
このページのスレッド一覧(全7209スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2002年5月17日 00:32 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月14日 14:13 |
![]() |
0 | 11 | 2002年3月5日 18:39 |
![]() |
0 | 10 | 2002年2月28日 21:15 |
![]() |
0 | 6 | 2002年2月27日 19:10 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月27日 01:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA BOX


初めて自作してOSのインストールまでは何の問題もなくいけましたが、動作がかなり不安定なんです
特に負荷をかけたわけではないのに、突然フリーズします
Segaのタイピング・オブ・ザ・デッド、ゾンビ打ちというゲームをやると序盤で必ず固まります
構成は
CPU:ATHRON1700+(リテール)
M/B:GA-7VTXH+
メモリ:DDR256
VGA:Geforce2MX200
OS:Win2000
HDD:MAXTOR 6L040L2
電源:AOpen FSP300-60BT-P4
以上です
電源はAMD推奨リストに載ってました
上記のゲームは一応2000対応でパッチも当てました
ゲーム自体は別にどうでもいいんですが、フォルダを開くだけで止まったりすることがあるので困ってます
0点


2002/02/28 18:34(1年以上前)
たぶんGA-7VTXH+の不良でしょう。
1度ここの掲示板のGA-7VTXH+の過去ログを見られることをおすすめします。
書込番号:566234
0点



2002/02/28 19:20(1年以上前)
>ハイホさん
一応読んでいたので、やってみたのですが症状が変わらず、こちらに書き込みました
書き忘れていたのですがCPU温度が起動時で51℃、負荷を与えると57℃まで上がるので、これが問題ではないかと思ったんです
書込番号:566312
0点


2002/02/28 19:47(1年以上前)
起動時で51℃???
私のXP1900+は本日かれこれ10時間ほど動かしてますが52℃ですよ。
FANの取り付けミスによる熱暴走ではないですか?
書込番号:566343
0点



2002/02/28 20:06(1年以上前)
CPUのマニュアル通りにクーラーを付けた為、グリスをつけてません
あと、システムファンもつけてません
両方つけた方がよろしいんでしょうか?
書込番号:566376
0点


2002/02/28 20:38(1年以上前)
リテールなので初めての搭載ならばグリスは不要です。FANの向きは別問題です。
システムFANとはケースFANのことですか?
ケース内温度を下げないと、いくらCPUFANが頑張っても無駄なような...。
ちなみに自分のは現在、CPU温度52℃、筐体内温度43℃です。
書込番号:566431
0点


2002/02/28 20:42(1年以上前)
追伸
以前ケースFANがつけられないケースでTB1.4GHzを動かそうとしたところ、ものの5分ほどでフリーズしたという苦い経験があります。
いまのケースは排気FANが2個頑張っています。
前面からの吸気も手をかざせばわかるほどです。
書込番号:566441
0点



2002/02/28 21:24(1年以上前)
そうですケースファンのことです
CPUクーラーは怖かったのでマニュアルを食い入るように見ましたからファンの向きなどのミスではないと思います
一応、確認もしました
書込番号:566533
0点



2002/02/28 21:26(1年以上前)
追記
筐体内温度は42℃です
書込番号:566539
0点


2002/02/28 21:48(1年以上前)
筐体内温度は42℃です >
ですか...。
ケース側面のフタをはずして動かしてもらって、それでも落ちるようなら熱暴走ではないと思います。
あとはメモリーの相性あたりしか思い浮かびませんね...。
書込番号:566595
0点



2002/02/28 22:30(1年以上前)
一応、外してみてやってみましたが止まります
メモリですか・・・適当に買ったのが失敗だったかもしれません
あと、シャットダウンしようとすると再起動になってしまうようになりました
これはどこで聞いたほうがいいんですかね?
書込番号:566700
0点


2002/03/01 14:56(1年以上前)
52℃でも57℃でも安定していればOK。熱暴走などのはずはありません。
それより最初に言ったようにマザボの不良、このマザボは電源周り、特にメモリ周辺が弱いので、充分余裕のある信頼性の高い電源に交換してみれば安定するでしょう。
書込番号:567874
0点



2002/03/03 18:41(1年以上前)
OSを何度かクリーンインストールすることによって回避できました
とりあえず必要な数値計算に支障はなくなりましたし、症状が出るのが怖いため、ゾンビ打ちは入れずにだましだましやっていくことにします
とりあえず電源を変えることを検討してみます
レス、ありがとうございました
書込番号:572153
0点


