ただ、売られている種類がないです

書込番号:26147783

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2025/04/15 20:23(4ヶ月以上前)

モンハンのベンチマークは実ゲームより軽いので、一応、それは言っておいた方が良いですね。
実際、人が多いところとかそんなに出ないです。

まあ、自分はUWQHDでULTRA画質でFG OFFなので、割と負荷は高いからですかね?
因みにFG入れると、実ゲームだと遅れがちょっと気になる場合もあります。

書込番号:26147799 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 吉日365さん
クチコミ投稿数:14件

2025/04/15 20:32(4ヶ月以上前)

>Solareさん
色々とありがとうございました。
X3Dはいずれ購入したいと思います。
先にビデオカードでもいいなと感じました。

>揚げないかつパンさん
モンハンワイルズの情報ありがとうございます。

書込番号:26147810

ナイスクチコミ!0


ZZ2012さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:58件

2025/04/16 17:13(4ヶ月以上前)

>Solareさん

MSFSでx3Dが効くというのはどういう状況で効果があるんですか?
パフォーマンス評価では羽田離陸時のフレームレートの動きを見るのが最も適切だと思いますが1080pで60fps安定とかありますか?
自分の下では7800X3Dで1080p解像度でも機体が動き出せば40〜50fpsをふらつき瞬間的には30fpsをも下回る感じです。
MSFSではX3Dが効くとかよりもそもそもCPU性能が全く足りてない感じです。
MSFSでは高空で100fps以上出ても意味がなく高fpsが欲しいのは離着陸など地面に近いところだと思いますが
X3Dが効くと評価してるのは高空でフレーム生成使って150fps以上とか出して効く効くと言ってるのではという気がしてなりません。
メモリについてもDDR5-4800から6400にアップグレードしてみましたがメモリもまたMSFSのマイクロスタッター軽減には全く効果を感じられませんでした。
MSFSに対するX3Dの世間の評判は私の評価とは全く異なるのでとても気になっています。

書込番号:26148729

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9516件Goodアンサー獲得:914件

2025/04/16 21:45(4ヶ月以上前)

どういうところで効いてるのかは分かりませんよ。

自分は4090で9950X3Dですがいつも長崎空港発ですけど4Kでも滑走路で100FPS前後はキープしてます。

FGなしです。

FG付けたら130〜160くらいは行ってます。

たまにぐっと落ちることはあるけどその時のカクツキっぽいのががX3Dからはほぼありませんね。

普段はCapFrameXもなしで遊んでるので、常に正確なフレームレートを気にしてるわけではありませんが、それらは出てるベンチ見ても歴然だと思いますけどね。

CPUがゲームで差が出るのは上にも書きましたがFHDとかで設定も落とした場合で元々そこそこのグラフィック性能が無いとCPUでは差は出ませんからね。

スレ主さんも書かれてますが、MSFSに関していうとCPUよりはグラボ強化が先で良いと思います。

書込番号:26149033

ナイスクチコミ!0


ZZ2012さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:58件

2025/04/17 19:12(4ヶ月以上前)

