AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90325件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7209スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

FANの風向き

2001/11/25 08:24(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1900+ SocketA バルク

スレ主 かずみちさん

現在AthionXP1900+を付けています。(バルク)
FANはファイアーバードで、初期起動時CPU48℃です。
前はPenV866リテールでした。初期起動時30℃です。

そこで質問です。
PenV時FANの風向きは「ケースの壁側」でした。
ファイアバードFANの風向きは「ヒートシンク側」です。
見た所付け間違いは無いのですが
FANによって違うものと考えて宜しいでしょうか?

折角ケースにCPUから出す熱を
直ぐ外に出せるように
CPU直上にFANつけたのですが・・・。

解る方いましたら宜しくお願いします。

書込番号:391868

ナイスクチコミ!0


返信する
ひでっちー2さん

2001/11/25 08:50(1年以上前)

CPUファンには、何種類かあります。CPU側に風を吹き付けるタイプと、ケースの外壁に向かって吐き出す感じのタイプなどがあります。又は、真横風を吐き出すドラム缶見たいなCPUファンだったり、いろいろあります。
 今回、かずみちさんが買ったCPUファンのファイアーバードは、たぶんCPU側に風を吹きつけるタイプだと思いました。AthlonやPen4あたりの発熱の大きいCPUは、CPU側に吹き付けるファンの方が、放熱性がよいと思われます。
 理由は、ケース側に吐き出すタイプのファンだと、ヒートシンクの真中辺りがよく冷えません。想像すればわかるとは思いますが。
 それにしても、1900+ですか・・・ いいですね。 早くAthlonXPがほしいです。

書込番号:391890

ナイスクチコミ!0


スレ主 かずみちさん

2001/11/25 09:41(1年以上前)

なるほど。ひでっちー2さん有難う御座いました。

CPUFAN真上に出てくれれば
更にその直上に取り付けたケースFANで
即効外に出し、ケース内の温度を上げずに済むと考えていたので。
結局ケース内が熱いと意味無いと思っていたので
蔓延してしまいそうな「CPU側に吹き付ける」タイプの方が
効果あるとは考えもしませんでした。

しかし、冬の今48℃。
一気に1900+までアップして
ここまで上がるとは思いもしませんでした。
もっと調べてから買うべきでしたね・・・。
夏がちょっと怖いです。

書込番号:391933

ナイスクチコミ!0


しらねさん

2001/11/25 13:29(1年以上前)

http://www.canopus.co.jp/tech/faq/faq000186.htm←これで納得

書込番号:392236

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/11/25 13:39(1年以上前)

吹き付け、吸い出し、どちらが絶対良いとは限りません。
ヒートシンク、ケース内の状態にもよります。
吹き付けでは外気から直接ヒートシンクへダクトをつけることで、最も冷たい空気で冷やすことが出来ます。
吸出しではその逆が可能です。
試して良いと思う方でやればいいだけのことです。

吹き付けタイプでもファンの中心部は風が起こらないので、どうしても熱の放熱が良くありません。
その点、カノープスの製品は真ん中が盛り上がっていて、効果の薄い中央で冷やすということをしていないで周囲への熱の拡散を狙っているのでしょう。

書込番号:392249

ナイスクチコミ!0


スレ主 かずみちさん

2001/11/25 16:16(1年以上前)

そう言う事ですか。しらねさん、きこりさん
ありがとう御座いました。

もう買ってしまっているので
外気を直接当てる方式に変更します。
お三方どうも有難う御座いました。

書込番号:392456

ナイスクチコミ!0


スレ主 かずみちさん

2001/11/29 01:00(1年以上前)

修正&報告
ファイアバード使用時のCUP温度について修正。
調べた所もっと性能が良いと言う事で
いったん外してクーラーとコアを綺麗に掃除し
再度付属の硬度グリースを塗って装着。
温度を調べると前が「48℃」ですが
現在は「37℃」です・・・。
グリースの塗り方が下手だと
結構温度に差が出ると聞いた事があったので
たぶん今回のもそう言う事だったのでしょうか。

報告
とある雑誌にもあったのですが
DDR DIMMは信号がシビアで挿す格メモリーによって
個体差で微妙な信号のずれが出たときシステムが不安定になってしまうそうで
今の自分のがそうです。
バルクの256*2挿していますが、非常に安定悪いです。
本当はあと512足そうと思ったのですが
どうやらそういうメモリー自体の容量の違うものを挿すことでも
不安定な状態を引き起こすみたいです。