2002/05/17 00:32(1年以上前)
多分密閉されて空気の流れが悪いと温度上昇するのでFANを付けた方がよいでしょう。これから暑くなりますので。
もう一つは、最近購入して使用していますが、こちらを参考にするといいでしょう。http://users.hoops.ne.jp/adec/
かなり安定しました。(宣伝マンではありませんが)
書込番号:717104
0点



CPU > AMD > Duron Morgan 1.3G SocketA BOX


はじめまして、にゃん三郎です。
早速ですが、質問があります。
現在、ASUSのA7V−Mを仕事で使用しています。その為、現在の環境を極力変えないでパワーアップをしたいのでCPUの載せ換えを検討中なのですが、候補にTB1.3とDuron1.3を考えたのですが、実際載せることができるのかよくわかりません。どなたかアドバイスをお願いします。
0点


2002/02/28 14:27(1年以上前)
asusのHPに逝け。部長命令だ!
書込番号:565921
0点


2002/03/06 13:39(1年以上前)
すばらしいレスだ。
作戦本部長に昇進だ
書込番号:577850
0点


2002/03/14 14:13(1年以上前)



CPU > AMD > Athlon XP 1800+ SocketA バルク


P-Brainというお店のHPにAthlonXP2000+で安定動作したとあったので、このケースを購入し、電源の余裕をみて1800+にしました。
以前Athlon1.4GHz(266)が動作しなかったので、電源の条件が緩くなったと言われるこのCPUにしましたが、結局動きません。
Duron750MHzは正常に動作します。
この構成で動作させるのには無理があるのでしょうか?それともどこかの部品が不良なのでしょうか?
・ケース YA101-XJ6-202SA (MicroATX、200W)
・電源200W Athlon&Pentium4対応
電源仕様 (CWT-200MD12V)
+3.3V : 10A
+5V : 18A
+3.3V & +5V : 105W
+12V : 8A
-12V : 0.3A
+5VSB : 1.5A
・M/B GIGABYTE GA−7ZMMH
BIOS F8(最新)
・メモリ 256MB PC133 CL2
・CPU AthlonXP1800+
・FDD
・HDD IBM IC35L060 (60G U100 7200)
・CD−ROM
です。
電源を入れるとFANやHDDは動きますが、OS(WIN2000)は立ち上がりません。
ディスプレイにも信号は入力されません。
詳しい方のご指導をお願いします。
0点


2002/02/28 05:44(1年以上前)
これってYeongYangのケースですね?
自分はYYA102A(Pen4対応200W)です。
ABIT NV7m(nForce)にTB1.4GHz、PC2100/128MBx2(以下略)の構成で動かしていますけど安定してますよ。
ただ、GA-7ZMMHは電気を食う旨のレスがM/Bの掲示板に出ていましたね。
COMSクリア、BIOSセーブ・終了、再起動とやってもだめですか?
書込番号:565427
0点



2002/02/28 05:59(1年以上前)
早速ありがとうございます。
COMSクリア、BIOSセーブ・終了、再起動とやってみましたが、ダメでした。
電源のLEDも点かなくなりました。
やっばり、M/Bが電気食い過ぎなのでしょうか?
書込番号:565432
0点


2002/02/28 08:28(1年以上前)
最小構成でためしてみてもバイオスさえいけないのなら電源に一票デス
書込番号:565497
0点


2002/02/28 10:02(1年以上前)
このごろは、だましケースが多い。電源の種類がちがったり、一瞬だけ安定起動したとかで安定動作しましたなんてでたり。
書込番号:565585
0点


2002/02/28 10:12(1年以上前)
P-Brain!
この掲示板で、こんなローカルなお店の名前を見つけてちょっとうれしい僕。
(ゴミレスですみません…。^^;)
書込番号:565604
0点


2002/02/28 14:44(1年以上前)
GA-7ZMMHのスレです。参照ください。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=054050&MakerCD=32&Product=GA%2D7ZMMH&CategoryCD=0540&Anchor=550906
書込番号:565944
0点



2002/02/28 17:26(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
いろいろ試してみた結果、FSBを133MHzから100MHzにしたら起動しました。
このような症状は、電源容量不足なのでしょうか?
また、FSB100MHz駆動の1.15GHzではMTV1000の使用に問題はありませんか?(コマ落ち等)
お願いします。
書込番号:566147
0点

まー一番考えられるのは電源ですね。
あと可能性低いけど
マザーの初期不良?で133がダメダメ
だったり
CPUの初期不良で133がダメダメ
ってこともあります
書込番号:566157
0点


