AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90326件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7209スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Duronで再構築。おすすめを。

2002/01/09 17:59(1年以上前)


CPU > AMD > Duron Morgan 1G SocketA BOX

スレ主 おやじの自作さん

おっさんが頑張って自作しています。
Windows2000SP2でセレロン466を
Aopen63proに載せ、メモリ128MB*2枚、
ビデオはTNT264M-32MBを、サウンドはクリエイティブのAW200。
HDDはIBM40MB-7200rpmを2つ。
YAMAHA CD-RW8424EとCD-ROM*52
電源250Wという構成を取っています。(他LANカード-フレッツADSL)

最新のCPUには予算が足らず、でも少しはCPUパワーが欲しいと思いまして、
こちらの過去の書き込みや余所様の掲示板も見てきました。
個人の感じ方もあるのでしょうが、先差万別、賛否両論で困っています。
このDuron1Gにする根拠自体乏しいのですが、価格的に選びました。
(AMDならマザーと合わせてintelのCPU代くらいですからね)

さてこのCPUに合わせるマザーはどのような物がよいでしょうか?
ビデオの買い換えも範囲に入れますが出来れば現状のパーツを使い回し
出来ればと思っています。
Duron1G > マザー > ビデオ の順でしょうか。
(サウンドは音が鳴れば十分です。)

行う作業はWEB作成、それにともなう画像作業。
そしてネット閲覧。(近い内にDVDも見られればと言う欲望はあります)
Windows2000 + IE5.5
Macromedia DW4 + FW4
Adobe I9 + P5.5
Microsoft Office2000(word,excel程度)

長々と済みません。
すこしおっさんにおつきあい下さい。アドバイス頂ければと思います。
宜しくお願いします。

書込番号:463433

ナイスクチコミ!0


返信する
水曜日さん

2002/01/09 20:01(1年以上前)

CPUだけ買い換えってのは駄目なのでしょうか?

書込番号:463595

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/01/09 20:25(1年以上前)

CPUだけでもいいけどマザーの対応非対応、BIOSのアップなどいろいろめんどくさいのでCPU+マザーの買い替えのほうがてっとりはやいのかも

SocketA+SDRのマザーですよね・・・
安く攻めるなら
ECS K7VZA
ですかね、秋葉原では6000円〜くらいです。

CPU+マザー+消費税で15000円あれば足りますね。


書込番号:463638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2002/01/09 20:31(1年以上前)

AMD君でいく場合”セレロン君”は解体せずにセカンドマシンとして取っておいた方が良いかもです。
ボードの方は、私の友人の爆死具合から判断して最低でもノースにAMD760を使った物が無難なような気がします。(メモリーまわりの相性が厳しすぎ!という反対意見もありますが!)
ではでは!

書込番号:463647

ナイスクチコミ!0


スレ主 おやじの自作さん

2002/01/10 16:08(1年以上前)

みなさん、どうもありがとうございました。
他の掲示も併せて読み直しました。
1)現在のM/Bに対応する最速CPUを載せる。
2)Duron 1G+適応マザーを。
  候補としてyu-ki2さんおすすめの K7VZA
  そして私が考えた GIGABYTE GA-6VTX 。
  購入価格及び在庫との相談です。
3)セレロン1.2GHz+適応マザーを捜す。
・・・結局何も決まっていない、解決していないですが
方向性をつかむことが出来ました。
電源やVIDEOも検討範疇に。これら全てを
店頭で思案しながら買う楽しみに取っておきます。
ありがとうございました。

書込番号:464870

ナイスクチコミ!0


こんにゃく男爵さん

2002/01/14 11:17(1年以上前)

全然関係ないけど。
おやじの自作さんのように質問してくれると
すごく答えやすいですね。
動機−環境−希望−結論と筋が通ってる。
単純な教えて君とは違ってますね。
年の功とは言わずに他の質問者もこのような
書き込みだと答える気になるってもんで。
亀レスだけどここは割り切って
価格重視で考えて次はレベルアップという
方向で検討した方がよいかと。

書込番号:471987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

266Mhz→550Mhz

2002/01/08 12:12(1年以上前)


CPU > AMD > K6-2 550 バルク

まったくの初心者なんでよければご返答をお願いしたいのですが…
現在、IBM Aptiva E21を使用していてCPUがK6-2の266なんです。
それを550に変更する事は可能でしょうか?
メモリも32MBしかないので増設は確定なのですが
CPUを266から550に変更したところでその差は体感できるのでしょうか?

