
このページのスレッド一覧(全7209スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年3月1日 21:29 |
![]() |
0 | 7 | 2002年2月28日 17:31 |
![]() |
0 | 13 | 2002年3月4日 06:33 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月26日 22:40 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月26日 21:36 |
![]() |
0 | 11 | 2002年5月19日 11:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Duron Morgan 1G SocketA バルク


My PCはDuron650が乗ったFMV5/655なんですがマザーボードがGA-7ZMMFの為
FSB200のCPUしか乗せられないみたいで・・・
Athlon 1.0G・FSB200を探しています。
なかなか在庫を持っているところが見つかりません。有っても価格が13000円と、バカ高で・・・
Duron1.0でも安いし良いかな〜と思いつつ誰か安くで売ってる所ご存じないで
すか?
BIOS的には1.2まで行けるみたいなんですが熱考えるとメーカーPCじゃ辛いかも・・・それに電源もそのままで行けるんだかどうだか?
色々書き込んでください。よろしくお願いします。
0点


2002/02/26 22:50(1年以上前)
玄人志向 苦労と思考で モバアス 4 900→1100 地域によるが一万以内確定 FSB200コアはXPと同じ低温作動電力小 電圧は下駄つきで
書込番号:562636
0点


2002/02/26 23:01(1年以上前)
下駄も手ですが、この際MBごと交換の方がいいかもしれませんね。
KT133Aならば最近は特価6900円程度でも入手できそうですし。
書込番号:562661
0点


2002/02/27 14:14(1年以上前)
KT266(Aじゃない)やつなら8000円くらいであるのでは?
AOpenのAK77なんていいけど。あっ!ATXじゃだめか?
書込番号:563866
0点



2002/03/01 12:57(1年以上前)
ATXじゃ入らないんですよね〜これが・・・
MicroATXだと入るのですが。CPU+GeForceで2万までで押えたいのが
希望なんでマザーボードまでは手が出ません(ToT)/
Duron1.0にしよっかな〜
何かいいのがあったら又教えて下さいねヾ(⌒▽⌒)ノ♪"
書込番号:567732
0点


2002/03/01 20:58(1年以上前)
Duron 1.0G コムサテライト 3号店で7200円でした。
3日まえです!!!
書込番号:568388
0点



2002/03/01 21:29(1年以上前)
情報ありがとう。
一番近いDOS/V SHOP で6700円位で売ってました。
バルクか中古か良く見ていませんが・・・
GeForce4MX420 どこかで安く売ってないかな〜
書込番号:568469
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA BOX


今回Athlon XP1700で自作しようと思っているんですが初めての自作で不安だらけなんですよ。DVDみたり画像処理できるものと思います。自分なりにはいろいろ勉強して一通り考えてみたんでなにかいたらないことやあーしたらいいとかこーしたらいいなど、アドバイスをいただけたらうれしいです。
CPU:Athlon XP1700
MB:MSI K7N420 Pro
メモリ:PC2100 256MB
HDD:IBM IC35L080AVVA07 80GB(7200rpm UA100)
TVキャプチャ:MTV 1000
ドライブ;10000円までで買えるDVD-ROM
0点

VGAはRadeon7500か、GF3Ti200かな。
2Dのみなら G550
DVDは日立>パイオニア>東芝>>>>>>サムスンかな?(w
書込番号:563204
0点


2002/02/27 14:40(1年以上前)
大所がレスしてるな...。
ABITのnForce使ってますが、発色は無機質すぎて嫌いです。
RADEON8500LE使ってますが、この発色ははまりますね。
書込番号:563909
0点

RADEONでもいいですが
けっこうあたりはずれがあるので
買うなら
ATIリテールがいいような。
3D無視なら
ボクも
G550。
3Dもなら値段は財布と相談で
LeadtekやELSAとか・・・。
>Y氏の隣人 さん
けっこうみんなnForce持ってますね・・・
買ってみようかな、お金ないけど(泣)。
ABITはやめます(笑)
書込番号:563931
0点