書込番号:397965

ナイスクチコミ!0


ひでっちー2さん

2001/11/29 16:47(1年以上前)

ずいぶんと、温度が下がりましたねー。驚きです! CPUとの密着が今回はうまくいったのではないでしょうかねー。

書込番号:398734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPUクーラーについて

2001/11/25 00:37(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1900+ SocketA バルク

スレ主 HolyJr.さん

こんどAthlonXP1900+でPCを組もうと思っています。
そこでパルク品+CPUクーラーという組み合わせで購入しようと思っているのですが、今回が組み立てるのが初めてなのでどのようなクーラーを購入すればいいのかがわかりません。
なにかお勧めのクーラーがありましたら是非おしえてください。
マザーボードはGA-7VTXHを予定しています。
ご教授よろしくお願いします。

書込番号:391399

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2001/11/25 01:27(1年以上前)

初めての自作なんでしょ?
だったらリテールにすればいいのに。
クーラーも安くないので、
OCとか余計な事を考えないなら、
結果的にリテールの方が安くつくと思うんですがね。

余計な事を考えているなら
余計なお世話でしょうけど。

書込番号:391509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/11/25 06:03(1年以上前)

確かに、バルクとリテールの価格差より高いクーラーしか紹介できないです。
RedbullとかR7とか、状況が許せばMC462とか。
リテールを買って冷却に不安が出たらFAN交換かクーラー交換でよいのでは?

書込番号:391797

ナイスクチコミ!0


スレ主 HolyJr.さん

2001/11/26 22:54(1年以上前)

お二方アドバイスありがとうございます。
最初はリテールを購入してクーラーの購入は後々考えようと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:394612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

XP&MP

2001/11/24 18:28(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon MP 1800+ SocketA バルク

スレ主 とーさんさん

AthlonのXPとMPってどこが大きく違うのでしょうか?
教えてください。

書込番号:390782

ナイスクチコミ!0


返信する
ULTRA NIPPONさん

2001/11/24 18:34(1年以上前)

[364711]MPとXPの違い
プロクシー刺す知恵があるのなら過去ログ見るくらい出来るでしょうに・・・。(笑)

書込番号:390787

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/11/24 19:06(1年以上前)

[390787]ULTRA NIPPONさん

>プロクシー刺す知恵があるのなら過去ログ見るくらい出来るでしょうに・・・。(笑)
多分、過去ログ見るほうが難しいと思う。。。
ほらね、この私でも出来るので。↑(HNの下)

書込番号:390836

ナイスクチコミ!0


スレ主 とーさんさん

2001/11/24 19:10(1年以上前)

レスありがとうございます。

上の「書き込み番号」「検索」の所で [364711]MPとXPの違い
を検索すればいいと思ったのですが、記事が出てきませんでしたぁ(T T)

書込番号:390839

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/11/24 20:07(1年以上前)

364711とは関係なく私の意見ですが、もともとAMDのCPUバスにはマルチプロセッサアーキテクチャが採用されています。
だからMPであろうと雷鳥であろうとXPであろうとDUAL動作したのです。
しかし、最近のXPはその機能をわざとつぶして出荷しています。

書込番号:390910

ナイスクチコミ!0


日厨連(日本厨房連盟)さん

2001/11/24 20:39(1年以上前)

>上の「書き込み番号」「検索」の所で [364711]MPとXPの違い
>を検索すればいいと思ったのですが、記事が出てきませんでしたぁ(T T)

理由が痛いほど分かります(前に同じ経験があるので・・・)
書き込まれてるジャンルが「CPU」ではなく「マザーボード 」だからです、「マザーボード」のジャンルから検索しないと出てきませんよ〜

書込番号:390951

ナイスクチコミ!0


スレ主 とーさんさん

2001/11/24 20:44(1年以上前)

レスをいただいた皆様方、どうもありがとうございました。
おかげさまで質問内容について解決できました。
感謝感謝!!!

