
このページのスレッド一覧(全7209スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年2月13日 19:19 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月14日 11:39 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月13日 02:13 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月13日 12:06 |
![]() |
0 | 13 | 2002年2月26日 03:32 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月18日 22:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA BOX


AthlonXP 1700+ に変えた所、USBポートに接続していたマウスが
ハングしたり、無線LANの受信ポート(電源はUSBより取得)の
電源が落ちたりします。これは、電力が足りなくなっている可能性大
でしょうか?同じような症状を起こされた方はいないでしょうか?
0点


2002/02/13 18:07(1年以上前)
パソコンの構成書いたほうがレスつくよん
書込番号:534371
0点



2002/02/13 18:36(1年以上前)
スマソ・・・
Mother GA-7ZX-H (Gigabyte)
CPU 1700+
Memory 512M + 128M SDRAM
HDD 60G + 40G
Video nForce2 MX(こんな名称でしたっけ?)
その他、内蔵MO、CD-ROM、SCSI接続のCD-Rです。
USB1には無線LANの受信装置、USB2にはUSBハブ
USBハブにはマウス、プリンタ、スキャナ、CFカードリーダです。
このうち、マウス、CFカードリーダ、無線LANの受信装置のみ
テストしたところ、先程のような症状が発生しました。
電源は300Wと書いてありました。
書込番号:534421
0点


2002/02/13 18:43(1年以上前)
単に電源やない???
今思ったけど
それらを使ってないときって大丈夫なんしょ??
もしそれらUSB機器が・・・って思うなら
CPU+マザー+起動HDD+USB機器
でやってみたら??
それで問題なければ
電源の可能性強いぷ〜
書込番号:534437
0点



2002/02/13 19:19(1年以上前)
yu-ki55さん、ありがとうございます。
(´д`;)ガーソ
また出費っか〜・・・
書込番号:534509
0点



CPU > AMD > Duron Morgan 1.2G SocketA BOX


初めまして。
この度CPUの買い換えを検討しているのですが、
ちょっと古いマザーなのでどこまで対応しているのか・・・
ASUSのA7V(WO)なのですが
メーカーのHPからも既に姿を消してしまったようで調べ切れません。
知らない間にモーガンコアだのアスロンXPだの
知らない物が増えてるし・・・ @_@
アスロンの場合はBIOSアップデートにより1.2Gまで動作するようです。
デュロンや新アスロンの場合はどうなんでしょうか。
こちらも1.2Gまでなら動作するのでしょうか。
ご存じの方おられましたら、情報をお願いします。 m(_ _)m
0点


2002/02/13 14:49(1年以上前)
基本的に同じソケット同じ電圧ですので、BIOSアップデートで動作すると思いますが。
書込番号:534060
0点


2002/02/13 15:57(1年以上前)
http://www.unitycorp.co.jp/support/palo_mor.htm
http://www.unitycorp.co.jp/support/Duron.htm
Palominoコアには対応してなさそうです、FSB200にすれば動くとは思いますが・・・。
書込番号:534149
0点



2002/02/13 16:22(1年以上前)
素早いレスありがとうございます。
リンク先、参考にさせてもらいますね。
BIOSは既に1009に書き換えましたが、
ボードリビジョンが1.02なので不安があります・・・
ダメだった場合のためにマザーの買い換えも視野に入れて考えたいと思います。
書込番号:534198
0点



2002/02/14 11:39(1年以上前)
他の周波数のmorgan掲示板を見たところ、
無印A7Vでもmorgan動作するようでした。
「Tom's〜(略)」ってサイトでも、A7V Rev1.02 BIOS1008で
1ギガDuron動作できてました。
と言うわけで、Duronの高クロックでいきたいと思います。
調査不足のまま質問してしまってごめんなさい〜
書込番号:535993
0点



CPU > AMD > Athlon XP 2000+ SocketA バルク




2002/02/13 01:44(1年以上前)
Duron1GでSSE拡張命令>コアが変わったのか?やるなぁ〜AMD
書込番号:533258
0点


2002/02/13 02:00(1年以上前)
Morganコアはsse(互換)対応だろ。
書込番号:533279
0点


2002/02/13 02:13(1年以上前)
おお〜僧なのですかサンキューです〜スラ仏様
書込番号:533293
0点



CPU > AMD > Duron Morgan 1G SocketA バルク

2002/02/14 19:06(1年以上前)
雷鳥1.4Gにすれば
書込番号:536713
0点


2002/08/13 12:06(1年以上前)
遅すぎるのでもう見ていないかもしれませんが。
{J20のCPU交換} で検索してください。
この2機種は同じMBです
モルガン・パロミノは認識しません。アスロン1,000Mh/ZとBios画面に表示します。
Biosはソニーのxp関連情報のサイトにJ15の最新バージョンがあります。
廃熱には要注意です。
書込番号:887254
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク


アスロンXP1700を購入しようと考えてます。1400と較べて、温度はどれ位下がりますか?また、安定を重視したマザーを教えて下さい。できれば、USB2.0、ATA133対応で。
0点


