AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7205スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

Athlon 1.2Gz(266)のCPU温度について

2001/07/04 22:50(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.2G(266) SocketA バルク

スレ主 kokomichiさん

初めてPCを自作しました.
CPU : 上記
マザー : A7V133-C
CPUクーラー:クラーマスタ DRACO−Thunderbird
です.
そこで,マザーについている,PC probeでCPU温度を測定した結果,
安定時64度,過負荷動作時66度になります.
どうも高いような気がします.
焼き鳥が怖いので教えてほしいのですが,
みなさんは,どれくらいの温度で動作していますか?
またお勧めのCPUクーラがあれば教えてください.

書込番号:211924

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/07/04 23:10(1年以上前)

1.33(266)でサーモエンジン(大)使用。安定時51度,過負荷動作時55度位じゃ。とりあえずヒートシンクを触って、触りつづけていられるようなら問題なし、だめなら冷却不足(わし的基準)。

書込番号:211948

ナイスクチコミ!0


トンヌラさん

2001/07/04 23:22(1年以上前)

ATHLON900+BIG WAVE+側板あけて
ただいま47℃、負荷時55いかない位です。
1.22でもちょっと、その温度は高いように思います。
まずは原因を絞って見てはいかがでしょう。
ぷちしんしさんが仰せられてるようにヒートシンク
さわったり、側板たりと。ヒートシンクがまったく熱くないようでしたら
密着が悪いのでしょうし。
あと、お勧めのクーラーですが無難にfire birdが
いいかなと思いますが、個人的にクーラマスター最近でた
ダビンチやグランブルーにも興味あります。
後者の二つはかなりマザーを選びそうですが。

書込番号:211961

ナイスクチコミ!0


トンヌラさん

2001/07/04 23:26(1年以上前)

失礼、
>側板たりと
側板あけたりの間違いでした。

書込番号:211968

ナイスクチコミ!0


ほい2さん

2001/07/04 23:34(1年以上前)

Athlon 1.4(266)を定格&リテールFANで使用中。

安定時52.4℃。負荷テスト時58℃です。
かなりレイアウトの苦しいケース(ドラえもん)ですが、部屋が涼しいのでなんとかなってます。
AMDのスペックシートによれば90℃(コア)が限界なので大丈夫かな?って放ってます。
雷鳥なら売るほどあるしぃ〜<ちょっと自慢

書込番号:211986

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokomichiさん

2001/07/05 00:01(1年以上前)

数々の早急なご返信ありがとうございます.
やはり,少し高いようですね.
ぷちしんしさんのご助言には納得です.
いろいろと試してみます.
どうもありがとうございました.

書込番号:212032

ナイスクチコミ!0


ken1224さん

2001/07/05 02:58(1年以上前)

経験談を一つ。
雷鳥750プラスカニエで組んでいたころ、なぜか安定時70℃、負荷時80℃とものすごいことになっていたので、「むむむ?」と思い、いったんヒートシンクをはずして見ると・・・。シンクとコアの間にはさんでいた銅版が厚かったせいでコアとシンクの間の密着が甘いことが判明。即その銅版を外し、グリスをたっぷり塗ってから再装着したところ温度が20℃以上下がりました。初歩的なミスでした(^-^;
おそらくkokomichiさんの場合、少なからずコア⇔シンクの密着が甘いのでは、と思います。わりと高級目なグリスを買って、もう一度CPUを付け直してみることをお勧めします。また、クーラーは個人的にはKANIEをお勧めします。SWIFTECHも評判いい様ですが、あれはちょっとコア⇔シンクの締め付けが弱すぎるので、 本当に密着できているのか心配で精神衛生上よくないです(^-^; FIREBIRDを買うなら、さらにお金を奮発してSWIFTECHの銅バージョン(\13800)を買ってみては? 誰も使っているのを聞いたことが無いのでぜひレビュー聞きたいです。←勝手!

