AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90236件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7205スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

サンダーバードのスロットAって...

2000/06/25 21:46(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon Thunderbird 700 SlotA バルク

スレ主 KOBAsanさん

 NEWアスロン・サンダーバードのスロットA版の位置付けはどのような所に
あるのでしょうか?。サンダーバードを活かせるスロットA対応のマザーはな
いようですが...。現状スロットAアスロンと、スロットAサンダーバー
ド、ソケットAサンダーバードの今後の展開の中で、現在のみなさんの見方と
お勧めを教えてください(^o^)丿。よろしくお願いします。

書込番号:19000

ナイスクチコミ!0


返信する
無茶な初心者さん

2000/06/25 23:05(1年以上前)

スロットAは無くなるでしょう!
よってソケットAを選択した方が間違いないでしょう。
製造コストがスロットAに比べソケットAのほうが安く
インテルもFC-PGAへ移行しているし、、、
もうソケットAのMB販売している!!

書込番号:19027

ナイスクチコミ!0


DFさん

2000/06/26 00:43(1年以上前)

ソケットAはまだ買いじゃないでしょー
倍率変更マザー出てないし
おまけにスロットA←ソケットAのコンバータも出るみたいだし
まぁずーっと使うって言うならソケットの方がいいかもね
私はマザーもCPUも半年もすればどちらも変わっているので
あんまり気にしませんけどね
ちなみにK75−700から雷鳥700@850で活動中です。

書込番号:19066

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/06/26 01:58(1年以上前)

↑ベンチとりました??
よかったら乗せて下さい!!
久しぶりにAMDのCPUを買おうと思っているので、、

書込番号:19083

ナイスクチコミ!0


DFさん

2000/06/26 03:05(1年以上前)

せっかくAMDユーザーが増えそうなので場所とりますが
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.22 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name Abit-KA7
Processor AMD Athlon 868.58MHz[AuthenticAMD family 6 model 4 step 2]
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(tm) Processor
VideoCard Matrox Millennium G400 DualHead - 日本語
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 391,836 KByte
OS Windows 98 4.10 (Build: 2222) A
Date 2000/01/01 02:34

SCSI = I-O DATA SC-UPCIシリーズ
HDC = VIA Bus Master PCI IDE Controller
HDC = Primary IDE controller (dual fifo)
HDC = Secondary IDE controller (dual fifo)

A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
CDEFG = GENERIC IDE DISK TYPE47
HI = GENERIC IDE DISK TYPE47
J = OLYMPUS MOS350 Rev 1.01
K = PLEXTOR CD-R PX-W8220T Rev 1.04
L = PIONEER DVD-ROM DVD-105 Rev 1.11
N = Virtual CD-ROM Drive

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
23482 35087 42801 14964 17096 23035 74

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
45572 70308 6412 672 22284 22654 16060 C:\100MB

倍率が8.5のFSB102(笑)です。
950まではBIOS見えるんですがそこから進みません・・・。
設定いじって動かすつもりですが

書込番号:19095

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/06/27 00:26(1年以上前)

いいですね〜!ぐっと購買意欲が
今日某雑誌に雷鳥とデュロンのベンチ載ってましたが
すばらしい、またセレからAMDに戻ろうかなっと!
値段も安いし、貧乏な私にもってこい!!

書込番号:19314

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOBAsanさん

2000/06/28 21:34(1年以上前)

 とっても参考になりました。サンダーバードも魅力的なCPUのようですね。ありがとうございました。

書込番号:19759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

DVDがみたい

2000/06/07 20:30(1年以上前)


CPU > AMD > K6-2 550 BOX

はじめまして。
DVD Videoを見たくてDVD-ROMと再生ソフトを買おうと思っているのですが、
調べたところcpu333MHzでは力不足のようで、これを機会にcpuを乗せ換えに挑
戦したいのですがいくつか質問があります。

コンパックpresario5201
cpu:K6-2 333MHz(95MHz x 3.5 ,2.2v)
VideoCard :RAGE LT PRO AGP 2X
チップセット:VIA Apollo MVP3
Memory:64KB OS:98

1.先日パソコンのケースを開けていろいろ見てみましたら
(VCC) 2.0〜3.5V
(RATIO) x2〜x5.5
66MHz/95MHz/100MHz
のスイッチがあったので最高100MHzx 5.5=550MHzまでOKと考えていいので
しょうか?
又これ以外にCPUCLK/AGPCLK,NOMAL/CLEARの切り替えがあるのですが、触らな
くていいのでしょうか?


