AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90255件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

紹介してください、、!!

2001/09/10 23:57(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon Thunderbird 1.4G SocketA バルク

スレ主 初心者気味、、さん

こんにちは、
初めてAMDで自作をしようと思ってるですが、M/B以外のスペックはだいたい決まっていて、相性の良いM/Bを教えていただけます??
メモリとビデオカードは以下のとおりにするつもりですけど、
PC2100 DDR 256MB 266MHz
GeForce2 MX400 64MB AGP
よろしくお願いします。

書込番号:285190

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/09/11 01:31(1年以上前)

そのぱたーんで初心者気味ならGA-7DXRをお薦めする方が多いじゃろうな。わしもその一人じゃが。

書込番号:285347

ナイスクチコミ!0


初心者気味さん

2001/09/11 11:06(1年以上前)

返事してくれて、ありがとうございます。助かりました。本当は自分でHPで探した結果、お薦めくれたGA-7DXRとA7M266とK7T266Proの三つに絞った所、凄く悩んでいるですが、アドバイスしてくれて、ありがとうございました。^^

書込番号:285740

ナイスクチコミ!0


日厨連(日本厨房連盟)さん

2001/09/12 00:04(1年以上前)

>相性の良いM/Bを教えていただけます??

相性の事を聞くならメモリは乗ってるチップを、
ビデオカードならメーカーくらい書かなきゃ答えられないと思うけど・・・

書込番号:286631

ナイスクチコミ!0


初心者気味さん

2001/09/12 13:21(1年以上前)

それはそうだね、、失礼しました^^;、
ビデオカードは今のところは nVIDIA にするつもりだけど、
メモリに乗ってるチップって、、、、何??^^ 少し教えてください、、!

書込番号:287078

ナイスクチコミ!0


masa-mさん

2001/09/19 00:45(1年以上前)

僕はGA−7DXRで自作しています。カノープスのMTV1000を使うのでチップがAMDのものがBESTなのでこのマザーにしました。
あとCPUの熱対策も重要です。ケース内の温度の上昇も考慮してケースは
オウルテックのOWL−602WS SEに吸気用ファンを2個追加、さらに
CPUクーラーはクーラーマスターのDA VINCHを使用しています。

書込番号:295043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ご質問

2001/09/10 02:14(1年以上前)


CPU > AMD > Duron Morgan 1G SocketA バルク

スレ主 absoluteさん

このCPUは、今までDURONが対応していたマザーボードなら動作はOKなのでしょうか?ご享受おねがいします。

書込番号:283976

ナイスクチコミ!0


返信する
<●><●>さん

2001/09/10 05:07(1年以上前)

BIOS次第。

書込番号:284057

ナイスクチコミ!0


スレ主 absoluteさん

2001/09/10 23:05(1年以上前)

BIOS次第なのですね。どうもありうがとうございます

書込番号:285092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

お勧めのクーラー

2001/09/09 10:30(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon MP 1.2G(266) SocketA バルク

すいません。初めてAMDのCPUを使って見たいのですが、MPにお勧めのクーラーがあれば教えてください。なんかコアの高さが少し低いと雑誌に書いていたような気がします。よろしくお願いします

書込番号:282764

ナイスクチコミ!0


返信する
トンヌラさん

2001/09/09 10:36(1年以上前)

FIRE BIRD R7なんかはINTEL用、AMD用のCPUそれぞれに違うばねを付けられて最適なばねの強さを保てると聞きます。
確かはじめからついてくるやつはAMDのCPU用のばねだったはず・・・
ちょっとうるさいらしいですけど・・・・・・

書込番号:282772

ナイスクチコミ!0


スレ主 BBHiroさん

2001/09/09 10:48(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
MPをお使いの方でクーラーで困ったかたはおられませんか
ずっとインテル使ってますとAMDにするのに結構勇気が要ります。
少しでも不安はなくしておきたいので………

書込番号:282780

ナイスクチコミ!0


( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ )さん

2001/09/09 10:53(1年以上前)

CPUを購入時にそのショップで店員に聞いてクーラーを購入してもいいかもしれませんね。まぁどんなショップかによって店員のレベルが違うでしょうけどね。

書込番号:282785

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2001/09/09 11:47(1年以上前)

Athlon系のトラブルはクーラーそのものより、クーラーを付ける作業をする人間の方に問題が有るケースが多いです。ばねを引っかける際にクーラーごとクーラーごと傾けてコアを欠けさせたとか、ね。

