AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90326件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7209スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

アスロン1400@1050???

2002/01/22 07:50(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク

スレ主 恭次郎さん

アスロン1400リテールBOXを買いました。
(リテール版の掲示板ではないですが、リテール版の板がないのでご勘弁ください)
マザーはK7S5VでDDR128MB×2をつけています。
ビデオカードはG400DH32MBです。
使用していると、何故かしばらくしてフリーズします。
時間にして30〜1時間程度です。
コア欠けなどしていませんし、熱伝導シールをはがしてシリコングリスにして
銅の専用熱伝導版をつけたりしたのですが、変化はありません。
FSB100に落として、1050MHzで駆動させると調子よく動きます。
(ちなみにメモリのクロックは133のままでも大丈夫)

これって、不良品でしょうか???

メモリとマザーとCPUを別々の店で買ったのが間違いだったな・・・ボソッ

書込番号:485805

ナイスクチコミ!0


返信する
みのじさん

2002/01/22 08:44(1年以上前)

私はこのマザーはまったく知らないのですが、K7S5A(同じメーカーですよね?)が電源にうるさいマザーだった事を考えると、電源の情報がほしいところです。
知らないマザーのレスを付けてしまったので勘違い等ありましたらご容赦いただけます様お願いいたします。

書込番号:485851

ナイスクチコミ!0


karashiさん

2002/01/22 08:49(1年以上前)

K7S5Aですがハズレを買うとインピーダンスの不適合で
Thunder Bird+FSB133では安定しません。
自分ならマザーを買い換えます。

以下過去ログからの引用です。
原因:CPUの動作インピーダンスの不適合
Thunder Birdは動作インピーダンスが40オームでないといけないが
このマザーボードは60オームになる部品を使っている。
1200MHz以下の発生はまれだが、1400MHzで顕著にエラーが発生する。
CONFIGMGエラー、フルーバック、ハングアップなどさまざまな不特定
なエラーが発生します。
対処(1)動作インピーダンスが60オームになるようCPUソケット内の抵抗
を交換または半田ごてを使って追加する。
対処(2)1GHGz以下のCPUを使用する、または60オームでも動作が可能な
AthlonXPに交換する。

書込番号:485858

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/01/22 09:54(1年以上前)

普通なら不良だけど
このマザーでこの症状は不良かな(笑)?
けっこうよくあることなので。
過去レスで一発ででてくるんじゃないかな?
ってほど一般的です。

でちなみに
>対処(2)1GHGz以下のCPUを使用する、または60オームでも動作が可能な
AthlonXPに交換する。
その頻度は落ちたかもしれないですが
Xpでも起きます・・・。

書込番号:485919

ナイスクチコミ!0


スレ主 恭次郎さん

2002/01/22 23:19(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。
感謝感謝です。

大変申し訳ない。
マザーの型番をタイプミスしていました。
ECS K7S5Aでした。

FSB 100と133しか選択できない、淋しいマザーなんですが
持っていたSDRAMとDDRRAMの両方が使えるというのでこれにしました。

マザーの「ハズレ」と言う可能性も大きいですか・・・。
ところで、今日、FSB133でテストしていたのですが
今のところうまく動いているようです。
どうしたんだろうか・・・不思議です。
もうしばらくこのまま頑張ってみます。

だめなら、インテルに鞍替えしようか・・・と(^◇^;)
でも、金欠だからやっぱAMDでないとだめかな・・・


書込番号:487199

ナイスクチコミ!0


スレ主 恭次郎さん

2002/01/27 23:46(1年以上前)

もう、誰も見てないかもしれないけれど、その後のレポートです。
時間的な差はありますが、やはり、使用しているうちに突如終了することがあります。
このときは一時間くらいだったかな。
フリーズするのとは、またちょっと状況が変わったのかな?
とも思えますが・・・やはり、1050MHzでしか駆動させられない1400です。
リテールなんだけどなぁ・・・一応。

1.33GHzをかっといたほうが安かったなぁ・・。(;´д`)トホホ

やはり、助言通りマザーを換えてみるかぁ。
お勧め・・・ありますか?
EPOXかGIGABITEになるのかな・・・
ASUSとかAOPENのもよさそうだな・・・・
迷いまくり・・・(ToT)

書込番号:497513

ナイスクチコミ!0


LOOPさん

2002/02/18 02:12(1年以上前)

EPoXは安いけど不良品が多いって聞きました。安定した製品をお探しのようですから、やはりASUSにしたほうがよろしいかと・・・

書込番号:544396

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/02/18 02:29(1年以上前)

何か電源を大きいのに変えれば
片付くようなきもするけど。

マザー買えるなら
ギガバイトかな。

書込番号:544415

ナイスクチコミ!0


きさらぎさん

2002/04/22 15:52(1年以上前)

