AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90289件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Duron Morgan 1.1G SocketA バルク

スレ主 一心太助さん

はじめまして、KT7でDuron750を使っているのですが、
近頃パワー不足を感じるようになって、
FSB200のAthlonが残っているうちに買おうか、どうしようか迷っています。
KT7がBIOSで対応してくれるのならばMorganコアのDuronで行きたいのですが
また、KT7が今現在のBIOSでは動かないモノでしょうか?(動作保証外OKッス)
A7Vが羨ましい‥(;_;)

書込番号:354476

ナイスクチコミ!0


返信する
う〜う〜さん

2001/11/01 21:43(1年以上前)

メーカーのサイトで調べましょう。

http://www.abit.com.tw/

書込番号:354545

ナイスクチコミ!0


スレ主 一心太助さん

2001/11/03 14:34(1年以上前)

もちろん、毎日のようにチェックしてますよ(^^)

書込番号:357092

ナイスクチコミ!0


たなっちさん

2001/11/04 10:19(1年以上前)

KT7は最新BIOSの4Aで対応しているようです。もちろんSSEも認識します。

書込番号:358428

ナイスクチコミ!0


スレ主 一心太助さん

2001/11/04 21:08(1年以上前)

4Aで対応しているのですかぁ(^^)
貴重な情報ありがとうございます♪m(_ _)m

でも、4AってTBの1.4G対応っては書いてあったんですけど
Morgan対応とは書いてなかった気がします。
この場合4Aで動作すると言うことなのでしょうか?
まぁ、動けば良いんですけどね♪(^^)

書込番号:359197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

やってしまったのかしら?

2001/10/31 05:32(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.33G(266) SocketA バルク

スレ主 本田裕二さん

みなさん、はじめまして。
早速ですが、
 アスロン1.2G
 GA−DX
 ミレニアムG450
 メモリー:DDRノンパリティ 256MB(1枚)
 といった、初心者にありがちな、構成で組んだ自作PC
 を、引っ越し用に、PCケースに(当然発砲スチロールで保護)
 入れ、引っ越しをしたところ、CPUの起動画面が表示されません。
 自分としては、CPUのコア欠け等の障害が起きたのでは?と
 心配していますが、アスロンってそんなに簡単に壊れるのでしょうか?
 ちなみに、CPUファンは、ファイアーバードR7です。
 どなたか、ご助言頂ければ、助かります。

書込番号:352329

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/10/31 06:01(1年以上前)

Athlonが壊れるのはコアの角に過重がかかったときですから
グラボの取付部が緩んだ、という線も捨てがたいです。

書込番号:352337

ナイスクチコミ!0


本多平八郎さん

2001/10/31 07:11(1年以上前)

一度ばらしてまた組立直してはどうでしょうか?

書込番号:352362

ナイスクチコミ!0


通りすがりのものですが・・・。さん

2001/10/31 07:49(1年以上前)

モニタの電源がはいっていないとか・・・。
ケーブル挿してないとか・・・。
意外と単純なミスだったりすることがあるよ。

私もありました(^^;

書込番号:352385

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2001/10/31 17:53(1年以上前)

どういう状態でコア欠けや焼き鳥が起こるのか知っていれば、迷わないのでは。何なら、自分でCPUを見てみればいいんですよ。

コア欠け→コア部に過大な負荷が掛かったとき。CPUクーラーを取り付けるときに、バネが堅いからと言って斜めにしたとか、密着度が甘いとか思って上から圧力を掛けるとか。

焼き鳥→冷却不足で熱破壊。ヒートシンクが充分に付いていなかった、ファンの電源を繋いでいなかったなど。

書込番号:352923

ナイスクチコミ!0


VIDEO_BOYさん

2001/11/01 15:20(1年以上前)

ほとんど同じ症状です。友人に依頼を受けて、アスロン1.3Gのパソコン
を作り、完成して宅急便で送ったら、電源は入るが数秒後に落ちる、BIOS画面は出てこないというのです。
あわてて行ってみて、パソコンを開けてみると、クーラーが外れており
CPUの隅がかすかに欠けていました。CPUを抜いてみると
電源落ちはありません。BIOS画面は出てきませんが。CPUが壊れた
という結論に達し、泣く泣くCPUを買いにいくところです。
宅急便屋さんにクレームをつけても、因果関係の確認が難しいでしょうし
泣き寝入りです。

