
このページのスレッド一覧(全7213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
32 | 11 | 2020年12月11日 20:57 |
![]() |
17 | 26 | 2021年10月22日 13:21 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2020年12月8日 12:44 |
![]() |
55 | 18 | 2020年12月9日 16:07 |
![]() |
28 | 12 | 2020年12月7日 18:59 |
![]() ![]() |
23 | 11 | 2020年12月7日 17:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 7 5800X BOX
12/8現在、在庫があり即日発送できるものがPC-IDEA系列の中国版のみとなっていますが、中国版とはどういったものなのでしょうか?日本の正規ショップ流通しているものとの違いがあれば教えてください。
書込番号:23837635 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>違い
保証。 詐欺でなければ、製品自体に差はありません。
書込番号:23837649
6点

返信ありがとうございます。
他店の入荷がいつになるかわからないので購入を検討しようと思います。
書込番号:23837678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

保証期間は大丈夫?
壊れなけば大丈夫とはいえ、通常のAMDのCPUの保証期間は3年だけど、それは正規代理店経由の商品のみです。
後、多分RMA申請もできません。
書込番号:23837717
4点

PC-IDEAの商品には3年のショップ保証がついていますが、ショップ自体の評価は低めです。
https://kakaku.com/shopreview/1496/?ScoreType=Total&ScoreYesNo=2
書込番号:23837750
5点

返信ありがとうございます。
うーん。やっぱり心配ですね。
クチコミを見る限りこのショップで購入するのであれば保証は無いものと考えておいた方が良さそうです…
他の選択肢も含めもう少し考えてみます!
書込番号:23837809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

悪い評価だけ拾った表示で判断するのはどうかと思います。
確かに価格コムでは評価は低いようですが。ヤフーでは普通です。
金曜日に注文しても土日は休みなのでその場合遅れるようです。
私は5回購入してますが、BIOSで問題無かったけど、一度だけ2700XはOSインストール時にエラーが起こり
返品して、 初期不良で返金して貰いましたよ。
ピン曲がりやピン折れはどこでも保証外です。
OC後の不良はどこでも保証外です。
まー日本正規販売店経由で買うのも良いと思います。
ヤフーショップ評価
https://shopping.yahoo.co.jp/store_rating/dear-i/store/review/
価格コム近日評価
https://kakaku.com/shopreview/1496/
書込番号:23838058
4点

評価が低い場合は、低い評価で絞り込むことで悪い面が見えてきます。
amazonにもショップがありますが、ここは悪いレビューが少ないですね。
https://www.amazon.co.jp/sp?_encoding=UTF8&seller=AXCLB9PB3S52U
書込番号:23838137
1点

>ありりん00615さん
>コッチャマンさん
返信ありがとうございます。
もちろん低評価レビューや高評価レビューだけを拾うことはおっしゃるように危険だということは承知しております。
当方以前はBTOのPCを使用しており、今回自作PCを組んでみようと思ったので、CPUも新しいものをと考えておりましたが、入荷状況やスペックを含め再考しようと思っております。ご意見ありがとうございます!!
書込番号:23838231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わたしはよく「またこのショップを〜いいえ」を検索して確認しますけど、クレームは、、、
・梱包が汚かった
・国内代理店の保証がないのに明示が無かった
・遅い
の3点なので、後は使いようかなと思いますけど。
中国製品を全部疑う必要はないと思いますが、リマークは良くある不正なので引っかからないように注意は必要ですね。
PC-IDEAは既に老舗の部類と思いますが、ショップが流通させてたらさすがに噂が流れてると思うんですがね。
書込番号:23839025
0点

5年前まで遡るとそこで買ったHDDのシリアルが無効だったというものや最近だとサンディスクのSDカードが偽物だったような書き込みがあるので、一部で怪しげな流通を利用している可能性はあります。
SDカードの件はAmazonの方ですが、ここはショップ利用者がかなり多く問題が発生しているのは極一部の人だけです。
書込番号:23839100
4点

私は自分が満足していて自分が良ければ別に他の人がどう判断しようが良いのですが、
かかわってしまったので、一言。
ショップの他商品の過去のお話で無く、この商品をこの店舗で現在販売していいる状況がどうか?ですよね。
ショップも過去にクレームや悪評かがあれば改善している筈です。
このショップの過去の評価や過去の記載漏れは、
現時点でのこの商品の記載がしっかりしていて梱包がしっかりしてれれば大きな問題ないと思っています。
ヤフーショップのこのショップの購入時から現在の記載
送料無料 AMD Ryzen 7 5800X cooler なし 3.8GHz 8コア / 16スレッド 32MB 105W 100-100000063WOF 【当店保証3年】海外リテール品(沖縄離島送料別途)
丁寧すぎて、通常の Ryzen 7 5800Xには純正クーラーが付いているのかと誤解しそうです。
【当店保証3年】が安心なので購入しました。
ちなみに梱包もしっかりしてました、
書込番号:23843275
1点