書込番号:282840

ナイスクチコミ!0


ito-yoさん

2001/09/09 18:20(1年以上前)

私は最初、MPの1.2GHzにクーラーマスターのグランブルーをつけていました。しかし温度が50℃を超えそうなので、ファイアーバードに変えました。ついでに、CPU外周放熱板(銅板)もとり付けました。今は43‐44℃位で安定していますよ。

書込番号:283300

ナイスクチコミ!0


ジュン1さん

2001/09/09 19:37(1年以上前)

Athlonのリテールクーラーに採用されているTAISOL CEK733が良いんじゃないでしょうか。
安いのにしっかり冷えますよ。

書込番号:283398

ナイスクチコミ!0


スレ主 BBHiroさん

2001/09/09 23:37(1年以上前)

ありがとうございます。
なんかファイアバードがよさそうです。
ところでこのサイトで紹介されているMPってクーラーがついているんでしょうか(リテール?)あっ、こっれって店に聞いたほうがいいですね。

書込番号:283750

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/09/09 23:43(1年以上前)

MPはバルクしか出回ってなかったような気がしますけど。

書込番号:283766

ナイスクチコミ!0


スレ主 BBHiroさん

2001/09/10 00:01(1年以上前)

そうですか。
すいません、田舎なもので現物をみたことがありません。
とりあえず、通販のショップに聞いてみます。

書込番号:283800

ナイスクチコミ!0


ジュン1さん

2001/09/10 01:23(1年以上前)

オーバークロックほとんど出来ないMBでFIREBIRD使うのは勿体無いと思うのは私だけ?

書込番号:283923

ナイスクチコミ!0


masa-mさん

2001/09/18 21:58(1年以上前)

マザーボートが対応できるならDA VINCHがお勧めです。
僕はAthilon1.4Gで使用していますが、FIREBIRD R7を使用したときより
約6度位温度が低くなります。ただしヒートシンクがメインとヒートパイプ
でつながれたサブクーラーがあるのでマザーボードによっては使えないものがあります。私のはGA-7DXRです。

書込番号:294798

ナイスクチコミ!0


パラドックスさん

2001/09/23 21:42(1年以上前)

ケース   :星野金属F3(F160)
MB    :GigaByte GA−7VTX
CPU   :Palomino1.2G
CPUファン:Taisol CGK761CU−BIG
メモリ   :PC2100CL2.0(256×2)
HDD   :WD600AB×2
CD    :PIONEER DVD−RW DVR−103
VGA   :カノープス SPECTRA F11 PE32
サウンド  :HITPOINT 型番不明(CMI8738/C3DX)

注意事項:
変更可能なファンは全て山洋製に変更
フロント・サイド:SANYO 8cm静音ファン
リア      :SANYO 8cm温度可変型ファン
※電源は改造する勇気がないのでそのまま使用
CPU     :SANYO 6cm高速ファン
※元々の物は品質が悪いので・・・
 個体差なのか騒音大だったり、回転数を見てるとダンス状態(100〜1万の間を行ったり来たりで)の後
 フリーズしてしまうので(BIOS上でも同じ)やむを得ず変更(結果的には性能アップとなりました)

以上の環境でケース内・CPUの温度は以下のようになっています。
室温:25度
ケース内:40度
CPU :50度(Max55度)
※Maxからアイドル時への動作変更は、約1分で51度となります。

ちなみにファイアーバード(R7)では55度(Max60度)でした。
※CGK761CU−BIGデフォルト使用でもほぼ同じ

追記:ファンをSANYO製に変更したことにより騒音も大幅に減少されています(体感的には2/3ぐらい)。

書込番号:300535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

どうなんでしょう

2001/09/09 01:30(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1G(266) SocketA BOX

スレ主 みやです。さん

初歩的な質問をします。
初めて交換をしようと思っております。
さて、アスロン1Gの組み合わせで、
100MH+SDR
133MH+SDR
133MH+DDR
と言う違いで、ビジネスソフトとDVD鑑賞
程度の使用目的の場合。
体感できるほどの違いがでるのでしょうか?
変わらないのなら、今使っているメモリ100MHを
生かしたいんですね。
教えてください。
現在K6-2 500MH 256M です。

書込番号:282425

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/09/09 01:38(1年以上前)

みやです。さんこんばんわ
あの〜交換なさろうと思ってるMBはどんなマザーボードでしょう?
新しくお買い求めになるのでしょうか?
その辺の情報がないと、よく分からないんですけど…
DVDなどの画像処理なら、DDRが良いかとも思いますけど…

書込番号:282438

ナイスクチコミ!0


日厨連(日本厨房連盟)さん

2001/09/09 01:54(1年以上前)

>新しくお買い求めになるのでしょうか?

