
このページのスレッド一覧(全7209スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年1月24日 20:00 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月25日 13:13 |
![]() |
0 | 9 | 2002年1月25日 16:00 |
![]() |
0 | 7 | 2002年1月25日 12:15 |
![]() |
0 | 5 | 2002年1月23日 09:32 |
![]() |
0 | 10 | 2002年6月11日 17:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Duron Morgan 1.2G SocketA BOX

2002/01/24 19:46(1年以上前)



2002/01/24 19:59(1年以上前)
対応してない物もあるみたいですね・・・適当な事言ってすいません〜
書込番号:490618
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク


今度アスロンXP1700を買おうと思ってるのですが
昭和電工の8060と言うファンを使いまわしたいのですが
性能的には大丈夫なのでしょうか・・・
初歩的な質問でごめんなさい・・・
0点

ハル5 さんこんばんわ
昭和電工の8060と言うファンがどのようなファンか、検索で来ませんんでした。
Athlon XP1700+のリテール品でしたら、ファンが付属していますので、そちらをお使いの方がマッチングは良いと思います。
書込番号:489696
0点

ハル5さんが言っているのはこれ↓のことですか?
ワイドワークから出している"S・Dスカイブ"(型番:SNP8060)
< http://www.widework.co.jp/products4.html >
これだとすると、スペックからしてかなり厳しいと思います。
今は気温が低いのでケースの排熱さえしっかりすればいけるかもしれませんが、夏場はアウトでしょう。
メーカーに直接確認してみては?
書込番号:490516
0点



2002/01/25 13:13(1年以上前)
あもさん、MK99さん、ありがとうございました
素直にリテール品買うことにします
本当にありがとうございました
書込番号:491956
0点



CPU > AMD > Athlon Thunderbird 1.4G SocketA バルク


すみません、PCのCPUについてお伺いしたいのですが、近々CPUの乗せ替えを考えているのですが、私は一度もしたことがありません;:、、機種は富士通のFMV/ME4/657で、1年ほど前に出た機種です。標準ではAMDのATHRON650Mhzが乗っています。XPの移行に伴い、CPUの強化を考えております。熱対策についてもアドバイス頂けたらと思います。購入にあたり、是非、適用CPU等教えていただけたら、幸いです。
0点


2002/01/23 12:04(1年以上前)
そのPC(FMV/ME4/657)に搭載されてる「Athlon650MHz」は、おそらくスロットAです
なので、載せかえる事が出来るスロットAのAthlonを探さなければならず、難しいと思いますよ〜
書込番号:488102
0点

携帯からで細かく書けなくて申し訳ありませんが、
効果を上げようとすればする程成功率は下がります。
とりあえずTB1.4ならメモリとHDD以外全て交換しようとしない限り出来ません。
書込番号:488152
0点



2002/01/23 15:14(1年以上前)
お返事ありがとうございます。。
あ・・そうですか、。
ちなみにスロットAとはソケットの事ですか??
私でも確認する事が出来るでしょうか??
書込番号:488369
0点

同じのを妻が使ってますが、幸いなことに入院中ですのでいじって遊んでます。
さて、マザーボードがギガバイトでその存在すらHPにありませんのでBIOSの更新は無理でしょうし、SlotAのAthlon自体が入手が難しいでしょう。
一応900MHzまでは載せて動作を確認しています。
intelのソケット370とは違い、Slot<>Socketの変換アダプタもありませんし、対費用効果の点からも載せ替えはお薦めいたしません。
比較的メモリの相性が出にくいのでメモリの増設がよろしいのではないでしょうか。
現在メモリを512Mに交換してXP Homeにして、キーボードを交換した状態で使用しています。(モデムは取り外してます)
各種ドライバはWindows Updateが勝手に入れてくれました。
熱は我が家では問題がないので何も対策してません。
書込番号:488407
0点


2002/01/23 18:54(1年以上前)
SlotAは形からしてSocketAとは異なります。物理的にはIntelのSlot1に準じた物で、ファミコンカセットのような形です。開けてみれば分かります。
書込番号:488668
0点



2002/01/25 11:21(1年以上前)
やはり、無理ですか、、CPU650MでWinXPが問題なく作動してくれればいいのですが、、ブロードバンドも快適に出来るか心配です。PCの改造、買い替え、どちらの選択肢がよいのかもうわかりません。。:;
書込番号:491817
0点

Windows XPなら650MHzもあれば十分。
んで、最近世間で言われてるブロードバンドってのは平均的なLANの10年以上前からある最低ランクのさらに数分の一にしか過ぎないナローバンドだから、気にする必要ないでしょう。
書込番号:491852
0点



2002/01/25 15:46(1年以上前)
きこりさん、本当ですかぁ?
なんだかお返事見て嬉しくなりました。最新機種がどんどん出て来て、
買い換えなきゃ置いてかれる気がして。。あと、、ひとつ伺ってもいいですか?
お金の無い私ですが、最も安いブロードバンドプロバイダはやはり、
yahooBBでしょうか?私は不具合が無ければ、1.5MBでもよいかなと考えて
おります。
NTTと距離があっては8Mでもあまり意味がないと聞いた事があります。
すみませんが、よろしくお願いします、、。
書込番号:492124
0点