9950X3Dで長崎空港から離陸のfps情報を出してもらったので7800X3Dで再現してみました。
長崎空港は海に浮かぶ島ですね、MSFSの中では負荷が軽いシチュエーションになると思います。
また東京のようにフォトグラフィックなデータではなく3DCGといったビジュアルですね。
フォトグラフィックデータがあるのかどうかわからないのでデフォルトのまま、解像度は1080p、TAA、ウルトラ設定、トラフィックはデフォルト(リアルタイムオンライン)、
MSFS2024はCPU使用効率が向上した感じもなくバグだらけで早々に返品しているのでMSFS2020で試してみました。
滑走路上に停止中は95fpsあたりからのスタートになりました。
機体が動き出すと70fps台まで下がり80fps前後をふらつき一時的に60fps台まで下がります。
空港敷地を抜けて海上に出ると95fps辺りをうろつく感じですね。
9950X3Dの100fps前後をキープというのが具体的にどんな感じなのかわかりませんが最新世代の最高CPUと7800X3Dの妥当な性能差の範囲内で私の環境で7800X3Dの性能が十分に出ていないということはないと思います。
長崎空港でのこのあたりのfps差であれば9950X3Dでも羽田ではやはり60fpsを安定維持というのは難しいのではないかと予想しますがどうでしょうか?
羽田離陸時に40fps台とかがちらつくような状況では東京上空で見られるマイクロスタッターからは逃れることはできないと思います。
3Dキャッシュのない9950でも9950X3Dと比べて羽田でははっきりとしたパフォーマンス差はでないんじゃないかなというのが7800X3Dを体験した自分の予想です。
ベンチマーク的には5%10%fpsが違えば3Dキャッシュが効くという言い方は間違いではありませんが体感的な向上があるかどうかということになると特に東京などの重い状況では効果はほぼ無しという結果になると思います。
MSFSについては3Dキャッシュが効くゲームタイトルのリストから外すべきではというのが率直な感想です。
無駄に期待させないほうがいいんじゃないかな。

書込番号:26149963

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9516件Goodアンサー獲得:914件

2025/04/17 19:51(4ヶ月以上前)

そもそも2024がまともに動かない環境自体問題あるような気がしますけどね。

自分のところではアクロバットとかやってみても不具合感じないですし、環境違うもので比較したところで意味は無いと思います。

7800X3Dと何を比べてどんなグラボでそうなったかは知りませんが、それがそうならそれでいいでしょう。

自分は7000番台に戻ろうとは自分は思いませんし、そうですかとしか思いません。

自分の環境で自分がゲームしてる範囲では違いは感じられたし、データ見てもX3Dの方がフレームレートも出てますね、ということなんで、X3Dをお勧めするのが間違ってるとは思いません。

自分でやってみて巷の検証結果は間違っては無いなという実感はあるという話です。

このゲームは他のゲームと違って最低フレームレートが5%でも上がったら結構違いを感じるゲームかと思いますけど、それも個人の感覚の違いなんでしょう。

書込番号:26150025

ナイスクチコミ!2


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 内蔵GPUの消費電力?

2025/04/13 16:51(5ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX

スレ主 ぽこてさん
クチコミ投稿数:21件

調べてもよくわからず、めちゃくちゃ初心者の質問すみません。

AMDAdrenalinでGPUやCPUの温度や消費電力を見るときに9800x3Dの内蔵GPUはGPU2で表示されているかと思います。
その際にGPU2の使用率は常に0パーセントにも関わらず、GPU2電源は20〜100Wと表示されます。使っていないのに電力だけ使用されているのでしょうか、それとも表示の問題なだけでしょうか。

デバイスマネージャーなどでとりあえず無効にしておいたほうが良いのでしょうか?

書込番号:26145214

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2025/04/13 16:59(5ヶ月以上前)

一応、使わないならBIOSで無効にした方が良いとは思います。

実際には内蔵グラフィックスはSAVなどの機能があるため、使用する場合があります。
ちなみにアイドル状態にあるので少しでも電力は使用します。

書込番号:26145226

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2025/04/13 17:05(5ヶ月以上前)

追記:

それとGPU2はCPUと電力を共用してるのでそれを表示している場合もあります。
そもそも、RDNA2の2CUなので、使っても20Wくらいが最大ですが、電源はCPUと共用なので切り分けできなかった気がします。
※ 前に7900X3Dを使ってました。

書込番号:26145232

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ぽこてさん
クチコミ投稿数:21件

2025/04/13 17:09(5ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。

CPUの消費電力との合算が表示されているだけですか!?
となると放置しててもいいし無効にしてもいいって感じですかね。

あとすみません、SAVとは何の略になるのでしょうか……?