って「K6-2 500MHz」からなら間違いなくそうなのでは??

しかし、「ビジネスソフトとDVD鑑賞」程度ならビデオカードの方に気を配った方がいいと思います(画質がきれいな物とか)

書込番号:282452

ナイスクチコミ!0


スレ主 みやです。さん

2001/09/09 03:05(1年以上前)

そうなんです。
ちょっと困っているんですが、うちの
ケースが、マイクロATXって言うんですか?
この間近くにソフマップができたので、
見てきたんですが、売ってないんですよね。
AMD用の小さいボード。
富士通パソコンで、安かったので買ったんですが、
DVDを見ると、コマ送りみたいになって、一部音も
途切れて聞こえたりするんです。(DVD-ROM後付です)
でお店の人に聞いたら、CPUを取り替えた方がいいって。
でも、VGAを買おうと勉強したんです。そしたら、AGPっていう
穴がついてないんです。PCIで探して、32MのVGAのボード
買ってつけて見たんですが、全く変わらない。(TNT2って物)
「やはり、店員の言う事は正しかったのか。。。」と
それで、意を決してCPUとボードの交換をしようかと。
全部ケースから買おうかと思ったんですが、
いまの、パソコンの大きさで、いっぱいいっぱい。
あの、売ってるケースは、ちょっとデカ過ぎ。
他のCPUのコメントを拝見して、電源も交換必要と。
勉強がてら交換してみようと思ったのですが、
メモリと値段の多様化で、組み合わせがありすぎて
クラクラしてきたので、ちょっとお知恵の拝借と。。
デュロンとアスロンの値段が違わないので、
やっぱりアスロンでと。ただ、メモリーによって
ボードが違ってくるので、そんなに違いがあるのか
聞いてみようと。思いました。お願いします。

書込番号:282516

ナイスクチコミ!0


ansaさん

2001/09/09 04:18(1年以上前)

MicroATXということなのでおそらく、150W前後の電源がついていると
思います。この場合、消費電力という点から1GHz以上のAthlonを使用
するのは不安があります。
私が考える選択肢は以下の通りです。

1.Athlon 1GHz以上の場合
  消費電力と熱の点から、AMD推奨電源搭載のATXケースに交換
  マザーボードの交換(メモリ流用ならKT133/KT133A/KM133/KM133A)
  メモリ流用ならFSB200MHzのAthlonを選択

2.Duronの場合
  マザーボードの交換(メモリ流用ならKT133/KT133A/KM133/KM133A)
  ただし、Duron 1GHzは新型のコアになっていますので現時点では避け
  た方が無難

3.ペンティアム3又はセレロンの場合
  マザーボードの交換(i815でBステップ対応のものを推奨)
  ケース流用なら電源及び熱の点からインテル系(ペンティア
  ム4以外)が無難。
  メモリ流用ならFSB100MHzのペンティアム3又はセレロンを選択

4.グラフィックカードの変更
  RADEON系を推奨
  目的を考えると日厨連さんがおっしゃるとおりこれで対応できると
  思います。
  ただし、AGPがないようですので将来性を考えると、マザーボード
  の交換を推奨します。

メモリに関しては現時点では、大差ないと思いますので流用でもいいと
思います。  
こんなところでしょうか。

書込番号:282573

ナイスクチコミ!0


苦労した体験さん

2001/09/09 06:12(1年以上前)

