
このページのスレッド一覧(全7205スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2001年5月27日 05:49 |
![]() |
0 | 49 | 2001年5月29日 01:45 |
![]() |
0 | 2 | 2001年5月23日 22:52 |
![]() |
0 | 9 | 2001年5月30日 17:41 |
![]() |
0 | 1 | 2001年5月22日 18:33 |
![]() |
0 | 6 | 2001年5月22日 14:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Duron Spitfire 750 SocketA バルク


ZAPです。以前はいろいろとお返事をいただきありがとうございます。今回、自作機を1台組むことになり、リストを作ってみました。
CPU AMD Duron 750MHZ(Or850MHZ)
M/B PCCHIPS L810LMR(SiS730s,LAN+Modem+sound) socketA/266
HDD IBM DTLA 307030 30GB (Win2kと98SEのデュアルブート)
ZIP 100 internal (NEC OEM)
CD LG CDR-8400B 40倍速
Memory 256MB
こんな組み合わせはいかがでしょうか? 私の用途としてはMS Office でワープロ&表計算。メール、それに多少の画像(デジカメ使います)とHP作成です。ただ、普通の人よりはプリンターをたくさん使います。(Canno LBP220Pro) メモリーとHDDはすでに以前に買ったものがあるので、今回買うのはそれ以外のものです。費用は大体25000円程度でしょうか?皆様のアドバイスをお願いします。特にM/BやCUP、HDDの組み合わせや相性なんかのご意見があれば特にうれしいです。
0点


2001/05/25 16:42(1年以上前)
>費用は大体25000円程度でしょうか?
どういうことでしょう?
これだけで25000円ということですか?
そうだとしたらかなり無理があるでしょう。
相性などは問題なさそうですけど・・・
書込番号:175407
0点


2001/05/25 21:35(1年以上前)
けん10 さん >マザボとCPUだけなのでは?
書込番号:175602
0点


2001/05/25 21:38(1年以上前)
>メモリーとHDDはすでに以前に買ったものがある
そういうことですね、失礼しました。
けどCPU、マザー、ZIPドライブで25000円はちょっと厳しいかもしれませんね。
書込番号:175605
0点

セレロン800と815マザーでは、だめですか?
インテルチップ以外のUSBは、あまり信用していないので
(最近は安定しているのでしょうか?)
書込番号:175774
0点


2001/05/26 00:41(1年以上前)
あれっケースは??
とりあえずそれは置いておきまして、
Duron 750MHz(box) \8,000
M/B K7SEM \11,000
ZIP \7,000
CD \2,500
コレぐらいを基準にして自分の足で探せば予算内に収まるかも。
書込番号:175861
0点


2001/05/26 02:52(1年以上前)
すばらしいと思います
安くていいものを使っています
書込番号:176009
0点



2001/05/27 05:49(1年以上前)
たくさんのレスをありがとうございます。私はインテル以外のCPUを使うのは初めてなんですけど、USBに問題があるんでしょうか?デジカメでCFを使っているために、当然USB経由でパソコンに読ませますけど・・・。現在某ヨーロッパの国に住んでいるために、秋葉原レベルのものはまず手に入りません。(ヨーロッパはどこに行っても信じられないほどのパソ後進国!!)一応、当地ではそこそこの部品は買えるんですけど、それでも円に換算すると高い!はっきりいって、秋葉は世界で一番安くて何でも手に入る町です。25000円という予算はCUPとM/B、ZIPにケースの購入金額です。CDは手元にあります。なぜか日本ではCPCHIPSのM/Bがあんまりないんですけど、ヨーロッパにはたくさんあります。しかもほかのメーカーに比べて結構安い!けん10さんによると、相性は問題ないみたいですけど、目下のところAMDのCUPについての知識がまったくないので、よろしければそのあたりをご指導くださいませ。
書込番号:177045
0点



