
このページのスレッド一覧(全7205スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2001年7月1日 19:33 |
![]() |
0 | 4 | 2001年7月4日 15:40 |
![]() |
0 | 4 | 2001年6月29日 22:20 |
![]() |
0 | 3 | 2001年6月29日 11:09 |
![]() |
0 | 1 | 2001年6月27日 16:52 |
![]() |
0 | 8 | 2001年7月12日 22:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon 1.2G(266) SocketA バルク


みなさんはじめまして。
今回自作をしたのですが動きません。
症状は、OSのインストール後の、1回目の起動のときに
各種、ハードウェアの認識をしにいきますよね。
その際にプラグアンドプレイのモニタを認識しに行くのですが
そのままフリーズして固まってしまいます。
なのでPCが全く使えない状態です。
ちなみに、システムブート時に、IDE・メモリ・CPUはきちんと見えています。
OSのセットアップも問題なしに終了しました。
下記が私の環境です。
CPU AMD Athlon 1.2G 266MHz
M/B ECS K7VZA
MEMORY Non Brand DIMM PC133 CL3 256MB
VIDEO BORD TORICA VMX200-32A (Ge Force2 MX)
IDE プライマリ
マスター WESTERN DIGITAL Caviar 32500 2.5GB
スレーブ Maxtor MXT-94610U6 46.1GB
セカンダリ
マスター CD-R/W SONY CRX120E
スレーブ DVD-ROM HITACHI GD-7500
電源 デルタ300W
モニタ MITSUBISHI RD17V
OS WINDOWS98 SE
CPU以外は他のマシンで動作チェック済みです。
M/Bはショップにチェックをしてもらいました。自分が見てる目の前で
動いたので、問題は無いと思います。
BIOSの設定も見てもらいましたが問題ありませんでした。
何か情報をいただけたら幸いです。長文失礼しました。
0点


2001/06/30 22:00(1年以上前)
とりあえず、最小構成で走らせてみてはいかがでしょうか。
safeモードで起動とか、再インストールとかも
試してみてはどうでしょうか。
ビデオカードが怪しい気も・・・
書込番号:207917
0点


2001/06/30 23:11(1年以上前)
トンヌラさん+これ同じ現象http://pcevery.acty-net.ne.jp/ml/pcevery/BBSlog/89/00026572.shtml お役に立つかの。なおフリーズしてるように見えてもHDDへのアクセスランプが点滅していればPCが悪戦苦闘している。わしの経験ではWin2000でモニタの認識に20分かかったこともあった。
書込番号:207993
0点



2001/07/01 00:53(1年以上前)
トンヌラさん、ぷちしんしさん親切にありがとうございます。
先ほど試してみましたが、セーフモードでは立ちあがります。
ですが、FDD&CD-R/W&DVD-ROMが認識できないのです。
なのでセーフモードで立ち上げても手が出なくて。
昨年セレロンで自作したときもこれと少し似た現象(FDDは認識できました)が起きました。
そのときはOSをWin95からWin98SEに変えたら動きました。
今回もOSを新しいものに(Meや2000)に変えたらどうかと思っているのですが
どうでしょうか、皆さんはどう思われますか?
あと、最小構成も試しましたが変わりませんでした。
>なおフリーズしてるように見えてもHDDへのアクセスランプが点滅していればPCが悪戦苦闘している。
HDDのアクセスランプは消灯しっぱなしです。音もしません。放置もダメでした。
サブ機として使っているPCのビデオカードも試しましたが、だめでした。
念の為「Matorox ミディニウム(だったかな?)2MB/PCI」です。
再インストールもダメでした。
皆さんいろいろとありがとうございます。
どこがだめなんだろ…OS? ビデオカード?
書込番号:208114
0点


2001/07/01 01:37(1年以上前)
safeモードで起動して
ぷちしんしさんが紹介されたページに書いてある
>対症療法的ですが、「画面のプロパティ」-「設定」-「詳細」-「モニタ」
で、「プラグアンドプレイモニタを自動的・・・」をOFFにしてはどうでし
ょうか。
というのは試されましたでしょうか。
書込番号:208157
0点


2001/07/01 01:46(1年以上前)
後、セーフモードで立ち上げると98SEの場合、デバイスマネージャーにモニタもでるから、それを全部削って再起動、でだめなら、自分のモニタに近そうな(RD17Fとかあったと思う)を入れて再起動。
書込番号:208170
0点


2001/07/01 19:32(1年以上前)
BIOSでそれぞれの機器が認識されているならプラグアンドプレイを止めて手動でドライバーをインストールしてみては?Meは汎用ドライバーがたくさん入っているので純正のドライバーでなくても問題なく動きますよ。あと、ぷちしんし さん もおっしゃってましたが、プラグアンドプレイは異様に時間がかかります。HDDのアクセスが止まったまま30分なんてのもありました。
書込番号:208791
0点



