AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7205スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

あついんですが

2001/07/29 21:25(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク

スレ主 プリン体さん

GA−7VTXでアスロン1.4G
使ってます。
CPU温度が70℃以上しまいますが平気なんでしょうか?
一応かたまることもなく今のところ正常には動いています。
今までこんな高速な石使ったことがないので
見当がつかんので教えてください

書込番号:236610

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱぱちゃんでちゅよ!さん

2001/07/29 22:28(1年以上前)

やばいっす!早くファンを変えた方がいいですよ。

書込番号:236684

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/07/30 00:02(1年以上前)

温度はどこで測ったのでしょうか?
ソフトなどではバグなどで、実際とはかなり違う温度が表示される可能性がありますよ。

ヒートシンクを触ってみるとか、マザーのハードウェアモニターでみてみるとどうでしょう?

CPUクーラーが悪いのではなく、クーラーの取り付けがマズイだけかもしれませんので、その辺も確認してみてください。

書込番号:236818

ナイスクチコミ!0


スレ主 プリン体さん

2001/07/30 00:25(1年以上前)

ありがとうございます
温度は添付のユーティリティソフトの表示をみました。
とりあえず取り付けの確認とヒートシンクの温度直接みてみます。

書込番号:236851

ナイスクチコミ!0


NなAおO.さん

2001/07/30 00:50(1年以上前)

単位銅板挟んでるので浮いてる可能性もあるしね。

書込番号:236880

ナイスクチコミ!0


老人会さん

2001/07/30 10:54(1年以上前)

 アスロン 1.4Gは 普通のケース(5Cm 換気扇1個 + 電源換気扇程度)では 電源を 入れておくだけでも どんどん温度が上がります。
 CPU 100% 連続使用(20分間)すると 70度なのか 
 インターネット など ほとんど 0%しか 使用していないのに70度なのかで ずいぶん違います。 後者なら 危険です。
 当方は 1.4Gには 特別 大きな 換気扇(CDの大きさ)増設してますが これを停止すると CPU に 負荷のかかる作業は 全然不可能です。
 夏場は 温度との 戦いです 
           早いんだから アスロン 1.4Gは 

書込番号:237146

ナイスクチコミ!0


老人会さん

2001/07/30 11:16(1年以上前)

追伸 
Pentim-V 1G ぐらいから 変更した人 皆さん 早いのと 熱いので 腰抜かしてるよ  ホンとですよ

書込番号:237152

ナイスクチコミ!0


ひでっちーさん

2001/07/31 00:06(1年以上前)

これはもう、ケースの排気ファンしかないでしょう!!ぼくは、排気ファンをつけて(Athlon 950MHzを使用中)CPU 50℃→43℃ HDD 63℃→38℃ になり、ありとあらゆるものがひえひえになりました。(気温30度の部屋で) まあ、僕のCPUは、Athlon 950だからあまり熱はバンバン出してないでしょうけど・・・ おすすめは、12cmのケース排気ファン 2000〜3000回転です。よく冷える代わりに、ごーーーーという低い音が、ちょっと静音派の僕にはうるさい気もしますが・・・ でも、1.4G買ったのですからそのくらいの対策をしたほうがよいと思います。愛機のためにもここはひとはだぬいだほうがいいです。 付) うーん(;¬_¬)排気ファン買ってから温度測定器借りて、付ける前と付けた後の温度を比べて自分なりにグラフを書きましたー。この一瞬WINPCのレポート班か何かになれたような気が…。しかも、ずーと温度計を見てて楽しんでスこれが。この温度の下がり具合が・・・ あっ!!かなり路線を外れてしまいましたが、ぜひ愛機を大事にしてください。 うーAthlon1.4G くれーって心の中で毎日さけんでる今日この頃です… トホホ (ToT)

書込番号:237936

ナイスクチコミ!0


Taskさん

2001/07/31 05:43(1年以上前)

私の状況ですが、awrodのBIOS画面で
室温33度、cpu温度61度が表示されています。

まぁ、こんなもんだと過去の書き込みを見て思っておりますが
どんなもんなのでしょうか?