CPU > AMD > Athlon 1.33G(266) SocketA バルク


超初心者のものですが、今回初めて自作を試みようと思っています。そこでAthlon 1.33Gを使おうと思っているのですが、マザーボード等どのような組み合わせがよろしいのでしょうか。それとだいたいの予算を教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2001/05/24 00:04(1年以上前)
超初心者なら定番の組み合わせ以外は変ったことをしないほうがいいでしょう。
個人的にアスロンは初自作にはお勧めできません。
書込番号:174104
0点

ゆばさん こんばんわ
初めて自作なさるんでしたら、Intel系のほうがよいように思いますけど…
i815E系や440BX系ですと安定しているので、相性などもそれほど心配なく自作できると思いますが…
AMD系のことは、詳しい人にお聞きください。
書込番号:174109
0点


2001/05/24 00:12(1年以上前)
主な用途を書いて下さい。その内容如何でAthlonの方が適しているかもしれません。
そうなればさらに詳細な回答があるかもしれません。>予算とか
書込番号:174119
0点


2001/05/24 00:14(1年以上前)


2001/05/24 00:17(1年以上前)
>それとだいたいの予算を教えてください。
予算は自分で決めるものでしょ?
近所の店でそろえるなら、その店の値段、通販ならこのサイトが役立つでしょう。
欲しいスペックと値段を考えて、財布と相談して決めましょう。
Athlonで初自作した奴がおりましたが、安定して動いているようです。
近くに詳しい人がいれば心強いです。
書込番号:174130
0点


2001/05/24 00:28(1年以上前)
GIGA-BYTE GA-7DX かなり安定したマザーです。先日組んで見ましたが、組みやすかったです。サウンドカード2種類、キャプチャカード2種類ほどつけてみましたが正常に動作しました。アスロン入門マザーとしては最適ですわ、ただ、マザボとメモリ(DDR)の価格でアスロンの美点の「安さ」はなくなりますが、速いです。
書込番号:174142
0点


2001/05/24 00:29(1年以上前)
初心者が完全自作に挑戦すると高い確立でつまずきます。
そして、どうしようも無くなったり、色々無駄に費用が
掛かったりするする結果を招きます。
まずはショップブランド品から初めましょう。
(周りに頼れる人がいない場合さらに危ない)
書込番号:174143
0点


2001/05/24 00:30(1年以上前)
アスロンにこだわることはないと思います。CG編修等でも、P3−1Gとメモリを512で十分だと思います。ハイスッペックを求めるのであれば、しばし静観を!!じゃ。
書込番号:174145
0点



2001/05/24 00:36(1年以上前)
たくさんの返答本当にありがとうございます。パソコンの使用の1番の目的は「3Dバリバリのゲームをしたい。」です。ほかにも、デジタルビデオの編集をしたいと考えております。予算はといいますとだいたい15万ぐらいまです。それとAthlonは初心者にはどのように難しいのでしょうか?
よろしくおねがいします。
書込番号:174157
0点


2001/05/24 00:43(1年以上前)
AthlonはPentiumVに比べると発熱量が多いので取り扱いには注意が必要です。
リテール品を買えば取り合えず問題ないでしょうが。
またAthlonプラットフォームはIntelと比べるとやや不安定なようです。
ビデオボードやサウンドカードなどと相性が出やすいですし。
私も初自作でしたらIntelで組むことをお勧めします。
書込番号:174173
0点


2001/05/24 00:57(1年以上前)
すべてにおいて難しいと思います、予算を十分にもって相性問題の起こらないパーツを組んでいけば問題はないですが・・・ショップブランドの組み合わせを参考にするのもいいと思います。
まずはケース、アスロン対応電源はもちろんですがフロント、リアともにファンがあったほうが安心です、しかしそういったケースは結構高いです。
マザーボード、AMDの761というチップセットが結構安定しているようです、が結構高いようです、メモリもDDRは少し高いです。
グラフィックカード、1.33Ghzにふさわしいと思われるGeFORCE2は有名ブランド品がいいでしょうがやはり高いです。
そして何より結構多いのがCPUにファンを取り付けるさいのコアかけ、結構このBBSでも書込みはありました。これをやるとCPUはパーですから、もちろんきちんとファンを取り付けてないと数秒で焼き鳥になるとも言われてます。
お分かりですか?
書込番号:174190
0点


