
このページのスレッド一覧(全7209スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2001年12月28日 20:55 |
![]() |
0 | 6 | 2001年12月22日 16:04 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月2日 21:53 |
![]() |
0 | 6 | 2001年12月10日 10:04 |
![]() |
0 | 12 | 2001年12月10日 20:02 |
![]() |
0 | 7 | 2001年12月10日 06:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon XP 1800+ SocketA BOX

2001/12/08 15:51(1年以上前)
BOXに付いてなかったの?
書込番号:413331
0点


2001/12/08 17:58(1年以上前)
バルクでも付いてたよ〜
書込番号:413487
0点



2001/12/08 23:04(1年以上前)
私が買ったときはついてませんでした。これって限定なのかなあ?
書込番号:413914
0点


2001/12/09 01:37(1年以上前)
どうしても欲しかったらヤフーオークションで落札しては?
書込番号:414187
0点


2001/12/15 20:50(1年以上前)
店の名前は忘れましたけど、普通の自作系ショップで売ってました。
1個500円ほどです。
書込番号:425276
0点




2001/12/28 20:55(1年以上前)
早速購入しました。情報ありがとうございます。
書込番号:444659
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1600+ SocketA BOX


どなたか教えてください。
XP1600+をGIGABYTE GA-7VTXHで自作しましたがBIOS上でAthlon(tm)と表示されます、これで良いのでしょうか?
お願いいたします。
0点


2001/12/08 14:33(1年以上前)
マザーボード上のジャンパースイッチをFSB266に変更しましたでしょうか?
書込番号:413242
0点



2001/12/08 21:25(1年以上前)
sigureさんありがとうございました、変更しました!で表示が1600+に変わりました、初心者な者で大変です、ありがとうございました。
書込番号:413768
0点


2001/12/09 00:08(1年以上前)
いえいえ、どう致しまして。
自分も、最近このMBとXP1600+で組み上げたばかりでしたので、
MBの設定が最初はFSB200になっているんですよね。
書込番号:414017
0点


2001/12/11 19:16(1年以上前)
私も同じ経験をしました「WCPUID」上でCPU Clockが1050MHzと表示されていた時には正直焦りました。σ(^◇^;)
書込番号:418634
0点


2001/12/21 17:30(1年以上前)
初心者の私にも教えてください。
XP1600+とECSのK7S5Aで、やはり
BIOS上でAthlon(tm)、CPU CLOCK 1050MHZの表示です。
ユーザーズガイドを見たのですが、どうすればよいのか
わからなかったのでおしえてだださい。
書込番号:433049
0点


2001/12/22 16:04(1年以上前)
失礼いたしました。
わかりました。
書込番号:434404
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1800+ SocketA BOX


2001/12/08 09:26(1年以上前)
Athlonのリテール品にはシールが貼ってあるでしょ?
それが熱で溶けるグリスです。
書込番号:412891
0点

リテール品の場合は更にグリスを塗る必要は無いという事ですね。アドバイス有難うございました。まだCPU及びクーラーの実物を見た事が無かったので質問させていただきました。
書込番号:414640
0点


2002/01/02 21:53(1年以上前)
リテールのファンにはシールが貼ってあり、そのまま使えますが、
より熱伝導効率を求めるなら、シールをはがして、シリコングリス
を塗ることをお奨めします。私もそうしています。
グリスも2、3回ぬれば上手に塗れるようになりますよ。
何事もやってみることです。
書込番号:451675
0点



CPU > AMD > Athlon 1G(266) SocketA BOX


困りました。CPUをセットし、クラーを取り付けようと、シリコングリスをコアに塗ろうとした時の事です。シリコンが分離していたようで、上部の水っぽいシリコンがドバーっとコアにかかってしまいました。すぐにコア部分はふき取ったのですが、裏のピンまでシリコンが廻り込んでいました。なかなかふき取れません。とりあえず、ピンを上にして乾かしてみています。乾けば問題ないでしょうか?M/Bは大丈夫でしょうか?
どなたか、いい方法をご存知の方、教えて下さい。
0点


2001/12/07 16:34(1年以上前)
シリコングリスも金属つぶを混入した通電性のあるものだとまずいですよね。
自分だったら思いきって水洗いして乾燥させ、その後動作確認してほとぼりがさめたらヤフオク行きですね。
書込番号:411764
0点

