AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90367件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7213スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

3900xか5800xか

2020/11/16 11:11(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 3900X BOX

スレ主 Noel_elno1さん
クチコミ投稿数:33件

3DCGやBIMなどを扱うのでマルチコアは十分に活かせます
3900xと5800xの価格差は6千円
今回の性能向上がでかかったので迷ってます
まだ3900xがマルチコアで勝ってますか?

書込番号:23791105

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2020/11/16 11:25(1年以上前)

8コアだけど、5800Xの方がマルチ性能でもちょっと上のようですが。ただ、値段差で元が取れるほどの性能差でも無いかなと思います。

性能を求めるのなら、もう2万円出して5900Xでは?と。こういう場合、「2万円高いCPU」ではなく、「2万円高い自作PC」で考えるのです。

書込番号:23791127

ナイスクチコミ!4


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/11/16 11:30(1年以上前)

>Noel_elno1さん

3900Xと5800Xですが3DCG系ソフトだと(特にRyzenだと)コアスケーリングが高く最大で25%前後ぐらい性能差が出るかもしれません。

個人的にはスレ主さんの用途なら12C24Tの3900Xを購入しますね。

書込番号:23791134

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/11/16 11:30(1年以上前)

マルチだと、3900xの方が10〜20%位上のようです。
X570/B550マザーボードを持ってない人が買い換える程の差かというとうーん。

書込番号:23791135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Noel_elno1さん
クチコミ投稿数:33件

2020/11/16 11:38(1年以上前)

>KAZU0002さん
なるほど
まあ5900xにすれば幸せになれるんだろうなーとは思いますけどね…
D5 RenderはGPUレンダリングなのでプレビューや動作がスムーズであればいいんですよね
そこまでいるかって言われると…型落ちでもいいかなって思います

>spritzerさん
そんなに出るんですね
コア数の違いはやっぱりありますね

>脱落王さん
そうですよねー
コア数に任せたいと思います

書込番号:23791150

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/11/16 11:39(1年以上前)

Blender

一応Blenderでのデータの紹介をしておきますので参考にしてください。

3900X(XT)と5800Xでは25〜27%差ぐらいかなと思われます。(他レンダリングソフトなどでは20%前後などもあり)

https://www.computerbase.de/2020-11/amd-ryzen-5000-test/5/#abschnitt_multicoreszenarien

書込番号:23791152

ナイスクチコミ!0


スレ主 Noel_elno1さん
クチコミ投稿数:33件

2020/11/16 11:50(1年以上前)

>spritzerさん
ありがとうございます
さすがに12Cは強いです

書込番号:23791170

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2020/11/16 11:54(1年以上前)

>3DCGやBIMなどを扱うのでマルチコアは十分に活かせます

cinebenchみたいな単純な計算能力の積算では3900Xの方が上ですね。

さらに言うなら、システムコストで考えるとCPUの価格差は大したことは無いので、SMPに対してリニアに性能が伸びる場合は3950Xとか5950Xにすべきです。

ビデオ編集においては8coreからサチって来るんですが、それでも16coreはコスパが良いと評価されています。

わたしなら迷わず「格安の」5950Xを選びますけどね。(性能が仕事に影響するならですが)

書込番号:23791178

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2020/11/16 11:59(1年以上前)

X570は設計が旧いので、場合によってはB550の方がいいかもしれません。

各MBの評価が出てからMBの選択を慎重に行ったほうがいいと思います。(4000で回るのか?)
AMDはメモリーの速度に影響を受けやすい傾向にあるんですが、第四世代は4000MHzまで1:1で内部動作するため、メモリーの速度も4000MHzまでOCしたいところです。

ご存知のように、マルチコアで性能が出るということは、それだけデータを供給してやらなければならないため、メモリーバンド幅がシビアになります。
もちろんソフトの作りに大幅に依存しますけど。

書込番号:23791188

ナイスクチコミ!0


スレ主 Noel_elno1さん
クチコミ投稿数:33件

2020/11/16 12:10(1年以上前)

>ムアディブさん
ありがとうございます
マザーはB550で2万出した方が性能上がると思うのでそうするつもりです
メモリは3200にしようと思っています
出来そうならocすればいいですし
3950に関しては迷いますね
そこまで出す必要があるのかは分かりません
予算も無限な訳では無いので
3900xtならまだ有り得るかなーとは思います

書込番号:23791203

ナイスクチコミ!1


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/11/16 12:15(1年以上前)

>Noel_elno1さん

>さすがに12Cは強いです

そうですね
さすがに8Cから12Cの差は大きいと思います、余程の事が無い限りコア数差は覆らないでしょう
巷の評判では3900Xは非常に扱いやすいとのことなのでその点もスレ主さんに向いてるかと思います

ちなみに3DCGなどの作業においては安定性が重要視されるところなのでメモリのカリカリOCなどは論外なんでメモコンの規格通り3200で容量を確保する方向が良いかと思いますよ。

書込番号:23791211

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2020/11/16 12:31(1年以上前)

本当に、、、

>3DCGやBIMなどを扱うのでマルチコアは十分に活かせます

のならコスパは悪く無いと思いますよ。

>そこまで出す必要があるのかは分かりません

のなら、十分に活かせないってことでは?

