
このページのスレッド一覧(全7208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年11月18日 13:36 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月17日 17:39 |
![]() |
0 | 9 | 2001年11月25日 07:03 |
![]() |
0 | 7 | 2001年11月16日 16:44 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月22日 11:20 |
![]() |
0 | 11 | 2001年11月18日 00:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク


VAIO(PCVJ−20V5)を使っているのですが、DURON900からATHLON1.4Gに交換しようと思っているのですができるのでしょうか?また、BOXってなんですか?
0点


2001/11/17 21:27(1年以上前)
boxは箱に入って売っているcpuです。
バルクは、ふつうcpuがむき出しの状態で売っている。
書込番号:379720
0点


2001/11/17 23:16(1年以上前)
BOXはリテールFANが付いています。
バルクは普通CPU単体のみの販売です。
>DURON900からATHLON1.4Gに交換しようと思っている
使用目的が分かりませんが、思ったほど体感速度は変わらないでしょう。
書込番号:379925
0点

F−Loveさんと同様の意見で
もちろんそのくらい違えば体感はできます。
が・・・、それほどです。
ところでこのVAIOがどのようなマザーをつかっているのかしりませんが
ひょっとかしてFSB100対応で133対応してない場合、CPU買うとき気をつけてください。普通に売っているのは133のAthlonです。
書込番号:379945
0点


2001/11/17 23:27(1年以上前)
Duron 900MHzからAthlon 1.4GHzに交換すると3Dゲーム等でははっきりとした差感じられます。
ただ、M/Bが対応できたとしても、電源が220wですのでこれが原因で動かない可能性は高いです。
書込番号:379956
0点

電源が220なら安全圏は1.33
がんばって1.4Gです
書込番号:380934
0点



CPU > AMD > Duron Morgan 1.1G SocketA BOX


初めまして。
AOpenのMB、AK33(http://www.aopen.com/products/mb/ak33.htm)を使っています。
現在、CPUの載せ替えを検討しているのですが、MBのサポート情報を見ても*(Not Recommended)となっていて、動くとも動かないとも明記されていません。
どなたかAK33にMorganコアのDuronを載せて動作させている方はいらっしゃいませんか?
情報お待ちしてます。
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1500+ SocketA バルク


でゅろんを使っていましたが、壊れてしまいました。(涙)
あすろんXPを買う予定です。
買うたいみんぐを待っています。
価格は下がりそうですか?
CPUがなくて、困っているのですが、価格が下がりそうなら、待ちます。
どんな情報でもいいので、提供していただけると、ありがたいです。
お願いします。
0点


2001/11/17 01:33(1年以上前)
価格改定があったばかりです。AMDの価格改定は予告なく行われることで有名ですが、次の価格改定はきっとPen4の価格改定と同時に行われるに違いありません。
書込番号:378667
0点

MBによりますが
モバイルAthron4なんてどうですか?
先日買ったのですが、発熱少なめで
FSB100だし、(安くなったKT-133でもOK)
値段も安め(900で7千円でした)
倍率変えて、1,1GHzで安定しています
書込番号:378721
0点


2001/11/17 02:18(1年以上前)
FSB100ってDulonといっしょだもんなぁ・・・。
書込番号:378726
0点

マザーボードは何でしょうね?
パロミノやモルガンが使えないマザーでは
このスレそのものがおっぺけぺーになっちゃいます。
書込番号:378831
0点



2001/11/17 13:47(1年以上前)
MBは「MSI K7T Turbo-R」です。
あすろんXP以外のCPUも検討してみることにします。
このMBでおすすめのCPUはありますか?
書込番号:379181
0点


2001/11/17 14:44(1年以上前)
AthlonXP・Athlon・Duronすべて使用できるマザーボードですので、目的と予算次第だと思います。
書込番号:379248
0点


2001/11/17 23:24(1年以上前)
使用目的が何であれ、自分なら予算が許す限りAthlonXPを選びますね。
ミーハーなもんで
書込番号:379947
0点