みやですさん初めまして。
回答では ありませんので
最初におことわりしておきます。
的外れでしたらお詫びしますね。

K6−2をご利用という事で、他人事とは思えず
わたしの忌わしい体験談をお話せずにいられなくて
投稿致しました。あなたさまのPCはよく止ってしまわないでしょうか?。
と申しますのは わたくしの始めてのPCが見事に
よく止まってしまいまして・・・・。 
超初心者のわたしが苦労して作ったものを
プリントアウトしていると停止。
インターネットで検索している最中やチャットしている最中に停止。
苦労して導き出していったものや作ったものががその都度パー。
悔しいやら情けないやら
ガックリしたのは50回、100回どころの数ではありませんでした。
超初心者のわたくしですから購入に当たっては
勿論家族の大反対がありました。
それを押し切っての16万もの出費・・・。浅はかだった自分。
その結果一時、自己嫌悪にまで陥ってしまったものでした。
それがK6−2(380MHZ)だったもので・・・。
某一流メーカー製でした。
初心者のわたくしはメーカーにクレームをつけるほどの
勇気も知識もなく色々なマニュアル本を読み漁り
試行錯誤の結論はメモリーの増設。
64+64結果同じ。
空きスロットが一箇所のため -64+64+128にして結果同じ。
-64-64+128+128でも同じ。
384MB(-64-64-128+128+256)に増設。
大変な散財でしたがその結果、反応速度(?)は増しました。
しかしいぜんとして・フリーズ状態・改善せず・・・。
またまた色々なPC雑誌を読みあさりました。
結論ですがそのPCをあっさりと諦める事にしたのです。
去年約15万でデュロン700MhzでオーダーPC購入。
当時高級品のグラフィックボード、定番のサウンドボード、
8倍速DVDROM、12倍速CDR/W着きです。
今年はそれをアルミケースに12倍速DVDーROM、16倍速CDR/Wで
アスロン1.33Mhz(266)、384MB(DDR)に交換。
経費約10万にて。
現在は軽快にインターネット・フォトレタッチ・
CDR/Wで自作CD製作などで楽しんでおります


みやですさんが以前のわたしと同じ境遇で256MBものメモリー
を積んでいるとしたら?
一刻も早くデュロン1Ghz、アスロン1.4Ghz(266)
かPEN4に変える事をお勧めします
きっと楽しいPCライフを過ごす事になるでしょう

書込番号:282615

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2001/09/09 07:15(1年以上前)

苦労した体験  さん それは単なるリソース不足です。
その場合はいくらメモリー増やしても駄目です。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html

書込番号:282644

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2001/09/09 11:41(1年以上前)

自分のWindowsが不安定だったというのは特にWin98とWinMeならありがちなことですが、K6-2だから止まるんだったら、98〜99年頃に大量に出荷されたK6搭載PCは全て不安定ということになってしまいます。
友人のLavieはCeleronにWinMeですが止まりまくってます。この場合Celeronだから止まるんでしょうか。そんなアホな。

んで本題ですが、富士通でK6-2だとSiS530のマシンなんだと思います。このマシンでDVD再生を改善しようと思ったら、そのDVD機能が付いているボードを選ぶ必要があります。例えばATIのボードとかね。TNT2は大した機能を持っていないので改善されないのも当たり前のことです。当方の場合は再生支援が有ればK6-2 333MHzでMPEG2映像が見れました。さすがに333MHzでは、少し駒落ちがありましたが。

ちなみにAthlon/Duronでは何かのトラブルがない限りDVD再生能力に関しての心配は無用です。ただAthlonは消費電力と熱がとても大きいので、自分ならDuronを選びますが。
マザーボードも、GigaByteとかECSならMicroATXのAthlonボードが手に入るはずです。すると自動的にメモリの種類も決まってくると思います。

書込番号:282830

ナイスクチコミ!0


片手リモコンうま夫さん

2001/09/09 12:31(1年以上前)

>友人のLavieはCeleronにWinMeですが止まりまくってます。この場合Celeronだから止まるんでしょうか。そんなアホな。

NECだから止まるんでしょう。
今では不良率N01なのかな。会社のパソコンはNEC(Lavie)80台、IBM20台くらいの割合で導入してますがNECのパソコンは80台すべて何らかの故障がありました。
そのうち初期不良は32台ですべてマザーボードの交換で、HDDもクリアインストールさせられるハメに。
IBM製はもう5年くらい使ってますが故障発生はいまだに0台です。
あろうことか重要なサーバー機も何でNEC製にしたのか、この間、大クラッシュしました。
新聞に載ってたけどNECの不良率はダントツで高いようですね。
自分個人だったらNEC製なんか絶対買いませんし孫の代まで言い伝えます。

書込番号:282892

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/09/12 00:57(1年以上前)