書込番号:212179

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/07/05 07:22(1年以上前)

Athlon900でリテールのヒートシンクに、ケース用静音ファンでBIOSハードウェアモニターで60度。

熱暴走はまだしたことないなぁ・・

書込番号:212262

ナイスクチコミ!0


SU-33改さん

2001/07/05 08:37(1年以上前)

Athlon1.1GHz定格でリテールファンで通常42度、高負荷時でも50度超えません。ケースの蓋を閉めてこれなのでこの季節でも熱暴走の危険がないのでありがたいです。

書込番号:212297

ナイスクチコミ!0


ヤシさん

2001/07/05 08:58(1年以上前)

私も同じCPU、同じマザーです。温度はさらに高めで、ここ数日の暑さだとCPU負荷かけるとPCprobeで70度に到達します。さすがにヒヤヒヤしますが、熱で暴走したり不安定動作したりすることがなければ問題ないと思われます。ちなみにCPUクーラーはSwiftech+ダウンバーストです。Bigwaveやサーモエンジンも試しました。

書込番号:212305

ナイスクチコミ!0


大仙人・祖雄手九さん

2001/07/05 12:00(1年以上前)

ふぉふぉふぉ〜 CPUの密着を確認し、それでも不安であれば…蓋を開けて扇風機じゃ!(爆)もしくは「改造バカ一代」を参考にするのじゃ〜 (強制排出ファンは爆笑!)

書込番号:212394

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokomichiさん

2001/07/05 12:08(1年以上前)

先ほど,CanopusのFire Bird R7買ってきました.
それでもって,測定した結果,安定時55度,負荷時60度まで落ち着きました.
でも,このクーラは取り付けピンがCPUのタイプによって違うらしく,Athlon用のものはゆるいような気がします.ken1224さんが言うように精神衛生上よくないなー.

書込番号:212401

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokomichiさん

2001/07/05 12:45(1年以上前)

1つ思ったんですが,CPUのコアの周りに4つスポンジ状の柱がありますよね?これって,とっちゃったらだめなのでしょうか?というのも,取るとCPUコアに対して密着するかなーなんて思ったんですが・・・.

書込番号:212436

ナイスクチコミ!0


赤ラークさん

2001/07/05 13:39(1年以上前)

あの(角の四つ)スポンジをとると保証の対象外になってしまいます。
また、あのスポンジの素材は伸縮性があり、クーラーを乗せても、
ちゃんと、コアに密着するようにできています。
また、コア欠け防止の機能を果たしているため、あまり「取ってしまう」
ことはお勧めできません。
しかし、CPUとヒートシンクの間にプレートを入れる場合は
取ってしまうしかない場合があります。

書込番号:212471

ナイスクチコミ!0


まさかずさん

2001/07/06 18:23(1年以上前)

はじめまして、私のところは、
CPUクーラー:クーラーマスター風神2000={熱伝導板
気温:30℃という環境で安定時35℃〜40℃
高負荷時でも55℃程度です。
ただし、マザーがECSのK7VZA3.0だからかあまり安定しないような・・・。

書込番号:213595

ナイスクチコミ!0


WeekEndさん

2001/07/07 09:02(1年以上前)

私も最近組みました。
 CPU:Athlon1.2G(266)
 マザー:A7V133-C WOA
 クーラー:グランブルー
現在、PC Probeでは55度。
BIOSでは、46度程度になっています。
マザーの温度は、PC Probe・BIOS共に31度程度。
しかし、組んだ当初では、CPUが65度MAXでは70度を
超え、マザーも35度を超えてました。
実は安物のケースだったため、電源の排気ファンだけでは
不足と思い、後ろ側に2個の排気ファンを増設しました。
結果、CPUが5度程度下がり、ついでに銅版をはさむと
CPUが2度・マザーが4度程度下がりました。
追加の排気ファンのおかげで、CDRWドライブも熱を
あまり持たなくなり、結果良好です。
CPUクーラーで冷やすのは最重要ですが、
ケース内の熱の処理も重要です。
前面吸気→後ろ側排気の基本を守って
排気効率をUPすれば、かなり効果があると
思います。