書込番号:26145239

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2025/04/13 17:19(5ヶ月以上前)

Smart Access Videoですね。

画面のエンコーディングなど録画する際に、内蔵グラフィックスにエンコードをさせて、GPU側での負担を減らす機能です。

書込番号:26145250

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぽこてさん
クチコミ投稿数:21件

2025/04/13 17:26(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます!
録画はしないので、無効にしても良さそうですね。

書込番号:26145257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2025/04/14 12:02(5ヶ月以上前)

消費されていますし無効になっても消費されます。
最近の半導体は熱が入って歪むことを前提に設計するので一部だけ電源を切ってしまうというのは出来ません。

書込番号:26146107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件 Ryzen 7 9800X3D BOXのオーナーRyzen 7 9800X3D BOXの満足度5

2025/04/20 14:13(4ヶ月以上前)

この表示はグラボとCPUがAMDの時だけかも(*^◯^*)

書込番号:26153234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

Rx9070との相性問題?が解決しません

2025/04/13 16:23(5ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 7900 BOX

【困っているポイント】
タイトルの通りですが、最近Rx9070を運良く購入できたのですが、FF15やモンハンワイルズのベンチを回すと高確率でクラッシュ(ほぼAPPCRASHイベント、例外コード:c0000005が発生)してしまい困っております。

ゲームなどグラフィック負荷がかからない状況ではクラッシュすることはなかったため、グラボの初期不良を疑いましたが、CPUを手持ちの8600Gに交換してみたところ、クラッシュしなくなったため、グラボ自体の問題ではなく相性問題の可能性が高い気がしています。

自作PCですがグラボを換装したのは今回が初めてで、自分なり色々調べてみたものの、現状解決の糸口すら掴めておりません。(これまでに試したことは後述しております)

このような状況につき、識者の方々のお力をお借りしたく投稿させて頂いた次第です。
PCの知識はかじった程度なので、説明が不十分かもしれませんが、そのあたりも含めてご指南頂ければ幸いです。

【利用環境】
CPU : AMD Ryzen 9 7900 BOX
   ※8600Gに変えるとクラッシュしない
クーラー : サイズ MEGEN 6
メモリ : ドスパラセレクト D5D4800-16G2A
M/B : MSI B650M Gaming plus WiFi
電源 : NZXT C1200
ケース : ASUS Prime 201 mesh
ケースファン : 背面120mmx1(排気), 底面120mmx2(吸気)
モニター : ハイセンスの4K対応テレビ(VGAとHDMIで接続、ケーブルはやや古い規格のもの)
OS : Windows 11 Pro 24H2

※オーバークロックなどのチューニングは一切しておりません。別のOCメモリでEXPOは一度トライしましたが、起動しなくなったのでに戻しました

【試したこと】
・ドライバーのクリーンインストール(DDU使用)
 ※Ver 24.3.2も試しましたがダメでした
・Windowsのクリーンインストール
・電源の交換(MSIの650wだったものを1200wに)
・マザーボードの交換(ASUS B650M-E TUF GAMINGに交換しても変化なし)
・メモリの診断(Memtest86を計12セット程回してエラー無し)
・ベンチソフトのオプションで解像度や表示品質、フレーム生成等の設定を変更(高解像度の方が完走率はわずかに高かったような)
・電源タップのタコ足接続→タップに単独挿し

【その他】
・クラッシュが発生するタイミングは一定でなく毎回異なります。稀に完走しますが8割方落ちます
・GPU補助電源x2は確実に接続しており、その他の配線も問題ないはずです
・CPU, GPU温度は概ね70度以下で推移しており、熱の問題では無いと思っていますが、GPUメモリ温度だけ85度くらいまで上がるのが気になります(HWInfoで確認)

書込番号:26145192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/04/13 16:54(5ヶ月以上前)

とりあえず以下最新BIOSへアップしたらどうですか?