2002/02/28 19:20(1年以上前)
自作・素人志向さん、こんにちは。
MTV1000は、ハードウェアキャプチャなので1GHZもあれば十分なのでは?
かなり低いスペックで動いているという例もありますし・・・
書込番号:566314
0点


2002/02/28 20:04(1年以上前)
せっかくのAthlonXPが...。
とりあえず購入した店に行って不良かどうか確認をしてみてください。
メーカーが3年保証しているみたいだし。
書込番号:566372
0点



2002/03/05 18:39(1年以上前)
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:576092
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA BOX


どなたかもしよろしければAthlon XP1700を使ってDVDとTVがみれて快適に使えるような構成を教えていただけませんか?予算はモニタなどすべていれて10万円ちょっとぐらいでお願いします。
0点

XP1700+のBOXは2万円くらいでしたっけ?
GA-7DXが9千円
DDR256MBが8千円
らでをんVEのグラボなら7千円?
HDDはとりあえず9千円
ケース+電源は1万円くらいは見ましょうね。
15インチCRTは15000円くらい?
マウス*キーボード*スピーカ*LANカードで3000円
DVD-ROMとキャプチャで12000円だと93000円
OS買えねー(泣)
Duron1.2GHzくらいならWinXPHome変えるんですけどね。
書込番号:564866
0点


2002/02/28 05:04(1年以上前)
先ほどは失礼しました。今度はまじめに。
AthlonXP1700+、GIGA-BYTE GA-7VTXE+、PC2100/256MBで40000円くらい。
CRTは15インチフラットディスプレイが15000円くらい。
ケースは300W/ATXタイプが5000円くらい。店員と相談して下さい。
40GBのHDDとFDDで15000円くらい。
キーボード・マウス・スピーカーは3000円くらいのセットもの。
G/BはRADEON7500のバルクが14000円くらい。
ドライブは最新の東芝製コンボドライブ18000円くらい。
リコーよりDVDが期待できるでしょう。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/02/27/633981-000.html
以上、OS別で11万円くらいです。ちょっとオーバーかな?
テレビ出力ができれば、CRTとG/BをRADEON7500 ALL-IN-WANDERにしてもいいかな?
この場合、キーボード等は飯山のワイヤレスのものがバルクで5000円くらいであります。
最後に一言。
ケースは5000円も出せばPen4対応の300Wのものは多数流通しており、性能も十分ですが、将来の拡張も考え強度がある、冷却を考えたものを選びましょう。
その場合、もう少し高くなるかもしれません(一流メーカーの2万も3万もするものは必要ありません)。
書込番号:565418
0点

Y氏の隣人さんのにちょっとつけたし。
HDD+FDDなら12Kぐらい
差額3Kをモニタに回せば17インチフラットディスプレイ買えるかも。
ていうか、お二人のを参考に譲れないなものとかこだわりたい所の順位つけて
削っていくのが良いとおもうよ。
書込番号:565454
0点


2002/02/28 13:28(1年以上前)
追伸
いろいろ考えられて何かに妥協せざるを得なくなったらCPUをグレードダウンしましょう。
LOVE AND PEACEさんが考えられているDVD鑑賞ならDURONの1GHzあれば十分です。
反面、画像処理はG/Bを含めて青天井です。
半年くらい経ってXP2000+が2万円くらいで買えるようになれば載せ換える。
逆にG/Bやドライブ、ケースは長く使えるのである程度いいものを。
また、M/B・MEMORYはシステム全体のパフォーマンスに直結するので妥協しない、といったところでしょうか。
このあたりが自作の良さであり、楽しさですよね。
書込番号:565851
0点

しかしAthlonの名前にひかれるもの・・・
よって
すこしおとして
AthlonXP1500+
たぶん差はそんなたいしたことないし
わからない程度だと
書込番号:565856
0点


2002/02/28 14:11(1年以上前)
yu-ki2 さんへ >
AthlonXP1500+となら1000円くらいしかかわりませんよ。
DURONなら1万円くらい違います。
1万円あれば、ALL-IN-WANDER、RADEON8500、RAIDオンボードのM/B、オウルテックのサイレント、もうちょっと頑張って液晶TFTなども視野に入ってきますよね。
自分ならXP1500+にはちょっとしないな〜。
またやってしもうた..._(__)_...。
書込番号:565895
0点

>Y氏の隣人 さん
そうですね、たいしてかわりませんね
ただどうせ体感できないなら
少しでも安いほうがいいかなって思ったので。
動画編集ならわかるかな。
書込番号:565916
0点



