AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90255件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

動かない…

2001/09/08 17:21(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.2G(266) SocketA バルク

初めて、
CPU ; AMD Athlon 1.2GHz(TB)SocketA FSB266
HDD ; Weastern Digital 300AB 30GB 5400rpm
メモリー;SDRAM 256MB 168PIN (PC133)
M/B ; Elite K7SEM(SiS730S)
の組み合わせで、パソコンを組みました。
しかし、1.2GHzでWIMmeが立ち上がりません。
1.0GHzにすると安定して動作します。
どうしてでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:281813

ナイスクチコミ!0


返信する
ハタ坊さん

2001/09/08 18:04(1年以上前)

こんにちは、ハタ坊です。
そのマザボって、FSB200じゃないのかなー。

書込番号:281852

ナイスクチコミ!0


スレ主 初物さん

2001/09/08 18:10(1年以上前)

FSB 200/266MHzと書いてありましたけど…

書込番号:281856

ナイスクチコミ!0


miburoさん

2001/09/08 20:02(1年以上前)

1.2Gにした時、BIOSには入れますか?
入れるなら、ヘルスステータスのチエックしてみてください
電圧並びに、CPUの温度
又、メモリがN.Bであれば、他のメモリで試すか、
メモリ関係の動作速度を最低の設定にしてみてください。

書込番号:281968

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2001/09/08 21:37(1年以上前)

>FSB 200/266MHzと書いてありましたけど…
そうだったのですか。
ECS K7SEMのHPでは、そう書いてあったようでした。
ECSとEliteって違うんですかねー。
こりゃ失礼しました。

しいていえば、起動時は1.0GHzにした時と同じですかー。
もう少し起動時のことなど詳しく書かれると、良いレスが入りやすいと思いますが。

書込番号:282086

ナイスクチコミ!0


スレ主 初物さん

2001/09/08 21:55(1年以上前)

起動時は1.0と変わらないみたいです。
WindowsMeが立ち上がる目の前でとまります。
1.2GHzで起動すると、Winmeの画面は一瞬でるのですが、
「『デバイス NTKTRN を初期化中』
Windows保護エラーです。コンピューターを再起動してください。
システムが停止しました。」
という、警告がでてきます。
メモリが悪いのでしょうか?

書込番号:282109

ナイスクチコミ!0


ぞうだよさん

2001/09/19 06:46(1年以上前)

電源だと思います。

書込番号:295223

ナイスクチコミ!0


熱中症さん

2001/10/21 01:44(1年以上前)

古くて誰も見ないだろうけど、同様の症状があり、一応解決したので、ご参考までに。
M/B GA-7DXRと異なりますが、初物さんと同様、Athlon1.2G(FSB266)で、1.2GではWIN Meがたちあがらず、1.13GやFSB200で900MHz、さらにはDURON800では正常に動作しました。
そして、1.2Gでは、BIOS画面は出るが、そのごWINDOWS保護エラーとなり、入力を一切受け付けないという症状も同じです。

解決方法としては、コア電圧を手動設定で、若干上げてやる事で、私の場合1.2Gで正常動作しました。
おそらくCPUの個体差で1.2Gでの動作が苦しいのではないでしょうか。はずれのCPUを掴んだ様な、トホホ......

書込番号:337626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

スイッチが入らない!!

2001/09/06 18:40(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.2G(266) SocketA BOX

スレ主 わかぞうさん

Athlon 1.2G(266) SocketA を自作PCで使っています。
PCも安定して、なかなか良いのですが、電源オフすると30分位
スイッチが入りません。(正確にはスイッチは入るのだけどBIOSの画面が
表示されない)
クーラーはCPUのと電源のとだけです。
自分が思うにCPUが冷えてきたらOKみたいです。

対処方法等ありましたらおしえて下さい。

書込番号:279357

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/09/06 18:59(1年以上前)

以前クーラーのFANがいかれたとき同じ症状になったの。結構危ない状況だど。CPU FANが回っているか、ヒートシンクとCPUが密着してるか、などCPU周りを見回してくだされ。

書込番号:279365

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/09/06 19:03(1年以上前)

すまん、普段安定してるならCPUクーラーの力不足やケース内の空気の循環が悪いなどが考えられるかの、BIOSでCPUとシステムの温度は測れないかの。

書込番号:279368

ナイスクチコミ!0


けにとさん

2001/09/06 23:07(1年以上前)