---------------------最新BIOS
https://jp.msi.com/Motherboard/B650M-GAMING-PLUS-WIFI/support
AMI BIOS 7E24v19 2025-03-31 13.32 MB

書込番号:26145221

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2025/04/13 16:57(5ヶ月以上前)

c0000005はメモリーアクセス違反ですね。

BIOSのアップデート、後、7900でのMemtest86などはしましたか?
8600Gはモノリシックなので、7900などよりメモリー耐性は高いです。

https://www.memtest86.com/

書込番号:26145224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/04/14 12:49(5ヶ月以上前)

>usernonさん

ご提案頂きありがとうございました。
早速BIOSを7E24v19にアップデートしてみました。

時間の都合でベンチマークを3回程しか回せませんでしたが、いずれも完走しました。

ただ、FF15ベンチのスコアがFHDと4Kでほぼ同じスコア(6000程度)で、FHDが妙に低いのが気掛かりです。

いずれにしても何かしらの変化があったように思いますので、もう少し検証を重ね改めて結果を報告させて頂きます。

尚、BIOSアップデートだけでは変化がみられなかったため、ドライバーをクリーンインストールしてみたところ、上記の状態に至っております。

書込番号:26146158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/04/14 12:57(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
投稿文に記載のMemtest86結果は7900で実施したものです。8600G環境下では実施しておりません。

CPUの構造によって違いがあるのですね。7900のチップレット構造というのは制御が複雑になるため、メモリと足並みが揃わないと安定動作しない→相性問題が起こりやすい、こんな感じでしょうか。

今回使用のメモリはメーカーの互換リストに載っていないので、相性問題は自己責任と思いますが、互換保証があっても個体差で安定しなかったりもするんでしょうね。

相性問題があった場合は、やはりパーツ交換するしかないのでしょうか。玄人の方々は電圧やクロックの調整等で解決出来てしまうものなのでしょうか。

書込番号:26146168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2025/04/14 15:00(5ヶ月以上前)

メモリーだったらBIOSの設定で安定化する可能性はあるし、BIOSアップデートでもなおる場合はあります。

書込番号:26146268 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/04/15 11:39(4ヶ月以上前)

追報です。

BIOSアップデート後の検証結果ですが、残念ながら改善されていなかったようで、普通にクラッシュ多発したました。

検証の中で1つ分かったことがあり、windowsの設定でHDRを有効化するとクラッシュしなくなります。その代わりベンチスコアは低下します。(FF15のFHDだと18000→6000くらい)

8600Gでは、ベンチスコアは同様に上下しますが、HDRが有効でもクラッシュすることはありませんでした。

何か次の一手があればご教示頂けると幸いです。

書込番号:26147240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2025/04/15 12:29(4ヶ月以上前)

メモリーの周波数をXMPのまま5600まで落としてみるとか?CL値を2くらい増やしてみるとか?

書込番号:26147296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/04/16 07:47(4ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

使用中のメモリは4800(40-40-40-77 v1.1)で、OCプロファイルを持たない安物ですw
(EXPOやMemory try itは使えないようです)

とりあえず周波数を4600、4400と下げてみましたが、効果はありませんでした。

続いてCL値を40→42、44と順に上げてみましたが、ブルースクリーンで落ちるようになってしまいました。

書込番号:26148194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/04/16 12:13(4ヶ月以上前)

以下試してみては

----------------
PCIeジェネレーションを手動で3.0に設定:BIOSでPCIeバージョンを4.0→3.0に変更しテスト。
Ryzen 7000シリーズとRX9000シリーズ間のPCIe 4.0/5.0互換性問題が過去に報告例あり。

リサイザブルBAR/Above 4G Decoding:BIOSでこれらの設定を無効化しテスト。一部GPUでメモリアクセス異常を引き起こす可能性。

書込番号:26148439

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/04/16 22:54(4ヶ月以上前)

>usernonさん

リサイザブルBAR/Above 4G Decodingの無効化は挙動に変化は見られませんでした。

PCI-E Genは元々【自動】となっていたので、4.0、3.0の2パターンで試しましたが、どちらも効果無しでした。

尚、設定変更後は普通に保存して再起動しただけですが、CMOSクリアは必要なかったでしょうか。

書込番号:26149107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2025/04/16 23:07(4ヶ月以上前)