CPU > AMD > Ryzen 9 3900XT BOX
@Samsung 970 EVO 1TB PCIe (最大転送速度 3,400MB/秒) NVMe M.2 (2280) 内蔵 SSD MZ-V7E1T0B/EC2 Patriot Viper Steelスシリーズ デスクトップ用extremeパフォーマンス、独自のアルミグリース ADDR4 PC4-28800 (3600MHz) 1.35V CL18 16GB- PVS416G360C8 ??2 B SilverStone PC電源 1000W 80PLUS PLATINUM プラグイン SST-ST1000-PT C Corsair iCUE H115i RGB PRO XT 簡易水冷CPUクーラー RGB搭載 280mmラジエーター CW-9060044-WW FN1379 D AMD CPU 3900XT(Ryzen 9:Ryzen9、3900XT E ATX対応マザーボードMEG X570 UNIFY
型番:MEG X570 UNIFY
Fモニター24インチ
Gケース
H OSは、win7ホームエディション32ビット
これだけ注文しましたが、他に何か必要な商品はありますでしょうか?
また、ダメな組み合わせはありますか?
メモリーは3200が最高速度と書いてありましたが3600でも問題なくつかえますか?
書込番号:23837225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>win7ホームエディション32ビット
マザーのドライバダウンロードページ見れば分るけど。もうWindows10 64bit版しかサポートしていません。
書込番号:23837236
2点

GPUは?
Ryzen9、3900XTはAPUではありませんよ。
書込番号:23837237
1点

グラボ無いですね。
あと、
>H OSは、win7ホームエディション32ビット
これはあり得ないです。サポートも切れてるし、32GB積んでも4GBまでしか認識しない。
素直にWindows10 64ビット版買いましょう。
これから組むのに、Ryzen9 3900XTは今更感がなくは無いですが。用途はなんですか?
書込番号:23837239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AMD CPU 3900XTだとグラフィックボードが必要です。
書込番号:23837243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昔と違って最近は Windowsも安くなりましたよ。
Microsoft Windows 10 Pro OEM CD-KEY GLOBAL(64ビットです)
https://jp.cdkoffers.com/microsoft-windows-10-pro-oem-cd-key-global.html
1551円で買えます。
違法でもグレーでもありません。 海外では当たり前。
まずCDkoffersに会員登録してから購入する。
メールでCDキーが送られてくるので大事に保管する。
Microsoft公式サイトへ行き、Windows 10 のインストール用ツールをダウンロードする。
確かMicrosoftもログインする必要がある(かも。。忘れた)
Microsoft アカウントが無ければ作る(後でWindows 及びOne Drive、他のMicrosoftサービスにログインするためにも必要になる)
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
「PC への Windows 10 のインストールをご希望ですか?」の下の
「ツールを今すぐダウンロード」でツールをダウンロードする。
ツールを使ってUSBメモリーにセットアップファイルを作成。
新しいパソコンにUSBを差し込み Windows 10をセットアップする。
セットアップ中にCDキー求められるので、入力する。
ついでに。。
Office2019 Professional Plus CD Key Global
もどうぞ(笑)
https://jp.cdkoffers.com/office2019-professional-plus-cd-key-global.html
6308円
書込番号:23837261
6点

有効なライセンスなら普通にダウンロードしたWindows 10にWindows 7のプロダクトキーを入れれば大丈夫です。
ただDSP版等で32ビット限定ライセンスの場合、一度32ビット版で入れてから64ビット版にしないといけないかも知れません。
またマイクロソフトアカウントを使えば、そこにライセンス情報が登録されるので別なPCにも使い回せます。
書込番号:23837494
2点

そうなんですね?ありがとうございます。購入します
書込番号:23837515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。どれにしようか迷い中でして。用途はzoomを、B'zGOLD録画7にての録画のみです。安い3万のパソコンで録画したら取り込めずに全てエラーになるので自作にしました。
書込番号:23837518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

zoomを録画します。3万ノートパソコンを今年の初めに買い始めから動きが悪く録画したら取込みに時間がかかり、結局エラーになるので自作をしようと思いました
書込番号:23837526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。そうみたいですね。インテルには入ってるとか。知りませんでした。
書込番号:23837529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通はWin7のライセンスキーでWin10の認証はできるよ。(規約に沿っているかは兎も角)
ただ、旧いとオンラインではダメとかたまにある。
足りないのはGBだけかな。
書込番号:23837532
0点