2002/02/27 17:19(1年以上前)
yu-ki2 さんへ>
はっはっは...。
ほんっと!nForceにRADEON載せたくなりますよ。
書込番号:564141
0点

>ほんっと!nForceにRADEON載せたくなりますよ。
すごい相性でやすそう・・・(笑)
書込番号:564145
0点

僕はRADEONの7500を入れています、まだ大したことはしていませんが同じ値段のnforceよりいいと思います。相性問題もありません
書込番号:566150
0点



CPU > AMD > Athlon XP 2000+ SocketA バルク


今度XP2000+で1台組む予定なのですがCPUクーラーで迷っています。
現在、R7で1台使用しておりますが、もう少し静かなものを探しております。
型番が解らないのですが、Cool Master製のやつで、ヒートパイプ式の物が発売になったような話を聞きました。
ご使用の方いらっしゃいましたらご感想(騒音)をお聞かせください。
0点

一昨年出たガリレオは5cmFANが災いしたのか不評でしたね。
去年のダビンチは情報不足です。
書込番号:562771
0点

やっぱりアルファのPAL8045!!!!
うちのサイトみればいいけど、でかいです
でも静か。ほとんど聞こえない
書込番号:563231
0点


2002/02/27 11:20(1年以上前)
ダビンチはたぶん止めたほうが無難です
騒音を気にしないのであれば6Cmファン載せ替えして利用すればそれなりですが
それ以前にマザボ選びますし、重いし
HCCかHHCのどちらか忘れてしまいましたが
あれは良いのではないかと思います(騒音を気にしないなら)
環境
CASE INWIN IW-Q500
CPU 1800+
M/B JETWAY688AS ULTRA
P/S ENERMAX465
追加ファン80mmx1(2400rpm/排気)
と言った環境で外気温20〜22℃(暖房器具使用時)で30℃前後で動作してくれてます
参考になるかどうか分かりませんが(汗々
書込番号:563595
0点


2002/02/27 11:28(1年以上前)
すいません
R7が騒がしいのでってありましたね
あれ6,800rpmですから論外かな?
書込番号:563607
0点



2002/02/27 18:46(1年以上前)
返事が遅れてすいません。
今、会社から帰ってきました。
夢屋の市さん、NなAおOさん、あらしょさん、皆さんどうも有難うございます。私の考えと皆さんのご意見は大体同じ感じです。
やっぱりPLA8045かな?
6800回転の音には耐えられそうにありません
書込番号:564327
0点


2002/02/28 03:33(1年以上前)
すいません
ちょっとお聞きしたいのですが、
↑にあるアルファのPAL8045はソケットAでも使えるのでしょうか?
わたしも2000+を使って一台組みたいと思っているのですが、
なにぶん初心者なので...
おわかりになる方教えてください。
書込番号:565378
0点

PAL8045ってのはもともとソケットA専用。
私が強引につけているだけです
Pen4用はPAL8942というのがでたはずです
書込番号:565395
0点


2002/02/28 04:27(1年以上前)
NなAおOさん早速ありがとうございます
僕も一応アルファのHPに見に行ってみたんですが、
ちょっと不安になってしまって...すみません。
やっぱりPAL8045の動作音は静かですか?
アルファのHPには40db[A]ってあったと思うんですが...
静かかどうかは個人差があると思いますが、
主観でかまわないので
どなたか、どんな感じか教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:565403
0点