書込番号:214192

ナイスクチコミ!0


AbitからASUSへ2さん

2001/07/10 04:56(1年以上前)

はじめまして。
最近BH6+cele566からA7V133+Athlon1.2G(266)に変えました。
CPUクーラーは店員さんに勧められBIG WAVEを乗せました。
スーパーπで不可を掛けた後にBIOSを見たら68.5℃まで上がっていました。
今はケースの側面を開けて僕と一緒に仲良く扇風機に当たっています。
それで56℃まで落ち着きました。
でも今日にでもケースファンを1個増やそうと思っています。
1.2Gにしてから1日数回にBIOSを覗く毎日です。

書込番号:217226

ナイスクチコミ!0


にらればさん

2001/07/22 22:29(1年以上前)

私も、1.2Gzで組んでます。 M/BはギガバイトのGA-7DXRです。
ファンは、すべで銅だ2001!!ですが。常に温度は70度を超えています。あまりに、不安なので133×9ではなく、100×9で900Mzで起動しています。 それでも、66度ぐらいです。 やっぱり、ファンがいけないんでしょうか? グリスは、奮発して2000円ぐらいのを付けているんですが・・・。
 それに、このファンかなりうるさいんですが、皆さんのファンもうるさいですか?

書込番号:230378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

????????

2001/07/04 07:10(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1G(266) SocketA BOX

スレ主 おやみさん

はじめまして
ここに書き込むのはじめてです
質問します
Athlon 1G(266) SocketA

Athlon Thunderbird 1G SocketA
てどう違うの、どちらのほうが性能はいいの?
誰か教えてください

書込番号:211350

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/07/04 07:30(1年以上前)

(266)の方が、FSBが133MHz(266MHz)で動作させるもの。
もう一つの方が、FSBが100MHz(200MHz)で動作させるものでしょう。

普通は(266)の方が早いと思います。

書込番号:211359

ナイスクチコミ!0


自主規制さん

2001/07/04 10:23(1年以上前)

FSB133MHzにMBが対応している事が前提ですね>けん10さん

書込番号:211426

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/07/04 21:05(1年以上前)

そうですね、購入前にマザーが266のCPUに対応しているか確認しておきましょう。
200のCPUしかサポートしないマザーと、200と266対応のマザーがありますので。

書込番号:211831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

質問です

2001/07/03 22:04(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1G(266) SocketA バルク

スレ主 モーニング狼。さん

こんばんわ♪兄からMSIとか言う会社の「MS−6167」といういらない(古い?)マザーボードをもらったのです。
わたしもパソコンを作ってみようかなと思っていたのですがマニュアルとかどっかいっちゃったようでCPUが対応するのかわかりません。
できればいちばんいいCPUがいいです。

まったく作るのははじめてなのでみなさんよろしくお願いします。

書込番号:210956

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/07/03 22:08(1年以上前)

MS-6167はSlotA用のマザーボードです。
SocketAのCPUは取り付け出来ませんね。

書込番号:210959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/07/03 22:11(1年以上前)

Thunderbirdには対応していない様です。
旧Athlonの1GHzをお探し下さい。
新品であるかどうかは怪しいですが。

書込番号:210964

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/07/03 22:45(1年以上前)

「MS−6167」がいらないというなら、それについていたCPUもいらないレベルのものになってるはずですじゃ(多分)。で、もう一ふんばりして、お兄様からCPUもいただきましょう。それが一番確実。SLOTAは特別な事情でもないかぎり、もう中古しかないんですわ。

書込番号:211018

ナイスクチコミ!0


whirlwindさん

2001/07/03 23:09(1年以上前)

ぶっちゃけた話ですが、この程度のことも自分で調べられないのでしたら、
自作はやめといたほうがいいのではないでしょうか?
まずは自分で調べるが自作の基本です。
偉そうですみませんが。

書込番号:211047

ナイスクチコミ!0


あどにゃんさん

2001/07/03 23:12(1年以上前)

マニュアルがないそうで・・・、
ここで質問したことで対応するCPUはわかるでしょうが、
ディップスイッチやジャンパーピンの設定方法等わからない部分が他にも
出てくるかもしれません。
マニュアルはマザーボードのメーカーのHPでダウンロード可の場合が
多いので、一度メーカーのHPで探してみてはいかかでしょうか?

