
このページのスレッド一覧(全7209スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年3月2日 14:40 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月23日 10:48 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月22日 22:02 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月13日 21:04 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月23日 13:26 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月22日 19:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon XP 2000+ SocketA バルク


IWillのKA266 ver1.3のM/Bを使用しており
今度 TB1.2Gから2000+にのりかえたいと思っています。
現在使用のM/Bは 133*12.5倍までの倍率設定ができるので
2000+はのせかえ可能だと思うのですが、どなたか同じM/Bを
使用していて、2000+をのせているという方がいましたら
教えていただけないでしょうか。
0点


2002/02/26 12:18(1年以上前)
私もそれが気になっていまして、Iwillに問い合わせたところ
以下のようなことが返ってきました。
「厳密な意味では対応となりませんが、BIOSをアップデートすることにより動作をさせることは可能です。
AthlonXPはAthlon4と誤認識されますが、動作倍率をJumper(JP30-33)
で設定し、BIOSからFSBを正しく設定することで動作は可能です。
JP30-33の設定に関しては、英語マニュアルに記載がありますので参照
してください。」
とのことです。参考にどうぞ。
書込番号:561619
0点



2002/03/02 14:39(1年以上前)
返信ありがとうございます。
BIOSを最新に更新しました。
あとは、2000+で問題なく動作するかですね。
IWillのサポートセンターにメールで質問してみます。
書込番号:569751
0点



CPU > AMD > Athlon XP 2000+ SocketA バルク


初歩的な質問ですみませんが教えてください。
A7V133はRev.1.05では動作実績があるそうですが、Rev.1.04ではやはり無理なのでしょうか。
クロックジェネレータが違うだけなのに・・・
0点


2002/02/23 03:46(1年以上前)
逝ける。
無問題。
書込番号:555023
0点


2002/02/23 10:48(1年以上前)
被害者が多いようなので発言に注意しましょう。
1700+以上は理論上は動かない。
しかし実際は1700+は0Kな場合もあり。
1800+〜は実際にも動作せず。<私(経験者)
理由はこちらから
http://www.bench-house.com/cpu/amd/xp/athlonxp_003.html
書込番号:555287
0点



CPU > AMD > Duron Spitfire 750 SocketA バルク
K−5ってあったかな?忘れましたが・・
たぶんそのマザーはSocketAじゃないはずですよ・・・
書込番号:554226
0点


2002/02/22 21:25(1年以上前)
PCごと交換がベストですね。
書込番号:554229
0点

>交換したと思っています
そのまま思い続けてください(笑)
まぁ冗談はさておき、
そのままでは物理的に乗っかりません。
NF さんがリンク貼ってくれた下駄で
動くのかは知りませんが
動いたとしてもHDDなど、
他のシステムが足を引っ張るので
全然性能を生かせません。
性能を生かすには総取っ替えした方が安上がりです。
書込番号:554278
0点


2002/02/22 22:02(1年以上前)
<総取っ替えした方が安上がりです。
全く同感ですね。
とはいえ自作趣味としてのUPグレードではSocket5、7はお勧めです。
ジャンク屋で数百円のパーツ漁り、半田こて握って…テクもつくし。
最新のパーツを組み合わせ、benchとることに飽きた方にはご満悦の世界
書込番号:554323
0点



CPU > AMD > Duron Spitfire 800 SocketA バルク

2002/03/11 17:22(1年以上前)
それは いわゆるSOCKET7というやつですよね。 結局、K6、K6−2あたりが互換性があるとおもうのですが。マザーボードが対応しているかどうかCPUを購入する前に調べた方がいいでしょう。また、対応できてもBIOSの更新が必要な場合があります。
メーカー製のPCの場合、マザーボードがメーカー仕様になっており、各種設定が不明という場合が多いので気をつけてください。
書込番号:588393
0点


2002/03/13 21:04(1年以上前)
うおー K5ですか!!!
気合ですね〜
もしかしてK5でwin98使ってるわけじゃないですよね・・・そんなことはさておき、K6やK6-2に変えるんだったらマザーごと取り替えたほうが無難な気がします。。。
書込番号:593084
0点



CPU > AMD > K6-2 500 BOX

2002/02/22 20:31(1年以上前)
どんなMB使っているか解りませんが、適した下駄の入手が必要でしょう。
書込番号:554130
0点


2002/02/22 21:06(1年以上前)
でも質問の仕方からみてやめましょうと言っておこう。
書込番号:554181
0点


2002/02/23 00:02(1年以上前)
う〜ん・・どうでしょう?(長島監督風
書込番号:554638
0点


2002/02/23 13:26(1年以上前)
ここしばらくで少し勉強しました、、、。
MMXとK6−2はたしか同じソケット7
はまるとは思いますが動くかどうかはわかんないですね、、、。
参考になりませんね、、、。
( ┰_┰)
書込番号:555550
0点



CPU > AMD > K6-2 550 バルク


epox ep-mvp4m cpu(amd-k6tmw/multlmedid extensions(233mhz)) メモリ64&128 ハード16.4&40.0 win98ed バイオス(2001/3/13)アップグレード(1999/11/30 k6-2+サポ^ト加えた)となってます。この掲示を見て、cpu
をどれぐらい上げれるのか分からなくなりました。k6-2 550にとどめればよいのか?また、k6-3でもできるのか?教えてほしい。マニュアルには550まで出ている。また、bus clock115mhz 5.5x 電圧2.0 2.1 2.2 2.4 2.8 2.9 3.2v
となっている。使用状況:たまにキチィのゲームをするのに追いつかなくなる。
0点


2002/02/22 14:42(1年以上前)
K6-2,3 600までが限界だとおもいます。
今のままで安定してしてるのであれば、その方が良いとおもいます。
私もK6-2 500 マシンありますがCPUはいじりません。大して変わらない。
書込番号:553694
0点


2002/02/22 16:25(1年以上前)
最近、K6-2 500MHzからPen4 1.5GHz(FSB166 2.49GHzで常用)へ乗り換えましたが、かなり快適になりました。
同じコアのCPUの場合、たった数百MHz変わっただけでは体感は難しいかと思います。
書込番号:553784
0点


2002/02/22 19:02(1年以上前)
おや、EP-MVP4Mですか。以前に使っていましたよ。
K6-2+を載せたことはないですが、BIOSアップデートで対応しているなら動くんでしょう。ただのK6-2よりはゲームなどで効き目があります。しかし現在550MHzならば過大な期待は禁物です。MVP4チップセットなのでグラフィックも遅いですし、あくまで少し良くなる程度です。またK6-3+は値段を考えても要らないと思います。
書込番号:554006
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)