ありがとうございます❗助かります。25000円出して買おうかと悩んだ末に、7をアップデートしたら良いかなと思っていたので。助かりました。
書込番号:23837534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マイクロソフトアカウントを使うとは、どう言う意味でしょうか?ログインしてなにかをダウンロードするんですか?win10を買う?7からアップデートする?
すいません。
書込番号:23837541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どれぐらいのグラフィックボードが必要でしょうか?
安いので良いと言う意見から、GTX2070が良いとか、もっと高い10万越えのもありますが、単なる講義を録画するだけなんで。めちゃくちゃ画像が良いと良くないといけないわけでもありません。ヤフオクで安いの買っても良い様な気もしてますが、グラフィックボードは初めてなんでさっぱりで。
書込番号:23837594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゲームや動画編集をされるという事でなければ、
例えば下記のようなグラフィックボードでもいいのではと思います。
「ZOTAC GAMING GeForce GTX 1650 OC GDDR6 ZT-T16520F-10L [PCIExp 4GB]」
https://kakaku.com/item/K0001257535/
書込番号:23837631
0点

今更感とは、他にいいのがあるんでしょうか?例えばなんでしょうか?
書込番号:23837668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どれに返信してるかわかりにくい。
>今更感とは、他にいいのがあるんでしょうか?
Ryzen 5000シリーズ出ているのに、なぜに3000シリーズを購入されるのですか?という意味で、今更感。
書込番号:23837894
3点

>t,annonさん
単純、ZEN3が発売されたからではないでしょうか?
とはいえ用途とコスパを考えれば、5900Xが良いというわけでは無いです。
因みに、購入してしまってるので3600MHzで動作するでしょうか?という言葉は困惑します。
前は3900Xを使ってましたが、動かないことはないと思います。(相性とかでなければですが)
3900XTよりも2割程速い5900Xですが55000円×1.2なら66000円でRyzen9 5900Xの72000円よりは安いわけで特に悪い選択でもないです。
※ 用途によっては速度も変わらないですし何より在庫不足で買えません。
グラボは動画のエンコードがあるならTuringコアのRTXが良いかな?とは思ます。
書込番号:23837920
0点

単純に価格で3900xtを買いました。5000番台は良さそうですが、そこまでいるのかわからなかったのでやや、安めなのが3900だったので笑
書込番号:23837970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブルーランドさんありがとうございます。1650はお手頃ですが、再生や録画のエンコード?っていうんですかね?録画したのをPCに固まる事なく保存できますでしょうか。やってみないとわからないですが。今回の購入のきっかけが安物パソコンで固まって録画したのを保存できなかったためでして、どんなボードででも録画さえできたらそれでいいかなと思いました
書込番号:23837987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX
【重視するポイント】
後々Ryzen5 5600xに変えるつもりです
【予算】
現状10万ほど
CPU Ryzen5 3600(後々5600xに)
GPU RTX3060ti
クーラー 虎徹
マザーボード TUF-Gaming b550
電源ユニットAntec gold 750w
(メモリ3200Hz 16GBとSSD、ケースは既に買ってあります)
この構成で、Apex、Fortniteなどで中設定で144fpsほど出ますか?
それと、この構成で5600xに変えたあとでも申し分ない性能出ると思いますか?(具体的には200fps以上)
書込番号:23836295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じCPU+GPUで ウルトラ設定で 140 fps 以上出ている見たいですよ。
https://www.gpucheck.com/gpu/nvidia-geforce-rtx-3060-ti/amd-ryzen-5-3600/ultra
英語は読めなくても、ずーっと下のグラフなら読めるでしょうか。
書込番号:23836354
0点

最初から5600Xの方がいいと思うけど、、、問題なのは重い場面で144キープできるかですよね。
逆にこれ以上金掛けてもなんだかなぁだから、ダメならグラフィック落とせばいいのでは?
書込番号:23836839
0点

FHDですよね?
解像度を最低にしてプレイがデフォルトみたいなゲームですが、必要に応じて上げれば良いと思います
APEXは余りCPUには左右されないゲームでグラボ命みたいなゲームですがFHDならこれ以上上げても仕方ない気がします
Fortniteは意外にCPUが効きます、まあ、自分も3600のお金が勿体無いから最初から5600Xでと思います
どっちかと言うと、ジブのロケット、バンガの煙幕などのエフェクトが重いのでそこで、それなりに出れば良いですねとは思います
平均では200fpsは画質と相談な気がします
書込番号:23836963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX
現在、CPUの買い替えを考えています。いままで使っていたPCがまだDDR3世代のもので、この前換装したGPUにはやはりボトルネックがきつかったので…
いま検討しているのが、タイトルの通りryzen5とcore i7になります。i7がK付きでない理由は、やはり消費電力です。TDP65Wでないと今の電源や冷却設備では運用が厳しいと考えています。
そこで、色々なベンチマークサイトや動画を見ると、両CPUともゲーム性能は同等で、マルチスレッド性能で差が出ているようです。しかし、いくら5600xの方が性能が上とはいえ6C12Tですので、i7の8C16Tに比べるとマルチタスクにいくらか不安が出てきます。
現状、私が新しいCPUに求めるのは、
・RX5700でMicrosoft Flight Simulator 2020をボトルネックなく動かす
・それと同時にDiscordや各種ブラウザ、IRトラッキングソフト等を起動してもある程度のFPSをキープする
この2つです。
生憎、5600xと10700(無印)を直接比較したデータは少なく、いくつかの情報を組み合わせて推測するしかない状況です。
上記の観点からみて、マルチスレッド性能の差と6C12Tと8C16Tの差はどう違いが出てくるのでしょうか。
長文すみません。ご意見よろしくお願いします。
書込番号:23834423 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