発熱対策では前面と後面にFANを付けていますが隙間が多すぎ
るのでうまく対流がいってないようなので少し熱い(笑)。

書込番号:238139

ナイスクチコミ!0


Taskさん

2001/07/31 05:48(1年以上前)

わたいの場合、
AWORDのBIOS画面で61度程度で安定です。
室温33度、FANは前後面に各吸排気、ただし隙間が
多いので少し冷えにくい状態、これで大丈夫なのかなぁ?

書込番号:238141

ナイスクチコミ!0


GEB00320さん

2001/08/01 11:58(1年以上前)

 KK266−Rを使用していますが、VIAのHWモニターで
観測していたところ、フルタワーにも関わらず十数分後には65℃
まで上がっていました。
 皆さんおっしゃるように、CPUをどんなに冷やしても、ケース
内が暑いようではだめなようで、私の場合もCPUファンはリテール
のままで、ケースに8pの排気ファンを2個つけたところ、53℃位
で落ち着くようになりました。
 規格では95℃まで行けるようですが実際は…。(^_^;)
 参考になれば…。

書込番号:239350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

温度はどれくらいが

2001/07/29 18:29(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon Thunderbird 1.2G SocketA バルク

スレ主 たろうたろうさん

DURON800からATHLON1.2Gに変えたところ、温度が60度を超えるようになってしまいました。1.2Gだとこんなものですか?あと速さが実感できないんですけれど、ベンチマークソフト以外で「速くなったなあ」と思えるようなソフト、あるいは方法ってありますか?

書込番号:236490

ナイスクチコミ!0


返信する
八甲田さん

2001/07/29 19:14(1年以上前)

お使いのソフトによって体感速度が実感できない場合もあるのじゃろうが、お使いのHDDがボトルネックになっている可能性も否定できませんのう。

書込番号:236508

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/07/29 19:35(1年以上前)

音楽や動画のエンコードとか。
UD Agentってのは駄目? 現在25483ポイント・・・

書込番号:236525

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2001/07/30 00:55(1年以上前)

ウチのAthlon900MHzでもBIOSで60度越えることがありました(__;; 時々ハングするのでクーラ変えたら(DODA!!2001)50度以下になって安定しました。ケースの換気も重要です。
取りあえずは熱耐性がどれ程かは個体差で解りませんので、安定しているなら大丈夫ではないでしょうか。気になるようならクーラやケース内に空気の流れを作るような処置をした方が良いかも知れませんね。(若しくは私のようにケースは開けっ放しに(^^;)

600MHz→800MHz位の低クロックだとある程度は実感できるのですけど、800MHz→1GHz辺りでは殆ど体感速度は上がらないでしょうね(^^;
DuronもAthlonも普通のソフト使ったんじゃ同クロックで大差ないし・・・

ベンチなどでもCPUの性能を発揮するコマンドを用いるようなら良いですが、汎用的に作られているモノだと無意味です。IntelのベンチとAMDのベンチが違うのはその為ですね。
ベンチなどというのは殆ど「自己満足」だと思います。話の腰を折ってすいませんがm(_"_)m

teramoto さん>
United Devicesやってますか(笑) 私のポイントは37000ちょっとです(^^)
お互い頑張りましょう・・・って運だけですけどね(^^;
こいつはAMD系はやたら遅いですね。かなりPentiumに最適化されているように感じます。何せスポンサーがINTELですから(爆) ウチではAthlon900よりPen!!!800の方が処理速度が全然速いです。

書込番号:236887

ナイスクチコミ!0


たかゆき7さん

2001/07/30 00:55(1年以上前)

翻訳ソフトとか。(UD 3、233 ちきしょう。)

書込番号:236889

ナイスクチコミ!0


ひとでなしさん

2001/07/30 08:21(1年以上前)

デュロン700からアスロン1.2にしましたが、殆どのソフトで体感速度アップしました。夏場なので、ケース内の対流や温度上昇抑制に気をつけましょう。私は通常使用で、30度後半。負荷掛けて50度位です。