2.BIOSを設定し直さなければいけないのでしょうか、というよりBIOSって何?
といっている初心者はcpuの乗せ換えなんて無理?

その他注意したほうがいいことなど教えてください。

書込番号:14110

ナイスクチコミ!0


返信する
omiさん

2000/06/07 22:22(1年以上前)

そこまで考えるのでしたらデコーダーの購入を検討される方がよろしいかと思います。リスクは少なくてすみますよ。
それがいやでしたらまたレスをします。

書込番号:14133

ナイスクチコミ!0


一児の父さん

2000/06/08 00:32(1年以上前)

M/Bのメーカー・型番が解ってそのメーカーのHPがあれば、
運が良いとジャンパー設定とかも乗っていますよ。
BIOSもあればなおよし。

以下はあてになりませんが
CPUCLK/AGPCLKはジャンパーであればメモリの同期クロックで、
   100/66MHz

デイップSWならはシステムクロックの設定でしょう。
   CPU AGP PCI
   95MHz 64MHz 32MHz (たぶん現状)
100 66 33

NOMAL/CLEAR は不明(多分C-MOSクリア?)
そのままでも影響は少ないと思います。

ちなみにCPUの電圧は
Core Voltage Input/Output Voltage
AMD-K6-2/500 2.2V 3.3V
AMD-K6-2/550 2.3V 3.3V

しかし、DVDならビデオカードもアップグレードしないとNGでは?
是非がんばって下さい。

ところで omi さんデコーダーってなんですか?
是非教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:14180

ナイスクチコミ!0


みよさん

2000/06/08 00:35(1年以上前)

みよもK6−2の333MHz@366でMVP3ですが、とりあえず再生出来ますよ。しかもメモリは32MB(^^;。キャッシュメモリが1MBだからかな?

書込番号:14183

ナイスクチコミ!0


みよさん

2000/06/08 03:18(1年以上前)

米コンパックのHPで確認したところ、FSB100MHzの倍率5.5倍までは設定情報があったので、550MHzのCPUまでは設定可能ですね。そこまでの処理能力があればソフト再生でもいけると思います。

書込番号:14222

ナイスクチコミ!0


スレ主 minoluさん

2000/06/08 08:06(1年以上前)

返信ありがとうございます。
omiさん-デコーダーの件
 値段はどのくらいなのでしょうか?
 予算はドライブと込みで2万円台と考えているのですが。

一児の父さん
 M/Bを見ても解らなかったのですがコンパックのオリジナルなのでしょうか?(>みよさん、どうでしょうか?)

みよさん
 HPも見させていただきました。5201もcpuファンが付いていません。
ファンを付けるには何処かから電源を分岐してくるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:14247

ナイスクチコミ!0


夏月さん

2000/06/08 17:33(1年以上前)

>ところで omi さんデコーダーってなんですか?

デコーダーとは、ソフトウェアではなく、ハードウェアでDVD再生を行うもので、CPUが低速でも問題なくDVD環境が作れると言う利点があります。

>値段はどのくらいなのでしょうか?
>予算はドライブと込みで2万円台と考えているのですが。

デコードカードは、各社から販売されていますが、あまりに安いものを使うと、ソフト再生のものよりも品質が落ちてしまうようです。
オススメとしては、CreativeのENCORE6X/DVなんかどうでしょう?
これなら、カードとドライブがセットなので、相性問題とかも考えなくてすみます。(^^)
価格は三万円弱と言ったところでしょうか。(あ、予算オーバー?)

>ファンを付けるには何処かから電源を分岐してくるのでしょうか?

CPUファンの電源には3ピンと4ピンの二つのタイプがあって、
3ピンのものはマザーボードへ、4ピンのものは電源へ直接つなげます。
3ピン→マザーのCPUソケットの近くをよーく探してみて下さい。
4ピン→ハードディスクやCD−ROMに接続してあるのと同じ
でっかいコネクタです。(笑)



書込番号:14346

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/06/08 22:25(1年以上前)

デコーダーですが上のレスの通りです。
私は試していないので何とも言えませんがあきばお〜にて4千円ほどで売っていました、デコーダーボード。(ただし性能などは知りません)またドライブは7,8千円で手にはいると思います。(これで1万2千円くらいかな)画質はわからないので...保証は出来ません。
基本的にデコーダーボードはCPUが相当性能悪くてもDVD再生出来るように設計されています。

