AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7205スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

電気どのくらい!?

2001/07/26 19:47(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA BOX

スレ主 ひでっちーさん

Athlon 1.4GHz FSB266MHz版は、 何ワット電気食っているのでしょう?
すごく、気になります。この数値によって電源とか最終的に決めたいので、どなたか教えていただけませんか? 返事まってまーす。

書込番号:233876

ナイスクチコミ!0


返信する
モモンガーさん

2001/07/27 00:52(1年以上前)

私も同じCPUを使ってますが、確か最大で60Wくらいだったと思います。
電源は通常300Wあれば大丈夫ですよ(もちろんアスロン対応の)。

書込番号:234162

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひでっちーさん

2001/07/27 16:29(1年以上前)

モモンガーさんありがとうございます。この情報をもとに電源やCPUクーラーを選びたいと思います。(^O^)

書込番号:234594

ナイスクチコミ!0


moonleoさん

2001/08/12 12:18(1年以上前)

便乗質問ですが、質問させて下さい。

>電源は通常300Wあれば大丈夫ですよ(もちろんアスロン対応の)

この、「アスロン対応」とは、具体的にどんな仕様を指しているのですか?例えば、P4の様に特別な4本の12Vラインが必要だとか、それと似たような追加仕様が必要だということでしょうか?それとも、単に300W以上ありさえすればいいということなのでしょうか?

当方、星野金属製の、Varius330(P4非対応)330Wが入ったケースを所有中。できたら、アスロン1,4MHzを使って最新作を組み立ててみたいと思っています。用途としては、win98,2000をはじめに、Linux、Solaris、BeOS、ホロンなど、かなり多くのOSを導入して、多OSマシンを目指しています。

ご存じの方、ご教授下さい。

書込番号:250568

ナイスクチコミ!0


ミミックさん

2001/09/26 21:15(1年以上前)

私は、Atlon1Ghz で、ソルダムのA3のケース(電源は、Varius330(P4非対応)330W)を使用していますが、アドビのソフトなどをフルに使う場合に電気容量不足を感じます。

書込番号:304466

ナイスクチコミ!0


虫歯建設株式会社さん

2001/09/26 21:53(1年以上前)

ソフト動かすと電気容量が不足するとは具体的にどのような現象になるのでしょうか?

書込番号:304517

ナイスクチコミ!0


ミミックさん

2001/09/27 18:31(1年以上前)

いわゆる落ちるという現象です。300Wという容量はいいと思いますが、中身の方が大事だと思います。ソルダムの電源の場合ですが、Athlonに必要な部分+3.3V,+5Vなどが足りないため安定しないと思います。

書込番号:305503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

電気どのくらい!?

2001/07/26 19:42(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク

スレ主 ひでっちーさん

Athlon 1.4GHz FSB266MHz版は、 何ワット電気食っているのでしょう?
すごく、気になります。この数値によって電源とか最終的に決めたいので、どなたか教えていただけませんか? 返事まってまーす。

書込番号:233872

ナイスクチコミ!0


返信する
老人会 会員Aさん

2001/07/27 00:12(1年以上前)

 大変 びっくりする質問じゃナ まず 正確には 難しいと 断っておいて参考にして欲しい。
 なんにもしてないとき 
  HD 停止
  CD 停止
  FD 停止
  CPU 負荷 最低 (タスクマネージャー 1%以下 )
 以上で 75W以上  待機時
 
 最高は 230W使用しているのを 確認したが これは 非常に 不確定な要素が多すぎる。
 
 たとえば 質問の CPUのみが使用している電力ではなく パソコン全体が使用している 電力なので 質問に正確な 答えでは ないが 我が老人会でも
*** アスロンは どえらい熱いで 酒の おかんが できないか *** 

など 考えないで セイカクに 何ワット 電気を くうとるか モウウイチド 測定デキレバ サイホウコクを します。

 しかし 電気を 食っている量と 電源容量 何ワット必要かと いうことは 関係ない といっても いいくらいなので 要注意

 我が 老人会のパソコンで アスロン1.4Gは 電源容量が最低300W以上必要と結論が出ている 今から買うのなら 350W 以上 イヤ 400W以上がいいと思う
 老人会のパソコンの 電源のシッカリしたものは  オオキナコエでは 言えないが 1.5G以上の クロックUPに  ホトンド OK ナノダ このはなしは ココダケノ話ですよ。

書込番号:234112

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひでっちーさん

2001/07/27 16:26(1年以上前)