書込番号:354084

ナイスクチコミ!0


takahashi1987さん

2001/11/02 22:53(1年以上前)

PCのような高額なものを送るときは保険をかけるのが常識だと思います。
福島から都内に引っ越したとき、Athlonマシンは保険かけました。(K6-2は保険なし(苦笑)
まあ、そのときは、「このパソコン結構高いんだよ?」とか脅したせいもあってか、
特に問題は起きませんでしたが・・・。
数百円、あるいは千数百円程度で、安心が買えるのだからやすいと思いませんか?

書込番号:356128

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/11/02 23:16(1年以上前)

宅配便で送れば各社だいたい30万の保険が自動的についてきます。

それで、5年くらい使ったHDDをヤマト運輸に保証させたことあります。当時の相場で請求してあげたのに、頭悪いクセにナンクセ付けて値切ろうとして墓穴を掘ったんですね。

約款を取り寄せてよく読んでおくと今度役に立つかもしれません。
秋葉原で調べたがそんな値段じゃない!
約款では発送地での価格と書いてあるんだけど、あなたの言葉と約款とはどちらが優先するんですかぁ?

あれやこれや・・・。

今までの交渉は白紙に戻しましょう。
私の厚意で安く見積もってるのもご破算にしていいんですねぇ。

なんだかんだ・・・。

6万円前後で最初請求したのに、なぜかメーカー希望小売価格29万8000円が銀行口座に振り込まれました。

書込番号:356175

ナイスクチコミ!0


脇 雅史さん

2002/01/26 12:27(1年以上前)

コア欠けしてないのに動かない。角のコアが微妙に
欠けてしまって動かなくなってしまった方へ
壊れたCPU買い取りますのでメール下さい。
AthlonXP AthlonMP Athlon Duron AMDならなんでもOK

書込番号:493747

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/01/26 12:31(1年以上前)

>VIDEO_BOY  さん
どこの運送会社でしょう??
ヤマトならOKですよ。
ただ中身の話しちゃだめですよ
ちゃんとクーラーつけてふた閉じていて
で、動かないって電話する
そーすると担当者がくるから。
で動かないこと確認すれば
多分破損になりますよ、ヤマトなら。

書込番号:493751

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/01/26 12:48(1年以上前)

今きづいたけどかなり古いスレ・・・

書込番号:493778

ナイスクチコミ!0


LOOPさん

2002/02/18 02:36(1年以上前)

きこりさん凄過ぎ・・・

書込番号:544425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

お教え願えますか?

2001/10/31 05:07(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon Thunderbird 1.4G SocketA バルク

現在AOpenのMB、AK73Proを使用しています。Athlon Thunderbird 1.4Gは稼動するでしょうか?EV6バスクロック200Mhzとなっていますが。

書込番号:352324

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/10/31 06:05(1年以上前)

サンダバ1.4GBにはEV200ものがありますんでそちらを用意すればOKです。
でもってここ。
http://www.aopen.co.jp/tech/report/cpuref/k7.htm
調べた?

書込番号:352339

ナイスクチコミ!0


puruntiさん

2002/05/11 23:48(1年以上前)

こんにちはPRUNTIです。はじめまして。
・・・・・・
現在AOpenのMB、AK73Proを使用しています。Athlon Thunderbird 1.4Gは稼動するでしょうか?EV6バスクロック200Mhzとなっていますが。
・・・・・・・
作動していますか?最近わけあってその構成で組み立てを企んでいます。教えて下さいm(__)m

書込番号:707805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/05/12 07:17(1年以上前)

折角↑リンクを貼ったのに・・・(T_T)
「過去ログ参照」とはまさにこの事です。
ええ、動くはずですとも、ううう・・・

書込番号:708351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

クーラーについて。。

2001/10/31 03:20(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1800+ SocketA BOX