すでに遅しって感じですが、
私も電源を変えれば良いような気がします。
時間が経つと落ちる点からして、
電力の不安定さが引き金になってるというのは、
疑う余地が大きいと思います。熱とMBと電源です。

ENERMAXの電源は安定してるので、お勧めです。
このメーカの400Wくらいの電源に置き換えてみては。

書込番号:670256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

FSB

2002/01/21 00:15(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1800+ SocketA BOX

通常AthlonXPはFSBを133にセットして使用するそうですが、

わざと133ではなく100にセットして使った場合、
もちろん性能が低下することは当たり前ですが、
規格外?で動かしているので寿命が短くなったりするのでしょうか?

書込番号:483288

ナイスクチコミ!0


返信する
神田須田町さん

2002/01/21 00:40(1年以上前)

定格より下で動かしている分には問題ありません。
但しPCIクロックなどが定格外の場合は除きます。

書込番号:483369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPU クロックアップについて

2002/01/20 13:27(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1600+ SocketA BOX

スレ主 mth2002さん

クロックアップして新しいファンなりグリスなり付けるのと、
一つ上のランクの1800ぐらいにするのとどちらが得なんでしょうか?
静かなファンの値段はいくらぐらいの物なんでしょうか?

書込番号:482000

ナイスクチコミ!0


返信する
トンヌラさん

2002/01/20 13:33(1年以上前)

OVER CLOCKするのは保証外ですからそれを踏まえた上で今のファンでできる限りのとこまで上げてみては?
・・・・壊れても責任持てませんが。
あと、一つ上のランクのCPUなんて買っても大して意味ないと思いますよ。

書込番号:482007

ナイスクチコミ!0


こおじさん

2002/01/20 16:18(1年以上前)

FSBを上げるわけだから、動けば安い方が速いし
得でしょう。でも壊れる可能性もあるし、その
程度OCしてもほとんど変わらないと思うけど。
それに静かなファンなんてつけちゃ意味ない
と思いますよ。

書込番号:482239

ナイスクチコミ!0


さざんがくさん

2002/02/16 02:00(1年以上前)

こんばんわ
わたくし、ショップメイドAthlonXP1600+ユーザーです
クロックアップして1800+と、認識されています
それなりに快調です(謎)
リテールパッケージに付属してるファンでは少し不安があったので
かのーぷすのFireBirdR7というCPUファンを使っています
このCPUファン5000円でした・・・静かで取り付けも楽
性能も2GHzまで余裕で対応するということだったので
これにしてみました。

円周率計算するベンチマークで性能を試してみたのですが
誤差程度の違いしか出ませんでしたが(笑)
まぁ、満足です

参考にならない書き込みですみませんでした・・・

書込番号:539815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2002/01/19 21:48(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1600+ SocketA BOX

Athlon1600+BoxのCPUファンについているピンク色のものはとるんですか?

書込番号:480830

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/01/19 21:51(1年以上前)

CPUのコアと接するとこのですか?

書込番号:480840

ナイスクチコミ!0


スレ主 ymtmtさん

2002/01/19 21:55(1年以上前)

そうです。

書込番号:480847

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/01/19 22:27(1年以上前)

それは熱伝導シートなのでそのままでもかまいません

2回目以降またはそれをとった場合は
別途熱伝導の媒介を買ってください。

書込番号:480924

ナイスクチコミ!0


ko-jiさん
クチコミ投稿数:837件

2002/01/19 22:30(1年以上前)

BOXのInstallationには、プラスティックフイルムを
ヒートシンク裏面からはがす。とありますが、
1600+のヒートシンク裏面にはフイルムは張ってなく、
プラスティックの蓋がしてあったと思います。
ですので、>ピンク色のもの
はグリスだったと思いましたが...

書込番号:480935

ナイスクチコミ!0


ko-jiさん
クチコミ投稿数:837件

2002/01/19 22:32(1年以上前)

訂正>グリスではなく熱伝導シートですね。

書込番号:480938

ナイスクチコミ!0


スレ主 ymtmtさん

2002/01/19 22:45(1年以上前)

わかりました。どうもありがとうございました。実はもう取り付けてしまった後だったので内心不安だったんです。

書込番号:480978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

K7Vで動きますか?

2002/01/19 16:47(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1G(266) SocketA バルク

スレ主 やっさん7号さん

素人で申し訳ありませんが何方か教えて下さい。
CPUを入れ替えたいのですがK7VのMBで
Athlon 1Gは大丈夫なのでしょうか?