2001/05/24 01:12(1年以上前)
>それとAthlonは初心者にはどのように難しいのでしょうか?
Swallowtail Butterfly さんへ
>またAthlonプラットフォームはIntelと比べるとやや不安定なようです
ぜんぜん答えになってないじゃないですか。(笑)
書込番号:174204
0点


2001/05/24 01:29(1年以上前)
がりんこさんへ
あ、失礼致しました(笑)
ちょっとニュアンスが違ってしまいましたね^^;
書込番号:174227
0点


2001/05/24 03:03(1年以上前)
こんばんは、ハタ坊と申します。
がりんこ さん
Swallowtail Butterfly さんが書かれているような
書込番号:174274
0点


2001/05/24 03:07(1年以上前)
途中で間違ってボタン押しちゃいました。(笑)
がりんこ さん
Swallowtail Butterfly さんが書かれているようなことも情報としては、
良いでしょう。
>またAthlonプラットフォームはIntelと比べるとやや不安定なようです
あくまで、”比べると”と書いてあります。
初心者ということですし、皆さんの色々なレスも大事です。
ちなみに、あなたは、ゆばさんの回答になってますか。
書込番号:174276
0点


2001/05/24 07:49(1年以上前)
Athlonマシン組むのそんなに難しいかな?
確かにコア欠けしそうだけど・・・
基本的なことがわかっていればそんなに難しくないと思います。
とりあえず、自作本で調べて詳しい助っ人を用意しておいたら大丈夫ではないでしょうか
書込番号:174325
0点


2001/05/24 09:35(1年以上前)
ハタ-坊さんへ
>初心者ということですし、皆さんの色々なレスも大事です。
↑ 全くその通りです。^^
>あくまで、”比べると”と書いてあります。
それなんですが、プラットフォームがどんなに不安定か具体的に知りたいのです。ここは公の場ですので、ゆばさんの質問に対して関心を持つ方が多いと思われますし、また、その為の質問掲示版だからです。
相手超初心者だからと云っても仮に返信する方がAthlonに対して初心者ならば、まともなアドバイスはできないと思われますので返答は避けなればなりませんよね。
あもさんの返信とかは全くの押し付けでしかありませんし意味不明です。
>AMD系のことは、詳しい人にお聞きください。
質問者は“Athlon 1.33Gを使おうと思っているのですが”
とハッキリ云っているのにAMD系を説明できない方がただ自分が思ったこと、想像したことを書き込むのはこの掲示板を見ている側は不快に感じます。
>ちなみに、あなたは、ゆばさんの回答になってますか。
私は質問者へ返信される方に問いかけることにより具体的な返信を望んでいました。それはゆばさんとこれらの掲示を見ている方にも参考になるものと信じています。
ハタ坊さん、あなたもゆばさんの回答になっています?
私の回答に対する意見ですよねぇ?(笑)
ゆばさん、質問者としての意見をお願いします。m(__)m
書込番号:174360
0点

私は、初自作はAMDで最初はデュロンで組みました。
現在は、アスロンに載せ換え安定しています。
AMDで組むなら最初はデュロンを載せて、後でアスロンに載せ換えた方が練習になっていいと思います。
マザーはぷちしんし さん が進めてるGIGA-BYTE GA-7DXがいいと思います。
書込番号:174374
0点


2001/05/24 13:02(1年以上前)
がりんこさん
>ぜんぜん答えになってないじゃないですか。(笑)
こういう風に、書かれていたから、失礼ではないでしょうか。と、言う意味で書いたのです。
それと、
>あもさんの返信とかは全くの押し付けでしかありませんし意味不明です。
これも同じですよね。
人の反論ばかりするのは、避けて欲しいので書いたまでです。
>ハタ坊さん、あなたもゆばさんの回答になっています?
こう書いてくるのも考えましたけど、あえて書いたのですが、判って下さると思ったので残念です。
上記以降は、なるべく避けて下さい。なぜか?それは、過去を参考にして下さい。
書込番号:174469
0点



