AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90326件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7209スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

A7M266で大丈夫ですか?

2002/02/04 19:26(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2000+ SocketA バルク

スレ主 TKM2さん

初歩的な質問で申し訳ありません。
A7M266マザーにXP 2000+を搭載してみたいのですが。
どなたかこのような事をしてる方いらっしゃいますか?
もちろんBIOSをアップデートしてからですけど。
よろしければ教えていただけませんか。お願いします。

書込番号:513882

ナイスクチコミ!0


返信する
付加すさん

2002/02/04 20:05(1年以上前)

よいしょ、

http://www.unitycorp.co.jp/support/athlon.htm

そしてこれも、

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=417184&ViewRule2=1&BBSTabNo=1&CategoryCD=&ItemCD=&MakerCD=&Product=

こんな所で如何でしょう?

書込番号:513939

ナイスクチコミ!0


スレ主 TKM2さん

2002/02/04 20:54(1年以上前)

付加すさん
ありがとうございました。
勉強になりました。
過去のレスにありましたね・・・。
スミマセン

書込番号:514026

ナイスクチコミ!0


付加すさん

2002/02/04 21:13(1年以上前)

なんかこのおまじないが「必須」なのはこのマザボだけみたいな・・・
他のマザボのQuantiSpeedアーキテクチャーの対応は、如何なってるんでしょうね?

書込番号:514057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

これXPかな

2002/02/04 17:40(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1600+ SocketA バルク

スレ主 あほねんさん

初心者です
XP1600を購入しました。
M/BはK7VZA.3です 取り付けて作動したら画面にアセロンMP1400とでました
たしかに購入じXP1600とゆい金額も15970円払いましたでもアセロンひょうじが小さすぎて確認することができませんでした。どなたか教えてください

書込番号:513685

ナイスクチコミ!0


返信する
SOCHET Aさん

2002/02/04 17:41(1年以上前)

M/BがXP1600に対応してないとか。。。

書込番号:513690

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/02/04 17:44(1年以上前)

多分BIOSアップすれば解消されますよ〜
ただMPと表示されるからなんとなく気分はいいけど(笑)

BIOS的にXpが出る前だからだと
Xpが出る前だから→MP表示、モデルナンバー(1600+)でなく周波数表示

書込番号:513698

ナイスクチコミ!0


ZZさん

2002/02/04 17:47(1年以上前)

ううむ、XP買ってきたのにMPだったらトクしたような。

たぶんBIOSが古くてAthlon(アスロン)XPを認識出来ないんでしょう。
BIOSをアップデートしてください。
XP1600+自体は1400Mhzで動作しますんで、そこんとこ誤解なきように。

書込番号:513706

ナイスクチコミ!0


kwnさん

2002/02/04 17:59(1年以上前)

たしか最新でxp1900までokしてました

書込番号:513724

ナイスクチコミ!0


スレ主 あほねんさん

2002/02/04 18:52(1年以上前)

みなさん有難うございます
M/Bを購入するときに店員さんにたずねるとアセロンXP1600。OKですと
ゆわれました 後べつに同じM/BとDURON1.2GHZも購入したのですが
これはちゃんとDURON1.2GHZと出ます。ただアセロンだけが
アセロンMP1.4GHZ(*10.5)とひょうじ BIOSをあらたに入れてみましたが
変わりません。これてとくしたのでしょうか

書込番号:513826

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/02/04 19:02(1年以上前)

最新のBIOSにしたんですよね?

得したかも・・・。
マジで。
ただMPと間違われたなら
MP1600+と表示されてもいいような気がするし
何かわからん・・・。

書込番号:513848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/02/04 22:41(1年以上前)

BIOSが3.3か3.4ならXP1600+と出ると思いますが・・・
3.2以前だとMP1400になるでしょうね。

ところでMP1.4GHzが存在しないからそう思うのでしょうが
XP1900+がMP1600と表示されれば損をした気になると思います。

書込番号:514298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

どこがおかしいのでしょうか?