どうせほぼネット専用マシンなので快適に動いてくれれば
それでOKなのですが…どうも起動が遅くて…

よろしくおねがいします。

書込番号:461565

ナイスクチコミ!0


返信する
ケーロクさん

2002/01/08 12:27(1年以上前)

詳しい事は分かりませんが、今お使いのPCで、FSBの設定が100MHz、
倍率5.5倍、電圧2.2Vの設定があれば、550MHzは使えると思います。ただ元から載っているCPUが266ということで、FSBは66までだと
思います。やはりオーバードライブを載せるしかないような気がしますので、
メモリをつんで、しばらく使って、買い換えるのがいいと思います。
メモリもSDRAMならPC66を購入してください。今はもうほとんど新品では
お目にかかれません。またもしかしてSIMMをつかってるかもしれないので、
メモリの種類の確認をお願いします。

書込番号:461581

ナイスクチコミ!0


ZZさん

2002/01/08 15:35(1年以上前)

たぶん、上位機種のE31(K6-2 300Mhz)とのCPU違いと思われるので
FSB100Mhzに対応しているものと思われます。
メモリーはPC100の128Mくらいを買っておけばいいのではないでしょうか。
266->550に換装できたとすれば、それなりに効果はあるものと思われますが、
HDDは元の4Gをお使いでしょうか?こちらの換装も効果が見込めます。

Googleあたりで「Aptiva E21 CPU」で検索してみてください、いくつかヒット
するみたいなので、どのあたりまで使用可能かを確認の上チャレンジしてください。

書込番号:461762

ナイスクチコミ!0


ZZさん

2002/01/08 15:47(1年以上前)

追加です。

BIOSに8.4Gの壁があるみたいなので、HDD交換の際はBIOSアップデートを
お忘れ無く。

あと、ビデオカードがかなりしょぼいみたいですから、もう少しいいのに
取り替えてもいいかも。

書込番号:461786

ナイスクチコミ!0


ほげぷ〜さん

2002/01/08 18:27(1年以上前)

HDDまで交換するんだったらDuron 800MHz+K7S5A程度で組んだほうが金の無駄使いにならない。HDDをそのまま使うのでしたらK6でも損はないでしょう。

書込番号:462000

ナイスクチコミ!0


ほげぷ〜さん

2002/01/08 18:27(1年以上前)

HDDまで交換するんだったらDuron 800MHz+K7S5A程度で組んだほうが金の無駄使いにならない。HDDをそのまま使うのでしたらK6でも損はないでしょう。

書込番号:462001

ナイスクチコミ!0


ansaさん

2002/01/08 21:43(1年以上前)

メモリの増設(PC66のメモリが付いている場合ははずす)し、CPUがクロックが2倍以上のものに交換するとネット専用機としては十分効果があると思います。
資金も10,000円以下ですみますし。
HDDも容量不足を理由に交換するのであれば意味があると思います。
むしろ、ネット専用機であれば新たに1台組むほどの資金や手間をかける必要はあまりないように感じます。
今の、パソコンの中身をいじるとしてもこれ以上のことはしないのが無難です。

書込番号:462327

ナイスクチコミ!0


ZZさん

2002/01/08 23:28(1年以上前)

>HDDまで交換するんだったらDuron 800MHz+K7S5A程度で組んだほうが金の無駄使いにならない。
そうは、思ったのですがこの機種のM/BってM-ATXなんですわ
リアパネルもちょっと変(PS/2コネクタとUSBコネクタの位置が逆)なんで
M/B取り替えるとちょっと苦労するかも。

Duron、Athlonで使えそうで安いM-ATXのM/Bとなると・・・
いっそのことIntelに走ったほうがいいかもしれん。

こうなりゃケースも全部入れ替えて・・・となると別のPC買ったほうが安上がりだったりする。

書込番号:462468

ナイスクチコミ!0


スレ主 KA/zさん

2002/01/10 12:40(1年以上前)