ファンには3種類バリエーションがあり、おすすめは山洋静音
2番目がパナフロー静音、3番目が標準ファン
書込番号:565412
0点

音でいえばバラ4の回転音みたいなぐらいの騒音ですね
書込番号:565413
0点


2002/03/03 03:17(1年以上前)
返事が遅くなってすいません。
なるほど、PAL8045にはファンが数種類あるんですね。
わたしが見た40db[A]というのは、たぶん標準ファンのM81のもの
だったんですね。
色々考えた上で、NなAおOさんおすすめの山洋製の
M82(だとおもうんですが...あってますよね?)と、
PAL8045を組み合わせたものを使いたいと思います。
教えていただいてありがとうございました。
後、最後にもうひとつだけ質問させてください(何度もすいません)
2000+にのっけても性能的に大丈夫ですよね?
夏とかはやっぱりきわどいのでしょうか?
書込番号:571123
0点


2002/03/04 06:33(1年以上前)
性能的にも心配ないんですね。
安心しました。
何度も答えていただいてすいません。
この組み合わせでいきたいと思います。
NなAおOさん、ありがとうございました!
書込番号:573300
0点



CPU > AMD > K6-IIIE+ 500 バルク


今メーカー不明のSocket7のマザーボードを使っています。
電圧 2.2 2.5 2.7 2.8 2.9 3.2 3.3 3.4 3.5
倍率 2.0 2,5 3.0 3.5 4.0 4.5 5.0
多分FSB 60 66 75 83 95 100
このマザーボードでK6-V+500は使えますか?
現在使用してるCPUはCyrixM2433GPです。
0点


2002/02/26 13:14(1年以上前)
う〜ん!情報少なすぎてなんとも・・!
100MhzX5 2.2Vあたりの設定で実際やってみるしかないのでは?
(お決まりの文句ながら、自己責任で・・・・!)
書込番号:561704
0点


2002/02/26 20:35(1年以上前)
とりあえず動作確認マザーボードリスト
http://www.ctktv.ne.jp/~sawatsu/list2.txt
マザーボード上に印刷されている文字を読み取れば
機種名とかが判るかもしれません。
#裏面に印刷されていたらちょっと面倒かも。
書込番号:562303
0点


2002/02/26 22:40(1年以上前)
あなたのマザーの場合、越えるべきハードルが多いですね。
まず最初かつ最大のハードルは、CPUのコア電圧が2.2Vまでなので、かな
り厳しいです。私の記憶が確かならば、K6-2+とK6-IIIE+は2.0V指定で、ぎ
りぎり起動可能なのが2.1Vらしいので。
これはやってみないと分からないし、間違っていたらごめんなさい。
次は、正体不明のマザーということです。古いSocket 7マザーで、K6系モ
バイルCPUを使うのは、動作保証対象外であるからです。「動く」とされる
マザーでも、マザーのrevisionが古いと動かないことがあり、さらにBIOSが
古くても動かないことがあり、その上、GIGABYTEのGA-586SGみたいに新しい
ver.2のBIOSでは動かなくなった、なんてことまであります。
これらの障害を乗り越え、動いたら奇跡的でしょう。
マザーの名前が分かったら、あすりーと150Wさんの教えてくれたHPに行く
といいですが、そこから先、あるいは名前すら分からないなら、ここよりも
下記のHPを訪問してみた方がいいと思います。私もK6-2+で苦労したとき、
ここの常連さんに大いに助けてもらいました。
AMD K6-2+ and 3+動作確認掲示板
http://freebbs.around.ne.jp/article/a/amdlove/
私からのアドバイスとしては、CPUコアの電圧などを考えると、2.2Vで動
く上、モバイルCPUよりは動く可能性が高いK6-2を検討するのはいかがでし
ょう。K6-IIIE+は、どんなに安くても1万円以上ですから、動かないと痛い
ですよね。(その分、リセールバリューは高いけど。)
書込番号:562615
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1800+ SocketA BOX


ATHRON1800+なんですが
FSBは133、倍率は11.5でよかったのでしょうか。
作成後すぐ、起動しBIOS上の初期設定は100×11.5 1150MHZとなっていたので
FSBと倍率がこれでいいのか気になります
使用しているマザーはASUSのA7N266-E、CPUはリテール。
以前のCPUがATHRON900MHZだったので気になって書き込みました
(以前はSDRAM 100MHZを使用)
新しいマザーに載せたメモリはDDR-SDRAM PC2100(256×2)ですが、このメモリのクロックはいくつに設定したらいいんですか?
0点