書込番号:237058

ナイスクチコミ!0


スレ主 たろうたろうさん

2001/07/31 01:21(1年以上前)

みなさん、すごいですね。お勧めのクーラーがあったら教えてください。

書込番号:238019

ナイスクチコミ!0


Uruさん

2001/07/31 23:05(1年以上前)

ヘッジホッグ(294の前のやつ)+デルタ6800rpmで室温28℃、Athlon1.2が39℃〜41℃です。冷えるクーラーもいいですが、ケースの排気も重要ですね。
ケースファンひとつで10℃くらい温度が変わることもあります。

手ごろなのはTaisol、クーラーマスター、BIGWAVEなど。
評判がいいのはアルファ、ヘッジホッグあたりですかね。

書込番号:238864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

お勧めのマザボ

2001/07/29 15:59(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.2G(266) SocketA バルク

スレ主 kamikenさん

本来はマザボのところで、質問をした方が良さそうなのですが、何を買って良いのかわからないため、ここで質問をさせて頂きます。
Athlon 1.2G、チップセットはKT-133Aで組もうと思っているのですが、
お勧めのマザーボードはどれがいいのでしょうか?
自分なりに調べたのは、EPoX EP-8KTA3や、Iwill KK266-Rや、ASUS A7Vなどです。
ASUS A7Vシリーズは人気があるみたいで、ちょっと考えています。
安定性、使いやすさ、オーバークロックなどを考慮するとどれがお勧めですか?
お願いします。

書込番号:236377

ナイスクチコミ!0


返信する
あきらくんさん

2001/07/29 16:09(1年以上前)

こんにちは、
タマタマなんで、しょうが、IWILLのマザーは、調子わるかったです。
捨てました。

では。。

書込番号:236383

ナイスクチコミ!0


トンヌラさん

2001/07/29 16:26(1年以上前)

総合じゃA7系がいいかと思います。
使ってる人も多いので何かトラブルがあったとき解決策を見つけやすいし。
個人的にギガバイトのZXRとかもよさそうですが。

書込番号:236391

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2001/07/29 17:29(1年以上前)

ボクの場合はメーカーで判別してますね。
ASUS … マザボ自体がOC向き、且つ速い。
GIGABYTE … Dual BIOS等、安全・安定動作向き。 OC向きではない。
AOpen … 多機能マザボでRAIDやSCSI、LANをオンボードで乗っけている場合が多い。
ま、飽くまで、目安程度ですけどね。(^^;

書込番号:236438

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamikenさん

2001/07/29 17:39(1年以上前)

みなさん速いレスをありがとうございます。
では、A7Vですかね・・・
良いマザーないのでDDRの方も一応検討してみます。
みなさんありがとうございます。

書込番号:236444

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2001/07/29 19:19(1年以上前)

>では、A7Vですかね・・・
わしはA7V+雷鳥1GHzの組み合わせで使用しておりまする。(Win98)
現在すこぶる雷鳥・・・もとい、快調。(^^;)

書込番号:236514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

インストールできません

2001/07/29 02:05(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.2G(266) SocketA バルク

スレ主 yukinaoさん

みなさんのご意見おねがいします。
Athlon 1.2Gでマシン作成したのですが、Win2000をインストールしたらフォーマットで0%で止まってしまいます。

構成は次です。
M/B ECS製K7VZA
HD W/D製3077A
VGA 不明
NIC Buffalo製
電源300W

HDの愛称が悪いのか、電源が足らないのか解りません。
お願いします

書込番号:235976

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/07/29 07:14(1年以上前)

電源を外して貼ってあるスペック表から型番を探して
http://www.amd.com/japan/products/cpg/athlon/athlonpower.html
で対応を確認してみて下さい。

書込番号:236080

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/07/29 08:24(1年以上前)

もしかしたらメモリが悪いのかもしれません。

書込番号:236105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPUファンについて

2001/07/27 19:19(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.2G(266) SocketA バルク

よろしくお願いします。
CPU:Athlon1.2GH(266)
CPUファン:Fire Bird R7
で使用しているのですが、最近CPUファンの音が非常にうるさいです。
組み立てた当初は非常に静かだったのですが…。

FireBirdより静かで尚且つよく冷えるファンをご存知の方、いらっしゃいましたら教えては頂けないでしょうか?