わたしも、同現象を経験しました。
結局、M/Bを交換して直りました。
M/Bは、SOLTEK の SL-7575KAV です。同じものに交換しました。
パーツ店でセットで購入したので、まとめて検査してもらい、
結局、M/Bが壊れていたことがわかりました。

書込番号:279647

ナイスクチコミ!0


けにとさん

2001/09/06 23:09(1年以上前)

すみません。M/B の品番を間違えました。SL-75KAV が正しいです。

書込番号:279655

ナイスクチコミ!0


スレ主 わかぞうさん

2001/09/07 12:43(1年以上前)

いろいろおしえて下さり有り難うございます。

ぷちしんし さん CPUの温度は 49°/120°ってBIOSで表示されてますが
このことですか??
そういえば、マザーボードに温度センサーのような物がついていました。
でも、たしか付けてません。
CPUクーラーは5000回転くらいで安定して回っています。

けにと さん
M/Bは、SOLTEK の SL-75MAV です。たぶん、同じモデルの古いか新しいか
だとおもいます。購入当初からトラブルの連続でCPUとM/Bを送り返し結局CPUがおかしくて交換してもらいました。
今度は、マザーなのかな。

書込番号:280268

ナイスクチコミ!0


けにとさん

2001/09/07 21:40(1年以上前)

SL-75KAV には、CPUソケットの中央部分が空いていて、プリント基板上に
温度センサーが実装されています。
別に温度センサーも同梱されており、M/B上に接続端子があります。
SL-75MAV のCPUソケットの中央部分にも、温度センサーが実装されて
いませんか。
ちなみに、わたくしの SL-75KAV では、CPU温度は 50℃〜55℃ です。

書込番号:280746

ナイスクチコミ!0


スレ主 わかぞうさん

2001/09/08 00:48(1年以上前)

けにと さん CPU温度 50℃〜55℃  ですか。

少し怖くなってきました。 私の SL-75MAV は雑誌についていたソフトで
MB Probe というので計ったら、CPU 108.3°でした。
CPUクーラーの取り付けがおかしいのですか?それとも、もう1個ファンを
つけた方がいいですか。

なにとぞよろしく。

書込番号:281117

ナイスクチコミ!0


スレ主 わかぞうさん

2001/09/08 00:53(1年以上前)

そういえば、ときどき-32.1°とCPU温度が表示されます。
おおかたは、108.3度です。

書込番号:281126

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/09/10 19:34(1年以上前)

108.3度って華氏表示じゃない?ホントにそんな温度ならとっくに逝ってしまってるでしょう。
ちなみに華氏108.3度は摂氏43度のことです。
また最初の
>CPUの温度は 49°/120°ってBIOSで表示されてますが
華氏120度は摂氏49度のことでぴったりです。
>そういえば、ときどき-32.1°とCPU温度が表示されます。
これについては不明ですが、摂氏−32度は、華氏で言うと0度なので、何か関係あるのではないでしょうか。

書込番号:284762

ナイスクチコミ!0


スレ主 わかぞうさん

2001/09/10 22:08(1年以上前)

ありがとうございます。摂氏,華氏,私のまわりで使う単位でなかったので知りませんでした。(^^;)
どうりでヒートシンク周りに手をやっても108°なんて感じではありませんでした。とすると"スイッチが入らない"原因はM/B説かな?
ハイホさん摂氏と華氏については勉強します。ありがとうございました。
相変わらず、終了直後のスイッチが入りません。

書込番号:284967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

アドバイスよろしくお願いします

2001/09/05 13:26(1年以上前)


CPU > AMD > Duron Spitfire 800 SocketA BOX

スレ主 dynamiteさん

アドバイスをお願いします。
今度、初自作を試みようと思っていますが、ちょっと不安なため
先日友人からもらった某D社の中古パソコン(Pen2時代のもの)を
基本に、自作もどきを行おうと思っています。

内容的には、CPUおよびマザー、メモリの交換。残りは、既存のものを
そのまま使うつもりです。
CPUはとりあえず、Duron 800MHz あたりにしようと思っていますが、
マザーボードは、どのあたりが良いのか悩んでいます。
希望としては、安くて、安定していているものが良いのですが。
また、これにともなってやはり電源&ファン関係も変更しないといけないのでしょうか?
この他にも、気をつけなければならないことがありましたら、
良きアドバイスをお願いします。