書込番号:480336

ナイスクチコミ!0


返信する
nursemenさん

2002/01/19 16:55(1年以上前)

Athlon1GHz(266)は動きません。とういうかK7Vには付きません
K7Vで1GHzのCPUというとSlotAのK75コアの物になります。
SlotAでもThunderBirdは動きません。



書込番号:480355

ナイスクチコミ!0


スレ主 やっさん7号さん

2002/01/20 11:20(1年以上前)

nursemenさん
ありがとうございます。

書込番号:481849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

IBM Aptiva E Seriesについて

2002/01/19 11:35(1年以上前)


CPU > AMD > K6-2 550 バルク

スレ主 もとまろさん

私は、4年くらい前に購入したIBMのAptiva ESeries 273を使用しています。現在は、メモリ以外手を加えてないのでK6-2の400です。単純に550のCPUと交換すれば550で動作するのでしょうか?それとも、そんなに単純にはいかないものですか?IBMのHPを見ても、よく分かりませんでした。(;^_^A
それと、K6-2は500ではBOXの販売もしてるのに、550は何故バルクばかりなのですか?

メモリについてもお聞きしたいのですが、私のAptivaのカタログには最大256MBまでと書かれてあるのに、初期状態の64MBに256MBのを購入して増設して、システムのプロパティで確認したら319.0MBになっています。これって何故ですか?319MBで動いてるのですかね…?
長々と申し訳ありませんが、私はど素人なので詳しい方がいらっしゃったら、どうぞ教えてください。

書込番号:479962

ナイスクチコミ!0


返信する
ゴリゴーリさん

2002/01/19 12:11(1年以上前)

発売は1999年みたいだから、既に3年近く経過してるみたいね。
CPU交換したらメーカー/ショップ保証は消えるけど、既に保証期間外の可能性もあるから、
冒険してみるのも良いでしょ。
んで、実際にCPU交換は普通に出来そう。
詳しくは↓のサイト見っけたから読んでおいて。
http://www2.to/aptiva/
バルクが多いのはK6についてはあんま詳しくないけど、普通はかつてバルクの供給量が
多かった為かリテールが売れまくったか、あとはリテールの生産が少なかったか。
どれにせよ、既にK6シリーズは生産打ち切りだから、ある分しか無いって事ッス。
んで、メモリに関してだけど、メーカーで確認されている最大容量よりも
多く積めるって事はよくあるので、気にしないのが一番。
メモリの量が1MBずれるのもあんまり気にしてはイケナイッス。(笑
理由は、そういうモノだから。(爆

書込番号:479996

ナイスクチコミ!0


スレ主 もとまろさん

2002/01/20 23:56(1年以上前)

ゴリゴーリさん、詳しい解説ありがとうございます。教えていただいたHPで勉強してみます。

書込番号:483215

ナイスクチコミ!0


スレ主 もとまろさん

2002/01/23 01:22(1年以上前)

更に質問したいのですが、K6-2とK6-Vの違いは何なのですか?現在使用しているAptivaにK6-Vも載るらしいのですが、K6-2とどちらが性能は良いのでしょう?やっぱり、2よりVの方が上なのかな…??? どうせいじるなら、なるべく高性能にしたいので…
それと、またメモリについてもなんですが、「メーカーで確認されている最大容量よりも多く積めるって事はよくあるので…」と言うことは、増設済の現在よりも更に増設できるかもしれないとゆーことですか?
どなたか教えてください。お願いしまっす。

書込番号:487543

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2002/01/23 03:32(1年以上前)

確かK6-2とK6-IIIの違いは2次キャッシュをコア内蔵にしてあるか、してないかの
違いだけだった様な……。
何せ、結構昔の話なんであやふやなんですわ。(汗汗
一応、K6-2よりK6-IIIの方が高性能ですが、K6-IIIって500MHzまでしか出て
なかった様な……。(それもかなり数が少なかったと記憶してます)

メモリに関しては↓のIOのサイトをご覧下さい。
http://www.iodata.co.jp/products/memory/sheet/d_ibm_tbl.htm
(Ctrl + Fを押して、『273』で検索すると素早く見つけられます)
このページにもあります様に、メーカー公表値をオーバーしていても
IOデータのメモリでなら、512MB積める事が検証されています。

個人的意見としては、旧式マシンをアップグレードするのも良いですが、
ある程度のパーツを流用して新しいマシンを組んだ方が安上がりで
良い物が作れそうな気がします。
今の時代、上手く遣り繰りすれば3万円(ディスプレイ・スピーカー抜)でそこそこ、
5万あれば必要十分なPCが作れますし……。

書込番号:487700

ナイスクチコミ!0


スレ主 もとまろさん

2002/01/28 00:31(1年以上前)

ゴリゴーリさん・大変遅くなりましたが、ありがとうございました。いろいろ挑戦してみようとおもいます。

書込番号:497630

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)