CPU > AMD > Athlon 1G(266) SocketA バルク


初めまして、sotec pcstation G780DWを使っているのですがCPUを
ATHLON 800MからATHLON 1Gに変える場合SLOTA,SOKETA,SOKETA BOX,
FSB(200,266)等規格が様々ですがどの規格を選べばよいのでしょうか?
又、pcstation G7100DWはATHLON 1GですがCPU,HD以外電源、マザーボード
等もG780DWと違う物なのでしょうか?どなたかご教示下さい。
0点


2001/05/23 03:35(1年以上前)
装着する物としては、Athlon 1G SocketA FSB200だと思われます。
BOX品(CPU+冷却ファンがセットになった物)を購入すれば必要となる冷却ファンも付属されていますが
G780DWのマザーボードに装着できるかどうかは分かりません。
マザーボードのソケット回りにゆとりがあれば大丈夫でしょうが
そうではない場合は1G対応の小さめの冷却ファンを用意する方がいいでしょう。
また、ソーテックの場合は電源にゆとりのない物が多いみたいですので
最悪の場合は電源を交換する必要も出てきます。
*メーカー品はCPU等交換するようには設計されていませんし、素人がいじるのは危険も伴います。
それに2万円近くものお金を掛けて200Mhz上げるのも勿体ないです。
現状で我慢できるところまでがんばって無理が出てきたら本体ごと買い換えるのがいいと思いますよ。
書込番号:173455
0点


2001/05/23 22:51(1年以上前)
800Mと1Gに差がありますか???
sotecいじらないほうがいいですよ
壊れたときに保証効きませんし
電源にも問題ありらしいですし
書込番号:174005
0点



CPU > AMD > Athlon 1.33G(266) SocketA バルク


初めて書き込みさせて頂く超初心者です。典型的なビギナーの質問と思いますがお許し下さい。
自作を決意して,少しでも長く使えるようにと,少しだけ勉強してパーツを買い揃え組立てました。電源を入れて,動き出したのは嬉しかったのですが,
(1)SW-ON後の初期画面で表示される"Athron"の周波数が1000MHzと表示されていました。クロックが133MHzであることはBIOSで確認をしましたが,あとはどこを設定すれば1333MHzになるのでしょうか。BIOSで倍率設定を7.5倍→10倍に変えるのかな?と思い,いろいろBIOSを見ましたがよくわかりませんでした。
(Over Clockは考えていません)
一度CPUクーラーを外してコアの表示を見ないとダメ?かと思いましたが,Athronはコア欠けに注意と雑誌に書いてあるので,取りあえず外さないで質問しています。(確か型名が1333***で始まっていたような気がするので,多分1.33GHzかな,と思うのですが。)
(2)メモリーの表示もDDR256MBのはずが,何故か13****kB(128MB?)となっています。DDRって表示が半分になるのですか? 見た目で簡単に256MBと分かるのでしょうか?
(3)上のこととは関係ないかもしれませんが,WIN2000をインストールしようと,CD-ROMを起動ドライブにBIOS設定して立ちあげると,ブルー画面の下の方にSETUP is Loading...とか表示が出て各ファイル(ドライバーとか)を読んでいるようです。でも,数分たってPCが勝手に再起動して,また読んで再起動,と同じ事を繰り返します。いつまでたってもWIN2000のインストールウィザード画面が出てきません。これはどうすれば良いのでしょうか。
CPU:Athron1.33GHz(?)/266バルク, メモリ:DDR256KB(?)/CL2.0バルク, MB:GIGABYTE GA-7VTX(AMI BIOS), HDD:IBM 60G 7200/プラッタ20G, CD-R/RW:TEAC 516EKB, VGA:ELSA 511/64MB/MX400
0点


2001/05/22 23:08(1年以上前)
>が,あとはどこを設定すれば1333MHzになるのでしょうか。BIOSで倍率設>定を7.5倍→10倍に変えるのかな?と思い,
倍率は固定です、通常は変更できません。
なので、クロック100Mhzで動いているか、1Gのを掴んでしまったか
だろうと思います。
>DDRって表示が半分になるのですか? 見た目で簡単に256MBと分かるので
>しょうか?
そんなことは無いとは思いますが・・・
メモリを挿すソケットの位置も変えてみました?
128Mを掴んでしまったのでは?
書込番号:173197
0点