2002/02/25 18:17(1年以上前)
AthlonXP 1800+の実クロックは1.53GHzですから、正しいFSBと倍率は133×11.5です。
メモリのクロックは133にしてください。
書込番号:560140
0点


2002/02/25 18:26(1年以上前)
メモリスロットは3つあるうちの1番と3番スロットを使って挿してね。
書込番号:560150
0点


2002/02/25 23:41(1年以上前)
メモリスロットの事なんですが、DDR2枚挿しの場合1番目と3番目に挿すのがベストなのでしょうか?
ちなみに今、1番目に256、2番目に128で正常に動いているようです。
書込番号:560808
0点


2002/02/26 21:27(1年以上前)
A7N266はメモリバンクの1番と2番で正解です。
User's Manualの23ページに書いてあります。
1番と3番に挿すのは、MSIのK7N420Proです。
BIOSをUpDateすると、1番と2番になるようですが.....
書込番号:562418
0点



2002/02/26 21:36(1年以上前)
KUNIPLUSです
>AthlonXP 1800+の実クロックは1.53GHzですから、正しいFSBと倍率は133×11.5です。
>メモリのクロックは133にしてください。
ありがとうございます。
久しぶりに組んだので、CPUの実クロックとFSBをど忘れしてしまっていたので
これで分かりました。設定を変えて試してみます。
モデルナンバーが採用されたので実クロックがいくつか忘れそう。
メモリー DDR-SDRAM PC2100(256×2)は、1、2のメモリスロットに
さしていますが、メモリの量がいくつだったかBIOS上で見るのを忘れたので
確かめてみます。
メモリのクロックが分かり、ありがとうございます
書込番号:562438
0点



CPU > AMD > Athlon Thunderbird 1.4G SocketA バルク


はじめまして、ヒチローと申します。
AK73-Pro(無印)にDuron(morgan)1.3GHzをのせようと
思ったのですが、AOpenのHPでAK73-Pro(無印)はMorganコアの
Duronはのらないってことが書いてありました。
仕方なくAthlon1.4Ghz(FSB200)をのせたのですが、
これでよかったのでしょうか?
本当はAK73-Pro(無印)にもMorganコアのDuronはのるのでは
ないかと思い悩んでいます。
Athlon1.4GhzとDuron1.3どちらが良いのか
皆様のご意見を聞きたく思い書き込みいたしました。
よろしくお願いします。
0点

http://www.aopen.co.jp/tech/report/cpuref/k7.htm
↑前の方ですが、載りません。過去ログにもありましたが...
後の方ですが、そんなに気にしなくても...
マザーごと替えてから検証した方が良いかと...
書込番号:559971
0点


2002/02/25 21:02(1年以上前)
私もAK73Pro(無印)にAthlon1.4GHz(FSB200)を搭載して使っていました。
同M/BにはこのCPUで打ち止めですが、使用感は極めて快適ですよね。
件のDuron1.3GHzに劣ることはないと思いますよ。
私の場合、同CPUをAK73Pro(KT133)→KT266A→nForce(m-ATX)と載せ変えていますが、いずれの環境でも申し分のない速度を感じさせてくれています。
SSEを使う重い処理以外では、XP1900+との体感差は無いに等しいですよ。
Athlon1.4GHzはまだまだ現役のCPUだと感じていますがいかがでしょうか?
書込番号:560427
0点


2002/02/25 21:07(1年以上前)
AK73-ProにはMorganDuronはのりませんね、
余談になりますが、私はDuron700と800で使っていて、
安定したいいM/Bだと思いますよ。
(いま使っているこれが700)
Athlon1.4で問題なければあえてこのままでも・・。
Duron1.3との比較は興味ありますが、たぶん用途次第?
書込番号:560438
0点