金が無いならYahoo!BBは止めときましょう。と私は思う。
金に余裕があるならチャレンジするのも一興、捨て身で玉砕するのも一興。
1.5Mbpsで十分なら1.5Mbpsでもいいと思います。
でも8Mbpsは1.5Mbpsよりもほとんどの場合で確実に速い。1.5Mbpsで思った速さが出なければ8Mbpsに変えてみるのも良いかもしれません。
書込番号:492141
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1600+ SocketA バルク


CPUファンは親和産業のBigWaveUでグリスは銀が入ったものを使用し
アルミケースに吸気ファン・排気ファンを1つずつつけていますが
CPUの温度が56度くらいまで上がります。
マザーはBIOSTARのM7VIBです。
このくらいなら大丈夫とわかっているのですが
もっと下げる方法はないのでしょうか?
0点

ケース内排気を考える
モット大型で効率のいいヒートシンクを使う
書込番号:487775
0点

NなAおOさんと同意見ですが、音については触れられていないので、
FANを高速なものに取り替える、って言うのもありでしょうね。
書込番号:487784
0点



2002/01/23 12:54(1年以上前)
今日負荷をかけると64℃まで上がってたのでかなり不安です.
ヒートシンクはなにかお勧めがあれば教えてください.
なるべく静音なのがいいですが・・・.
書込番号:488192
0点


2002/01/23 21:46(1年以上前)
この時期で64℃はちょっとつらいですね。このままだと夏場は覚悟が必要かな。
ちょっと気になったのはCPUの温度しか書いてないのですが、他の温度との差はどうなのでしょうか?
CPUと他の温度の差が対してない時は、NなAおOさんが最初のレスで書いていますが、ケース内換気に気を使った方が良いでしょう。具体的にはストレージ用のフラットケーブルをスマートケーブルに変える、ケースその物を換気の良さそうな物に変える等。
CPUと他の温度の差があまりにも大きい時は、恐らくCPUファン(ヒートシンク)の取り付けミスか、グリスの塗りすぎ等を確認した方が良いと思います。
あと、アルミケースは確かにスチールケースより冷却と言う意味では有利な様ですが、数値として現れるほどの効果は無い様です。
私はAthlonXP1900+を使用していますが、 Firebird R7で最高54℃位だったように記憶しています。
書込番号:488969
0点



2002/01/25 10:53(1年以上前)
今は,吸気ファン,排気ファン2個ずつにして
グリスも薄く塗ったつもりですが,最高74度まで上がります.
ここまでして冷えないということに疑問を感じるのですが?
書込番号:491789
0点

○○を使ったとか書いてるけど、肝心の取り付けノウハウはどうなん?
名のある物やら仰々しいコトしても、下手な人じゃ効果薄いよ。
書込番号:491863
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1800+ SocketA BOX
m176mr さんこんばんわ
BOXはCPUとファンと保証書にエンブレムとマニュアルが、ついていると思います。
バルク品は、CPU本体だけの販売です。
書込番号:487078
0点


2002/01/22 22:57(1年以上前)
すみません。便乗で質問です
エンブレムはシールでしょうか?
バルクしか購入したことなくて
わからなかったものです
書込番号:487126
0点

誤解の無いように1つ、アスロンXPのBOXの中に入っているシールは
「AMD」でXPエンブレムは、限定?だったと思います。
だから自分の場合、バルクでももらいました。>XPエンブレム
でもオークションサイトに行けば、今なら格安で手に入るでしょう。
書込番号:487186
0点

エンブレムだけ売っているお店もあったりします。
あとは年始までやっていたキャンペーン、
でもあれはBOX購入者だけか・・・(ストラップもらいました)
書込番号:487351
0点


2002/01/23 09:32(1年以上前)
先日、行きつけのショップでメモリーを購入したときのことですが、レジ下のCPUのショーケースにアスロンXPのエンブレムが1個だけありました。以下は僕と店長の会話です。
私:それ、売り物?
店長:いや・・・欲しいの?
私:うん。
店長:じゃあ、あげるよ。
で、あっさりGETしました。翌週行くとまたエンブレムあったので、もしかしたら販売促進用のノベルティー分があるのかもしれません。なじみのショップで見つけたら交渉してみると吉かも。
書込番号:487916
0点



CPU > AMD > K6-2 550 バルク


はじめまして。
compaqのpresario2297を使っている者です。
以下がスペックなのですが、
http://www.compaq.co.jp/products/old/presario/p2294-2297_s.html
昨今のブロードバンドの波に押されて、
マシン性能にかなり限界を感じております。
とりあえずメモリ増設くらいは自分で出来ると思ったので
64Mから256Mに増設しました。
このマシン自体、ネットに使う程度で他には何も利用目的はありませんが、
しかしながら最近では高速大容量を前提としたコンテンツが増えていますので
ここらで私もそろそろCPUの交換ぐらいした方が良いのでは、と思い始めて
ここにたどり着きました。
けれども皆さんのお話を聞いていると、非常に難しい!
やはり知識が無いと駄目なのですね。
とりあえず今のK6を550Mhzにクロックアップした場合、
これと言って体感の速度は上がりますでしょうか。
やはり私としてはrealplayerやmediaplayerの動画が、細切れになってるのが
非常に悲しいのです。
あれをスムーズにテレビのように見れるようになればなぁ・・・
と日々願っております。
ご教示宜しくお願い致します。
0点