2002/02/13 12:59(1年以上前)
あのさあ、安定を重視って言うだけじゃ答えようがないんだけど
SDRAM使いたいのかDDR使いたいのか
ATXなのかとかもう少し詳しく書かないと教えようがない
KT266Aくらいが安定してていいと思うが
安定性ならGIGABYTEのVIAチップ
コストで逝くならASUSとかじゃねえ
チップセットならSisが値段の割りに安定してるかな
1400は使ったことないから温度はわからん
書込番号:533900
0点


2002/02/13 13:08(1年以上前)
何度下がるかは
覚えてないけど
確実に下がる。
同じクーラー使ったことないから、なんとも言えないのら
書込番号:533916
0点



2002/02/13 19:37(1年以上前)
ギガバイトチップって、デュアルバイオスの所ですよね。そこで、DDR333に対応したマザボードありますか?形状は、ATXで宜しくお願いします。
書込番号:534544
0点



2002/02/13 19:40(1年以上前)
二段になって、すいません。なんでXPって、サンダーバードより温度下がるんですか?同じ1.8μのCPUですよねー。それも教えて下さい。
書込番号:534558
0点


2002/02/13 21:04(1年以上前)
1.3じゃなかったけ?うろ覚え
GIGABYTE GA-7VTXH ATX KT266A(VIA)がお勧めかなhttp://kakaku.com/BBS/Main_Kakaku.asp?CategoryCD=0540&ItemCD=054050&MakerCD=32&Product=GA%2D7VTXH
書込番号:534732
0点


2002/02/13 21:08(1年以上前)
GIGABYTE GA-7VTXH+
あこっちのがいいかも
まあギガならはずれ少ないし安定してるからKT266Aのチップのやつならいいんじゃないかな
うちはAthlonXP+1500デュアルで動かしてるけど50度前後かな
クーラーはごく安いやつを使ってるけど
書込番号:534741
0点



2002/02/13 21:35(1年以上前)
早速日曜日にでも、購入しに行ってきます。どうも有難うございました。
書込番号:534804
0点


2002/02/16 00:50(1年以上前)



2002/02/16 02:08(1年以上前)
凄い!全くの理想どおりじゃないですか。でべそさん、良い情報を有難うございます。
書込番号:539833
0点


2002/02/19 12:14(1年以上前)
KT333は、止めておいた方がいいよ。
3月にはKT333Aが出るし、もう既にこのチップセットの製造が中止されているらしいよ。
書込番号:547083
0点

何か
いままでも
133と133A
266と266A
後者はいいのにたいして前者は評判よくないからね
まーとりあえずだして
それでダメだったとこをなおして
後期型というかたちで
出す
ってとこあるからね。
書込番号:547092
0点


2002/02/26 03:32(1年以上前)
失礼します。初めて書き込みします。みなさまよろしく。
ちょっときいたはなしだけれど、KT333Aがロードマップより消えているらしいです。今度はKT400となるという話。当然333でも動くし、512のV-linkで333AとFSBがちょっとあがっただけのようですが、形式上400対応で売りにだすみたいな話を聞きました。ほんとかねー。ついていけませ〜ん。
ちなみに私迷ったあげくKT333買っちゃいました。とりあえずGA-7VRXP。
それと個人的にサウス−ノース間のバス幅が狭いけれど、安定性重視ならメモリ周りに余裕があるAMD製チップセット(GA-7DXR)等も私は推薦します。友人がKT266A(K7T266 Pro2-RU)のBIOSをアップデートしたらメモリを認識しなくなり、泣く泣くメモリを買い替えた話をききました。そんな話を他のBBSでも見ました。KT266Aはメモリに厳しい?
書込番号:561220
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1800+ SocketA BOX


CPUファンについて質問させてください。
今度AthlonXP1800+を購入しようと考えているのですが、
リーテル版についてくるファンにしようか、
別売のファンにしようか迷っています。
ThunderbirdのときはKANIEのHedgehog-294Mを
一緒に購入しようと考えていたのですが、
AthlonXPからはだいぶ発熱も軽減されたということなので
リーテルのファンでもいいだろうと考えいます。
それで、アドバイスを頂きたいのですが、
特にクロックアップ等はせずに通常の動作をさせる場合
リーテルのファン以上の性能のファンは今のAthlonXPには
必要なのでしょうか?
もちろんリーテルのファンでも動作するのでしょうが、
安心して、安定した動作を期待できるかということです。
それと、Hedgehog-294Mとリーテルファンでは音はだいぶ
違うものなのでしょうか?Hedgehog-294Mは大分うるさいと
聞いたもので・・・・。
では、よろしくお願いします。
0点


2002/02/13 00:29(1年以上前)
安心して、安定した動作をするのがリテール品ではないですか?
書込番号:533084
0点


2002/02/13 20:40(1年以上前)
オーバークロックをしない、ファンの音をそれほど気にしないということであれば、リテールファンで十分だと思います。オーバークロックをしたいということであれば、ケースファンとともにCPUファンも考えなければいけないと思います。
書込番号:534675
0点


2002/02/18 22:02(1年以上前)
リテールのファンはちょっとうるさいです。少し気になる程度に。
書込番号:545935
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)