水じゃないし、大丈夫でしょ。べたつくくらいで。
でも、分離するほどシャブシャブな奴は使わない方がいいでしょ。
そんなのをどうやって塗ろうとしたのか、そこからまず疑問です。
書込番号:411835
0点


2001/12/07 19:01(1年以上前)
コアに塗る方法よりクーラーに縫った方が楽じゃない?
私ならグリスまみれのCPUはたとえ拭いても使いたくないなあ。
売って買いなおすとか。(笑)
書込番号:411937
0点



2001/12/07 22:16(1年以上前)
沢山のご意見ありがとうございます。とりあえず、乾かして動作確認してみます。このサイトは本当にありがたいですね。勇気付けられます。ありがとうございました。
書込番号:412203
0点

乾くんですか?
揮発性のものじゃない限り乾きませんよ。
書込番号:412440
0点


2001/12/10 10:04(1年以上前)
スリーボンドhttp://www.threebond.co.jp/の
パンドー29D
http://www.threebond.co.jp/ja/product/electric.html
なんてどうでしょうか。
書込番号:416260
0点



CPU > AMD > K6-2 550 バルク


現在、msi-5187マザボにK6−2 450を500MHZにクロックアップしたCPUとメモリ512メガ、HDD15GB(カンタムウルトラ66)、ビデオxpert128(RAGE128GL)の環境なのですが、最近フレッツADSLに手を出しまして、徐々に力不足を感じてきております。非常に勝手な都合の質問で恐縮なのですが、同様環境でK6−2 550MHZ(もしくは同CPUをクロックアップして更に高周波数でご使用の方)にして、どの程度の環境改善が見こめるのか、実際に乗せかえを行った事のある方がいらっしゃいましたら、どういった点が変わったか等の書きこみを行っていただけますとたすかるのですが m(__)m
0点


2001/12/06 23:28(1年以上前)
K6-2高くないっすか?
結論から言うと400から500でははっきりいってあまり変わりません。
ちなみに、今K6-2 500MHzに512MB PC100 SD-RAM CL2を搭載して使っていますが、ブロードバンドは辛いところがあります。また、通常の使用ゲーム(たかが2Dゲーム)等でも力不足を感じます。
私としては、DuronやCerolon等といっしょにマザーごと交換するのが良いかと思います。
書込番号:410780
0点


2001/12/07 03:50(1年以上前)
当方では、K6-2 400MHz/192MB/45GBという環境ですが、はっきり言ってかなりのパワー不足を感じています。やはり、そろそろマザーから買い換えを考える時期ではないでしょうか?安くあげるならデュロンかなぁ。
書込番号:411209
0点



2001/12/07 17:36(1年以上前)
書き込みありがとうございます。
やはりソケット7は終わりを迎えているのでしょうか・・・。
私としては、せめてもう半年位はいまのマザーを使いたいのですが・・・。
話は変わりますが、ソケット7でのフレッツADSLの速度の限界はどの位なのでしょうか。
当方では、大体1.1メガ程度なのですが、気のせいかCPUの負荷によってかなり変化している様で、CPUの力不足で1.1メガ程度になってしまっている様な気がするのですが・・・。ソケット7でももっと速度がでるものなのでしょうか。
書込番号:411834
0点


2001/12/07 22:05(1年以上前)
単なるダウンロード程度なら問題ないと思います。ただ、ストリーミングを楽しむのならちょいきついかなぁ…。まぁ、ビデオカードやメモリ容量、チップセットの性能などがからんでくるから一概に言い切れないけど。半年位ならまつのも手ですね。今、大きな過渡期なのでどれがいいかは難しいですね。個人的にはKT266A+Duronがいいかな?
書込番号:412182
0点


2001/12/07 22:20(1年以上前)
>フレッツADSLの速度の
今加入してるとこは8Mのサービスになったけど、1.5Mのときはだいたい1.2Mbpsの速度でした。8Mに移行しても3.6Mbps程度で3倍くらいにしか
スピードアップしませんでした。
8Mというのは誇大表示のようで、こんなもんらしいです。
でもCPUパワーをあまり必要としないバスマスタ型のLANカードにすれば
K6-2でも充分なスペックがあるような気がします。
自分は3Comのパラレルタスキング2という技術を搭載した定番のLANカード
3c905B-TX使ってます。他にDECのチップを搭載したものやIntel製チップのものはバスマスタ型になっていたような気がします。
Realtek8139などの安価なチップと比べると高級感もあるし安定している気もするしCPUに負荷もかからず、尚且つこれらのチップは超メジャーなチップなのでほとんどのOSで標準的にサポートされているなどいいとこだらけです。
書込番号:412214
0点