シングルコア性能は5600Xの方が上ですが、マルチコア時の性能やゲームベンチでは10700の方が上ですね。
>やはり消費電力です。TDP65Wでないと今の電源や冷却設備では運用が厳しいと考えています。
現行のCPUは、一時的にTDPを遙かに上回る消費電力をたたき出します。
10700の場合、28秒間224Wが許可されていますので。65Wでギリギリなんて電源選択をすると、まともに動きません。というか、実消費電力の倍の容量の電源ユニットというのは、昔から言われていることでもありますが。5600Xに比べると、この辺はかなり高いと言えるかと。
5600Xに比べて100Wくらいは余裕を考えた電源を用意したいところです。
書込番号:23834445
8点

https://www.youtube.com/watch?v=CluODYEtt64
英語ですが、そして10700無印ではなくKですが、比較しています。
ゲームにおいては5600Xの勝ちですね。無印ならその差が更に開くかと思います
書込番号:23834535
6点

>M2S0F2S0さん
>5600xと10700(無印)を直接比較したデータは少なく、いくつかの情報を組み合わせて推測するしかない状況です。
以下サイトに10900Kとの比較がありますが10700が10900Kより下位モデルなことを考えると参考になるかと思います。
SS元記事 - Microsoft Flight Simulator (SS 1)
16コアCPUの頂点「Ryzen 9 5950X」とリーズナブルな「Ryzen 5 5600X」の実力
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1289129.html
またスレ主さんが10700にどのようなイメージをお持ちなのかわかりませんが、以下サイトに10700のレビューがあります。
参照していただき、結果ですがインテルの無印系CPUはオールコア動作時のクロックがかなり低く設定されている為性能は予想以上に低いです。(下位のi5-10600K並まで落ちます)
5600Xのマルチタスクでの性能は3700Xの90%前後なのでマルチでも10700より上の性能というのはわかるかと。
Core i7-10700レビュー (SS 2, SS 3)
https://www.4gamer.net/games/449/G044964/20200519059/
>それと同時にDiscordや各種ブラウザ、IRトラッキングソフト等を起動してもある程度のFPSをキープする
これくらいのマルチタスクでしたら6C12Tでも十分ですね。
ゲーム中のDiscordはCPU負荷高めですが6C6T以下で多少心配する程度になります。
スレ主さんがやるかどうかはわかりませんがゲームの同時配信(Twitch等で)などCPU使用率を占有、かなり重めの使い方をするなら設定によりますが8C16Tとの差は出てきます。
ただ今回の比較内容ではなく5600Xの上位である5800Xと差が出るくらいでしょう。
書込番号:23834544
7点

考え方の違いが大きいです
KAZU0002さんがおっしゃる通り短期間の動作に付いてはインテルの方が速度が出ます
対してAMDは冷却さえしっかりしてればPPT88Wの範囲であれば速度を維持します
簡単に言えばマルチタスク処理と言っても、負荷が一定なら5600Xの方が速いのでしょうが乱高下する様な処理ではPL1に入る回数が増えれば10700の方が速くなったりします
処理の内容を聞く限りは5600Xの方が速いのかなと思います
ただ、FS2020はCPU負荷がそんなに高くは無いので、DISCODEをかけてどのくらいの負荷になるかが問題な気がします
書込番号:23834638 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

3800XT(105W)と3600XT(65W)での消費電力の差です。グラフ31.32.33参照
https://www.4gamer.net/games/446/G044684/20200718014/
一部を除いて大差無いように思いますが、いかがでしょうか?
書込番号:23834661
0点

>3800XT(105W)と3600XT(65W)での消費電力の差
スレの質問と関係があるかわかりませんが3600XTはTDP 95Wです。(PPTはおそらく128W)
なんでTDP 105W (PPT 141W)とのモデルと大差はないと思いますよ。
他10700のPL1動作について意見があるようですがPL1自体ワットパフォーマンスの悪さですでに性能比較になってないです。(頻繁に入るようなら猶更で差が常時100Wになるようなら許容できる範囲を大幅に超えますね)
この機能自体短期動作目的のベンチ対策用と考えるのが妥当かと。
そもそもPL1に入ったところで5600X負荷可変時もPBOにより状況に応じて高クロックを維持しようとします。
このような状況下でどちらが性能が高いかはわかりませんね。
書込番号:23834727
2点