皆様からのご意見本当にありがとうございます。
とりあえずメモリを増設してみて様子を見てみようと思います。

HDDに関してはBIOSの設定がよくわからないので
とりあえず外付けでなんとかしようと思っています。

また何かありましたらご指導のほうよろしくお願いします。

書込番号:464662

ナイスクチコミ!0


塩チャーシュー麺さん

2002/01/16 20:42(1年以上前)

http://cgi.biwa.ne.jp/~jr3roc/aptiva/
上記のURLに参考かもしれない内容があります。
機種は違いますが97年モデルのFMV-SV20をいまだ使ってます。
CPUはK6V400のアクセラレータで体感速度UP。
HDD容量は、ATA100カードを使う事無しに、Win2000を使用することで40Gを積む事が出来ました。
UPグレードのWin2000でも4枚の起動ディスクを作成すると、OS再インストール
時にCDからブートできなくても起動ディスクを使ってからインストールを
はじめることによって、最初から大容量HDDにOSをインストールできます。
途中で前バージョンのOS確認の為、CDを要求されますが・・
95・98用のWin2000のUPグレード買いましたがNT用のCDでもOKだった。
ながくなってすみませんが、HDDを大容量化するだけでもスピードUPになるよ

書込番号:475383

ナイスクチコミ!0


シャア少佐さん

2002/01/17 16:12(1年以上前)

ケースを開けてみればわかると思いますが、
この機種についてるHDは5インチベイサイズになってます。
つまりそのままでは通常の3.5インチのやつは搭載できません。
またFSBは100にできますが、
倍率は4か4.5倍までだったと思います。
以上のようなことかあったんで、
私はケースとHDとメモリを新品で購入し、
マザーとK6−V450をオークションで入手して使ってました。

書込番号:476797

ナイスクチコミ!0


バイク野郎さん

2002/01/19 01:22(1年以上前)

全部自作品ですが、仕事用にPentium3の933Mhz&GE-Force機と、旧世代ゲーム向けにK6-2-300&Voodoo3機一台あるのですが、別にK-6-2にも不満は感じてません。
K6-2CPU自体のパフォーマンスは、クロックが同じならPEN3にも負けてないと思うよ(こんな低いクロックのPen3は存在していないんだけど・・・・)。
ただ、CPU以外の周りの部分(マザー)の仕様が、旧世代のものはATA-33までだったり、MVPチップによるメモリの転送速度等のパフォーマンスなどがネックになって、結局CPU自体がいくら良くても全体的なパフォーマンスが殺されてしまうんだなあ・・・・。
実際、現代のPCの体感速度はあまりCPUには依存しておらず、HDDの機敏さや、GPUの表現力、そしてそれらを制御するマザーボードのチップセットに依存することが大なので、ネット用ならむしろCPUはそのままでも良く、その他の部分を改善したほうが良いんです。
しかし、PCIスロットも少なく、メモリも相性が出やすいメーカー品はそれがしづらいんですよね・・・。
ちなみに私のほうではK-6のマシンも自作機なので、LANやGPU、HDD周りをチューニングしてあるので、単にネットサーフィンだけならPEN3 933と体感速度の違いはたいして見られません(ゲームや、絵を描くときなどは圧倒的な差が出ます)。
K-6機はオークションやフリマ、JUNK屋等を利用し、パーツ単位で購入してトータル8000円以内で収めました(そんなものでも見た目は新品みたいですよ)。
新しく組むとしたって、知恵を絞れば結構安くできるモンです。
そういう風にするのもひとつの手ではないでしょうか?

書込番号:479436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

こまった

2002/01/08 03:10(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク

スレ主 うるていまーさん

皆さんこんにちは、私は今Athlon1400でPCを組みました。早速3D2001でベンチ測定にかけたのですが最初の1分ほどで完全に止まってしまいます。
何故なんでしょうか?教えてください。
現在のシステムは
ケース=星野金属JAZZLV+Cacsar(電源500)
FDD=一基
HDD=一基(60G)
CDRWとDVD
MB=GA7DX
ビデオカード=SPECTRA F11PE32
サウンドカード=SOUND BRASTERLIVE 以上です
ちなみにMB上のDIPスイッチでFSBを110(1145)までクロックを落とすと安定しますCPU温度は1400、1145の時もあまり変わらず45から50度です
せっかく1400を付けたのに残念でなりません。
どうか宜しくお願いします。

書込番号:461208

ナイスクチコミ!0


返信する
グラスさん

2002/01/08 07:46(1年以上前)

マザーボードに付属のCDに入っていたドライバは全て入れましたか?