書込番号:234679

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4430件

2001/07/27 19:49(1年以上前)

どのようにうるさいのでしょうか?

羽根に埃がついていたり、ネジが緩んでも音は大きくなります。

書込番号:234693

ナイスクチコミ!0


スレ主 s_kumaさん

2001/07/27 22:13(1年以上前)

うーん…どのようにと言われましても難しいですね…。
ただ、羽根に埃はついていませんし、ネジもキッチリと締めたんですけど。

書込番号:234780

ナイスクチコミ!0


スレ主 s_kumaさん

2001/07/29 02:43(1年以上前)

新しいファンは ALPHA PEP66U でいこうと思います。
ほぃほぃさん、のぶたかさん、お返事ありがとうございました。

書込番号:235995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ATHLONのコア電圧の設定

2001/07/27 13:18(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1G(266) SocketA バルク

いままでK6-2やPENTIUM3についてはCPUを交換したことがありますが
DURON、ATHLONは交換したことがありません。メーカー製のPCのDURNをATHLONに交換仕様しようかとおもっていますがそこで質問です。
倍率は通常はL1端子をいじらないかぎり固定されていてマザーボードでは変更できないようですがCPUの電圧はマザーボードのジャンパーピンで設定しなくてもPEN3のように自動的に供給されるのでしょうか?
マザーボード上はコア電圧の設定のジャンパーはありません。
あるのは100MHZ、133MHZの設定のジャンパーがあるだけでCPUCLKを100MHZ、133MHZを選択できるだけです。

書込番号:234490

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/07/27 13:31(1年以上前)

そのマザーが新しく乗せ変えようとしているCPUをサポートしているのであれば大丈夫でしょう。
ただ、CPUクーラーの使いまわしはやめましょう。

書込番号:234497

ナイスクチコミ!0


スレ主 雄峰さん

2001/07/27 22:45(1年以上前)

>そのマザーが新しく乗せ変えようとしているCPUをサポートしているのであれば大丈夫でしょう。

マザーボードの型番が同じでDURON 700MHZ、800MHZ、850MHZ、ATHLON 1GHZのPCの機種があるので対応はしていると思われます。
コア電圧は違うでしょうからDURON、ATHLONもPEN3、CELERONと同じにCPUから電圧のコードを出力PINに出してそれに対応したコア電圧をマザーボードが供給するという設計思想で作られているのですかね。

書込番号:234816

ナイスクチコミ!0


アスリートさん

2001/07/28 00:20(1年以上前)

改造(CPU交換も改造です)するとメーカ保証が無くなるので
そのことだけは肝に銘じて作業を行ってください。

電圧に関してはCPUパッケージ表面に記録してある物を読み取って
自動で設定するので気にしなくても構いません。

あと、
マザーボードが対応していて、CPUクーラーも能力十分な物に交換
していても、電源容量が不足したり、ケース内の廃熱が不充分だっ
たりと、色々あります。

書込番号:234924

ナイスクチコミ!0


スレ主 雄峰さん

2001/07/28 07:54(1年以上前)

けん10 さん アスリート さん 有り難う。

>マザーボードが対応していて、CPUクーラーも能力十分な物に交換
>していても、電源容量が不足したり、ケース内の廃熱が不充分だっ
>たりと、色々あります。

そのシリーズはCPUがDURONのものもATHLONのものも電源自体は同じものでケースも同じものだからその心配」はなさそうです。

書込番号:235126

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/07/28 09:24(1年以上前)

今まで5台のAthlon、Duronマシンを組みましたが、コア電圧は気にしたことがないので自動だったと思います。

書込番号:235166

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)