2001/11/25 04:35(1年以上前)
僕もねらってます。結構多いですねー。xpねらってるひと。
と、いうことは、値段が下がりにくいと言うことですか。
あとは、他社の製品との関係で価値がダウンした場合ですか。。。
となると、なかなか、下がらないんでしょうね。
書込番号:391760
0点

んにゃ。むしろ逆かも。
Athlon人気→Pen4不人気→Pen4値下げ→Athlon負けじと値下げ
という線もあります。
書込番号:391830
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1500+ SocketA バルク

2001/11/15 17:13(1年以上前)
親友の発言を信じないで
ここでのレスを信じるのか?
書込番号:376606
0点


2001/11/15 17:18(1年以上前)
AthlonXPなら、Pentium4より発熱はしませんよ。
書込番号:376616
0点


2001/11/15 17:20(1年以上前)
本当です。
Thunderbird コアの Athlon の発熱はすごいです。
それだけじゃなくて電力も喰います。喰いまくります!
熱対策&電源には気を配りたいところですね。
失敗すると、意味不明なエラーが頻発するハメに… (^^;
でも、Athlon XP & MP は Palomino コアを採用しているので、
(以前よりは)発熱が抑えられていますね。
(それでも Intel 系に比べればまだ高いようですけど。)
書込番号:376625
0点


2001/11/15 17:26(1年以上前)
【訂正】
(それでも Intel 系に比べればまだ高いようですけど。)
↓
(それでも Intel 系とはどっこいどっこいのようですけど。)
書込番号:376628
0点


2001/11/15 17:27(1年以上前)
インテルのP4も、アスロン同様に対応電源を要求する位、消費電力が大きいと思いますが…。(P4は、廃熱が追いつかなくなったら自己管理で動作クロックを下げるから、冷却で騒がないだけですよ。)
書込番号:376632
0点


2001/11/15 17:39(1年以上前)
> TELEX1 さん
言葉足らずでした。すみません。f(^^)
フォローありがとうございました。
書込番号:376650
0点



2001/11/16 16:44(1年以上前)
皆さんありがとうございました!!!!!!
書込番号:377926
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1500+ SocketA バルク

2001/11/15 16:57(1年以上前)
AMDのコア(CPUの中央突起部分)はガラス質で出来てますので、ガラスの淵が割れるように良く欠けるんです。アスロンXPもこれは同様だと思いますよ。
書込番号:376586
0点


2001/11/15 17:08(1年以上前)
CPU クーラーを装着するときにうっかりやっちゃうことが多いようですね。
あまり神経質になることはないですが、注意はしておきましょう。
それから蛇足ですが…過去ログの検索術を身につけましょう。^^)
書込番号:376601
0点

一応オーガニックパッケージへの変更時に若干改良されていたはずです。
使ってみても特に体感出来ませんでしたが。
書込番号:377016
0点


2001/11/22 11:20(1年以上前)
記憶が定かでないので、自信がないのですが。。。
確か、xpは、いくらか薄いので、クーラーの設置が難しいはず。
それが、原因で欠ける例を良くめにしますよ。
過去ログにもあったはずです。
お買い求めになるなら、過去ログも慎重に。。。
ボードなどの掲示版もチェックされるといいんじゃないですかー?
書込番号:387279
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1900+ SocketA バルク


先日このCPUを買いました。
処理速度では満足しているのですが、現在のところSSEを使用することができないためマザーボードの購入を検討したいかと思っています。
そこで、このCPUを使うのにお勧めのマザーボードを教えていただけないでしょうか?
現在使用中のマザーボードはGIGABYTEのGA-7DXです。
0点


2001/11/15 12:47(1年以上前)
SSEの使用可否ってマザーに依存するんですか?
書込番号:376321
0点


2001/11/15 13:05(1年以上前)
BIOS更新でOK
書込番号:376339
0点


2001/11/15 13:20(1年以上前)
追加。
一部のソフトでAthlonXPがSSEをサポートしていることを認識できないため、有効にならない場合があるようです。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011010/hotrev130.htm
書込番号:376355
0点