皆さん返信ありがとうございます。半日もしないうちにこんなに回答が来ていて驚いています…
KAZU0002さんや揚げないかつパンさんが言うように、10700は瞬間のパワーがかなり出るっぽいですね。調べたところ、クロックを高めに固定して電力制限を緩和した10700が10700kに近い結果を残していたので、やはりそういうことなのかもしれません。(無論そのときの消費電力はとんでもないことになっていましたが…)
また、spritzerさんの
>無印系CPUはオールコア動作時のクロックがかなり低く設定されている為性能は予想以上に低いです
というところからも、無印とK付きの違いがなんとなく分かってきました。
>これくらいのマルチタスクでしたら6C12Tでも十分ですね。
成る程。その後にも述べられていましたが、物理8コアが効いてくるのは動画配信時が主なようですね。
他の方の意見も参照すると、ワットパフォーマンスで比べるのが判断材料として一番有力かもしれません。フラシムはプレイ時間も長くなりがちですしね。
電源はTDP65W計算でギリギリというわけではもちろんないのですが、冷却が特に懸念事項です。空冷240mmでも冷えない10700Kの発熱にはさすがに耐えられません…
貴重なご意見ありがとうございました。
もうしばらく返信を待ってから、ベストアンサーを決めたいと思います。
書込番号:23835008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>それと同時にDiscordや各種ブラウザ、IRトラッキングソフト等を起動してもある程度のFPSをキープする
自分で測ればわかると思いますが、音声チャットや入力デバイスはほとんどCPU食いません。
ブラウザはそれなりに喰うけど普通の使い方なら瞬間的なものなので(一般的に)4コアでも気にしたことが無いです。
そもそも同時操作できないと思うけどね。
上でご指摘のPC Watchの記事を見る限りは、5600Xか5950X行くかで悩む場面で、10700は検討しなくていいと思いますけど。
高画質の時でも足引っ張っちゃってますよね。
書込番号:23835264
2点

>・RX5700でMicrosoft Flight Simulator 2020をボトルネックなく動かす
だったら、クーラーとか電源とか使い回すために妥協しない方がいいですよ。
書込番号:23835265
0点

>M2S0F2S0さん
こんにちは。
現時点で TDP 65W 最強の Ryzen 9 3900 は如何でしょうか。
Ryzen 9 3900 バルク
https://kakaku.com/item/K0001298792/
Zen2 世代のCPUですが 12コア/24スレッドとマルチタスク能力はかなり高いと思います。
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i7-10700-vs-AMD-Ryzen-5-5600X-vs-AMD-Ryzen-9-3900-vs-AMD-Ryzen-9-5900X/3747vs3859vs3575vs3870
プラットフォームを AMD にしておけば、もし Ryzen 9 3900 でも満足出来なくなった場合、来年には Ryzen 9 5900 (無印)の 65W 版が出る可能性もありますので、夢はあると思います。
最低でも Ryzen 7 5700X(65W) は発売されるのではないかと思っています(まぁ、その場合コア数が 8コア/16スレッドに減りますので、トータルスループットがどうなるかは微妙なところかもしれませんが)。
(⌒▽⌒)
書込番号:23835332
3点

>ムアディブさん
>CwGさん
ブラウザや入力ソフトはそんなにリソース食わないものなんですか。成程。
ryzen9 3900も魅力的ではありますが、ゲーム性能を考えるとシングルコアが強くてFPSも出る5600xの方が良い場面もかなりありそうな感じがしました。
しかし、12C24TでそのTDPや価格はよいですね。
回答ありがとうございます。
書込番号:23835355 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>M2S0F2S0さん
こんにちは。
> ryzen9 3900も魅力的ではありますが、ゲーム性能を考えるとシングルコアが強くてFPSも出る5600xの方が良い場面もかなりありそうな感じがしました。
>しかし、12C24TでそのTDPや価格はよいですね。
仰るとおりだと思います。シングルコアの性能だけを見れば Ryzen 5000 シリーズがいいと私も思います。
ただ、マルチタスク能力も含めてトータルの性能で、となると微妙なところですよね( Zen2 世代のシングルコアの性能は、まだ Intel に及ばないとはいえ、そこまで大きく劣っているというわけでもありません)。
できるだけ発熱を抑えて、なおかつ性能も、となると、現時点ではどこかで妥協しなければならないのかもしれません。
ゲームを最優先にするのか、普段使いを最優先にするのか、によっても結論は変わってくると思います。
(⌒▽⌒)
書込番号:23835400
2点