書込番号:277917

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆうしゅんさん

2001/09/05 13:50(1年以上前)

>某D社(多分Dellかな?)
Dellと仮定して。
ここの電源は普通のATXのとは配列が違うので、交換するのがベスト。
M/Bも特殊なのでインテル製のCPUしか動作しない筈。
FDDとCO-ROMくらいかな、使えそうなものって。
新規に組んだほうが安くない?

書込番号:277941

ナイスクチコミ!0


ほぃほぃ@秋葉のミスドさん

2001/09/05 13:53(1年以上前)

D社ってDell?
HDDも換えた方が良いと思うよん。

書込番号:277943

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2001/09/05 14:22(1年以上前)

そのままとっておいて、新しく組んだ方が安上がりのような気がします。
某D社のパーツで何が使えるか考えても、IDEのケーブルすら使えないような気がします。

書込番号:277964

ナイスクチコミ!0


akinaさん

2001/09/05 23:18(1年以上前)

私もD社のパソコンを流用しようと考えましたが
どうも、D社のパソコンは
独自のパーツが多くて使えるものがすくなく
結局全部新しいもので、組んでしまいました。
ゆうしゅんさんと同じように、新規に組むことをお勧めします。

書込番号:278488

ナイスクチコミ!0


重いぞEPSさん

2001/09/06 00:12(1年以上前)

・・・で、皆様のご意見をふまえつつ、
マイクロATXでよければECS K7SEMなどはいかがでしょう?
安い、LAN付き、数ヶ月電源を落とさず、連日室温35度でも平気な安定性です。

書込番号:278606

ナイスクチコミ!0


スレ主 dynamiteさん

2001/09/06 07:59(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。
某D社のパソコンパーツがそんなに特殊とはまったく知りませんでした。
新規の自作にするかどうか、また、するにしてもせっかくなので
DuronにするかAthlonにするかちょっと検討してみます。
また、何かありましたらアドバイスよろしくお願いします。
ありがとうございました。

書込番号:278878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

リテールCPUの保証について

2001/09/03 21:06(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.2G(266) SocketA バルク

Athlon1.2(266)とEliteのK7S5Aの組み合わせで一台組んでみました。
しかし起動直後のバイオス設定の際にCPU温度が98度もあるのです。
PC停止してヒートシンクを外すとコアの周りに薄青い物が融け出てました。
噂に聞く焼鳥かと思いましたが、再び取り付けてみるとBIOSで102度と表示。
BIOSが表示されるって事はまだCPU生きてるって事ですよね?(希望1)
ということはマザー側の温度計のエラー?(希望2)
もしくは私の見間違い?(希望3)

希望をふまえてもう一度起動+OSのインストしようかと思ってるんですが、
ヒートシンク側の熱伝導材がコアの部分だけ融けたようになってて冷却効果なさそうなのでグリスにしようかと思ってます。
そこでリテールCPUの保証は熱伝導材をグリスに変えても効くのでしょうか?
教えて下さいm(__)m
PC自作してハード面でつまづいたの初めてなのでビビッてます。

書込番号:276005

ナイスクチコミ!0


返信する
NなAおO.さん

2001/09/03 21:15(1年以上前)

ヒートシンク側の熱伝導材がコアの部分だけ融けたようになってて冷却効果なさそうなのでグリスにしようかと思ってます。

溶けたようになってって、っていうのはへんかも
表面が光ってやわらかいかんじなら取り付け失敗。
普通は一度つけたらめり込んで溶けて四角い跡がくっきり残ります
取り外すとCPU側に張り付くと思うのですが。

ヒートシンクの取り付け方向ミスによるソケット乗り上げが原因。
ヒートシンクは1方向だけが切り込みでへこんでいる部分がありますがそこがソケットのふくらみにあうようにはめてください。

書込番号:276021

ナイスクチコミ!0


NなAおO.さん

2001/09/03 21:17(1年以上前)