CPU > AMD > Athlon 1.2G(266) SocketA バルク


こんにちは。買ったケースにLogic製のATX300Wの電源が付いています。
Athlonの1.2GHzのマシンを作りたいのですが、この電源で
大丈夫でしょうか?それとも新しいのを買ったほうがいいのでしょうか?
AMDのサイトでは網羅されてなったのですが。
初心者なので良く分かりません。どなたか教えて下さい。
ちなみにCTC-713S・BL/300ATXっていうケースです。
0点


2001/06/30 01:26(1年以上前)
どういう構成で組むのか分からんから何ともいえない。300Wなら組んで不安定だったら(増設してゆくうちに不安定ななったら)換えればよろし。
書込番号:207241
0点


2001/06/30 03:26(1年以上前)
私も、1年ほど前に自作したPenIII構成のPCから、Athlon1.4GHzとマザーボードを交換しました。Logicの777K(ATX300W)でも、運良く(?)OS、ドライバ類、アプリ類までは、立ち上がりましたよ。
ただ、AOpenのVA1000を入れて、WinDVRの設定中に、画面が逝きました。
オーバーレイの途中で逝くということは、筐体内の排熱関係が原因かもしれないけど、その他においても、たまに突然フリーズするので、近々電源の買い換えを検討してます。
書込番号:207333
0点


2001/06/30 03:37(1年以上前)
すんません。書き足します。
とりあえず、手元にあるケースでやってみましょう♪
すでに購入されているんでしょう?
やってみて、どうしても調子が悪いようなら、電源の買い換えを考えましょう。
それが自作の醍醐味ってもんですよ。(ちょっと無責任かな?)
書込番号:207338
0点



2001/07/04 15:40(1年以上前)
ありがとうございます。頑張ってみます。
書込番号:211611
0点



CPU > AMD > Athlon 1.2G(266) SocketA バルク


自作を考えているものです。少しふんぱつしてCPUはAthlon 1.2G(266)で、マザーボードはGIGABITEのGA-7DXいこうと考えています。またケースはAVANCE TECHNOLOGIESのCI-8F02-P4でいこうかなと思っています。ここで質問なのですがこのケースは電源が300Wなのですがこれで大丈夫なのでしょうか。Athlonは電源を喰うと聞いたものですから。初心者質問ですが皆さんどうぞ宜しくお願いします。
0点

http://www1.amd.com/athlon/power
ここで対応電源になっているか確認してください。
このケース付属の電源は、結構特殊で
あとでの付け替えは難しそう・・・。
ドライブ類の構成にもよりますが、
私なら考え直します。
書込番号:206509
0点


2001/06/29 10:17(1年以上前)
先日、同様の構成で組みましたけど大丈夫でしたよ。
書込番号:206588
0点


2001/06/29 13:59(1年以上前)
こんにちは〜
やはりAthlonは電源(ケースも)で悩みますね〜
上のレスで名なし さん が大丈夫みたいですけど、構成しだいで変わってきます
特にそのケースはベイの数が結構多いですし、ファンも取り付けるスペースが無い・・・
でも電源は+3.3Vと+5Vの合計で180Wはあると思いますから(CI-8F02の方で)一応大丈夫だと思います。
他にお勧めできそうなケースと言えば(余計なお世話かも・・・)
ATX-4305+CA \16,400.-
450Wの電源とファンが2個付いてます、ちょっと安すぎるような気も・・・対応電源じゃないかも・・・でも450Wとファン2つ付いてこの値段は魅力的。
HX48A-350W \7,800.-
安いです、ストームとかにも採用されてるケースですがファンが付いてませんね〜
TX-600 400W \ 14800
これもストームとかで採用されてるやつですね〜400Wの電源でちょっと安心ファンは付いてませんけど、後から付けれそうです。
TQ-700MKX \ 25800
ちょっと高いですが冷却性能も高くファンが一個付いてます。
TQ-2000/BASIC \ 19800
電源無しで、自分で選べるのが利点ですね〜ファンもオプションです、ファンを付けた状態なら冷却性能はかなり高そうです。
書込番号:206729
0点



2001/06/29 22:19(1年以上前)
皆さんアドバイスどうもありがとうございます。また何かの際には宜しくお願いします。
書込番号:207029
0点



CPU > AMD > K6-2 550 バルク


K6−2 550MHzのバルクを買いましたが、同時に購入したクーラーがソケット部にうまく留める事ができません。
Socket7にうまくマッチする推奨クーラーとそのメーカー名をを教えて下さい。
0点


2001/06/28 12:54(1年以上前)
Socket7のマザーボードについてはCPU周りのクリアランスは物によってまちまちです。せめて取り付けるマザーボードの名前ぐらいは書いてもらわないと答えようがないと思いますが。
書込番号:205773
0点