色がおかしいですが、これはHDRのせいなので気にしないでください。
5900X + B550 AORUS MASTER + RX5700XTでFS2020で飛行した際の画面ですが、このゲームは見て分かる通りワールドスレッドがはっきり出るタイプのゲームなので、3900の様に周波数が低いCPUはやめておいた方が良いでしょう。
CPU負荷ですが、比較的低いのが見て取れると思います(5900Xの20%以下しか使ってないです)
細かいところを言えば、グラボのメモリーを非常に食います。だから遅くなるということも無いでしょうが。。。
この時の自分のCPUワールドスレッドは4.95GHzで負荷が80%を超えてます。(SMTオンということを考えるならスレッドは100%に達してます)
※ FS2020はそういうゲームです。
Discodeを使ったところで、他のスレッドを見れば分かりますがあまりまくってます。
これが自分が5600Xで良いんじゃない?といった理由です。
それで、自分はもう少し性能が欲しいのでRTX3080かRX 6800XTが欲しいというわけですが、ここでは割愛します。
書込番号:23835861
3点

Microsoft Flight SimulatorならばRX 6800XTはお勧めできないですね。
2〜3割落ち込む場合がありそうなるとRTX 3070にも劣るようなので。特に1440pや4Kでですが。
書込番号:23836303
0点

>M2S0F2S0さん
>ブラウザや入力ソフトはそんなにリソース食わないものなんですか
ブラウザや入力ソフトを常駐させているが使っていない状態なら一部ブラウザのメモリリソースの消費以外はあまり食わないです。
ただDiscordは別ですね。
Discordを常用で使ってない方が回答してるようですがこのアプリは設定次第でCPUリソースを知らない間に食い潰してるケースがありますよ。
個人的にはDiscordは数年使ってるので何度か上記状態を経験してます。
「Discord CPU Usage」等で調べればすぐに分かる事ですが基本的なアプリバグなどで起こる場合や大抵の方はゲームのfps等稼ぐため設定でGPU側のアクセラレーションをOFFなどにし(これとは別に一部環境でH.264での不具合もアリ)CPU側処理にしてる方が多いです。
またDiscord内で調べもの、コミュニティやボイスチャットを使いつつゲームするというスタイルは今ではごく普通なことですがボイスチャットなどは割り込みによる処理に弱い為ゲーム中の音声の途切れやランダム負荷との相性はあまり良くない = このような状態になった場合CPUコア数に余力はあった方がいいということで今回の質問である5600X(6C12T)では関係ありませんが4Cや6C6T辺りのCPUでは多少気にした方がいいのは確かです。
あと5600Xに関してはパフォーマンスが良好なのはベンチ等でお分かりかと思いますが、扱いに関してもいいですね。
高クロック動作にも関わらず消費電力面や発熱自体気にする必要がない点はポイントになるかと。
空冷のエントリークラスの12cmサイドフロー程度で十分扱えるレベルです。
書込番号:23836760
0点

皆さん回答ありがとうございます。また、その補足もありがとうございます。助かります。
>spritzerさん
>5600X(6C12T)では関係ありませんが4Cや6C6T辺りのCPUでは多少気にした方がいいのは確かです。
というところについて。参考までにお聞きしたいのですが、SMT(またはハイパースレッティング)とはそれほどまでに効果を発揮するものなのでしょうか?
いままで体感したことがないので、いまいち実感がわかりません…
書込番号:23837349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>M2S0F2S0さん
>SMT(またはハイパースレッティング)とはそれほどまでに効果を発揮するものなのでしょうか?
そうですね。
昨今のゲームなどではゲーム単体動作でも6C12Tぐらいは分散処理しながら使っておりモダンなゲームならCPU使用量は全体で40%〜60%前後使うものまであります。
このようなゲームを同じ設定で4C8Tや6C6TのCPUで実行すれば使用量は80%前後か超える形になります。
CPU使用量80%前後でゲーム単体を実行するのは問題ないんですがDiscordなど何らかの割り込み処理には弱くなりますよ。
CPU使用量に余力が無い場合処理遅延が発生するケースが多くなりゲームでのフレームレートの低下やボイスチャットでの音声の途切れなどが起きます。
つまりCPUにはある程度余力があったほうがいいよ、ということです。
書込番号:23837387
2点

皆さん回答ありがとうございました。
知りたいことが大体わかりましたので、スレッドを閉じさせていただきたいと思います。
なお、今回のベストアンサーはspritzerさんとさせていただきます。グラフを引用してのわかりやすい説明、とても助かりました。
他の方々もありがとうございます。色々な知見を得ることが出来ました。
どうもありがとうございました。
書込番号:23839200 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



CPU > AMD > Ryzen 3 3200G BOX
x300かA300で自作したいと思ってます。初めてです。このCPUをOCした状態でApex最低品質はプレイできるでしょうか?調べてもあまり出てこなかったのでここで質問します。FPSは60あれば十分だと思ってます。
また、これは答えられたらで大丈夫ですがX300とA300のどちらがいいと思いますか?
予算はなるべく少なくしたいです。
書込番号:23833930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分なら先のことも考えて、X300 & Ryzen 3 4350G で行きたいかな
https://www.amazon.co.jp/dp/B08H8R77TB
Ryzen 3 3200G vs Ryzen 3 4350Gの性能比較は何方かにお任せしよう。
書込番号:23833952
2点