書込番号:14424

ナイスクチコミ!0


一児の父さん

2000/06/09 00:10(1年以上前)

夏月 さん、omi さん 回答ありがとうございました。
全然知らなかったです。

CPU-FAN ですが K6-2 550 BOX は FAN が一体になっているはずだと思います。
私は K6-III 400 BOX 一体型で4ピンコネクタで電源から取っています。

書込番号:14464

ナイスクチコミ!0


スレ主 minoluさん

2000/06/11 16:54(1年以上前)

こんにちはminoluです。
ここ数日いろいろと調べてやはりCPUを換えてみることにしました。

1.BIOSについて
 コンパックのHPで”System Rom Update”というサービスがあったので
最新(99-10-18)のものに更新。
 但しK6-2 550MHzの発売以前なのが、やや不安。
 
 又、現在333MHzのものをジャンパースイッチで300MHzに変えてみたところ正常(300)に認識していたので設定はジャンパーのみでよさそう(?)。

2.ファンの電源について
空きの4ピンのメスがあり、そこから取れそうです。

550MHzBox=1万弱 + DVD-ROM(ソフト付)DVD-AB8TE(I/O製)=13000
でいこうと思います。

うまくいったら報告します(だめなときはこのPC1台しかないので報告したくても出来ませんが(-_-;)...)

皆さんありがとうございました。
 

書込番号:15185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

MMX200からのアップは可能?

2000/05/20 16:19(1年以上前)


CPU > AMD > K6-2 550 BOX

スレ主 はいぱ〜さん

今、自作マシンにMMX200を搭載しています。
結局、ソケット7なのでK6−2 550に変えようとしています。
やっぱり電圧が違うので、ゲタはかせないとだめですよね。
最近、出歩いていないので、実買状況がわかりません。
情報がありましたら、お願いします。
また、簡単なアドバイスを頂けたら幸いです。

書込番号:9076

ナイスクチコミ!0


返信する
E_ccさん

2000/05/20 16:28(1年以上前)

電圧はゲタで変えることができますが、FSBが違うのでK6-2 550MHzへの交換は無理でしょう
確かメルコがFSBを倍にするアクセラレータを出していたけど、同じ値段でSuper7のマザーボードとK6-2 550が買えるのでやめたほうがよさそう

書込番号:9077

ナイスクチコミ!0


こうぢさん

2000/05/22 02:35(1年以上前)

少なくともPC構成を書いてくだされ。
マザボによってはサポート、非サポートとありますので。

書込番号:9512

ナイスクチコミ!0


スレ主 はいぱ〜さん

2000/05/23 01:16(1年以上前)

そうでした。マザーボードなんですが、ASUSのTX97-Xでした。
とりあえず、ベースクロックはジャンパで変更可能(75/83)のようです。予算の面から考えても、新しいものを買った方が得策なのでしょうか?

書込番号:9739

ナイスクチコミ!0


こうぢさん

2000/05/23 23:52(1年以上前)

TX97-Xでしたら持ってるので参考までに(^^;

FSBはジャンパで50/55/60/66/75MHzが可能。
コア電圧もジャンパで1.8/1.9/2.5/2.7/2.8/2.9/3.2/3.4/3.5Vが
可能。
倍率もジャンパで3.5(P55C)まで可能。
倍率から考えると最高66x3.5=233MHzのCPUまでしか対応してないですね。
このころのCPUは内部倍率を設定しないと動かなかったと思います。

書込番号:9987

ナイスクチコミ!0


スレ主 はいぱ〜さん

2000/05/24 20:09(1年以上前)

親切な回答をありがとうございます。
もうちょっとだけ考えてから決めます。

書込番号:10192

ナイスクチコミ!0


スレ主 はいぱ〜さん

2000/05/27 16:19(1年以上前)

とりあえず、現状のマシンでクロックアップしました。
200=>250です。
ほとんど体感差がないのでやはり新しいマザボとCPUを
購入することにしました。
おすすめマザボがありましたら情報提供お願いします。

書込番号:11027

ナイスクチコミ!0


rangさん

2000/06/14 16:02(1年以上前)