2002/02/25 22:43(1年以上前)
皆様の貴重なご意見に感謝します。
ko-ji様:
N/AとNot Recommendedの違いってなんでしょうか?
高校中退の英語力では解りかねます・・
N/AってNon-Supportの略なんでしょうか?
>マザーごと替えてから検証した方が良いかと
すみません社員に給料払ったら食べていくのがやっとなんで
新しいマザーなんて買えないんです・・・(;_;)
AK73-ProもAthlonも食費を切り詰めてやっと買ったんで・・・
でもそのぶん愛着がありますがAK73-Pro・・
Y氏の隣人様:
Athlon1.4GHzで打ち止めと思うと悲しいです。。。
あと、Benchソフトで計測すると何故だかあまりいい結果が
出ないんですうちのAthlon君・・
この結果を見て、やはりMorganコアの方が良かったのかと
疑心暗鬼になってしまい悩んでいたんです。
でもDuron1,3GHzに劣ることはないと聞いて少しホッとしました。
良く考えればBenchはBench。実際に使う体感速度とは
違いますもんね。
par様:
私も良いマザーだと思います。最初は泣かされましたが・・・
数分でOSごと固まってしまい、まず熱暴走を疑い、次に相性
それでも解決せずにネットを探し回って3.3Vを弄れば安定する
というところまでこぎつけるのに1ヶ月ほどかかったのを
記憶しています。
思えばあれも自身のスキルアップに繋がったのだなと思うと
良い思い出です。
今は安定してかわいい子供の一人です。
SSEを使用するアプリを使用しないなら良しということで
割り切ってみます。
皆様わざわざ時間を割いていただきありがとうございました。
書込番号:560660
0点

のらないの?
うちのAK−73PROはAthron4(Palomino)で
動いているのでMorgan使えると思っていました
(OSクリーンインストールでSSEも使えています)
書込番号:560900
0点


2002/02/26 03:52(1年以上前)
N/Aは通常メーカなどより回答のなかったNoAnswerの略で使ってると。私の仕事では。
書込番号:561231
0点


2002/02/26 05:56(1年以上前)
ヒチローさん、おはようございます。
Athlon1.4GHzで打ち止めと思うと悲しいです。。。>
ですか?
AK73Pro自体はSoket形状のAthlonをながきに渡り支えてきたKT133搭載M/Bとしては最後発のもので、性能、安定性共に優れた一品だと思います。このM/Bに載せられる最高性能のCPUとして自分はTB1.4GHzを選びました。
使用感は前述の通りです。
ただ、TB1.4GHzの旬はDDR化してからだと感じています。
速さに、軽さが伴うという感じです。多分帯域拡大が影響しているのでしょう。
残念ながらTB1.4GHzの性能はPC133ではカバーしきれないんでしょうね。
AK73Proで十分楽しんだら、M/BとMEMORYを交換する。
一粒で二度おいしいと思いますけどね。
追伸
DOS/V SPECIAL誌4月号にCPUの性能比較が載っています。
TB1.33GHz(FSB266)とDURON1.3GHzも掲載されていますのでご参照ください。
書込番号:561276
0点

AK73-Pro(無印)にDuron(morgan)1.3GHzですよね?
この組み合わせでサードマシンで利用していますよ。
もちろんBIOSは最新もものを入れてますけど。
書込番号:605937
0点


2002/05/19 00:34(1年以上前)
初心者で申し訳ありませんが、AK73Proに中古のAthlon1GHzを乗せましたが、起動したときに750MHzと表示されます?????1.4G掲示板がにぎやかだったのでこちらにお邪魔しました。何かヒントは無いですか??????ジャンパは何も触っていませんm(__)m
書込番号:720774
0点


2002/05/19 11:39(1年以上前)
やっぱり猫が好き さん、PRUNTIと言いますm(__)m
BIOS以外の設定は必要ですか?現在のBIOSは117ですが・・・
書込番号:721531
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)