書込番号:390957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPU使用率が・・

2001/11/24 05:58(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1600+ SocketA BOX

スレ主 ムクムクムックさん

パソコンの電源をつけたままで、10分程度何も作業をしなかったら、
勝手に、CPU使用率(監視君調べ)が100%になって、元に戻りません。
これはしょうがないことなのでしょうか?皆さんはこういうことは
あるのでしょうか?教えてください。
仕様は、
MB:GYGABYTE−7VTXE
HDD:IC35L060 (60G U100 7200)
Memory:512MB
videocard:leadtek製(すみません。型番忘れました。)
OS:WINDOWS ME
PCIスロット:SCSI(I/Oデータ製)・LANボード(コレガ製)・ビデオキャプチャ(カノープス製)
こんなもんです。
他に必要な情報があれば追加しますので、ご教授のほどよろしくお願いします。

書込番号:390105

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイホさん

2001/11/24 07:23(1年以上前)

これはシステムのバグです。気にしなくてもいいです。以下参照。
http://www.microsoft.com/JAPAN/support/kb/articles/J046/1/89.htm?LN=JA&SD=SO&FR=0

書込番号:390138

ナイスクチコミ!0


スレ主 ムクムクムックさん

2001/11/24 09:36(1年以上前)

>ハイホさん
ビデオキャプチャの件に引き続き、重ね重ねありがとうございます。
早速実行してみたいと思います。

書込番号:390217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

かわいいマシン(AthlonXP)

2001/11/23 23:43(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1500+ SocketA バルク

スレ主 Vivienneさん

みなさん初めまして。
今まではiマックユーザーだったんですが、
この度、Windowsマシンに乗り換えようと思います。
パソコンに詳しそうな友人に相談したら、自作が一番!
って話だったんで、その気になりました。
自分なりに勉強していろいろ調べたんですが、
今はAthlonXPで作ろうって考えてます。
でも、一つ問題があります。
あの大きいケースはどうしても好きになれないのです。
やっぱりコンパクトでかわいいケースに憧れます。
もう少し調べると、microATXってものがイイみたいです。
そして、友人に付き合ってもらってパソコンショップに
行ったのですが、ケースの電源がAthlonXP未対応って
言われてしまって挫折しました。
頼みの友人もよく分からないらしく、
このページのことを教えてもらいました。

そこで質問です!
AthlonXP対応のmicroATXのボードとかわいいケース
(できればスリムなもの)で良い物がないでしょうか?

メーカー製のものを買えばイイのかもしれませんが、
お金のこともあるしね〜。
ダラダラと長い文章になってごめんなさい。
誰かこんな私に良きアドバイスをお願いします。

書込番号:389691

ナイスクチコミ!0


返信する
日曜日さん
クチコミ投稿数:512件

2001/11/23 23:51(1年以上前)

Athlonを選ばないといいのではないでしょうか。

書込番号:389705

ナイスクチコミ!0


TELEX1さん

2001/11/24 00:12(1年以上前)

きっぱり言えば、難しい注文ですよ。
 汎用のPCパーツと言うのは、メーカーのものに比べたらサイズが大きく重い物です。これはまあ、拡張機能を削ったmicroATXで我慢できるとしても、やはり騒音問題があります。コンパクトでかわいいなどと言う観点から考えると、なおさら自作機のアスロンは向いてないと思います。
 ソニーのバイオを検討したらどうでしょうか?騒音も含めてコンパクトでマルチメディア再生に優れた製品だと思いますよ。

P.S そのご友人がすべての面倒を見てくれて、苦労を覚悟なら改めてアドバイスをしますので、もう一度良く考えてお返事を下さい。

書込番号:389753

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/11/24 00:55(1年以上前)

自作とかショップブランドで使うケースが何であんなにデッカイか。
何にも考えなくて組んでも大丈夫だから。
それとは違うものを望むのならそれなりの経験や理屈を身に付けていなければならない。

書込番号:389803

ナイスクチコミ!0


BAYBARSさん

2001/11/24 00:58(1年以上前)

オッシャレーなメーカー製パソコンでいいじゃありませんか。
最近は必ずしも「自作=高性能」「自作=低価格」ではなくなってきましたしね(以上、マジレス)。

書込番号:389813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/11/24 01:36(1年以上前)

YYA102 ホワイトグレー 8200円
200W電源
アスロンxp1800までつかえますよ。

書込番号:389891

ナイスクチコミ!0


finepさん

2001/11/24 01:39(1年以上前)

>自作が一番!
なんですよね?
ケースが大きいのは自作では普通の事でしょう。
大きいケースだからそこ高い拡張性があるわけで、
自由な拡張が自作の良い点ではないでしょうか?
デザインを気にするようでしたら、
オシャレなメーカーの物がよろしいかと思います。

書込番号:389896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/11/24 05:08(1年以上前)

おしゃれかどうかは別にして
http://www.epsondirect.co.jp/edicubeBB100/index.htm
EPSONDIRECTは自作チックなパーツ交換がしやすそうなので好きです。