2001/12/08 01:16(1年以上前)
私も先月までK6−2 450MHzを使用してました。ビデボはALL-IN-WONDER128ですのでほぼ同じ環境です。メモリ64MBにHDD5.4GBだったのでさらに下ですけど。自分の場合は一太郎が重いので辛かったのですが(メモリ増やせば良かったかも)結局、CPU+マザーボード+メモリを交換しました。
モバイルAthlon4 900Mhz
GA7−VTXH
DDR−128MB(ノーブランド)
この構成で他もろもろはK6−2の時と一緒の構成で動作しています。K6−2使っているということはおそらく電源が弱いと思うので、消費電力の少ないCPUで行きましょう。当方250Wの電源でした。Socket7とは違い最近のものは安定性抜群でした。Athlon4の500MHz駆動でしばらく使っていたが、それでもK6−2とは圧倒的な速度差でしたよ。絶対マザーごと変えた方がいいと思う。K6−2で苦労してたからマザーボードはケチらないで定番を買ったけど、マザーさえこだわらなければ2万円あればお釣りがくるしね。2万円が辛いんだとおもうけれど...
書込番号:412544
0点



2001/12/08 10:52(1年以上前)
再び、書きこみいただきまして、ありがとうございます。
やはり、たくさんの方が既にソケット7へは見切りをつけていらっしゃる様ですね(T−T)
小出し情報の様で恐縮なのですが、私の場合LANアダプターがUSBの為、ホットスタート(VIAチップの宿命なのか、コールドスタートではハングしてしまいます)させた瞬間から安定して20%程度CPUに負荷をかけてしまっているのも悪い部分の様です。書き込みにあった様にPCIバス用のカードを使用できれば良かったのですが、マザーにPCIが3つしかなかったもので、使えませんでした。(ビデオ、サウンド、SCSIで埋まっていたもので(−_−;))
ただし、いずれの問題もマザー&CPUをステップアップさせれば解決できる問題です・・・。
わかっていた事ではありますが、何を行うにしてもCPUがネックになり、その為に余計な出費が必要になる事を考えるとやはりマザー&CPUのステップアップの方針で行きたいと思います。
(ただ、会社で使用しているメーカー製のセレロン700mhzマシン等を見ても、全く物欲が沸かないのですが・・・満足できるマシンにするにはたくさんお金がかかるような気がします・・・ (/_;) )
またまた勝手なお願いで恐縮なのですが、ギガヘルツクラスに乗り換えを行った方がいらっしゃいましたら、その時にマザー&CPUにかけた金額、チップセットや相性問題等について御経験談を書きこみ願えますと大変参考になりありがたいのですが・・・。
長文になってしまいまして、申し訳ございませんが宜しくお願い致します。
書込番号:412962
0点


2001/12/08 12:24(1年以上前)
CPU+マザー+メモリで最安構成だと三万以内に確実におさまるはず。多分、そうなるとケースごと替える必要があるか…。現状のmicroATXが好きならそれでもいいけど、LANの問題もあるしATXにしたほうがいいよなぁ。電源容量も足りないと思うし。となると予算は最低五万位?もっと安くできないことはないけど、おすすめはできないなぁ。いろいろ犠牲にしないといけない部分がでてくるから。安かろう悪かろうにならないようにしないと。
書込番号:413084
0点



2001/12/08 12:50(1年以上前)
書き込みありがとうございます。
現在使用しているケースがミドルタワーで電源が300Wで一応アスロン等にも対応しているものの様なので多分流用可能と思われます。(当然、ペン4は無理 (^◇^;) )
実はソケット7にしては、かなり贅沢な環境です。(^^;)
とすると、予算は3万といったところでしょうか φ(..)メモメモ
書込番号:413119
0点