2002/02/04 10:54(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1800+ SocketA BOX

スレ主 Char Guitarさん

起動するとビープ音が鳴って,キーボードが全く効かないのです。
どなたか助けて下さい。

土曜日に生まれて初めてパソコンを作りました。
こんなスペックです。

CPU: Athron 1800+
M/B: GA-7VTXH+
Video: Matorox G550
Memory: Samsung 256
HD: Maxtor 133 60GB
CDRW: Plextor 40/12/40
DVDROM: Toshiba
Floppy: Teac
Keyboard: Toshiba (Infiniの分)
Mouse: Toshiba (Infiniの分)
OS: Windows XP Professional

初めはまともに動いていました。
そこでこれまで使っていたHDの中身を新しいHD(パーティション切ってます)に写し,色々といじっていました。
最後にふたを閉めて,いざ起動してみると,全く問題のなかったはず(ふたを閉めるまで)のマシンが,ビープ音を放つではないですか!!
起動してしばらくすると,ブブブブブブ…と鳴り,画面の下に白のバーが左から右へ伸び,その後,XPのログオン画面にちゃんと行きます。
しかし,マウスもキーボードも効きません。

試しに起動時にキーボードをはずすと,ビープ音は鳴らずちゃんと起動できます。マウスも動きます…がキーボードがありません…。

その状態でキーボードをさして,デバイスマネージャーで認識させようにもやり方がわかりません。
また,キーボードをさして,どれかキーを押す(たとえばDelete)とマウスも効かなくなります。

起動時にキーボードも差していると,Num LockなどのLEDが数回点滅します。

キーボードがおかしいのか?と思い,前のマシンで使っていると全く問題がありません。

一体どうしたらよいでしょうか?
教えて下さい。

キーボードが効かないのでBIOSにも行けません。

書込番号:513101

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/02/04 11:20(1年以上前)

Char Guitar さんこんにちわ

他のキーボードはお持ちじゃないのでしょうか?
まず、ビープ音のエラーコードから、何処にあるか探ってください。

最小限の構成にしたときにえらーは出ますでしょうか?
最小限の構成は、CPU、メモリ、ビデオカード(オンボードのときは必要ないです。)それと、キーボードとマウスだけの構成で、CMOSクリアーをおこなって、それから起動してみてください。

BIOSエラービープ音
http://hort221.ab.a.u-tokyo.ac.jp/data/bios.html

書込番号:513134

ナイスクチコミ!0


raum777さん

2002/02/04 11:40(1年以上前)

マウスとキーボードはUSBですか?
PS/2で逆に挿しているってオチはないですよね。

書込番号:513149

ナイスクチコミ!0


スレ主 Char Guitarさん

2002/02/04 13:19(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。
キーボードは今回新調しなくて良いや!ということで,1個しかありません。
インテリアの面からも今日買います。

PS/2でエラーが生じているので,USBにしようかと思います。
USBの場合だと,OS起動前でもキーボードの役割を果たすのですか?
BIOS画面に行けるんですか?

逆差しはしてませんよ(笑)>raum777さん
今でもマウスだけ差した状態で起動すると,ちゃんとしてますから。

> CMOSクリアー
念のためにしておいた方が良いのでしょうか?
電池を抜く方法しか知りませんが。

書込番号:513291

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/02/04 13:40(1年以上前)

>USBの場合だと,OS起動前でもキーボードの役割を果たすのですか?

私もあまり詳しい方ではないのですが、たしかUSBはOSで認識されるはずですから、BIOS画面では使用不能でしょうね。キーボードだけはPS2接続にしたほうがいいといわれたことがありますよ。違っていたらごめんなさい。

書込番号:513325

ナイスクチコミ!0


望 夢諏さん

2002/02/04 13:49(1年以上前)

ひょっとしてですが
マウスとキーボードをさすところにアースがあるでしょう短い1cmぐらいのレバーのような・・あれがどっかにタッチしていませんでしょうか?

書込番号:513345

ナイスクチコミ!0


名無し2号さん

2002/02/04 14:37(1年以上前)

ケースのフタを閉めた時にキーボードのケーブル挟んで断線した
とか、タイミング良く?断線したとか。(^^;)

あとUSBキーボードでBIOS画面にいけるいけないはマザボとBIOS
の仕様によります。マニュアルのBIOS設定の項目を見てみては?

心配ならPS/2-USBどちらでも使えるキーボードを選ぶのが良いかと。

書込番号:513406

ナイスクチコミ!0


スレ主 Char Guitarさん

2002/02/04 14:40(1年以上前)

>アースがあるでしょう短い1cmぐらいのレバーのような
ケースもしくはマザーボードに付いてきた,金属製のペラペラの穴が空いてるやつから,USBの穴や何やらからひょろ〜っと出ているやつのことですか?