[282516]みやさんの言葉に
>勉強がてら交換してみようと思ったのですが、
>メモリと値段の多様化で、組み合わせがありすぎて
>クラクラしてきたので、ちょっとお知恵の拝借と。。
とありますが、たぶん今までのみなさんの助言は全てクラクラする話じゃないかな?
それほど、古い既製品PCの部品交換は難しいのです。一部分交換しても規格の古い部品に引っ張られて動かなかったり、性能がアップしなかったり。
みやさんのPCはマザーボードにAGPコネクタが付いていないので、DVD観賞に適したVGAカードがまず見つからないと思います。
少し勉強してみようと思うなら、PC専門店で相談して一式そろえてもらって組み立てるかすると保証も利いて安心です。それでも不安なら、DVD鑑賞に対応した既製PCを買うのがいいと思います。

書込番号:286684

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/09/12 01:06(1年以上前)

補足・・・マザーボードもAGPカードもCPUも電源も交換しなければならないとなると、全部そろえた方が・・・ということです。

書込番号:286691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

死んだのはどっち?

2001/09/08 19:14(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA BOX

スレ主 アッピさん

CPUとファンの間に挟む銅版を、銅版のメーカーのホームページに載っていたとおり、全ての電源ケーブルを外してから着けて使ったのに、焦げ臭い匂いがしてマシンが動かなくなってしまいました。電源を入れてもBIOSの画面が出てきません。これって、CPUが死んだんでしょうか?マザーボードが死んだんでしょうか?どちらが死んだのか調べる方法はあるのでしょうか?どなたか教えてください。お願い致します。

書込番号:281916

ナイスクチコミ!0


返信する
( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ )さん

2001/09/08 19:21(1年以上前)

モニタ出力されないのは分かりましたがパソコン内部は何も動作していないのでしょうか? もう少し各所の状況を書かれたほうがいいのかなと思います。CPUファンは回るとか回らないとかなど。どなたかが判断材料を書いてくれるかとは思いますが購入したショップに持っていって調べてもらう(調べてくれるかは確認してください)などでもいいでしょうね。。

書込番号:281923

ナイスクチコミ!0


スレ主 アッピさん

2001/09/08 19:30(1年以上前)

ご返事有難うございます。
現在の状況なのですが、電源を入れるとCPUファンは回ります。その他PCIカード等のファンも全て回っています。ハードディスクは回転しています(音がしますし、ランプも点いています)。ケーブル類も全てチェックしたのですが剥き出しになっているところはありませんでした。そうすると、やっぱりCPUが死んだんでしょうか?また、保証はしてもらえるのでしょうか?

書込番号:281938

ナイスクチコミ!0


テレックスさん

2001/09/08 20:09(1年以上前)

当然、保証外です。
じゃんぱらにでも持って行って、買取&動作チェックをしてもらったらどうでしょうか?

書込番号:281977

ナイスクチコミ!0


テレックスさん

2001/09/08 20:17(1年以上前)

銅版はペルチェ使用の為のバッファ板ですから空冷でアスロンに使えば容易に焼き鳥になりますよ。

書込番号:281986

ナイスクチコミ!0


スレ主 アッピさん

2001/09/08 20:30(1年以上前)

>銅版はペルチェ使用の為のバッファ板ですから空冷でアスロンに使えば容易に焼き鳥になりますよ。
そうなんですか・・・・最近CPUの温度が高くて気になっていたので、少しでも温度が下がらないかなあって思いつけてしまいました。明日台風で大雨のようですが、マシンが動かないと仕事にならないので、かんばって買いに行ってきます。(いちお、じゃんぱらに持って行って調べてもらいます)。有難う御座いました。

書込番号:281996

ナイスクチコミ!0


NなAおO.さん

2001/09/09 03:23(1年以上前)

温度を下げるものではないです。基本的に。結構誤解されてるかた多いけど。
コア欠け予ぼうとかその程度。
コア周りのチップに乗り上げて、コアより高くなってたら一発焼き鳥ですしね。銅板選びも大切(使う人)

書込番号:282536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Athlon MPの消費電流

2001/09/08 18:29(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon MP 1.2G(266) SocketA バルク

スレ主 flex55さん

Athlon 初心者です
Athlon MPは Athlonに比べ 20%程度 低消費電力とAMDは発表しているようですが、実動作(Officeアプリケーションなどで)で比較した場合、本当にローパワー化効果があるのでしょうか
とにかく発熱量が多く皆さん苦労されているとのことで、とても気になっています
どなたか お教えいただければ幸いです

書込番号:281878

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)