
このページのスレッド一覧(全7209スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年12月30日 01:23 |
![]() |
0 | 9 | 2002年1月9日 19:38 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月28日 16:16 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月7日 14:11 |
![]() |
0 | 6 | 2001年12月30日 11:43 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月25日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Duron Morgan 1.2G SocketA BOX


すいません、質問があるのですが
現在、IBMのAptiva2255−13Jを使っているのですが
デュロン850をどうにか交換出来ないものかと悩んでいます。
MBはKL133とあるので、多分A7VL−VMではないかと思っています。メーカーの保障は無くなっても良いのですが、このデュロン1.2Gは付くのでしょうか?付くのであれば是非と思っています
一応上位機種でアスロン1Gを同じマザーボードにのせてありますので
もしかしたらという期待を持っています。
どなたかご存じであればよろしくお願いします。
0点


2001/12/30 01:23(1年以上前)
こんにちは。
IBM機のマザー情報は米IBMでFTPを当たるとすべて出ますので、これを読んでCPU交換とジャンパー操作を自己責任でお願いします。言い換えればこれ読んでわからない方は中身に手を出すべきではありませんので、念のため(^^) >ALL
ftp://ftp.pc.ibm.com/pub/pccbbs/netvista/24p2908.pdf
書込番号:446817
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1800+ SocketA BOX


はじめまして、Michaelと申します。
今度新しく2台目の自作マシーンと作ろうと思うのですが
高いパフォーマンス&静音性という事で
CPU Athlon XP 1700+ (AMD) <予算が余れば1900+>
MB GA-7VTXH (GIGA-BYTE)
HDD Barracuda ATA IV (Seagate)
ケース&電源 OWL-103-Silent (OWLTECH)
を骨組みとして組みたいと思っています。
CPUファンを過去ログを参考にして別のを(カノープスのFirebird R7)
に変えようと思うのですがどの程度リテール版より静かなのか、
またクロック数も高いので、放熱はどうかか心配です。
通常はCPUをフルで使う機会はあまりないのですが、卒研用のプログラムで
半日異常フル稼働する恐れもありますから、迷っています。
(もちろんそのときは静音性は無視)
また、DVD-ROMも付けたいと思うのですが、最近の製品は
高回転でデータ転送が早くていいのですが、その分、駆動音がうるさくて
まいっています。現在使用中のCD-ROMも早いのはいいが、かなりうるさい。
静音性の高いDVD-ROMについては、全く心当たりがなく、何かお勧めのものが
あれば、教えてもらえないでしょうか。
一応この他に静音対策としてクリアゲルテープや防音シート
も使用する予定です。
最後に2万円代、3万円台のお勧めのビデオボードもありましたら、
アドバイスお願いします。
0点


2001/12/29 13:25(1年以上前)
名前訂正です。
つい先までペット仲間のところで通信していて、混同してしまいまして
僕のネームはMichaelです。beruは買っている犬(レトリバー)
ペット仲間のところではペットの名前で登録すすのでそれで間違えました。すみません。
あらためて、アドバイスお願いします。
書込番号:445762
0点


2001/12/29 13:51(1年以上前)
CPU,MB,HDD,ケース全く同じ構成で先週組みました。
CPUファンはR7にするつもりでしたが、ドスパラで
聞いたところ、ツメがXPに対応していないので、あまり
おすすめできないとのこと。おそらく、今までのアスロ
ンと、CPUの高さが異なることが要因でしょうか?
その構成ですと、ほとんどCPUファンからの音がほとんど
かと思います。私は、CTSのWIN-7528という8cmのファン
を使いました。これでCPU温度が大体48〜52度くらいです。
書込番号:445788
0点


2001/12/29 19:01(1年以上前)
静音化であればR7は止めた方が良いでしょう、
自分はリコーMP9120Aの動作音を五月蝿く感じない人間なので、当然R7も全然静かに感じてますけど、五月蝿く感じてる人は多い様ですし、日経WinPC1月号の計測結果でも49.9dB有りました、因みに良く比較されるクーラーマスターのRed Bullは43.1dBでした。
自分がR7の一番の売りだと思っているのは、あれだけの性能が有りながら190gの重さしかないところです。
>Kai336さん
http://www.giworks.com/main/ironclaw/ironclaw.htm
参考になりますでしょうか?
書込番号:446188
0点


2001/12/29 20:02(1年以上前)
>>付加すさん
カノープスによれば、これまでのR7で問題ないという
ことですね。
ドスパラ情報は何だったのだろう?お客さんからのクレ
ームが多かったのかな?
どちらを信じるかは、個人の判断にまかせましょう。
書込番号:446263
0点


2001/12/30 08:42(1年以上前)
皆さん色々アドバイスありがとうございます。
これを参考にこれから秋葉原へ行ってきます。
組み始めるのは2日以降になると思いますが
何かありましたらまたお願いします。
それにしてもR7は静音には向かないのか...
書込番号:447111
0点