2001/06/28 16:29(1年以上前)



2001/06/29 11:09(1年以上前)
Tiewayさん、ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
書込番号:206623
0点



CPU > AMD > Athlon 1.33G(266) SocketA バルク


Athlon 1.4G(266)を購入しようと思います。これは、FSB133*10.5で動作するのが普通だと思いますが、L1クローズの場合、FSB100*14でも動作するのでしょうか?MBのFSBが133まで使えるかどうか、不安なので教えて下さい。
PS.逆もできるのでしょうか?つまり、Athlon 1.4G(200)でL1クローズの場合、FSB133*10.5でも動作するのでしょうか?今の1GはFSB133*7.5では動かないので教えて下さい。MBはA7V133です。
0点


2001/06/27 16:52(1年以上前)
う〜ん、この人何がしたいのかな〜
「MBのFSBが133まで使えるかどうか、不安なので教えて下さい。」ってA7V133はEV266対応してるし、Athlon 1.4Gの場合FSB133の方が全体的に安い・・・
それに書き込んでるのはAthlon 1.33G(266)の所だし・・・
で、本題だけど1.4Gでは動かなくなる(安定しない)と思う、
以前Athlon 800をFSB133で動かしてたのを見た事があるけど
750ぐらいに落とさないと安定しなかったよ、
1.2Gくらいでならいけるだろうけど、それなら初めから1.2G買った方がいい。
書込番号:204939
0点



CPU > AMD > Athlon 1.33G(266) SocketA バルク


みなさん、どんなCPUクーラーを使ってどのくらいまで温度下がってますか?
わたしはAthlon1.2Gなんですが、サーモエンジンという4000円くらいのやつを使ってます。1.5Gまで対応と書いてあるんですが、windowsを起動させると60℃以上にあがってしまいます。(ケースファンをつけてやっと約57℃)
やっぱり、CPUファンはけちるなってことなんでしょうか。
0点


2001/06/24 17:33(1年以上前)
CPUファンはケチるなとかじゃなくって
あなたのつかってるCPUが下手すると焼き鳥になるってだけです。
お勧めはやはりSNEのCPUクーラーでしょうか?
書込番号:201820
0点

どーでもいいんじゃないの。動いてるんなら。
動かなくなってからじゃないと、適切なのかどうか判断できないからさぁ。
書込番号:201835
0点


2001/06/24 18:17(1年以上前)
わしも
>サーモエンジンという4000円くらいのやつを使ってます。
で、アスロン1.3、通常で51度、おいたしてOCしても55度以上にはならん。シリコングリスとかちゃんとぬっとるかえ?
書込番号:201842
0点


2001/06/24 22:10(1年以上前)
ぷちしんしさんに質問
室温は何度ですか。おいたしてOCしても55度以上にはならん>具体的にどんな状況で使ってるんですか?OCの仕方で大分違うと思われます。
そんな答えじゃ俺なら全然分かりません。
書込番号:202066
0点


2001/06/25 02:04(1年以上前)
ああ、サーモエンジンもきっちり付ければ使えるってことじゃ。
書込番号:202370
0点


2001/06/26 18:16(1年以上前)
おいらは1.2GHZでファイアーバードR7付けてます。
で、始めの内はやはりグリスの塗り方が悪く最高60度ほどまで
上がっていましたが、丁寧に塗り直した所、今は55℃越える事はなくなりました。
室温は26度です。平均48度かな。雑誌の評価を見た所、
グリスの塗り方は関係ないような事が書いてありましたが
全然変わる事が体感できました。雑誌の情報は半々で
知識にした方が良いようです。
書き忘れましたが60度に達していた時は、まだ今ほど
温度は高くなかったです。
おいらの使ってるヒートシンクはお勧めッス。
書込番号:204014
0点


2001/06/28 00:06(1年以上前)
ぷちしんしさんへ質問です。
>わしも
>>サーモエンジンという4000円くらいのやつを使ってます。
>で、アスロン1.3、通常で51度、おいたしてOCしても55度以上にはな>らん。シリコングリスとかちゃんとぬっとるかえ?
私もサーモエンジンをアスロン1.33に載せてますが、
どうも熱くなっているような気がします。
シリコングリスもクーラーについてきたやつを塗ってますが
効いてないようです。ぷちしんしさんがもし別途購入された
シリコングリスを使用されているのでしたら、名称などご教示
願えませんでしょうか?
書込番号:205371
0点


2001/07/12 22:05(1年以上前)
今日、現品処分でクーラーを1000円で買ってきたのですが、調子が結構よくうるさくないし、現在CPU温度は42度です。製品は、ARX製 ACC8080-13VHZです。アルミのfinです。
書込番号:219841
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)