スレ主 あすりっ娘。さん

バルク品の掲示板は活気がなさそうなのでこちらで質問させて頂きます。1800+のバルク品を購入しようと思うのですが、正式に対応しているクーラーはリテール以外無さそうですので、どなたかこれなら使えるというクーラーや使用時の注意点などを教えていただけませんでしょうか。宜しくお願いいたします。

書込番号:352285

ナイスクチコミ!0


返信する
日厨連(日本厨房連盟)さん

2001/10/31 04:20(1年以上前)

FireBird R7なら1800+で使えたって聞いた事があります。(ちなみに対応CPUはAthlonで2GHzまで、旧コアの雷鳥で1.6GHzって書いてあります)
ただ、グリスをきちんと塗らないとハングアップするようです。
FireBird R7は取り付け自体簡単なのでコア欠けし難いんですが、グリスが他のクーラーに付属するものよりも硬くて塗りにくい・・・もし使うならここを参考にしてください↓
http://www.canopus.co.jp/catalog/firebird/g765.htm

書込番号:352316

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2001/10/31 10:50(1年以上前)

http://www.sne.ab.psiweb.com/KINGOFCPUCOOLERS.htm
はどうでしょう??
2GHz以上を目指してつくったやつらしいです
でもって1800+も正式に認証されていますよ☆
ボクも使ってます。4つのうちのうえから2つめかな?

書込番号:352541

ナイスクチコミ!0


スレ主 あすりっ娘。さん

2001/10/31 19:10(1年以上前)

日厨連さん、yu-ki2さん、ありがとうございました。検討してみますね。

書込番号:353036

ナイスクチコミ!0


caiさん

2001/11/01 22:37(1年以上前)

ボキは未だ届いてませんがパッチンが嫌で、ねじ止めのヤツにしました
メーカのHP http://www.micforg.co.jp/jp/c_pal8045.html
トライ記事 http://www.dospara.co.jp/review/new/2001/0925/index.html
なんせ、Athron初めてで、現在のPen3 370も指と根性だけで取り付けたので
コア欠けが、とっても恐いです
到着したら、又、レポートしますって、遅いか

書込番号:354646

ナイスクチコミ!0


FA-MASさん

2001/11/05 18:06(1年以上前)

▼caiさん
アルファのクーラーですね。
これはこれで大変だと思います。
最近のクーラーは指で取り付けるのはきついですね。
コア欠け防止のスペーサーという方法もありますね・・・私は失敗して焼き鳥
にしてしまいましたが。(絶縁テープが厚すぎてコアがクーラーに接触しなかった。)

こちらにもアルファのクーラーの記事が載ってるので参考に
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/overclock/2001/10/10/630285-000.html

書込番号:360519

ナイスクチコミ!0


エッサ先輩さん

2001/11/05 22:14(1年以上前)

今日、秋葉原のT-ZONE に行ったらFirebird R7 をAthlon XP で使用すると
CPU が燃えますという注意書きがありました。
僕はクーラーマスターのDA VINCH を使用していますが特に温度が高くなることもなく快適です。ただしこのクーラーはメインとサブの2個をヒートパイプで繋いだ形状をしているのでマザーボードによっては使用出来ないので注意が必要です。(ちなみに僕はGA-7DXRを使用しています。)
あと、値段が高いです \7800〜\9800くらいします。

書込番号:360964

ナイスクチコミ!0


日厨連(日本厨房連盟)さん

2001/11/06 05:46(1年以上前)

うわっ燃えるんですか!?
やっぱりコアの高さが従来より低いのが原因でしょうか・・・
素直にリテールを買った方が良いのかもしれませんね。

書込番号:361506

ナイスクチコミ!0


高速煩悩Vさん

2001/11/06 19:34(1年以上前)

燃えちゃう件当方も秋葉原で、見ました、、、、。雑誌で実際に騒がれているほど性能とうは、いまいち??当方もそこらへんを追及すべく聞いて回りましたが、最終的な結果は、{KANIEの型番忘れた}がいいみたいです。、、、。一個あたり、¥4000円位で、安心して使える、、、。そんな答えが、どの店でも聞けました。よければご参考まで、、、。