2001/12/30 13:08(1年以上前)
うぁー、なにげに本読み返してたらR7ではなくてR5でした・・・!
大変失礼いたしました、しかしながら大筋としては変わらないはずですのでご容赦いただければ幸いです。
書込番号:447326
0点


2002/01/03 02:21(1年以上前)
マザーボードのGA−7VTXH[449617]
に同じような質問が
も遅いかな?
書込番号:452137
0点


2002/01/05 01:07(1年以上前)
CPU XP1700+
MB GA-7VTXH
HDD IBM Deskstar60xp
CO-ROM リコーMP9200A
Video Board GeForce2MX400
ケース ・・・?すみません。ファン合計で7台
OS WinXP
なかなかの性能です。自分なりに満足してますよ!
静音性は・・・まぁ・・ボチボチ気にならない程度です。
CD-ROMはかなりうるさいですね。
あまり参考にならないかな?
書込番号:455458
0点


2002/01/09 19:38(1年以上前)
CPUFANは、もし可能なら8センチのケース用FANを付ければ、耳障りな高音がなくなります。回転数は3000回転位で十分だと思いますが、1600回転の超静音タイプならほとんど音がしません。ただ、CPUコア温度には要注意です。又風向きはFINから吸出しの方(標準と逆)が効果大です。但しうるさいですが・・・。
書込番号:463570
0点





CPU > AMD > Athlon XP 1800+ SocketA BOX


ここの過去ログで XP1800+の実クロック数は1.53GHz
と記載されていましたが、WinMeのシステム情報でみてみると
1518MHz と表示されていたのですが
これでOKなのでしょうか?
0点


2001/12/26 01:42(1年以上前)
OKでしょ。
書込番号:440507
0点


2002/01/07 14:11(1年以上前)
いまさらの返信ですが、使用されるM/Bによっては実際のFSBの数値から前後するものもあります。
スペック数値上 FSB133→ 実数値 FSB132 等
これは、M/Bメーカーの考え方によるものらしいです。
ですので、ご使用のM/Bが原因と思います。
132×11.5 = 1,518MHz
書込番号:460032
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1800+ SocketA BOX


こんばんわ。
今回初めての自作でAthlonXP1700+を組みました。
無事動いてはいるんですが、気になることが・・・。
起動直後の画面でクロック数が「1100MHz」としかでないんです。
これはこれであってるのでしょうか?
BIOSもちょっといじってみたのですが、変化なし・・。
マザーボードはK7S5Aです。
モロ初心者ですが教えてください。お願いします。
0点

過去ログ見てください
この手のことどっさりです。
といっていじめてもどうしようもないので
次回から何かあったら検索かけるようにしてください
BIOS上でCPUのFSBを133にしてください
そーすればOKです
書込番号:439733
0点

1600+が1050MHzの人や1500+が1000MHzの人
1800+が1150MHzの人なんかのスレが出て来るでしょうね。
書込番号:439978
0点


2001/12/25 23:52(1年以上前)
BIOSについても最近多いですね
書込番号:440216
0点


2001/12/26 00:57(1年以上前)
常連さんたちにはかったるく見えるであろうこれらのスレひとつひとつを通して、今日もまた一人の自作派のスキルが(ちょび〜っとずつでも)向上してゆくのはめでたいことではありませんか! よかったよかった。^^
…まあ、過去ログ検索術はスキル以前の問題かも知れませんけど。(^^;
書込番号:440374
0点


2001/12/30 11:43(1年以上前)
>…まあ、過去ログ検索術はスキル以前の問題かも知れませんけど。(^^;
こういう一言が、将来の子供の嫁さんか婿さんに嫌われるんだろうな。(爆
書込番号:447240
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA BOX


私は、富士通のFMVのCE8/110LTというデスクトップを持っているのですが、この機種にアスロンXPは付ける事は可能なんですか?
ちなみに現在はアスロン1.1Gが付いているみたいです。
0点


2001/12/25 10:33(1年以上前)
無理
1.4GHzで我慢すれば?安いし
書込番号:439130
0点

物理的につけれても動くかどうかは不明
FSB266ならいいが200しかでないならばパフォーマンス落ちる
書込番号:439343
0点



2001/12/25 19:09(1年以上前)
ありがとうございます。ほげぶ〜さんに質問ですが「1.4G付けたら」と記載されていますがそれは、サンダーバードのやつなのですか?初心者なので教えてください。全くわからないのですみません。
書込番号:439738
0点

初心者だから教えなきゃならない義務はないのですが気紛れに。
ほげぷ〜さんの仰っている事を言い直すだけですが
アスロン1400MHzと呼ばれるものには二通り有ります。
一つはサンダーバードコアの133*10.5の1400MHzで
もう一つはサンダーバードコアの100*14の1400MHzです。
FSB100にしか対応していない場合この後者の方が最高クロックのCPUとなります。
ちなみにXPの1900+をFSB100で動かすと1200MHzになります。
書込番号:440055
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)