はーい!!わかりましたー!!僕のためにいろいろありがとうございます。 付)CPUのみのワット数を質問しました… 次回からは、きちんとどういう条件でかを付けて質問します。いい勉強になりました。また、何かお分かりになりましたら、是非聞かせてください。

書込番号:234592

ナイスクチコミ!0


老人会 会員Aさん

2001/07/27 17:37(1年以上前)

はい ちょっと待ってください データーを書き込むとき間違っちゃった
       
       アスロン 1.4G 待機中は 175Wなのだ 訂正します
               負荷中は 215W平均

ついでに Pentium V  1G 待機中は 103W
               負荷中は 145W
と これはモニター以外の パソコンの電力使用量です 我が会の測定結果を参考にしてください

 

書込番号:234618

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひでっちーさん

2001/07/27 20:39(1年以上前)

そそそんなに電気をくっているのですかー。すごく驚きましたー!! ハー 僕は、250Wの電源で挑戦してやる!!って思ってましたが、すぐに300W以上の電源を買いに行きます。とても貴重な情報をありがとうございました。これからも、いろいろと測定の方をがんばってください。とても参考になりました。

書込番号:234716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2001/07/27 21:14(1年以上前)

電源は300W〜350Wがお勧めですね。

書込番号:234735

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひでっちーさん

2001/08/01 01:14(1年以上前)

かつひろさんレスありがとうございます。\(^o^)/ 私は、350wの電源を買おうして検討をしています。

書込番号:239078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

電源いける?

2001/07/25 16:09(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon Thunderbird 1.2G SocketA BOX

スレ主 風が吹くさん

 はじめまして、AMDで自作機に挑戦しようとしている風が吹くです。

今回の質問は、以前Shopで作ってもらったケースを使い回しできるか
どうかです。(電源のことで)
使用ケースはATX-525(型番)250Wです。本来ならケースを買い換えるのが
一番無難なんですが、できるなら使い回してみたいです。

ケースに関する詳しい記述が出来なくて申し訳ありませんが、
どうか宜しくお願いいたします。

書込番号:232806

ナイスクチコミ!0


返信する
はいんりっひさん

2001/07/25 16:16(1年以上前)

他の構成にもよりますが、1G以上でしたら250Wではちょっと辛いかもしれませんね。特にGeForce2系のビデオカードや、強力なCPUファン、高速なHDDやCD-R(W)等、構成を増やすほど電気消費量は増えますので、ちょっと不安が大きいと思います。
電源だけを買い換えると言う方法もありますので、検討してみてはいかがでしょうか。

書込番号:232812

ナイスクチコミ!0


はいんりっひさん

2001/07/25 16:18(1年以上前)

自己レスです。
>1G以上でしたら250Wではちょっと辛いかもしれませんね。
やばっ。今度Athlon1.2over+DDRで組みなおそうと思ったけど、電源が250Wだったの忘れてた。自分も電源から見直さないと...

書込番号:232814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2001/07/25 16:26(1年以上前)

http://home.att.ne.jp/wood/grad/graddosv.html
はいんりっひさんも250Wではつらいかもとおっしゃってますが、ぼくもそう思います。また 個人のHPですが背面の追加ファン用の穴は無いとありますが、使われる周囲の環境はわかりませんが放熱対策につけた方がいいときのことを考えてケース共々考えられてはいかがでしょうか
周囲の環境がわかりませんが

書込番号:232818

ナイスクチコミ!0


ばりさん

2001/07/25 17:48(1年以上前)

私は1GHzで250W電源をつかって自作したんですが、ビデオボードとかの消費電力が多すぎて、結局勝手に再起動するようになってしまいました。ビデオボードをうちにあった「オンボロ」にかえたら安定しました。あなたがどうしてもその電源にこだわるのなら、ほかのパーツは消費電力の少ないものを選んだほうのではないでしょうか?

書込番号:232871

ナイスクチコミ!0


ばりさん

2001/07/25 17:50(1年以上前)

ちょっと打ちまちがえました。「最後の行は選んだほうがいいのではないでしょうか?」です。すいません。

書込番号:232873

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/07/25 18:57(1年以上前)

買い替えも念頭に置いてるなら、とりあえずやってみればいいじゃん。

書込番号:232910

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/07/25 20:12(1年以上前)

Athlon900MHzで、デルタの300W電源、カード類5枚、HDD2台、光学メディアドライブ2台の構成で、HDDにリトライかかるようになってしまいました。
今は怪しい400W電源とHDDをもう一台追加しても大丈夫になりました。

参考になるかどうかわかりませんけど。

書込番号:232966

ナイスクチコミ!0


スレ主 風が吹くさん

2001/07/25 23:54(1年以上前)