>ピヨの助さん
3200GならA300でいいですが、できれば3400Gのほうがいいと思いますが、グラフィック性能もそちらのほうが上です。
Apexやってないのでわかりませんw申し訳ない。
書込番号:23833957
3点

X300+4350G or A300+3200Gだよね?
かなり厳しいと思う。
APEXは軽いゲームのうちだけど、さすがにバンガにスモーク打たれたらカクカクになると思う。
書込番号:23833986
3点

>ピヨの助さん
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
4350Gだとグラフィック性能落ちますよ、3400Gのほうが上です。
書込番号:23833996
3点

>19ちゃんさん
確かにFireStrike 等では3400Gが上ですが、FF15のような重めタイトルは逆転してますね。
https://jiyunagomataro.com/pc_smartphone/ryzen-3-pro-4350g/
書込番号:23834034
2点

下のほうにApexLegends フルHDベンチマーク
これは3400G圧勝でした。
書込番号:23834045
3点

>19ちゃんさん
上は上で良いのだけど、それでは3400Gも含めますが、VEGA11でも多分、APEXでマルチでバトロアしたら多分、バンガのスモークでもコースティックの毒ガスでも良いのだけど、その手のエフェクトでかなりフレームレートが落ちると言いたかっただけです。
たとえ4650Gでも4750Gでも同じだと自分は思います。
GTX1650でこんな感じです。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1185830.html
こういう紹介って一番重いところを無視してるし、最低設定で90fpsなら重い一番面白いところで半分以下になるんです。
これより重くてゲームにならないのでは?ということを言ってるだけなので、Gシリーズ全部というかどれ選んでも楽しめない部分が出るよ。というのが自分の意見だったのですが
書込番号:23834064
3点

>ピヨの助さん
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
あずたろうさんのリンクを参考にすると3400Gでも50fps強みたいですね、60fps出てないんで、重いところではもっと落ち込むし、
内蔵グラフィックではぜんぜんだめみたいですね。
書込番号:23834143
3点

Ryzen 3 3200Gを使うならどちらでも同じです。
将来Ryzen 4000GやRyzen 5000G(予定)にするつもりならX300の方がいいでしょう。
大雑把に計算してRyzen PRO 3 4350GはGPU性能が3分の2程度しか性能はないです。
ただRyzen 5 2400Gとの比較で3DMarkのスコアが同程度にはなります。
お金があればRyzen PRO 5 4650GやRyzen PRO 7 4750Gにしたいところです。
GPU性能がRyzen 5 3400Gとの比較でRyzen PRO 5 4650Gが1〜2割落ちくらい、Ryzen 7 PRO 4750Gが1〜2割増しくらいになります。
書込番号:23834185
3点

Apex Legends 推奨動作環境
「Apex Legends」は必要環境を満たしたPCで快適にプレイすることができますが、滑らかな60fpsのフレームレートで最高のプレイ体験を楽しむためには推奨動作環境を用意する必要があります。
OS: Windows 7 64ビット版
CPU: Intel i5 3570Tおよび同等品
メモリ: 8GB
GPU: Nvidia GeForce GTX 970 / AMD Radeon R9 290
GPU RAM: 8GB
ストレージ: 22GB以上の空き容量
とあります。どのゲームでも同様ですが、推奨動作環境が実質的な最低動作環境です。必要動作環境なんてのは起動できて初期のチュートリアルレベルがプレイできるようなものです。
なので、いくらAMDのAPUが優秀といってもGTX970の性能には値しません。
現在売ってるグラボでもGTX1050くらいは導入しないと厳しいでしょう。
正直言って最低動作環境でプレイしたいだけなら、PS4とかのゲーム機でいいんじゃないですかね?そのほうが快適で安価で済むでしょう。
書込番号:23834322
1点