希望をふまえてもう一度起動+OSのインストしようかと思ってるんですが

温度が正常でないときにはやってはいけません。もうすぐで焼鳥です

書込番号:276025

ナイスクチコミ!0


hrenさん

2001/09/03 21:17(1年以上前)

焼き鳥寸前だと思います。
FANはちゃんと1.2G対応のモノを使っていますか?
AthlonのFANは能力にあったモノを使わないと焼き鳥になりますよ

1.2G対応FAN使っているので有れば
買った店に持っていってチェック&交換をしてもらった方が良いと思います。

それとBIOSの温度計は結構いい加減です。
BIOSで見ると100℃有ったのに
OS上でツールを使って見ると40℃と表示されます。

まあ、溶けるので有れば
Aki923さんのBIOS温度計は正しいと思いますが

書込番号:276026

ナイスクチコミ!0


(:D)┼─┤さん

2001/09/03 21:21(1年以上前)

>BIOSで見ると100℃有ったのに
>OS上でツールを使って見ると40℃と表示されます。
華氏で100度なら摂氏でだいたい40度です。
見間違いでは?

書込番号:276032

ナイスクチコミ!0


speedfreekさん

2001/09/03 21:22(1年以上前)

多分、焼鳥は免れたのでしょうが、起動直後に98度とは!?
そこまであがるのに、たとえクーラー無しだって結構かかりますよ?
そんなことは無いと思いますが、MBの温度表示が摂氏じゃなくて華氏なのでは?
とりあえず、起動して、BIOSが動いて、CPU NOT FOUDとかのエラーが出なきゃOKです。
起動して、CPUが軽症の場合はBIOSが立ち上がることもありますが、そこから先がダメなこともまれに・・・。

熱伝材は、グリスでもシートでもOKですよ。

書込番号:276033

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aki923さん

2001/09/03 21:38(1年以上前)

皆様、早レスありがとうございます。
リテール製のファン使ってておかしいとは思ってたんですが
華氏表示だっただけでしょうか・・雷鳥は熱い熱いと思い込んじゃったカナ。
とりあえずもう一度試してみます。ありがとうございました。

書込番号:276053

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2001/09/03 22:17(1年以上前)

青いのって、シートのカバーてことはないでしょうか??
カバーは、剥がしました??

書込番号:276112

ナイスクチコミ!0


tilさん

2001/09/04 02:59(1年以上前)

>コアの周りに薄青い物が融け出てました。
触ってみて堅ければコアを固定しているアンダーフィル
でしょうね。
それが蒸発して無くなっているようだとほぼ焼鳥確定ですが。

書込番号:276495

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aki923さん

2001/09/04 20:31(1年以上前)

結果報告です。どうやらマザーボードの温度計がオカシかったようです。
多分ヒートシンクを-ドライバー使って取り付けようとした時にスベッて
ボードにガッとマイナスドライバーぶつけたのが原因だと思います(^-^;。
(ヒートシンクの取り付け硬すぎです、指ちょっと切っちゃいました)
お店に電話してみたら青い液はtilさんのおっしゃる通りだそうで、
動いてるなら心配ありませんと店員さんに言われました。
温度分からないとAthlon心配ですけど、OSのインストも無事終了し
問題なく動いてます。皆様、ありがとうございましたm(__)m

書込番号:277118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

これで大丈夫ですか?

2001/09/03 20:52(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク

スレ主 レレレのれさん

マザボ GA7DXR
CPU Athlon1.4G クーラーはR7にしました
メモリ DDR SDRAM 256
ビデオカード All in wonder 16M
CD−RW 512EB
DVDROM TOSHIBA 1402
なんですけど電源で困っています。
この電源でOKですか?
POWER-WINの300W電源なんですけどこれでもOKですか?

書込番号:275980

ナイスクチコミ!0


返信する
トンヌラさん

2001/09/03 21:00(1年以上前)

結構電力食べそうな構成ですね・・・・
やってみるまで分からないと思いますけど、できればもう少し余裕のあるものが欲しいと思います。
最低350W、できれば400ぐらいは・・・

書込番号:275995

ナイスクチコミ!0


う〜う〜さん

2001/09/03 21:04(1年以上前)

http://www.amd.com/japan/products/cpg/athlon/athlonpower.html
こちらで確認してみて。

書込番号:276001

ナイスクチコミ!0


speedfreekさん

2001/09/03 21:10(1年以上前)

1.4Gなら推奨は400Wですね。
5Vが40A程欲しいところです。300でも動くと思いますが・・・DDRSDRAMは結構電気喰いますからね。
たぶん環境を見る限り、フル稼働しても大丈夫かな?