書込番号:461330

ナイスクチコミ!0


グラスさん

2002/01/08 07:53(1年以上前)

ビデオカードのドライバは最新のものを使っていますか?もし使っていなければ、カノープスのホームページでダウンロードするか、以下のサイトでドライバをダウンロードするかしてください。
http://www.3dchipset.com/drivers/official/nvidia/2311/win-9x-me.shtml

書込番号:461338

ナイスクチコミ!0


Gankさん

2002/01/08 19:39(1年以上前)

ダイレクトX8を入れる。
これでOK! 間違い無し!

書込番号:462113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPUとMBに関して

2002/01/08 00:34(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1500+ SocketA バルク

Athlonのベンチマークでの結果に魅かれて、CPUをPEN3の1Gから1500+、1600+、1700+、のいずれかに変えようと思っています。どれがお勧めかよろしくお願いします。それと、MBで現段階でのお勧めを2,3よろしくお願いします。メモリはDDRを使うことを予定しています。

書込番号:460974

ナイスクチコミ!0


返信する
く〜っさん

2002/01/08 01:22(1年以上前)

お勧めCPUは、やっぱり予算に合わせてじゃないですか?
MBは特にどれってわけではないんですけどnForceチップが
パフォーマンス的には優れていますよね。

書込番号:461083

ナイスクチコミ!0


mulcuss@i-modeさん

2002/01/08 01:42(1年以上前)

CPUは財布に相談していただくとして、マザボについて答えます。安定指向ならGA7DX(もう売ってない?)で内蔵グラフィックが欲しいのならnForce搭載(MSIのやつ)、安くしたかったらGA7VTXHかな?LANとサウンドがついてるしこだわらなけらば安くで組めるはず。もっとも、さらに安くする手もあるけどこれだけ機能がついてる割には割安感があるかなぁ…と。

書込番号:461123

ナイスクチコミ!0


きりゅうさん

2002/01/09 12:13(1年以上前)

皆さん、返答ありがとうございました。
結局、ショップの方とも相談して1600+を買いました。PENIII1Gより全然早くてかなり嬉しいです。体感速度もかなり違いますね(^^)
mulcuss@i-modeさんのおっしゃる通り、GA7VTXHが評判もいいみたいなのでそれで組みました。今の所、何も問題なく動いてます。本当にありがとうございました。

書込番号:463098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

Duron1.2G SocketA BOX

2002/01/07 22:11(1年以上前)


CPU > AMD > Duron Morgan 1.2G SocketA BOX

自作初心者のita_f3といいます。よろしくお願いします。このCPUを使う場合FSB133MHz(EV266ベースのCPUを使う際はこちらを設定すると書いてあります)にジャンパを設定するのですか?Epox 8KHA+で動いている人がいましたら教えてください。それとスイッチ入れたらすぐにP80Pで”FF”が出ていて、画面は真っ暗なままです。確認はAthlon対応300W,M/B,G/B(モニタもつないで),メモリの最小構成でやっています。

書込番号:460702

ナイスクチコミ!0


返信する
付加すさん

2002/01/07 22:38(1年以上前)

違います・・・!
如何に1.2GHzでもDuronはFSB100です!
オーバークロックになってますよー!

書込番号:460746

ナイスクチコミ!0


スレ主 ita_f3さん

2002/01/08 00:22(1年以上前)

付加すさんありがとうございます。Cmosを一応クリア(ジャンパの設定だけですけど)して再度起動してみました。オーバークロックになって焼き鳥になった?でもコード”FF”から数字が動いたんですよ(”7F”で止まりますが)。8KHA+にはP80P(オンボードデバックカード)というのがあって数値で起動時に処理できなかったコード番号がボード上に表示されるのです。("7F”は見当たりません。これってなんだか分かる人いませんか?)CPUは大丈夫と判断していいのですかね?

書込番号:460953

ナイスクチコミ!0


付加すさん

2002/01/08 01:29(1年以上前)

これはですねー、
マスタードシード

http://www.mustardseed.co.jp/

のFAQの、

http://www.mustardseed.co.jp/seihin/epox/faq/q17.htm

ですね。

書込番号:461097

ナイスクチコミ!0


スレ主 ita_f3さん

2002/01/08 07:27(1年以上前)

ありがとうございます。やろうと思ったのですがBIOSを読み込んでいる様子がないんですよ。というのも画面が真っ暗でDelキーを押しても設定画面が出ないんです。M/Bは買ったばかりだから電池の消耗は考えにくいし。CPUかM/Bの故障ですかね?