>ピヨの助さん
>このCPUをOCした状態でApex最低品質はプレイできるでしょうか?
一応設定を落とし解像度も落として(900p or 720p)プレイ自体は可能なようですがメモリもDDR4-3200以上でそれなりのもの積んだ方がいいようです。
以下動画等見て許容範囲であるかないかはスレ主さんの求めるもの次第なのでお勧めかそうではないかの言及はしません。
AMD Ryzen 3 3200G Review | Apex Legends | Gameplay Benchmark
https://youtu.be/i8NKUy8lhWQ
書込番号:23834809
2点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>19ちゃんさん
>uPD70116さん
>KIMONOSTEREOさん
>spritzerさん
まとめてですみません。
皆さん返信ありがとうございます。
すごく参考になりました。
限られた予算の中で作りたいので重い部分などは妥協しつつ、とりあえずこれで組んでみたいと思います。
将来的にもっと上位のものに変えたいと思うのでx300にしようと思います。初めてなのであれこれやりくりしつつ楽しもうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23835528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > AMD > Ryzen 9 5900X BOX
初心者で説明が至らないかと思いますが
よろしくお願い致します
現在corei9を使用してるのですが
4k動画をプレミアプロで快適に編集したく
他のスレッドで相談したところ
Ryzenシリーズを検討したいなと思い
色々調べててこちらのCPUを候補にしております
そこで質問なのですが
今まで空冷しかした事がないのですが
こちらのCPUは推奨が簡易水冷とありますが
実際空冷は厳しいのでしょうか?
また節約の為現在使ってる風魔弐を
使えないだろうかと考えてます。
せっかくのパフォーマンスを出し切るなら
簡易水冷を推されるのであれば
これを機に勉強しようかとも思ってます
まだこちらのCPUは手に入りそうにないので
勉強しながら準備しようと考えてます
空冷、簡易水冷共にお勧めがあれば
ご教示下さい。
あと動画編集で考えると5900xと5950x
どちらがお勧めでしょうか?
合わせてアドバイス頂けたら幸いです
よろしくお願い致します
書込番号:23832474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>soraponさん
風魔弐は持ってましたが、あまり冷えないので8コアまでのような気がします。
空冷ならASSASSIN IIIをケースも大きめで、水冷なら280mmくらいの簡易水冷なら行けると思います。
あと動画編集にもよりますが、5950Xを買っておいたほうがいいかと思います。
自分も今5950X待です。(なかなか売ってないですねー、来年になりそうな予感です)
書込番号:23832572
2点

ここでの5800X、5900X、5950Xを使ってらっしゃる方々の評価からすれば、
寧ろ5800Xがかなり熱いらしいみたいです。
5900Xであれば、3900Xを使用されてた方も、そのままのクーラーで移行できたみたいです。
ただ風魔Uは、そのままじゃ冷却弱いので二重反転ファン追加で強化されてる方もいますよ。
書込番号:23832586
4点

>あと動画編集で考えると5900xと5950x
どちらがお勧めでしょうか?
CPUハードエンコでごり押しなら5950Xだろうけど、
5900Xでも十分に現在の依りは性能速度アップです。
書込番号:23832595
5点

一応、5900Xを空冷で運用中です
今の時期でCinebench R23ストレスですと30分掛けて70℃くらいです
クーラーはCoolerMaster MA620MでマザーはGIGABYTE B550 AROUS MASTERでベンチ中は4.3GHz以上をずっと維持してました
5800Xは5900Xよりずっと発熱が酷いので簡易水冷を推奨します
5950XはKTUさんの動画では5900Xよりクロックが低いので低温のようです
全て定格です
あくまで個人的な意見としては5900Xで十分なら5900Xの方がコスパは良いです
CineBenchR23で5900Xが22500弱で5950Xが26500前後ですかね?
これで30000円以上高いので。。。
ただ、5950XはOCすると化けるとは思いますが、空冷だと怖いかな?ロマン枠としは良いと思います。
書込番号:23832669 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>antena009さん
リンク有り難うございます!
やっぱり簡易水冷推奨なんですね
色々各メーカーから出ているようなので
参考にさせて頂きます!
ありがとうございました!
書込番号:23832740
0点

>19ちゃんさん
返信ありがとうございます!
風魔弐は役不足な感じなのですね
ここはせっかくの機会なので
簡易水冷勉強していみようと思います
コスパの5900xロマンの5950x悩ましいです・・・
書込番号:23832750
0点

>あずたろうさん
いつもありがとうございます
5900x5950xともに手に入らないので
5800xなんて思いましたが
簡易水冷などの勉強を考えると
手に入るの待ちながら準備が出来るかなと思ってます
簡易水冷など買う事考えるなら5900xで節約かなぁと考えてます
結構大掛かりというより組み直しなのかなと
ビビってます(笑)
書込番号:23832766
0点

>揚げないかつパンさん
いつもありがとうございます
空冷でもいけてるのですね
現在使用中のPCを考えれば
この構成を極力維持して
簡易水冷とコスパの5900xである程度組み直しかなぁと考えなおしてます
万年初心者なのでまずOCすることはなくすべて定格で行くとは思います
書込番号:23832777
3点

AMDに手を出してない自分から言うのも何ですが、
買われるのなら、5900X辺りが最良かと思ってます。
ゲームオンリーでなら、5600Xも驚異のパフォーマンス出てますので狙い目ではあります。
中途半端になりがちで更に熱対策が一番大変な5800Xは敬遠かな。
書込番号:23832961
2点

皆さま
丁寧に色々教えて頂きありがとうございました!
5900Xを候補に手に入るまで簡易水冷の勉強して
組んでみたいと思っております
また何かありましたら何卒よろしくお願い致します!
書込番号:23835357
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)