なにげに見かけたのでひとこと
ASUSの97TX-Xですが一応k6-2の333まで対応してますよ
www.asus.co.jpをみれば技術資料の欄に書いてあります
倍率もx5までできるようです
ただ、97TX-XEを持っているのですが4倍以上の設定ができませんでした
これも公式サポートされていたのですが、、、
マザーボードのリビジョンもちゃんと対応していたのですが、、、
なので今はMMX233を267MHzで動かしてます

書込番号:16084

ナイスクチコミ!0


Mac党さん

2000/06/19 00:14(1年以上前)

ASUSのマザボには隠し設定がある場合が多くいろいろ倍率が試せることが多いです。(調べれるので隠しとはいえないかも)
FSBは66MHzが安全であると思います。
ほかの設定だとPCIもオーバークロックになってしまいます。
私は 66×6でK-6 2 を400MHzで動かしています。

書込番号:17306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

k6-2 550 box?

2000/05/18 11:46(1年以上前)


CPU > AMD > K6-2 550 BOX

「k6-2 550」と「k6-2 550 box」は
どのような違いがあるのでしょうか?

書込番号:8559

ナイスクチコミ!0


返信する
ひこのすけさん

2000/05/18 11:55(1年以上前)

「k6-2 550」とは、バルク品のことかな?
バルク品の事をいっているなら、「k6-2 550 box」はファンがあり
バルク品はファンがない。

書込番号:8562

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/05/18 13:57(1年以上前)

基本的には BOXと書かれている物は
メーカーが正式に販売している箱に入った商品
書いてないのは箱無しでクーラー無しのバルク品です。
保証の違いが一番大きい!
でも、バルク品ばかり(CPU、HD、VGAなど)買っていますが
今のところハズレハありません!
スロット1とかスロットAとかのCPUの場合、BOXよりバルクの方が
安い これはOCする時に殻割したりするリスクが伴う為らしいので
始めから、CPUクーラーが付いていないバルク品の方が人気が高い
よって値段も高い

書込番号:8591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

効果テキメン?

2000/05/03 01:45(1年以上前)


CPU > AMD > K6-2 550 バルク

いま、K6-2の300を350にクロックアップして使っています。
DVDやらMPEG-2などに興味あるのですが、マザーボードを
買い換えるほど金持ちではありません。出来ればCPUだけの
交換で済ませたいのですが、実際のところ550の実力って、
どうなんでしょう? 「せれろん」や「あすろん」の同クロック
程度、とはいきませんか。なら、300から550に替えると、
体感速度は飛躍的に向上します?
それとも食費を削ってでも、マザーボードを替え、1万円の大台を
突き抜けるCPU群からナイスなモノを買った方がよいでしょうか?
ご教授お願いします。

書込番号:5683

ナイスクチコミ!0


返信する
無名氏さん

2000/05/03 01:59(1年以上前)

用途が書いてないのでレスがつきにくいかも。

K6-2 350 から500に乗り換えて2ヶ月、今はアスロンへの乗り
換えを考えています。乗り換えた当初、体感速度は確かにアッ
プしました。終わった規格だという覚悟の上なら、安い500の
がおすすめです。

数日中に、K6-2用のマザーとCPUを売りに出す者の、たわごと
でした。
どうしてもメインマシンのアスロンマシンと較べると、性能
落ちるものですから。

書込番号:5688

ナイスクチコミ!0


みよさん

2000/05/03 03:00(1年以上前)

それよりもマザーの倍率設定やFSB設定で550
MHz駆動が実現出来るのか解決されているでしょうか?
FSB100MHzが可能なマザーでなければ、
550は難しいと思います。
K6−2の300と聞いて、古いマザーかなと思いました。

書込番号:5708

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2000/05/03 23:42(1年以上前)

無名氏さん、miyopage さん、ありがとうございます。
用途、ですか…。情けない話ですが、メールと画像ダウンロード
専用機になっています。当初の目的から言えば、撮り溜めた写真
やヴィデオテープ、書類のデジタル化です。MPEG2での保存を考えて
いたのですが、コスト的な面で断念し、MPEG1で保存した物が多く
あります。
マザーボードは、ホームページを見る限りK6-2の500までは対応
しているようです。しかし説明書を読んでみると、どうも550MHz
まで対応できそうです。
結局のところ550から先がないと分かっていて、それで満足
できるか、ということですよね…。
しかし、そうですか…DVDにもCPUパワー弱いかもしれませんし、ね。
ありがとうございました。

書込番号:5853

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)