レスつかないので、詳しくありませんが・・・。
(1)VIAのチップセットなら、CPUクロックとメモリークロックを非同期にすることが出来たと思います。クロックが133MHzになっているのは、間違いなくCPUクロックでしょうか?
(2)DDRだから半分てことは無いと思いますが・・・。相性かもしれません。買ったショップで確認してもらった方がいいと思います。
(3)HDD周りの接続の確認かな?もっと詳しい人のレスを待ってください。
書込番号:173203
0点


2001/05/23 02:01(1年以上前)
私も詳しくないのですが
(1)1G/266をつかまされたか、1.33G/266がFSB100で動いている。
(2)128MBをつかまされた。
メモリーの相性できちんと認識してない。
PC1600をつかまされてオーバークロック状態になっている。
メモリーの設定が厳しくまともに動いてない。
このうちのどれか。
(3)メモリーの問題。((2)の結果)
電源容量不足。
熱暴走。
のどれか。
いずれにしても、使っているパーツやその他の情報(メモリーの規格、チップメーカー、モジュールメーカー、電源のメーカー&容量、BIOSでのCPU温度、cpuクーラーなど)を書かれたほうがレスがつきやすいかと思います。
書込番号:173413
0点


2001/05/23 03:06(1年以上前)
自分もこのような環境で作り直そうと考えている者ですが、
この状況はいったいなんでしょう?
特にメモりですね、相性で半分にされたらたまりませんよ。
もっと詳しい情報が欲しいですね。
ところで、
>メモリ:DDR256KB(?)/CL2.0バルク
の部分は、DDR256MB/CL2.5 では?
書込番号:173446
0点


2001/05/23 09:26(1年以上前)
CPUの方はなんとも言えないですが。
メモリーは、恐らく相性でしょうね。
以前メモリーの相性悪くて、浩さんとは逆で128Mが256Mで表示されたことがありました。
ラッキー!って思ってたら、案の定Win98のsetupでハングしました。
MBと一緒に買ったメモリーなら、お店で交換してもらえるのでは?
書込番号:173521
0点


2001/05/23 14:05(1年以上前)
>miu氏
CL2.0のDDRも出回ってるようですね。本当にCL2なのかはわかりませんが、お店ではCL2と書いて売ってました。ちなみにそれを買って挿してるんですが自動認識ではCL2.5となりました。現在、手動で2-2-2で動いています。
書込番号:173638
0点



2001/05/23 19:14(1年以上前)
皆さん,ご親切なレスありがとうございます。(仕事先から書き込んでいます)
昨夜MB上に"CPU CLK"というジャンパーSWを見つけ,FSB100になっていたので,
FSB133に変えたら1.33GHzで動きました。
BIOS上でクロック周波数は"Jumperを優先"となっていた為,BIOS上でFSB133
にしてもダメだったのかと思います。本当に初心者なもので失礼しました。
(1Gを掴まされていなくてヨカッタ)
メモリーについて,接触不良を考えて差し直しをしたけどダメでした。隣の
DIMM-2ソケットに差し替えても同じ症状でした。
BIOS設定はCL2.0としています。(CL2.5を試しても壊れませんか?)
昨夜気が付いたのですが,電源投入直後にメモリーを認識している最中(数字
が増えていく時)に"ピー"というカン高い音を発していました。131072KB
で数字が止まると音も止まります。こんなものでしょうか。それとも片面半分
(?)が壊れているのでしょうか。
メーカーはNANYAで,16個あるチップの1つ1つには16MBという字があったの
で,合わせて256MBか,と思います。CLは2.0と2.5があったので2.0を買いました...266・256・2.0というシールが貼ってあります。
メモリーに印字されている情報は帰宅後もう一度よく見てみます。
WIN2000インストール時の症状はFSB133/1.33GHzになっても変わりません。
メモリーが128MBと認識されていても,インストールできないのはメモリーが
まともに動いていないからでしょうか。
ケース/電源は星野金属製のA3シリーズ/Varius335W(P4対応)です。
まだ基本的なデバイスしか接続していないのに,容量不足になることもあるの
でしょうか。いくつかの店で聞いたらこのケースは1.33GHzでも大丈夫と
言っていたのですが。
書込番号:173805
0点