書込番号:513407

ナイスクチコミ!0


熱中症さん

2002/02/04 14:47(1年以上前)

>USBの場合だと,OS起動前でもキーボードの役割を果たすのですか?
Award製のBIOS、MSのインターネットキーボードPro-USBの構成でこんなことがありました。
NTLDRによるOS選択画面でキーボドが利きません。そこで再起動して、DELキーを押すと、BIOS画面に入ることができBIOSの設定もキーボードで操作可能でした。
そして、OSが立ち上がる前にキーボードが利かなかった理由は、以前使っていたPS/2キーボードで、BIOS設定のUSBキーボードの項目をディスエイブルにしていたせいでした。これを使用可に設定し直すと、OS選択画面でキーボードが利くようになりました。
結局、USBキーボードは、ジェドさんの言うように、OS等がサポートしているかが重要ですが、最近のBIOSであれば、BIOS自体がUSBキーボードをサポートしており、OSが立ち上がる前でも使えるようです。

書込番号:513414

ナイスクチコミ!0


つくらんしょさん

2002/02/04 15:31(1年以上前)

コンセントを抜き1〜2分ほっとくと治る物も…。あと起動中のPS/2の抜き刺しはマザーを壊すの原因です。

書込番号:513491

ナイスクチコミ!0


どびんむしさん

2002/02/04 21:59(1年以上前)

>キーボードがおかしいのか?と思い,前のマシンで使っていると全く問題がありません。

Infini以外のPCではどうでしょう?

昔の東芝のPCってPS2いろいろ難あったから特殊なのかも…。
市販のマウスやテンキーが動かないなんてしょっちゅうでしたよ。
だいぶ昔のことですけどね。

書込番号:514176

ナイスクチコミ!0


スレ主 Char Guitarさん

2002/02/04 22:40(1年以上前)

みなさんいろいろとありがとうございました。
CMOSクリアーをしたら問題は解決いたしました!!
結局理由はわからなかったのですが、どういうわけか、BIOSが変になっていた模様です。

先ほどキーボードとマウス(ともにPS/2)を購入しました。
全く問題なく動いています。
ただ、一つ気になることがあります。
デバイスマネージャでキーボードをみると、設定が『101/102英語キーボードまたはMicrosoft Natural PS/2キーボード』になっています。
日本語キーボードなんですが…。
何ででしょうね?

別にキー配列がおかしいってことはないのですが、やや気持ち悪いですね。

書込番号:514296

ナイスクチコミ!0


れれれの響子さんさん

2002/02/05 19:40(1年以上前)

キーボードの*+;:ちゃんとキーボードの表示通り打てますか?
確認しておいた方が良いですよ

書込番号:516051

ナイスクチコミ!0


スレ主 Char Guitarさん

2002/02/08 16:13(1年以上前)

デバイスマネージャーで簡単に日本語キーボードに変更できました。

書込番号:522371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Dual動作報告ありますか?

2002/02/03 22:37(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2000+ SocketA バルク

スレ主 かず3さん

結構気になるんですが、「XP2000+のDUALが不可だった」という報告はどこか
で上がってないでしょうか? 私自身お見受けしないのですが、見かけた方は
いらっしゃいますでしょうか?
事例がないのでしたらこの際、人柱覚悟で行こうと思いますが・・・。

書込番号:512239

ナイスクチコミ!0


返信する
ヨンゆんさん

2002/02/03 23:35(1年以上前)

XP2000+での動作は確認していませんが、Thunder K7 (タイガーMP)での1800+は確認して居ります。1900+では動作しませんでした、たぶんBIOSの最新が出ればOKかもしれませんね。

書込番号:512410

ナイスクチコミ!0


スレ主 かず3さん

2002/02/04 01:49(1年以上前)

ヨンゆんさんありがとうございます。
TigerMPのBBSを見ると、別サイトでXP2000+の動作報告が上がってるようでし
た。
どうも2000+あたりからステッピングが変わったみたいで、そっちの方が気に
なり始めました。へ(^_^;)へ
新ステップだとDual不可とかあるんでしょうかね。

書込番号:512712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

温度

2002/02/03 09:33(1年以上前)


CPU > AMD > Duron Morgan 1G SocketA バルク

みなさん温度はどのくらいですか?