書込番号:461317

ナイスクチコミ!0


スレ主 ita_f3さん

2002/01/08 20:47(1年以上前)

付加すさんおかげさまで動きました。きょうEpoxのサポートセンターにTELをして
”7F”(Q17)について

1. VGAをもう一度セットし直してみる。
2. M/Bの電池を抜いて2時間くらい置いてみる。

の2つを試すように言われて、帰宅してから起動すると見事に動きました。2はちょっと気が付かないと思いませんか?
 なにわともあれ動作確認とれましたのでホッとしました。色々アドバイスをありがとうございます。8KHA+でMorganを使う人にも朗報ですね。

書込番号:462227

ナイスクチコミ!0


付加すさん

2002/01/09 03:08(1年以上前)

そうですか、無事解決、おめでとうございます。
2は多分、確実にCMOSクリアする為のアドバイスでしょうね。

書込番号:462808

ナイスクチコミ!0


スレ主 ita_f3さん

2002/01/10 12:50(1年以上前)

付加すさん無事解決したと思ったら、その後OS(Win98)のインストールの途中でエラー(Msgsrv32の一般保護違反 モジュール:SETUP.DLL アドレス:0010:00000077)が出てしまい、スキャンディスクを時間をかけてやって(エラーは無し)もダメで今のところお手上げです。途中まで(win98のロゴが出て砂時計が出るまで)出来るだけに余計わからなくなってしまいます。何か考えられませんか?ちなみにHDDは他のシステムで使っていたものをFdisk→FormatそしてSetupしているのですが...
 

書込番号:464672

ナイスクチコミ!0


付加すさん

2002/01/12 01:55(1年以上前)

うーん、なんでしょうね
その手のエラーはWin98MEでは良く聞くのですけど、98や98SEでは起動後ぐらいしか起きないと思いましたが・・・
プラグアンドプレイなども司っていますので、それでしょうか?特にUSBとは相性が悪いと聞きますが・・・
USB機器やPCIスロットをゼロにしてみても駄目でしょうか?
参考までに

http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/J044/6/08.asp

書込番号:467407

ナイスクチコミ!0


スレ主 ita_f3さん

2002/01/12 07:10(1年以上前)

付加すさん、またまたすみません。ちなみに下記の最小構成でインストールしてます。

CPU Duron1.2G/EP-8KHA+
VGA RadeonVE
HDD IBM-IC35L040AVER07-0(40G)
CDRW リコーMP7124A
DDR SDRAM PC2100 CL=2 128M
(Biosでメモリの設定を100MHz CL=2に。 DuronのFSB100、DDRのCLにあわせた方がいいと思ったんですが...これでいいのですか?)

正確には NANYAチップで「128MB DDR/Unbuffered PC2100,266MHz,CL2」って書いてあります。


8KHA+のマニュアルには「100MHzの環境ではPC1600を推奨」とあるのでBiosをいじったのですが。それとUSB関連はあの時マウスを付けてたかもしれませんが、PCIスロットは空です。今は関連本をいろいろ読んでるうちにメモリとの相性かも知れないと思いつつあります。Microのサイトよく見てみます。いろいろと助かります。

書込番号:467663

ナイスクチコミ!0


付加すさん

2002/01/13 02:33(1年以上前)

うん、インストール時の最小構成はそれでいいですね、後はFDD位は付けても良いですね。
メモリの設定はOKです、が、時としてCLの実態と表記が違っている事などがあるようですので先ずは「by SPD」にしてください。
それで駄目なときはCL2.5や3などのゆるい(大きい)数値を入力します
、これらの数値をゆるくすればメモリアドレスの指定に溜めがより長く入る様になります。
また、別のメモリスロットで試したり、同じスロットでも何度か挿し直しすると大丈夫だったりします。
メモリが正常に動作してるのかを確認するには、定番のMemtest86が良いです。

http://www.teresaudio.com/memtest86/

英語が解らない時はExcite翻訳で、

http://www.excite.co.jp/world/url/body/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.teresaudio.com%2Fmemtest86%2F&submit=%83E%83F%83u%83y%81%5B%83W%96%7C%96%F3&wb_lp=ENJA&wb_dis=2&wb_co=excitejapan

書込番号:469504

ナイスクチコミ!0


スレ主 ita_f3さん

2002/01/13 07:49(1年以上前)