書込番号:362241

ナイスクチコミ!0


たかぴやるさん

2001/11/06 23:51(1年以上前)

あらら、1800+&R7の組み合わせで考えていたので、組むのが怖くなりますねぇ・・・<萌え

どなたかR7でお使いの方いますか?
装着しやすいので、お気に入りなんだけどなぁ(悲)

書込番号:362755

ナイスクチコミ!0


KUMAPONさん

2001/11/08 00:40(1年以上前)

1.4G(266)から1800+に乗り換えました。

どちらもリテールのクーラー付きを買いました。両方のクーラーを見比べてみると...ファンは見たところ同じものです。しかし、なんとヒートシンクは1800+付属のほうが小さくなっているのです。

1.4Gのヒートシンクは80mm×60mmと横長でしたが、1800+についてきた物は60mm×60mmと正方形です。断面の形状は同じで、単純に短くなっています。

XPは発熱が小さいのでクロックが上がってもこれで十分冷えるということなんでしょうね。(ヒートシンクが小さくなって安っぽくなったよ。)

ちなみに1.4Gでは付属のクーラーを使用していました。その時のCPU温度は定格使用で低負荷時55℃、高負荷時65℃でした。ファンは約5000回転で、「シャー」という高周波音が少し気になってました。

1800+では静音化を考えて付属のクーラーは使用せず、アルファのPAL8045にしました。ファンは80mmですが、純正のDELTA(4000回転)ではなくSANYOの静音タイプ(1850回転)を付けてみましたが、定格使用ならCPU温度は45〜53℃と良く冷えて静かです。

OC目的では高速ファンを、静音では低速ファンと使い分けができ、私としてはおすすめなのですが、大型のため付かないマザボがあることと(アルファのHPに対応表あり)、上記組合せで約8000円と高価になるのが欠点です。

使うつもりもないのに好奇心でクーラー付き(BOX)を買ってしまった。バルク品との差額はオマケについている「AMD」のステッカー代!
(笑ってくだされ。実はステッカーも欲しかったのよん。)

初書き込みで長文となり失礼しました。

書込番号:364376

ナイスクチコミ!0


たかぴやるさん

2001/11/08 01:54(1年以上前)

KUMAPONさん、ありがとうございます。
いろいろ考えましたがおとなしくBOXを購入して、当面様子を見てみます。

書込番号:364491

ナイスクチコミ!0


caiさん

2001/11/09 03:06(1年以上前)

アルファのPAL8045のレポートです
ボキのはPanasonicの静かなファン(32db)との組み合わせです。サクセスさんで売ってました
で、圧着力不足が怖いと思い乍らお店に付いてなかったサーマルグリスを買いに行ったら
AthronXP/MP対応って書かれた銅の板 SS-SKTAMPM-CAPっての見付けまして
出たばかりなのかHPにも、製品情報がないのですが、一応http://www.venus.dti.ne.jp/~fukiage/heatsink/
26×24×0.8(凹部0.15)mmの銅製で、コアのキャップって感じです
注意点はコアの方は粘度の高い、ヒートシンク側は粘度の低いグリスを用意しろと書いてあり、実際其の通りでした。両方に高粘度の物でやったら、ヒートシンク側薄く延ばすのが大変です。
結果、平熱30℃前後、3125rpm[PC AlertV]
スーパーπ 209万桁まで順番にやって、最高温度が35℃(他にもごそごそやってますが、一応4'13")、回転変わらずでした
初めてのAthronでびびってたので多少拍子抜けですが、冷却は巧くいってるみたいです
残念乍ら、もう外す気にはなれないので、銅板ともう一層のグリスが、どうなったのか分かりませんが
此の銅板が無ければ、此のヒートシンク、バネで圧着させる構造なので、ナイロンワッシャをもう、一枚余分に付けてみようかと思ってました。
って、書いてるうちに33℃まで下がりました
取り急ぎ、御報告まで

書込番号:366140

ナイスクチコミ!0


イタチさん

2001/11/09 17:08(1年以上前)