みなさま、たくさんのレスありがとうございます。

>電源だけ買い換える
そうですね、現状では一番の対策方法かもしれません。しかし、
ぼくちゃんさん記載の

>背面の追加ファン用の穴は無いとありますが、使われる周囲の環境は
>わかりませんが放熱対策につけた方がいいときのことを考えてケース
>共々考えられてはいかがでしょうか
と言うご意見も無視できません。ケース環境は至ってシンプルすぎて放熱に少々不安を感じております。ですから、電源だけを取り替えるならケースを買い換えた方が後々問題も起きない気がいたします。

ばりさんがおっしゃいます、
>あなたがどうしてもその電源にこだわるのなら、ほかのパーツは消費電力の
>少ないものを選んだほうのではないでしょうか?
は、欲を出さなければ一応動作可能という兆しが見えましたので
安心しています。

とりあえず、やってみるのが一番ですので、みなさまの貴重な
アドバイスを参考にして組んでみます。

書込番号:233196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Athlon 1.33G(266) SocketA バルク

スレ主 ponkichiさん

今年の夏にAthronで自作パソコンを組もうと思うのですが、
お勧めのマザーボードはありますか?また、皆さんはどのマザーボードを
使用していますか?メーカー名、型名を教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:232695

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/07/25 13:22(1年以上前)

今ならGIGABYTEのGA7−DXでしょうか。
品切れになるくらい人気が有ります。
私は、A OPEN AK73−1394ですが、満足してます。



書込番号:232702

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2001/07/25 14:46(1年以上前)

ZZ−Rさんお勧めのGA−7DX使ってます。
自作の醍醐味は味わえないかもしれないけど、トラブルを出来るだけ経験したくないならいいですね。このマザー。

書込番号:232749

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponkichiさん

2001/07/26 11:28(1年以上前)

SocketAマザーボードのチップはVIAとAMDが多いようですが、
やはり安定性と言った面ではAMDのほうが良いのでしょうか?

書込番号:233553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/07/27 09:23(1年以上前)

どちらかと言えばAMDの方でしょうが、SDRAMを使おうと思ったら
VIAのKT133Aがいいでしょう。
(AMDチップのSDRAMサポートのマザーは現在売ってません)
DDRならAMDのチップセットを使ったマザーがいいでしょう。

書込番号:234343

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponkichiさん

2001/07/27 11:25(1年以上前)

DDRは高いですからねぇ・・・(T-T)
SDRAMで組もうと考えています。
M/BはGIGABYTEかASUS製のにしようかと考えていますが、SDRAM対応だとかなり限られてきますね。SDRAM対応だとどれが良いのでしょうか?

書込番号:234411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/07/27 13:13(1年以上前)

う〜ん、どれがいいと言っても用途や使い方で評価は変わると思いますが、
RAIDなどついてない一般的な所でGIGABYTEならGA-7ZXRCかGA-7ZXHですかんね〜、
ASUS製なら、A7V133/SWA-JAYでしょか、いずれもKT133Aでサウンドオンボードです。
先程、AMDチップのSDRAMサポートのマザーは現在売ってませんと言いましたが、TWOTOPに売れ残りが有りました。GA7−IXE4と言うマザーです。
ただ、1世代前のAMD750チップですので、性能はあまり良くないかも知れません。
参考に
http://www.twotop.co.jp/simple/product_list.asp?deptlevel=2&opendept=328%2C412&sort=4

書込番号:234485

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponkichiさん

2001/07/30 10:29(1年以上前)

参考になりました。皆さん有難うございました。

書込番号:237136

ナイスクチコミ!0


きょろさん

2001/07/30 22:14(1年以上前)

ちょっと書き込みおそかったでしょか・・・?
SDRを使う気でしたらAOPEN AK73PRO(A)が私のお薦めです。
私も使ってますが、某PC雑誌ではメモリに関してはDDRより
早い場合があるそうです。相性等はモウマンタイ(無問題)でした。

書込番号:237759

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponkichiさん

2001/07/31 16:09(1年以上前)

きょろさん、返信有難うございます。

書込番号:238477

ナイスクチコミ!0


あんこくさん

2001/08/01 18:42(1年以上前)

さらに遅い書き込みですが、
KT133AならEliteのK7VZA V3.0はどうでしょう。
私が使ってるわけではないので強くは勧められませんが
このページの使用者の評価ではクロック設定を除きほぼ最高です。
私はAsus(K7V)を使ってますが、普通に安定しているものの
値段に見合った性能があるかと言えばちょっと疑問です。
何しろ買ったときは2万以上しました。
私も近々買い換える予定ですがEliteかAopenのKT133Aマザーに
しようと思ってます。
ただ、Eliteのほうが安いので(1万以下)たぶんそちらにします。

書込番号:239605

ナイスクチコミ!0


yuuchinさん

2001/08/04 00:58(1年以上前)

ギガバイトの GA−7SDXなんてのはどうでしょう?
SIS733チップセットは、新しいアーキテクチャが搭載されて
いて(マルチスレッドIOリンク)、雑誌等のベンチでもなかなかいい結果を残しているようです。特に3DMark2001の結果はシングルCPUのMBの
なかではダントツだったような!!