付加すさん、まだ解決しなくて困っていたので助かります。いつもアドバイスをありがとうございます。これらを参考にいろいろ試してまた報告します。

書込番号:469782

ナイスクチコミ!0


スレ主 ita_f3さん

2002/01/13 13:39(1年以上前)

結果報告です。CLは2か2.5しか設定できませんでした。


DramClock DramTiming 結果
By Step By Step Suwinで一般保護違反 モジュールSetup.Dllで
By Step 2.5 同上
100 2.5 Suwinでスタック違反 モジュールGDI.EXEで
100 2.0 Suwinで一般保護違反 モジュールUser.EXEで


 その後Biosの初期設定にしてみたらインストール画面にもいけず,メモリの設定で変化するので,やはり相性のような気もします。Memtestは指示どおりにフロッピーを作ったのですが,コマンドC+Enterで検査メニューが出ません。Rawriteコマンドはファイル名から推測できたので試せたのですが検査には関係ないようでした。どのコマンドでメニューを出すのですか?

書込番号:470179

ナイスクチコミ!0


スレ主 ita_f3さん

2002/01/13 13:44(1年以上前)

もしかしてマザー(8KHA+)の初期不良という可能性もありますかね?

書込番号:470186

ナイスクチコミ!0


スレ主 ita_f3さん

2002/01/15 22:11(1年以上前)

付加すさん、色々ありがとうございました。技術サポートでは症状からM/Bの不良の可能性が高いということで今日代理店に送りました。台湾では旧正月に入るので遅くなるとの事、当分はこの事態から開放されて正直ホッとしてます。生産ラインはやはり安く上がるアジア諸国にある事は周知のこととはいえ日本の経済不況の一因だと思うとなんか複雑な気持ちが...近況報告まで。

書込番号:473901

ナイスクチコミ!0


付加すさん

2002/01/21 01:04(1年以上前)

すいませんまだ未解決だったのですね、それとも初期不良で解決したかな?
Memtest86については、解凍後install.batを実行するとDOS画面で「ターゲットドライブはどれ?」と英語で出ますのでFDDを(普通A:ですね)指定します、その後FDブートで再起動すると自動でメモリをテストします。
そのまま放って置くと延々とループ(再実行)しますのでPASSが3〜5ぐらいで止めて良いと思います。
一応Excite翻訳でREADME.txtを翻訳すると

3) インストール===============Memtest86はそうです、1つの、孤独にある、ウィンドウの下で実行することができず、フロッピーディスクからロードされなければならないプログラム。

Memtest86のインストール:

- ジッパー・アーカイブからファイルを抽出します。
- ファイルが抽出され、「install.bat」をクリックする場合、ディレクトリーを開いてください。
- installプログラムはフロッピー・ドライブのためにあなたを刺激し、さらに、ブランクのフロッピーを挿入するようにあなたに促すでしょう。
- Memtest86を実行するためには、ドライブおよびリブートの中にフロッピーを残してください。

注:ブーツ・フロッピーが作成された後、ウィンドウからフロッピーを読むことができないでしょう。これは正常です。

となります。

書込番号:483430

ナイスクチコミ!0


恭次郎さん

2002/01/22 23:26(1年以上前)

それにしても・・・
Epoxのサポートセンターも、すごいこと言うんですね。

2. M/Bの電池を抜いて2時間くらい置いてみる。

確かにCMOSクリアの方法だと思うんですが
2時間も・・・必要ですか・・・・( ̄□ ̄;)!!
せいぜい、5分もはずしておけば十分ではなかったでしょうか。
最近のマザーはちがうのかな??
呟きでありました。



書込番号:487223

ナイスクチコミ!0


スレ主 ita_f3さん

2002/01/24 21:31(1年以上前)

付加すさん、お久しぶりです。近況報告後いまだにマザーは帰ってこないので何も出来ないままなんです。ちょっと覗いてみたらMemtestのことを書いていてくれたのでやってみます。とはいっても旧正月に入ってどこかに置き去りにされているかも???
ASUS,MSI辺りの方が無難だったのでは?等の意見も耳にしたのですが、そんなもんですかね?