2001/11/15 14:02(1年以上前)
R100RS_87さん、自主規制さんレスありがとうございます。
SSEについてですが、N-BENCH(ver1.2)にてSSEのチェックが無効になっているため使用不可と判断しました。AMDのアプリなのでSSEサポートの認識ミスとは思えないのです。
あと、BIOSはF5にしてあります。起動時にCPUをAthlonXP1900+と表示するので多分間違っていないと思うのですが。
質問の書き込みでは書き忘れてしまったのですが、現在使用中のOSはWindows98SEです。もしかしたらOS変えればうまくいくのでしょうか?
書込番号:376393
0点


2001/11/15 17:49(1年以上前)
>AMDのアプリなのでSSEサポートの認識ミスとは思えないのです。
N-BENCHで認識されないのは確かにおかしいような気がしますね。
WCPUIDでの確認はされてみましたか?
http://hp.vector.co.jp/authors/VA002374/src/download.html
書込番号:376674
0点



2001/11/15 22:31(1年以上前)
R100RS_87さん みのじです レスありがとうございます。
WCPUIDでは確認していなかったので、先ほど確認してみました。WCPUIDではSSEはSupportedとなっていますので、SSEは使用可能な環境と判断してよさそうですね。
R100RS_87さん、自主規制さん、結局私の勘違いと言う事のようですね。私の調査が足りないために大変ご迷惑をおかけいたしまして申し訳ございませんでした。
PS.今回のN-BENCHについては、もしかしたらAthlonXPのSSE機能はEnhanced3DNow!として認識されているのでは?と思う事にしました。
書込番号:377014
0点


2001/11/16 01:10(1年以上前)
R100RS_87 ってBMWですか。
すごいの乗ってますね。
関係ないレスでスイマセン。
書込番号:377170
0点


2001/11/16 08:57(1年以上前)
亀レスですいません
>今回のN-BENCHについては、もしかしたらAthlonXPのSSE機能はEnhanced3DNow!として認識されているので は?と思う事にしました。
現在販売中のAthlonXPにバンドルされてるN-BENCH2.0ではもしかしたら、SSEのチェックが有効になってるのかもしれませんね。
>900SS DARMAさん
>R100RS_87 ってBMWですか。
その通りです。そちらはドカですか?
実は、R100RSは既に手放してしまい手元にはないんですが、長年使ってるハンドルネームなんで,そのまま使い続けてます。
私のHPに写真だけは載せてますんで、興味がおありでしたらお立ち寄りください。
http://www5c.biglobe.ne.jp/~r100rs87/
スレと関係ない話ですいません。
書込番号:377435
0点


2001/11/16 23:40(1年以上前)
知ってはったらすいません。
AthronXPはOSのクリーンインストールが必須のようです..
参考までに
書込番号:378461
0点


2001/11/17 22:36(1年以上前)
そうみたいですね。私もそう聞きました<クリーンインスト
書込番号:379840
0点



2001/11/18 00:49(1年以上前)
900SS DARMAさん、R100RS_87さん、kugさん、kaz2さん みのじです レスありがとうございます。
まずN-BENCHver2.0ですが私の1900+にもついてきました。が、SSEのチェックのような項目を発見することができていません。どこかにあるのかも、でも私はあきらめちゃいました。
> AthronXPはOSのクリーンインストールが必須のようです..
えっ、そうなんですか?私は知りませんでした。でも偶然なんですが、今回はHDDもDTLA307045からST360021Aに変更したためクリーンインストールしました。で、質問の内容になったわけです。
でもこのクリーンインストールってAthlonXPからAthlonXPに変更(動作クロックの変更)またはAthlonXPからAthlonMPへの変更の時は必要ないのでしょうね。必要だったらやだなぁ。
PS.私はバイクのことはわからないのでチョット寂しかったです。
書込番号:380123
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)