2002/02/28 21:08(1年以上前)
こんなにたくさんの返信ありがとうございます!(^−^)
すごい参考になりました。みなさんのアドバイスを参考に予算とも相談しながら決め手いきたいと思います。
またなにかイイ情報などありましたら教えてください!
本当にありがとうございます!!
書込番号:566486
0点


2002/02/28 21:15(1年以上前)
頑張ってね〜。
結果報告、動作報告もよろしくね〜。
書込番号:566510
0点



CPU > AMD > K6-IIIE+ 550 バルク


押し入れに眠っていたPentium系マシンについて質問します。
機種はIBM PC350の166MHzで'97年頃の代物です。
OSはプりでWindows95、その後98SEに入れ直しました。
今回、サーバーを兼ねたサブマシンに仕立て直そうと思っています。
そこで、普通ではK6系は無理との事ですので、某O***T**2にてHK6-NV4なるゲタ(!)を履かせる事が最良と聞きました。
それでK6-III+550を可動させる事が本当に出来るものでしょうか?
設定は66X1.5X5.5又は6.0との事です・・・。
0点


2002/02/27 16:42(1年以上前)
NV4ゲタには既にCPUが載ってますけど・・・
(まぁゲタのみ取引されてることもありましたが)
↓PC350系はXだらけですな
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/cpu/ibm.html
V2なら動作実績があるのもありますが、新品の在庫を持ってる店は
もう無いと思った方がいいでしょう。
書込番号:564089
0点



2002/02/27 17:27(1年以上前)
>>ZZさん
レス有難う御座います。
仰る通りIBM PC350 6587-JU5に対するメルコの動作確認は取れていませんね。未評価のままです・・・。
V2ならとも思いますが、400MHz止まりですし・・・。
ゲタのみの取引があるとの事です。三月初旬ですが、9,800円ですって。
これで動作しない時は、ヤフオクでゲタ付きK6-IIIE+550を二万円位で売って
V2(400MHz)を買い直す事にでもします。
書込番号:564159
0点


2002/02/27 17:46(1年以上前)
>今回、サーバーを兼ねたサブマシンに仕立て直そうと思っています。
なんですが、単にファイルサーバーということならHDD交換が
もっとも効果的でしょう。
P5-166でもWEBとMAILならそう不満も無いと思うのですが
(IEは3.x系あたりで)
書込番号:564201
0点



2002/02/27 18:19(1年以上前)
>>ZZさん
HDDにも手を加えねば、とも思っています。
スレ違いになってしまいましたね。
Maxtorから8.4G超えのツールをダウンロードするか、IDEカードを挿すかせねばと思っています。NTFSにすればOKとも聞きますが・・・。
IEは昔のバージョンの方がいいのですか?
書込番号:564273
0点


2002/02/27 18:24(1年以上前)
>IEは昔のバージョンの方がいいのですか?
いや、単にこの辺のだとさほど重くないという理由です。
ATA-100/133カード+HDDならまぁどのマシンでも使えるだろうし
ゴミにはなんないです。
書込番号:564282
0点



2002/02/27 19:10(1年以上前)
>>ZZさん
PromiseのU-ATA/100あたりだと32G超えもOKと聞きました。
問題はメモリです。
SIMMが128MBにマック用5VのDIMM(!)64MBプラスで、合計192MBが上限です。
(最初、DOS系マシンにマックの5VのDIMMというのにはびっくりでした)
物が物ですので、まあ仕方がないのでしょうが・・・。
心許ないですが、うまく稼働してくれるのを祈るばかりです。
とにかく、来月のゲタ(!)再入荷まで待つ事にします。
書込番号:564370
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA BOX
AthlonXPの消費電力ってメーカー発表値で大体60〜70Wですよね(間違っていたらごめんなさい)。そこで質問なんですが、直流1.75V換算値で60〜70Wなのでしょうか?消費電力がそんなにあると、コア電圧が1.75Vなので流れる電流は35〜40Aにもなるのでしょうか?それだと、家の契約電流が30Aなのでブレーカーが吹っ飛ぶと思うのですが…。それとも、交流100V換算値で60〜70Wでしょうか?
0点

話がごっちゃになっていますね。
電力の単位であるワット(W)は、電圧と電流の積です。
従って、電圧が高かろうが低かろうが、60Wは60Wです。
つまり、100V60Wなら、0.6A、1Vなら60Aと言うだけで、
電力はどちらも同じです。
家の契約電流は30Aでも、100Vの30Aでしょ?
つまり、3000Wと言うことですよね。
ちなみに、PCの電源ユニットは300Wくらいでは?
その電源ユニットの1/5位をCPUが消費しているというわけです。
書込番号:563117
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)