2001/05/23 19:44(1年以上前)
こんにちは。
多分、メモリーが原因ではないでしょうか。お使いのメモリーはCL2.0とのことですが、NANYA のCL2.0はM/BによってはCL2.0で動かないケースが結構あるみたいです。BIOSでメモリーの設定を落としてみてはいかがでしょうか。
書込番号:173831
0点



2001/05/30 17:41(1年以上前)
出張で...報告が遅れてすみません。
BIOSの設定をCL2.5に落としてもダメだったので,もうメモリーを変え
るしかない...ということで,相性保証で代金を返金してもらい,別の
店で同じ物を買いました。
(前のは台湾製,今回はシンガポール製。1週間で2000円近く安くなっ
ていて税込みでほぼ10000円。これはラッキーでした。)
本当はNANYAチップは避けようと思ったのですが,いくつかの店で聞い
たら,"今流通しているPC2100/256MB/CL2.0はNANYAしかない"と言われ
たので,ダメモトで同じ物にしてみました。
結局,メモリーは無事256MBを認識しました。認識時のピーという音
は相変わらずでしたが,WIN2000のインストール画面まで進むこと
ができました。何回かメモリー関連のエラー表示が出て不安定な
状態に冷や汗をかきながら,何とかインストール成功。
MB,CD-R/RW,ディスプレイ,キーボードのユーティリティーSOFTを
入れた段階では,エラーが出ることもなく動いています。
どうやら最初のメモリーは初期不良だったようです。
レスを頂いた皆さん,アドバイスありがとうございました。
書込番号:180069
0点



CPU > AMD > Athlon Thunderbird 1.3G SocketA BOX


現在、Duron700MHz、AK33(AOpen)で自作PCを使っています。
最近、CPUが安くなったので、Athlon1.3Gか1.2G(FSB200)に乗せ買えようかと思います。
説明書には、1Gまでとあるのですが、ちょっと前、サイコムというインターネットショプでAthlon1.2Gが売っていました。
これには特別な何かがあるのでしょうか?
できれば、1.3Gを乗せたいので、AK33を使っている方、またはよく分かっている方がいれば教えていただきたいです。
0点


2001/05/22 18:33(1年以上前)
聞く前に簡単に検索するべきでしょう!取付可能ならメーカーのホームページにアップされているでしょうし・・・
書込番号:172973
0点



CPU > AMD > K6-2 550 バルク


私の妻が、98年製のIBMアプティバ2153−317を使用しています。CPUはK6−2 300mhzです。スピードアップしてあげたいなぁと思っているのですが、私は自作PCでintelしか使ったことがないので、AMDの知識が全くありません。そこでお知恵を拝借したいのですが、どのCPUに乗せ換えることが出来るんでしょうか?ご存じの方がいたら教えて下さい。メーカーからは全くサポートが受けられませんでした。よろしくお願いします。
0点


2001/05/21 23:49(1年以上前)



2001/05/21 23:55(1年以上前)
ありがとうございました。参考にさせていただきます。
書込番号:172475
0点


2001/05/21 23:55(1年以上前)
アイオーデータやメルコのサイトでCPUアクセラレータの所を見てください。ちなみにメモリの増設の方が値段の割に体感の向上に効果があると思いますよ。
書込番号:172476
0点


2001/05/22 12:31(1年以上前)
こんにちは、ハタ坊と申します。
最近では、どうですかねー、安いPC買った方が良いかもしれませんね。
CPU以外も手を入れると、そこそこ、お金かかりますからねー。
DURON 750Mhzが載っているPCでも5万円ぐらいのもありますから。
書込番号:172756
0点



2001/05/22 14:51(1年以上前)
皆さんありがとうございました。妻と相談して、買い換えか乗せ換えか、いい方法を探してみます。
書込番号:172835
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)