書込番号:211052

ナイスクチコミ!0


whirlwindさん

2001/07/03 23:18(1年以上前)

>マニュアルがないそうで・・・、
いや、だからネットで調べられるでしょう、多分。
ご自分で仰ってるじゃないですか(笑。
煽ってるわけではないので、お気を悪くしたらすみません。

書込番号:211063

ナイスクチコミ!0


chinkaneさん

2001/07/03 23:28(1年以上前)

初めての組立で、SlotAにチャレンジ.....冒険ですね(汗)。(^_^;
CPUの確保も大事ですが、それより先に、困ったときにいつでも
質問できる先(PCマニアなど)を調達しましょう。

書込番号:211075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件

2001/07/04 02:03(1年以上前)

対応電源、買うことを思えばマザー買った方が安いかも?

書込番号:211270

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/07/04 02:24(1年以上前)

一応HPのマニュアルのDLされてみては如何でしょうか?
誰も這ってくれてなかったみたいですのでこちらをどうぞ、繋いでください。
http://henry.msi-computer.jp/support/download/manual/search_manual?manual_product=&SUBMIT=%B8%A1%BA%F7&query_start=61

書込番号:211289

ナイスクチコミ!0


みなちゃんさん

2001/07/04 18:14(1年以上前)

whirlwindさん 見苦しいのでやめましょうね わかりましたか はい 良い子ですね。

書込番号:211704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

自作

2001/07/03 12:53(1年以上前)


CPU > AMD > Duron Spitfire 800 SocketA BOX

マザーボードでAMD推奨のものが
abit kt7 11400 安定性評判悪い
aopen ak7pro 10480 安定性評判悪い
asus a7m266 16900 安定性良し
azza kt133b
epox ep-8k7a 19800
gigabyte ga7dx 19670 安定性良し
などが載っていたのですが、考えていたマザーボードが安定性が悪いとうわさがあって迷ってます。ビデオカードがオンボードのDuron系マザボーお勧めはないでしょうか?
CPU・・・Duron800
HDD・・・40GBでUltraATA100、回転速度7200
メーカーなどは決めてません。安いものをと・・・。
メインメモリ・・・DIMM256MB
ケース・・・ATX。ミドルタワーで300W。
デジカメ画像(動画も少し)の編集と、CDR、スキャナーを使用するつもりです。
一軒のお店で揃えるのが、初心者にはよいと聞いたのですが、安くて大きいお店を教えてもらえないでしょうか?秋葉原か新宿辺りで。T-ZONEという大手は見てみたのですが、価格comと比べるとやはり高いように思えてしまって。
質問ばかりですみません。どなたかレスお願いします。

書込番号:210527

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2001/07/03 18:16(1年以上前)

ATXで、オンボードビデオのマザーって、種類ないだろうから、選択肢はほぼないでしょう。

VIA ApolloKM133A マザーボード (ATX)
MSI KM133M Pro-A
ASUS A7VIVM
MSI KM133MPROA

ざっと調べたけど、こんな感じかなぁ?(違うのがあるかもしれないので、自分で再度調べてね)

参考:http://www.zoa.co.jp/zoa23/zoa23_mb.htm

書込番号:210736

ナイスクチコミ!0


アメマさん

2001/07/04 01:31(1年以上前)

書いてあるような用途なら 
別に ATXにこだわる必要は無いんじゃない?
m‐ATXで十分でしょ。
ブランドにこだわらず、安さと安定を求めるんなら、ECSの K7-SEMです。
1万切ってるし、あっけなく動くことで、初心者にも熟練者のUD用にも
評判が良いよ。
ネックはPCIが2つ、オーバークロックは改造じゃなきゃできない。