書込番号:390089

ナイスクチコミ!0


みのじさん

2001/11/24 09:25(1年以上前)

私の意見は皆さんの意見とほぼ同様で、メーカー製マイクロタワーあたりが良いように思います。VivienneさんはこれからWindowsのようですので最初からアプリがいっぱい入っているほうが良いと思うし。

あと私の失敗談、以前私が始めての組み立てがうまく行き「なんだ、自作なんて簡単なもんじゃん」なんて言ってたころ、友人より相談を受け彼のスキルも考えず自作を勧めてしまいました。結果は、まあ今までの文脈を見るとわかっていただけると思いますが、結構問題が発生しちゃって、結局そのつど、彼の自宅でゴソゴソでした。今でもそうですが、当時は特に周りが見えていなかったんですね。

書込番号:390205

ナイスクチコミ!0


スレ主 Vivienneさん

2001/11/24 09:31(1年以上前)

おはようございます。
こんなにもたくさんの返事をいただいて感激です。
結果は、AthlonXPで自作は難しそうって意見が多いですね。
でも、なんとか頑張って作ってみたいって気持ちです。

そこで、NなAおOさんに教えていただいたケースが気になります。
ホームページ(http://www.yeongyang.com/products/yya102.htm
も調べてみたのですが、AthlonXP対応ってことは書いてないし、
ちょっと不安です。大丈夫なのでしょうか?
それと、YYA101(http://www.yeongyang.com/products/yya101.htm
ではダメなのでしょうか?

あと、友人はAOpenのH340D
http://www.aopen.co.jp/products/housing/h340d.htm
がイイんじゃないかって言ってました。

マザーボードはCHAINTECHのCT-7SIDにしようと考えてます。
それと、AthlonXPがダメなら、Duronもダメなのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:390212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/11/24 16:03(1年以上前)

ツクモ電気にいけば数種類のYYA102や101の200Wのものが売っていまして、消費電力的にこれに入れて定格運用している友人のが1800+です。
私はこれでpen4-1.7G&RADEON8500でくんでいるところです

ただしファンがうるさいので、交換が必要ですね

AOPENのものではロープロファイルボードなので、なかなか拡張がしにくいです

YYA10Xシリーズは
20種類ぐらいあります
白、グレー、黒や、ツートンカラー。
形は3つ101型、MOのはいる101型、102型

電源は150Wまたは200W
150の方が静かですが、アスロンXPでは1500でも厳しいでしょ

AOPEN340は1700ぐらいが限度でしょうね。
こちらのノイズは中間程度ですね
薄いので廃熱に注意が必用です

私は両方ともファンを大型にして、静音にしてつかっています。
これを皮切りに各社どんどんコンパクトケースを出してほしいです

コンセプトはM-ATXをフルに活用できる最小限サイズのケース。
複数所有の私にとって大きさはかなりの問題ですから
後、デザインもそこそこでやすいし。

どっちにしろコンパクトマシンで高性能を目指すのはある程度の部品お餞別が必用であり、最低グレードの部品を多用すれば起動しません。
メモリのチップを極力減らしたりファンの数を減らす
またまたCPUとカード類の電気消費量も考えないといけませんね

書込番号:390605

ナイスクチコミ!0


MacXPさん

2001/11/24 20:13(1年以上前)

初登場です。僕もマックユーザーで、この一週間でAthlonXPマシンを初自作しました。
メーカー製PCは値段のわりに遅いし、どうもゴチャゴチャしていて買う気になれず、結局自作になりました。 楽しいですよ。自分で調べて選んだパーツを組み立てる。へますりゃ金がふっとぶというリスク付き。幸い大きなトラブルに見舞われることもなく使用しています。

iマックユーザーということですが、騒音は覚悟しておいたほうがいいでしょう。iマックの場合、ファンがないから静かですが、自作の場合CPUファンがかなりうるさい。僕はこれからもMacG4 Cube(ハードディスクの音しかしない)をメインに使っていくつもりですが、とりあえずiマックは残しておいて自作し、その後でどうするか決めたほうがいいと思いますよ。 ちなみに僕はミドルタワーを使っています。できれば小さいのにしたかったけどお金がかかってしまうのでは意味がなくなってしまうので妥協しました。ハードディスクはCubeについていたものを2台使用してRAID仕様にしています。

PCfan別冊、自作パソコン完全ガイド2002という本がとても参考になりました。あとこの掲示板での失敗談も参考になりました。

Vivienneさん、頑張って挑戦してみてください。

書込番号:390918

ナイスクチコミ!0


いなか者1さん

2001/11/24 21:59(1年以上前)