2001/12/08 22:35(1年以上前)
いいですね。当方は非力な電源のついたケースしかないので、ケースから交換しなくてはならず、環境移行にお金がたくさんかかる為なかなか踏み切れずにいます。さて、予算の件ですが、あくまでも参考ということで。三万というのはギガに到達したうえで、コストパフォーマンスを考慮した金額です。Athlon XPを使いたいとかDDRSDRAMがいいというのであればさらにお金は掛かります。
書込番号:413875
0点


2001/12/09 02:00(1年以上前)
CPU:Athlon4 6980円
マザー:GA7−VTXH 14600円
メモリ:DDR128MB 1680円
FAN:AthlonXP対応 1480円
で2万5千円ちょっとでした。
@1066MHzでギガヘルツプロセッサです。
ばらばらで買ったから結構な金額になってますけど、DDRじゃ無くて良かったら2万円以下で組めますね。メモリ512MBももってらっしゃるんだから。
3万円の予算組めるんだったら、39800円位ののパソコン買った方がいいよ。(ゲームしないんだったらだけど)
バナー広告とかでよくあるやつとかでDuron1Gのやつを。
せっかく自作するんだから、完成品よりも安く上げないと意味無いじゃん。
書込番号:414222
0点



2001/12/10 20:02(1年以上前)
再び書き込みいただきましてありがとうございます。
思った以上にこちらの掲示板を見ていらっしゃる方がいられる様で正直驚いています。
数々のアドバイスを参考にしながら現在パーツの物色を会社の休憩時間にインターネットで物色しているところです。
アドバイスの中にもありましたが、いろんなパーツを購入してしまうと確かにメーカー製もしくはショップ製のパソコンが買えてしまう金額になってしまうのも現実で正直ちょっとだけ、そっちの方にも魅力を感じてしまいます。
でも、せめてマザーは自分で選びたいのでやっぱり自作に走ってしまうと思います。
書込番号:416955
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1600+ SocketA BOX


どなたか教えてください。
XP1600+が使える、安価なマザーボードはどこの物がいいですか?
メモリはSDRAM(PC100)を使います。
サウンド・ビデオはオンボードでもそうでなくても構いません。
宜しくお願いします。
0点

ECS K7VZAかな??
SocketA+SDRで安価ならね。
書込番号:410062
0点


2001/12/06 15:35(1年以上前)
水をさすようで悪いですが、XPにPC100ではPC2100と比較すると10%程度(以上かも)は落ちるかと思います。
買った意味ないってくらい落ちるんで、K7S5A等のSDR/DDR両対応のマザーを買って後からDDRと比べるのも良いかも。PC100は辛すぎです。
書込番号:410093
0点

まー言われてみれば
それならいっそうのこと
K7VTA3+DDR
で最初からくんじゃったほうがいいような・・・。
考えてみたらPC133やなくてPC100のメモリーかー・・・
書込番号:410111
0点

SDR使ってたらpen4のi845とおなじじゃん。。。
能力出し切れない。(ゲームに不向きになる)
しかもPC100だと安定しないというか。
書込番号:410237
0点


2001/12/06 20:26(1年以上前)
SiSならともかくKT133系ならインターリーブかけられるマザーもあるのでそういうのを選べば845ほど悲惨な状況にはならないと思いますが・・・ ただ、2枚以上挿さないと効果が出ないですが・・
書込番号:410446
0点



2001/12/07 00:25(1年以上前)
皆さん、色々ご示唆有難うございます。
メモリは将来的に、DDRを考えています。
そう考えると、K7S5Aがいいのですか?
雑誌を見ると、AthronにはAMDのチップセットが一番相性が良いとありますが、その辺如何でしょうか?
書込番号:410899
0点


2001/12/10 06:08(1年以上前)
SocketAthlonはお持ちなのでしょうか?
新たに購入分でPaloコアに対応しているBIOSを
供給しているSDR製品になるとMSI K7T-Turbo2の
みしか各ショップでは探し出せませんでした。
ちなみに私はMSI K7T-Turbo2を購入し超安定です。
色々手持ちハード付け替えましたが相性問題は今の
ところ出てません。
Shopの話ではK7S5Aは、はまれば安定しますがLotの
差や相性問題は結構あるみたいです。
私見では安定性考慮であればやはりGIGAかMSIかと
思います・・・PC133での話しですが・・・
書込番号:416129
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)