書込番号:211231

ナイスクチコミ!0


スレ主 vetさん

2001/07/04 14:57(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。
PCIが二つだとモデムカード(というのかな?)とSCSIをつけて終わりですね。自作パソコンでネットはするつもりはないのですが、PHSを使ってEメールだけはしたいと考えているのですが、モデムカードみたいなものをPCIに指す必要はあるのでしょうか?チンプンカンプンな質問でしたらごめんなさい。
安くて安定しているあっけなく動いてくれるマザーボードがほしかったんです。アメマさん助かりました。サクセスですべて揃えようと考えているのですが、店員さんは平日の暇な時でしたら、親切に質問に答えてもらえるでしょうか?

書込番号:211580

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2001/07/04 16:57(1年以上前)

サクセス
通販部:最悪。利用しないようにしましょう。
店頭 :普通。店員によっては、よくないらしい?
※あくまでも、ここの過去ログを読んで得た自分なりの結論です。

なお、サクセスは店頭では他のお店とたいして安くないそうです。
評判のよいお店をお勧めします。>どこが良いかは知りません。

PHSとPCをつなぐのは、PCカード経由かUSB経由じゃないでしょうか?
http://www.iodata.co.jp/news_rel/200005/12_116.htm
http://www.google.com/search?sourceid=navclient&q=%82o%82g%82r%81%40%92%CA%90M

書込番号:211657

ナイスクチコミ!0


雨間さん

2001/07/04 23:31(1年以上前)

PCI
自作板なら大丈夫だと思うので、紹介。
2ch自作板 ECS
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=991917615
質問あったら多分みんな答えてくれるよ。(↑このスレッドの中なら)
サクセスについて(笑
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=984368861&ls=50

書込番号:211980

ナイスクチコミ!0


ken1224さん

2001/07/05 03:13(1年以上前)

サクセスで全パーツそろえるのはあまり賢いとはいえませんね。
なぜならあそこは、
1.平日ですらサポート電話に通話がつながる率が1/50ぐらいである。
2.もしもの動作不良時の検査だけで\2000を徴収する。
3.「ネットでXXX円でしたけどあります?」と聞くと、いやな顔をして「WEBと店頭価格は違うんだよ。んたこと当たり前だろ。」という。
4.特にテンパーでちょっとニキビ面の兄ちゃんがマジで対応最悪。他の店員さんは結構いい人ばかりなんだが、あいつ一人のせいでサクセスの評判は最悪中の最悪である。
5.日曜日にサクセスに行くのだけはやめましょう。階段に人があふれています。
こんなところです。確かに安さはすごいので、CPUやHDDなど、不良がわかりやすいものはここで買ってもいいでしょう。しかしマザーボードやメモリ(相性系)など、起動しなかったりしたときに、原因が店で調べないとわからなくなるようなパーツはこの店で買うべきではありません。
以上、私の独断と偏見でした。

書込番号:212186

ナイスクチコミ!0


スレ主 vetさん

2001/07/05 14:14(1年以上前)

2chはすごい情報量ですね。教えていただいてありがとうございます。
マザーボードはECSのK7VMAを購入しようと思います。
メモリとの相性が悪いとの噂があるのですが
K7VMAを使っている方がいましたら
相性などを教えて頂けないでしょうか?
サクセスはやめますね・・・。Faithというお店の
ホームページを見てみたのですが、サポートがしっかりしてそうなので
利用してみようかと思います。

書込番号:212492

ナイスクチコミ!0


romeoさん

2001/07/06 22:05(1年以上前)

今までに何度もネット通販を利用しましたが、サクセスは最低ランクです。
客をあそこまで大切にしない店の末路は・・自明ですね。

書込番号:213759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPUの温度が・・・

2001/07/03 01:05(1年以上前)