うちは、1.33Gで電源がやばかったんですが、環境は・・・
CPU 1.33G
SDRAM 1280M
HDD いろいろあわせて180G
GLADIAC、サウンドブラスターライブ、winTVPVR
他、ファン5機
この環境で、フォトショップフル稼働時に強制リセットかかりました。
以前は、オウルテック300W、
今はAopenの400Wですが、全く問題なしです。
ちなみに、AMDのHPで電源などのサポート状況がわかるんで、ハードウェアについて何か質問があるときは、まず、そのメーカーのHPを見ておきましょう。
これだけで解決する問題も多いですよ。この手のBBSの内容は大抵出てたりして・・・。

書込番号:276013

ナイスクチコミ!0


(:D)┼─┤さん

2001/09/03 21:38(1年以上前)

>POWER-WINの300W電源なんですけどこれでもOKですか?
これは今持ってるのですか?
持ってるのならとりあえず動かしてみることをお勧めしますよ。

持っていないのなら、う〜う〜さんの紹介されたサイトから1.4G推奨の適当な物を買うのをお勧めしますよ。

書込番号:276052

ナイスクチコミ!0


スレ主 レレレのれさん

2001/09/03 22:27(1年以上前)

EG351P-VE(350w)ってやつが僕が買う通販で売っていたんですがこれならどうでしょう?

書込番号:276127

ナイスクチコミ!0


prumさん

2001/09/05 10:08(1年以上前)

>EG351P-VE(350w)ってやつが僕が買う通販で売っていたんですが

どうせ新しく買うんだったら、そのひとつ上の、450Wのほうがいいんでは。
ENERMAX自体は評判いいようですが。

書込番号:277773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

リテールのファンは静かですか?

2001/09/03 13:05(1年以上前)


CPU > AMD > Duron Spitfire 900 SocketA バルク

スレ主 とこらんさん

はじめまして
子供用のPCを一台作る予定なんで、このCPUを候補にしています。
静かなでかつ、将来性もあるPCを考えているんですが、このCPUのリテール版は静かでかつ冷えますでしょうか。

検討中の構成
CPU Duron900(リテール)
M/B K7S5A
Memory 256Mb(DIMM)
その他は家にあるものを流用予定

書込番号:275512

ナイスクチコミ!0


返信する
トンヌラさん

2001/09/03 13:09(1年以上前)

どっちかというとINTEL系のCPUのリテールファンの方が静かな気がします。
デュロン900付属ファンでもうるさいと言うほどではないと思いますけど。
冷却性能はリテールなので定格で使う分には文句なしでしょう。
静音マシンならC3のファンレスはどうでしょう。
僕も今、試行中です。

書込番号:275517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/09/03 21:00(1年以上前)

>トンヌラさん
一応、将来性という条件も付いていますので・・・
逆に今だからこそあの演算性能でも使い道があるとも言えます。

>とこらんさん
バルク+8cmFANが使えるヒートシンクを選ぶのも手かと。
ただK7S5AはCNPSシリーズには不向きのマザーですね。
もうちょっと背面寄りにCPUが来ればいいのに。

書込番号:275996

ナイスクチコミ!0


トンヌラさん

2001/09/03 21:43(1年以上前)

>一応、将来性という条件も付いていますので・・・

あ、見逃してました。フォローサンクスです。夢屋の市さん。
なんか「静音」というキーワードが先行しちゃって。
すみません>とこらんさん
お詫びといってはなんですが静音でしたらこんな製品もありますね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010817/etc_fanctrl.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010714/etc_shizuka.html
後者のほうはデュロン900に対応してるか微妙ですが・・・・


書込番号:276063

ナイスクチコミ!0


スレ主 とこらんさん

2001/09/04 00:56(1年以上前)

トンヌラさん&夢屋の市さん
情報ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
C3のファンレスも魅力的なんですが・・・。
将来はAthlonMPも使用可能なPCを作りたいので、
今回はDuronでいきます。
ありがとうございました。

書込番号:276386

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)