書込番号:510787

ナイスクチコミ!0


返信する
う〜う〜さん

2002/02/03 10:13(1年以上前)

わしの体温は、36.6度だけど

書込番号:510841

ナイスクチコミ!0


RP91ユーザーさん

2002/02/03 15:37(1年以上前)

室温は18度くらいで少し寒い。...違うって?

ThunderBird 1GHz + MC-370で、42度くらいだったかな。
でもこんなの聞いてどうするの?

書込番号:511351

ナイスクチコミ!0


望 夢諏さん

2002/02/03 16:05(1年以上前)

Celeron−900 CPU 25/77  C/F 
      MB 17/62 C/F

書込番号:511402

ナイスクチコミ!0


あはははぁさん

2002/02/03 20:14(1年以上前)

う〜う〜 さん  おもしろい

書込番号:511900

ナイスクチコミ!0


久我山さん

2002/02/21 20:27(1年以上前)

Duron1GHz 1280MHz(128MHz x10倍)にて。
カニエHedgehog476Mplus(生産終了品)にデルタの6800rpmを2個つけて
SocketA用金具で固定して42度位です。
50度超えたら危険だと考えれば大丈夫だと思うよ。>CPU温度

書込番号:552263

ナイスクチコミ!0


来さ村さん

2002/03/22 23:32(1年以上前)

(メイン)
ThunderBird 1.2GHz
某社(名前ど忘れ)のファンレスヒートシンクのみで、
system29℃ 
cpu35℃
(サブ)
Duron600GHz ファンシンクもらい物
system22℃ 
cpu33℃
ケース開放

一度、cpu使用率ほぼ100%のソフト(自動マウス)を動かしっぱなしで
4時間ほど忘れていました。
そのときは62℃まであがっていましたが、無事です。
そんなもんですねw


書込番号:612377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ASUS A7V

2002/02/03 01:00(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.2G(266) SocketA バルク

はじめまして。質問があります。
ASUSのA7Vというマザーボードを使っています。1年半ほど前に買ったもので、AMDのホームページ等で確認すると、Athlon&Duron(200)でクロック1GHzまでしか対応していないようなのですが、掲示板等で1.2GHzやでも動いた、266のCPUも使えるなどの書き込みをみたような。
このマザーボードでは、AMDの新しいCPUのどこまで対応しているのでしょうか。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:510210

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:731件

2002/02/03 01:16(1年以上前)

FSB200の物なら多分、動きます

今、書き込みしているマシンが
A7V+Athlon4(900@1100)です

書込番号:510265

ナイスクチコミ!0


miburoさん

2002/02/03 01:39(1年以上前)

M/Bの電源部のrevを見てください
(ASUS-HPにて情報の確認が出来るでしょう)
旧いrevだと燃えることがあります。
うち(1.07だったと思う)では1.1G(EV200)での使用は問題ありません
EV266の場合FSBを下げないと正常には動きませんので
L1クローズを行わないと1G→750MHzになってしまいます。
XP+には対応していません、勿論モルガンもです。

書込番号:510330

ナイスクチコミ!0


あつこさん

2002/02/03 15:29(1年以上前)

リビジョン1.01でアスロン1.2GHZのFSB266サンダーバードが普通に動きますよ。
半年くらいつかっているけど、別に動作不安定等の障害はないので、火を噴くのはデマか、ホコリに引火でもしたのではないでしょうか?

書込番号:511329

ナイスクチコミ!0


ThunderBird-1さん

2002/02/03 15:44(1年以上前)

MBの設計ミス、規定外の使用(OC)等で、電源用ICの容量が足りなかったりするとマジで火噴くよ。
ちゃんとしたMBでも、そのへん分かってない人が安易にOverClockするのは、とっても危険。
万一火事になっても知らないよ。

書込番号:511365

ナイスクチコミ!0


スレ主 causeさん

2002/02/03 22:12(1年以上前)

causeです。
みなさん、いろいろ親切なコメントありがとうございました。
現在A7VとDuron600MHzを使っているのですが、ビデオのMPEG-1/2エンコードに挑戦したく、CPUのアップグレードを考えているのでした。
もう少し考えて(悩んで)、本当に必要であれば、無難なAthlon1GHZ(200)あたりにアップグレードしようかとも思います。
ありがとうございました。

書込番号:512166

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)