電源だけ交換する手があります。私は、M-ATXケースでアスロン1.4GHz
を、稼動させています。
自分の気に入ったマシンを作る為には、妥協はしてはいけません。
わたしなぞ、今のケースの為に6台のケースを改造しまくり、配置とか
色とかを決め、製作しました。
但し、アスロンを採用すると騒音からは、ある程度逃れられません。
電源のファンを交換したり、CPUファンを大型に変え低回転させるとかの
努力が、必要になります。
また、熱対策も必要ですので、ケースが小さい程神経質になりますので
気をつけて下さい。
PCでどんな作業をするのかによりCPUの選択が変わります。
ちなみに、DOS-Vケースでかわいいものは、無いです。
ほいほいさんが、持ってるキティーちゃんケースかな?
ピカチュウケースとかアニマルケースとかですかね。

書込番号:391089

ナイスクチコミ!0


スレ主 Vivienneさん

2001/11/25 09:01(1年以上前)

おはようございます。
またまたアドバイスをいただき、ありがとうございます。
みなさんの意見を元に、今日、部品を買ってきます。
どれにするかは、実際にケースを見て決めたいと思います。
帰ってきてから、組み立ててみます。
そして、その結果をまたここでお伝えします。
さ〜て、頑張りま〜す!

書込番号:391902

ナイスクチコミ!0


BAYBARSさん

2001/11/25 21:51(1年以上前)

おお、初志貫徹のお心づもりですね。感服しました。えらい!
それに、自作派がまたひとり増えて、僕も嬉しい!
上のレスではメーカー製をお勧めしてしまった小生ですが、
こうなりゃ応援する方にまわりますよ〜。(p^-^)p
ご報告をお待ちしておりますです。

書込番号:392981

ナイスクチコミ!0


スレ主 Vivienneさん

2001/11/26 03:17(1年以上前)

こんばんは、ようやくパソコンが完成&起動しました。
結局、ケースがYYA101、CPUはAthlonXP1600+、
マザーボードがCT-7SIDという組み合わせです。
今日は疲れちゃったので、もう寝ます。
いろいろアドバイスをいただいたみなさま、
本当にどうもありがとうございました。

書込番号:393473

ナイスクチコミ!0


7091さん

2001/12/09 00:25(1年以上前)

僕もmacユーザーでAthlonを自作しました。imacをもっていまして。
やはりデザインにはmacユーザーのクセをひきずってて、かっこいいのがいい
と思って、G4みたいなケースにしました。そうするとまわりのものもあわせたいなあとおもい、
いっそのこと、appleキーボードとproマウスが、使えればいいのにと、思っていたら。
つかえました。ボリュームキーもつかえるし、さすがにイジェクトボタンは、つかえませんが、
右クリックはコントロール+クリックで代用します。photoshopではショートカットが、macと一緒に
なってmacのクセが残ってるのであれば ためしてみてはいかがかな。http://www.trinityworks.co.jp/software/AppleK/index.php3でドライバーがDLできますよ。

書込番号:414051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

AK73PRP

2001/11/23 23:41(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク

今回、友達とAthlonで組むことになり作成してみましたが、電源を入れると「CPUエラー」と出てしまいどうしてもPCが起動しません。MBは、AK73Proです。ジャンパーをいろいろと変えたりしてみたが全く動かず、「CPUエラー」になってしまいます。どこをどう設定したら、上記環境で動いている人がいたら教えてください。他、チェック項目があったらアドバイス下さい。よろしくお願いします

書込番号:389688

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/11/23 23:51(1年以上前)

CPUが壊れてるんじゃないの?

書込番号:389703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/11/24 01:37(1年以上前)

焼けてるかと。。。
銅板とか挟みませんでしたか?

書込番号:389892

ナイスクチコミ!0


けむ雪さん

2001/11/24 11:01(1年以上前)

使ってるCPUファンは回転数をモニタ出来ないタイプじゃないですか?
F10押したまま電源入れたらどうなります?

書込番号:390300

ナイスクチコミ!0


はったり隊長さん

2002/01/11 18:42(1年以上前)

もしかしてBIOSの切り替えスイッチが(名称不明)
ありますよね?あれがレスキューの方になっていると
「CPUエラー・・・」って言われます
ノーマルって方に切り替えますと普通に起動できると思うのですが
私自身それでこの問題を解決しました
お役に立てるといいのですが・・・

書込番号:466553

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)