書込番号:490761

ナイスクチコミ!0


スレ主 ita_f3さん

2002/01/24 23:40(1年以上前)

はじめまして、恭次郎さん。Epoxのサポートセンターは一人しかいないみたいでなんか頼りなさそうな雰囲気が...工場がこっちにないというのも淋しい話ですよね。

書込番号:491128

ナイスクチコミ!0


スレ主 ita_f3さん

2002/01/25 00:19(1年以上前)

Duron1.2GではCPUの温度は結構高くなるんですかね温度によっては(どのくらいが標準温度?)リテールのではなくアルファ製等のファンも検討しなければならないですよね。あ〜ぁ、お金がかかるのだ。

書込番号:491234

ナイスクチコミ!0


Erichさん

2002/01/25 19:15(1年以上前)

MSIが無難というのもどうかと…(汗)
FICは安定してる上に体感速度かなり速いですよ。

書込番号:492374

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Athlon 〜+?

2002/01/07 10:57(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク

今、1400MHzを買おうかと思っているのですが、このSBの1.4GHzって、AthlonXPにたとえると、Athlon 〜+ 相当になるのでしょうか?
Athlon 1.4と AthlonXP 1500+(1.33)と比べたとき、
やはり 1500+の方が処理能力が高いのでしょうか?
 SEEとか新命令とか入ってしてしまったので判断は、
難しいかもしれませんが、CPUに詳しい方教えて下さい。
 よろしくお願いします。

書込番号:459831

ナイスクチコミ!0


返信する
ZZさん

2002/01/07 11:20(1年以上前)

なにをもって処理能力とするかにもよりますが・・・
IPCが改善されたとも思えないので、極々単純な計算では
TB1.4の方が速いでしょう。
ただし、メモリ周りが若干改良されていることから考えると
総合力ではXP1500+の方が上でしょう。

AKIBA PC HOTLINEのCPU最安値情報では、ほとんど価格差が無いですね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20011228/p_cpu.html

M/B、メモリも更新する(もしくは使えるものを持っている)ならXP
とりあえずCPUだけ取り替えたいならTBでしょうか。

書込番号:459851

ナイスクチコミ!0


ZZ−R.さん

2002/01/07 11:26(1年以上前)

おおむね1400+、つまり同じ位と考えて良いと思います。

>1500+の方が処理能力が高いのでしょうか?
使うソフト(SEE対応等)や実行するベンチマークによって変わります。
これ位の差だと通常の使用ならほとんど体感するほど差は出ません。
でも、AthlonXP対応のマザーなら消費電力が低いのでXPの方が良いでしょう。

書込番号:459856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/01/07 11:37(1年以上前)

Palomino登場時に
「同一クロックのThunderbirdより10(数字忘れ)%以上高速」
とか吹いていた覚えがありますのでSSE抜きでも1500+の方が速いのでは?

書込番号:459871

ナイスクチコミ!0


ZZ−R.さん

2002/01/07 12:00(1年以上前)

夢さんお久〜(^。^)/~

ちょっと補足です。
>おおむね1400+、つまり同じ位と考えて良いと思います。
これはTBを無理やりXPに例えた場合です。
あ〜、それにしてもモデルナンバーってややこしいな・・・

書込番号:459888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/01/07 12:19(1年以上前)

http://www.dospara.co.jp/review/new/2001/1109/index.html
TB1.2GHz(266)とMP1.2GHzのベンチ比較が出来ます。
まぁほとんど差が無いものもあればそうでないものもありますんで
1.4VS1500+では互角かも?とか思ってしまいました。
互角ならマザーさえ対応出来れば扱いやすい1500+の方がいいと思いますが。

>ZZ-Rさん 
お久ですね。そろそろ新HPの構想に入ります〜

書込番号:459914

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC209さん

2002/01/07 17:27(1年以上前)

ZZさん、ZZ-Rさん、夢屋の市さん、レスをありがとうございました。
モデルナンバーってややこしいな・・・>はい、その通りに思います。
いろいろベンチマークを見ていても TB1.4GHzは、1400+〜1550+ぐらい
あたりの性能の様な感じがします。
 AMDは、TBと比べて1500+とか1700+とか表示していると
言ってましたが、思いっきりPen4と比べて、表示している
印象を受けます。
 値段を見る限り AthlonXP1500+か1600+(SEE対応?)あたりがお得なので
そっちのほうを検討してみます。

書込番号:460257

ナイスクチコミ!0


bleuさん

2002/01/31 12:27(1年以上前)

僕も同様のスペックが気になり、AMDのHPを見たのですが1.4Gの比較に
P4の1.7Gが使用されて、それを上回ってるようなのですが、すると
ある意味1700+とか、少なくとも1500+くらいには思えてしまうのですが
これって短絡的ですか?(笑)

書込番号:504660

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)