やっぱりCPUかメモリーになってしまう気がします。

タイミングを落とすとブルスクというのも気になります。
※ 普通は遅くなるだけだと思うけど

書込番号:26149117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/04/16 23:40(4ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

CPUかメモリ単品の不良ということでしょうか。

メモリについてはMemtest86でそれなりにテストしたつもりですが、CPUについてはほぼノーマークでした。

仮にCPU単体の評価をしたい場合、何か有効な手順やツールはあるのでしょうか。OCCTというツールをちょくちょく見かけたので軽く試してみましたが、情報量が少なく使いこなせる気がしませんw

書込番号:26149146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2025/04/17 00:01(4ヶ月以上前)

OCCTのメモリーテストは負荷をかけながらメモリーテストができるので、その辺りには良いです。

後、CPUの負荷テストもできます。

Stability TESTからCPUやメモリーを選べばテストできます。

書込番号:26149169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/18 15:10(4ヶ月以上前)

>hogehogehogehogehogepiyoさん
確認ですがラデオングラフィックス(CPU内蔵)は切っていますよね?(*^◯^*)

書込番号:26150919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/04/18 20:27(4ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん

内臓グラフィックスは無効化しております。
有効でも無効でも同じ現象が起こりますね。

書込番号:26151227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/04/18 20:56(4ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

OCCTでCOMBI以外のテストを30分ずつ回してみましたが、エラーは全く検出されませんでした。

で、本日9070をショップに持ち込んで診断(FF15ベンチを回しただけ)をしてもらいました。ショップ環境ではクラッシュせず完走しましたが、実行中はカクつきが酷く、たびたびブラックアウトが発生しました。

CPUが100%張り付きでボトルネックになっていたようで、FHD高品質でスコア8000と異様に低かったです。

スタッフの方曰く、原因は分からないけど異常があるのは間違いなさそう、ということで返金対応の運びとなりました。

途中で投げ出すのも、ようやく手に入った9070を手放すのも心苦しかったのですが、解決の糸口すら掴めていない状況でしたので、渋々受け入れることにしました。

ご協力頂いた皆様には本当に申し訳ありませんが、ご容赦下さい。

これより代替品を探す旅に出ますので、おすすめの製品(VRAM16GB以上で割高でないもの)、ボードメーカーなどあれば、ご教示いただけると幸いです。

書込番号:26151260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2025/04/18 21:17(4ヶ月以上前)

価格が16 GB以上で比較的安価でと言う話だと、RX9070かRX7900XTの2択なんですよね。。。
流石にRTX5060Ti 16 GBもあるけど、性能が性能なだけに進め難いです。

自分はRTX5070Tiなんですが、新しいドライバーが全く安定せずに、OSを入れ直さないと安定しないのか構成の問題なのかで、ちょっと思案中です。
と言う話も含めてRTXは勧め辛い

個人的にはRadeonはサファイアかパワカラしか買わないから他のメーカーは分からないです。
前はRadeon RX7900XTを使ってましが、安定してましたが、レイトレが死んでるのとそこまで速くないので難しいところかな?
※ レイトレ抜きならRTX5070Tiよりちょっと遅いだけなのでRTX5060Tiと比べるものでは無い様な気がします。

書込番号:26151282 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/04/18 22:35(4ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

>>自分はRTX5070Tiなんですが、新しいドライバーが全く安定せずに、

Rtx5000シリーズはいろいろ問題を抱えてそうですね。早く解決されると良いですね。
5070Tiは高嶺の花なので、おすすめされても困ってしまいますがw

もう一度9070というのは少々リスキーな気もしますし、個人的にレイトレはそこまで重視しないので、7900XTを中心に、スペックを妥協して7800XT、5060Tiあたりで検討してみようと思います。

ツクモの店員さんはサファイアとAsrock推しだったので、お二人の意見が一致するサファイアでいこうと思います。

少し時間が空くと思いますが、グラボを変えてクラッシュが改善したかどうかは報告させて頂こうと思います。

多くのアドバイスを頂き本当に有難うございました。

書込番号:26151375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)