>今のK6を550Mhzにクロックアップした場合、
これと言って体感の速度は上がりますでしょうか。
1割から2割の早いものを使えば体感速度的に感じます。だから、早くなったことがわかります。
>スムーズにテレビのように見れるようになればなぁ・・・
ビデオカードの影響が大きいと思いますが・・・
書込番号:486109
0点

動画ですか〜・・・
CPUをアップしたとしても
VRAMが4MBじゃ無理ですね・・・。
書込番号:486118
0点


2002/01/22 13:02(1年以上前)
K6-2やはり限界があります。このCPU。私も一台有りますが動画系は大変苦しい。お金かけるほど価値余りに無さすぎ。
書込番号:486191
0点

4万の改造費用で4万で新規パソコンが作れますね
DURON1000
K7S5A(はずれ無きことを願う
メモリ
HDD
今手持ちのマシンを売ってしまう
モニタや使えるのは流用。
書込番号:486346
0点



2002/01/22 15:30(1年以上前)
やはりですか。
厳しいかなとは思っていましたが。。
ありがとうございます。
ビデオカードの件も含めて検討し直します。
ありがとうございました!
書込番号:486369
0点



2002/02/03 18:38(1年以上前)
とうとう購入しました。ビデオカード(カノープスSPECTRA Light T32 PCI)も購入する予定です。
が、ここで問題が・・・
実はCPUファンのことを考えていなかったのです。
いろいろ調べたんですが、ファン以外に
マザーのジャンパ変換等の作業が必要らしいのです。
ちょっとここら辺になると、自分一人では心配なので
気をつけなければいけない注意事項などあれば
電圧の設定などを含めてどなたか教えていただけませんでしょうか。
書込番号:511733
0点


2002/03/02 22:38(1年以上前)
まず、350と550のCPUを見てください。CPUには
AMD-K6tm-2
AMD-K6-2/周波数xxx
*.*V CORE/x.xV I/O
と書かれているはずです。*のところが350と550とも同じだったら電圧は変更する必要はありません。
次に、マザーボードをよく見てください。どこかに倍率について印刷されているはずです。今の状態では350Mhzで動いてるはずです。350〜550にするのなら倍率を3.5〜5.5にするだけで550Mhzになるはずです。たぶん電圧やFSBを変える必要はありません。倍率を変えた後はBIOSを立ち上げて550Mhzで動いているかどうか確かめてください。
書込番号:570487
0点


2002/04/13 00:10(1年以上前)
550Mhzは2.3v。それ以外は2.2v。550Mhzは、マザーによっては安定しない。
書込番号:653355
0点


2002/05/15 11:59(1年以上前)
2297のFSBは100MHzなんですか。
2294のFSBは83MHzで4倍駆動の333MHzです。
いろいろ試したのですが、その純正K6-2のままで、
83*4.5や100*3.5が350MHzとして動きます。
K6-2の450MHzの物も試してみましたが、100*5で
500MHzまでは動きました。それ以上は電圧を変更しても
BIOSが動きません。
2297のマザーボードに3箇所のジャンパーがあればそれが
それぞれFSB、倍率、電圧だと思うのですが、2294でも
シルク印刷はありませんでした。CPUソケットの左側に
ある3連ジャンパー2組がJ31/J32でそれぞれFSB、倍率。
前方右側にある4連ジャンパーが電圧でした。解析が
必要なのですが、2297も同じパターンならデータ出せますよ。
書込番号:714086
0点


2002/06/11 17:17(1年以上前)
現在PRESARIO 5201使用しています。
スペック表は
http://www.compaq.co.jp/products/old/presario/p5200_s.html
で、メモリを64+64+32の160MBで使っています。
以前から、CPUのパワーアップを検討していたのですが、
ここ情報を参考にして、CPUの交換をしてみました。
もともとのっていたCPUは、K6-2/333MHzでしたが、
K6-2+/500MHzが入手出来たので、それに乗せ換えて、
マザーボード上に印刷してある
ジャンパーの組み合わせを参考にして
FSBを95MHzから100MHzにして
倍率を3.5倍から5倍変更して
起動してみたら500Hzでうまく動作しました。
その後、倍率を5.5倍に変更して550MHzで動作させていますが、
今のところ、問題なく動作しています。
K6-2+の内部キャッシュが動作しているのかどうかわかりませんが、
とりあえず、体感できる程度には早くなりました。
みなさま情報のおかげでマシンのパワーアップがうまくいきました。
感謝感謝。
書込番号:766080
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)