CPU > AMD > Duron Spitfire 750 SocketA バルク

BIOSでのCPU温度が調べたところ95度となっているんですが、これってけっこう危険な状態ですか?ちなみにスペックは、
M/B GA-7VTX
CPU Duron750
CPUクーラー PEP66U
前にもアスロン1.33で痛い経験をして、やっと立ち直ってきたところです。もうひとつ焼き鳥が増えるのは辛いです。
どなたか適切なアドバイスお願いします。

書込番号:210211

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2001/07/03 01:12(1年以上前)

狂ってなければ、危ないのでは。ヒートシンク熱くなっていませんか
熱くなっていなければCPUと密着してないのでは

書込番号:210222

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2001/07/03 01:41(1年以上前)

95度って言うと、昇天していないのが不思議な温度ですね。(^^;;;
ヒートシンクの取り付けミスか、センサーが狂っているか……。
FANが回っていないってのも考えられますね。
色々原因は考えられますが、実際にその温度が出ているのかどうかを確かめて、
出ていそうでしたら、熱対策をするのが1番だと思います。
どこかで『熱でCPUどころかマザーまで逝っちゃった』って話を聞きましたので、
十分に注意して下さい。

書込番号:210255

ナイスクチコミ!0


トンヌラさん

2001/07/03 09:25(1年以上前)

95℃だったらヒートシンクちょこっと触ってみてはいかがでしょうか。
目玉焼きができそうな熱さだったらBIOSの設定なり、マザー、
CPUが逝かれてるのかもしれません。
大して熱くないなら(というよりこの場合触れるなら)CPU
とシンクの密着が悪いのでしょう。
でも、のぶたが氏が仰せられてるように摂氏と華氏を
取り違えてるなんて事はないですよね。
デュロンでそのファンで35℃っていたって普通なような気がしますし。

書込番号:210397

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2001/07/03 18:44(1年以上前)

BIOSでもう一度確認したのですが、95℃/200゜Fと書いてありました。ということはやっぱり摂氏95度みたいです。それと、ヒートシンクをさわってもそれほど熱くなってませんでした。
やはりヒートシンクでしょうか?キツキツにはめてるつもりなんですが。
とりあえず、もう一度つけなおしたりBIOSの書き換えもしてみます。
たくさんのレスありがとうございました。

書込番号:210762

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2001/07/04 16:47(1年以上前)

グリスを薄く塗っている
スペーサーを使っていない
クーラーの向きを間違えていない

以上が満たせていれば、のぶたかさんが言われるように温度計が狂っているだけでしょうね

書込番号:211654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

温度ってどうやってはかるんですか?

2001/06/30 22:41(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.33G(266) SocketA バルク

スレ主 こめっこさん

CPUの温度ってどうやって測るのでしょうか?
教えてください。

書込番号:207959

ナイスクチコミ!0


返信する
ほい2さん

2001/06/30 22:49(1年以上前)

梅  BIOSのハードウェアモニタ
竹  (普通の)温度計
松  熱伝対による測定

書込番号:207965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/06/30 22:58(1年以上前)

ガリ OS上のハードウェアモニター?

書込番号:207976

ナイスクチコミ!0


スレ主 こめっこさん

2001/06/30 23:00(1年以上前)

ありがとうございます。
さっそく見てみました。
Athlon 1.33GHzと純正のクーラーで
51度でした。
だいじょうぶですよね・・・たぶん。

書込番号:207980

ナイスクチコミ!0


わたる3さん

2001/07/01 12:07(1年以上前)

 私も、今、OCして1.48Gで52度です。ケース内温度が上がると
60度位になりますが、安定して動いていれば大丈夫です。
 ただ同じCPUで同じクーラーでもMBが変わると10度位差があって
どちらが正しいのかわかりません。高い方は、DDR対応のK7T266
Pro−Rで上記の52度で、低い方は、KT7A−RAIDで40度位
です。こちらは、1.41G程度が限界ですが40度位です。前者のMB
で1.41Gまで下げても温度はあまり変わりません。K7T266の方
は、もう1台ありますが同じく52度位まで上がってます。あまり絶対値
は気にせず、相対的に見た方が良さそうです。

書込番号:208497

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)