たかびやるさん、はじめまして。もう購入してしまった
かも知れないですが、私1800+にR7乗せて使用しています。
ちょっとグリスが塗りづらかったけど、通常使用時35度ほどで
安定していました。でもファンの音がうるさかったので
ファンコントローラーを購入し、回転数を落として使用しています。

書込番号:366835

ナイスクチコミ!0


イタチさん

2001/11/09 17:14(1年以上前)

ちなみにファンコントローラーは、システムテクノロジーの
「ST-2」
http://www.system-j.com
です。今は涼しいから、フル回転の必要無し!です。

書込番号:366842

ナイスクチコミ!0


たかぴやるさん

2001/11/09 23:45(1年以上前)

イタチさんこんばんわです。
まだ購入はしてないのですが、近々購入しようかと悩んでいます。
が、イタチさんのレス読んで安心しました。ありがとうございました。
あとはAK73Pro(A)で動作するかです・・・(笑
この前までAopenのHPにはXP対応って書いてあったのにぃ(涙)

書込番号:367364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU温度について

2001/10/31 01:49(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1800+ SocketA BOX

スレ主 りょ〜さん

AthlonXPの値段も下がってきたので、近いうちにAthlonXPで自作を作ろうと思っています。
そこで、ちょっと気になるのがCPU温度についてです。
たしか、Athlon(雷鳥)の過去レスを見たところ、Athlon1.4Gで、
最大で68度ぐらいの発熱をしているようでした。
そこで、XPの発熱ってどれくらいなのでしょうか。
また、やっぱりクロックによって発熱量(温度)って違うのでしょうか。
ちょっと気になったもので。
ご存知の方がいたら、レスをよろしくお願いします。

書込番号:352212

ナイスクチコミ!0


返信する
117さん

2001/10/31 04:38(1年以上前)

PC userって言う雑誌で、10度くらい温度が低くなったって書いてあったよ。
あと消費電力も20%減になってるそうだから、自作する人には良いらしい。
自作がんばってください!

書込番号:352321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/10/31 06:16(1年以上前)

クロックによって発熱量は変わってきます。
ただしXPはTBに比べて熱の出にくい設計になっています。
んで電源やクーラーの敷居はむしろ低いですね、今のクロックでしたら。
けどAMDの場合Intelより捏持つけどその分限界温度高いから
MAX60℃台なら気にしなくてもいいでしょう。

書込番号:352344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/10/31 06:17(1年以上前)

追:「それで普通の動作(熱暴走しない)なら」です。失礼しました。

書込番号:352345

ナイスクチコミ!0


ガンボーイさん

2001/11/04 20:32(1年以上前)

あなたの環境(ケース、CPUクーラー)などにもよりますが、TBより扱いやすいです。ちなみに当方の環境で(カニエヘッジホッグ296M+デルタ爆音ファン)XP1800+使用しておりますが、室温18度にて平常時38度負荷時でも50度行きません。
ただこのファン、普通の人はすごくうるさいと感じるものです。

書込番号:359153

ナイスクチコミ!0


ガンボーイさん

2001/11/04 20:33(1年以上前)

すみません、ヘッジホッグの294Mです。

書込番号:359154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ABIT KG7で起動できますか?

2001/10/31 01:35(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1500+ SocketA バルク

スレ主 ガチンコXPさん

どなたか助けて下さい・・・。
ABIT KG7が好きで購入しましたが、CPUは未だ購入していません。つまり見切り発車です・・・(恥ずかしいです) BIOS更新のためだけにDuronを購入しようと考慮中ですが、Athlon XPはこのKG7では起動すら出来ないのでしょうか?メーカーHPで最新BIOS(KG75W)で対応しています。無駄金使いたくありませんので、どなたか救助願います。<(_ _)>

書込番号:352199

ナイスクチコミ!0


返信する
テレックスさん

2001/10/31 01:57(1年以上前)

情報が少ないですが、他のマザーなどでは未対応のBIOSでもアスロンとして動作するらしいです。(恐らく、今回のコア移行では電圧変更が無かったのが動作に幸いしてる気がします。)

書込番号:352220

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)