書込番号:241984

ナイスクチコミ!0


重いぞEPSさん

2001/08/04 15:16(1年以上前)

はじめまして。
私も遅い書き込みなのですが、yuuchinさんと同じく
8月中旬頃に出回るらしいGA-7SDXのI/O性能に期待しております。これにRAIDとRAM512MBx3本でサーバ機の更新を・・・

また、現在24時間起動中のお茶の間用端末にSiS730のK7SEMをDuron750+RAM512MB+SCSI(MO)+W2Kで使用していますが、重いデーターを扱っても非常に安定しています。
SiSはベンチが遅いと聞きますが、クセもなく体感ではVIA系より動作が滑らかな印象を受けます。技術者ではないのでテクニカルなことはわかりませんが、1チップ構成の良さが出ているのでしょうか?
内臓ビデオの性能も必要十分、何より低コストで組めるので、安く仕上げたいときや、目的別にもう一台というときにはお勧めです。

他にもSiS735や、夏には間に合いませんが第3Q頃の登場になるらしい本命nForceにも期待です。(RADEON動くかな)

書込番号:242510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Athlon 1.33G(266) SocketA バルク

スレ主 ぽんちゃんさん

今年の夏にAthronで自作パソコンを組もうと思うのですが、
お勧めのマザーボードはありますか?また、皆さんはどのマザーボードを
使用していますか?メーカー名、型名を教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:232694

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4430件

2001/07/25 13:27(1年以上前)

ファイルサーバーにMSI K7T Pro R
MP3エンコード用にASUS A7V133
両方とも1.4です。
月曜日にgigaのDXでもう1台組む予定。
用途は組んでから考える(笑)。

書込番号:232706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/07/25 20:11(1年以上前)

私もDXRで組んだところです。本当に在庫無いですね。
郊外のショップのほうが置いて有りそうです。
用途は未だに思いつきません。どーしよ。

書込番号:232965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

AMDのリテールクーラーってどうでしょう?

2001/07/23 02:29(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.33G(266) SocketA バルク

スレ主 タスケードさん

似たような質問も出ているようで
申し訳ないのですが、
FSB266MHz版のAthlonの、1.2Gか1.33Gを
購入しようと思っています。
リテール品を買ったときについてくる
クーラーの冷却能力は定格動作で使うのに
十分な性能を持っているのでしょうか?
また、もしだめなら、安価なクーラーでは
どのようなものがお勧めですか?
(なるべく3000円程度におさえたいです。)
どなたか情報をお願いします。

書込番号:230638

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/07/23 02:30(1年以上前)

能力不十分なパーツを添付して、それで製品保証をつける?

書込番号:230639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/07/23 02:49(1年以上前)

>リテール品を買ったときについてくる
>クーラーの冷却能力は定格動作で使うのに
>十分な性能を持っているのでしょうか?

きこりさんも言ってますが、そのためのリテール品ではないでしょうか?

書込番号:230651

ナイスクチコミ!0


トンヌラさん

2001/07/23 09:24(1年以上前)

リテールのクーラーは結構いいもの使ってると思いますよ。
全体的に音も静かだし。
3000円以下で1.3のリテールクーラーにかなうクーラーは
少ないと思いますよ。
大気音にもよりますが定格で使う分には全く問題ないと思います。

書込番号:230780

ナイスクチコミ!0


いるすさん

2001/07/23 20:23(1年以上前)

僕もリテールのクーラーを使っていました。
参考ですが、1.4Gで約65℃ぐらいでしたが、ずっと問題なく作動していました。熱伝導シートを外してグリスを塗ればもっと冷えるのではないかと思います。今は、違うをクーラーを買ってしまいましたが・・・

書込番号:231178

ナイスクチコミ!0


スレ主 タスケードさん

2001/07/24 02:31(1年以上前)

皆さんご丁寧にありがとうございます。

今までよく分からないでいましたが
リテールのクーラーはよいものなんですね。

本当に情報ありがとうございました。

書込番号:231550

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)