書込番号:23791240

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2020/11/16 12:39(1年以上前)

メモリーが4000動作するかなんて運です
どっちかと言うとCPUのcIODの問題だと思います

自分は3900Xから5900Xに行きましたが、このCPUは扱いやすいのでお勧めです
多少大型の空冷でも行けない事もないですから
因みに自分は5800Xは発熱が大きいので余りお勧めしないです
ワッパに付いては1CCDにしては悪いと自分は思ってます
90W位で出せば良かったのにとは思います
cIODが15Wとして100WはZEN2以降の7nmにはちょっと大きい電力だと思うのです
PPTで115Wくらいまでだと思うんですよね
5800Xにするならそのくらいに抑えるのが使い易い気がします

書込番号:23791254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Noel_elno1さん
クチコミ投稿数:33件

2020/11/16 12:50(1年以上前)

>spritzerさん
3200はきっちり守ろうと思います
>ムアディブさん
まああの、企業用パソコンでは無いので
あくまでも個人作業ですから究極を追い求めなくても大丈夫です
16Cを全て使う作業にはならないと思います
>揚げないかつパンさん
経験からありがとうございます
参考になります
ファンは無限5にしようかなと考えています
ケースも冷却重視で選びます

書込番号:23791279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/16 16:55(1年以上前)

私はPhotoshop等で3900xを使っています。ベンチマークを見る限りはまだ3900xの方が数値はだいぶいいので3900xが優勢かなと思います。ただタスクマネージャーを見る限りは3900xでも24コア全て100%で頭打ちしたりするので、もうちょい予算を組んで5900xか5950xいったほうが幸せな気がします…

書込番号:23791636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Noel_elno1さん
クチコミ投稿数:33件

2020/11/16 17:21(1年以上前)

>旅人シロさん
フォトショでそんなに使うんですか!
本物の使い手ですね笑
今で19万なので5900xまでなら行けるかなー
5950xだと大幅に高くなるのでちょっと躊躇しますね
これでもCPUとGPU以外はだいぶ見た目捨てて安くしてるので
やはり1番ネックなのは予算です

書込番号:23791694

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9693件Goodアンサー獲得:937件

2020/11/16 17:33(1年以上前)

5950Xと5800Xを使ってますが、確かに5800Xは結構熱いので空冷で使うとかなら2CCDの5900Xか5950Xもしくは65Wの5600Xが無難ですね。

ただ用途がレンダリングやエンコードで比較なら5800Xより3900Xが良いとは思います。

ただZen3はそれ以上に魅力はあるので、個人的には5900Xの方ががお勧めです。

メモリーに関してですが、4000とか書かれてたりしますが、海外のゲームベンチなどでメモリーのクロックとレイテンシのテストが多数行われてるのを見ても今のBIOSで最速は3800MHzでCL14とか少ない物が最速みたいです。

実際4000で1対1で使えてる個体もかなり少ないしね。

またAGESAの最新になれば変わるかもしれませんが・・・

自分でも測定しましたがZen2に比べてL3キャッシュのレイテンシが遅めなので、この測定結果からもメモリーの速度上げるよりレイテンシ落とす方が良さそうには思います。

書込番号:23791722

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Noel_elno1さん
クチコミ投稿数:33件

2020/11/16 17:57(1年以上前)

>Solareさん
なるほど!
やはり5900xは魅力的ですね…
というかZEN3が魅力的…
メモリーはocしても体感できる程の効果はないと思ってるので3200で十分だと認識してます
ただ、あまり詳しくないのですがメモリーのレイテンシはやはり値段相応なんでしょうか
着目したことがなかったです

書込番号:23791770

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9693件Goodアンサー獲得:937件

2020/11/16 19:39(1年以上前)

>Noel_elno1さん

Zen2の時からそうですが、Ryzenはメモリー性能で変わりますが作業によって効く度合いが違います。

レンダリング等全Coreを使うようなシーケンシャルなデータ処理だと時間の変化は少ないですが、ゲーム等シングルスレッドも重要な作業ではレイテンシが効きますし、Zen2からZen3の改良点の最大の違いもここですね。

海外のテストでも4000MHzでIF1900でCL18で回すより3600MHzでCL16で1:1の方が速い場合が多いみたいです。

自分の場合昔から使う使わないは置いといて、とりあえずベンチ取って測定はしてるので、違いは分かります。

ただ普通に使って違いが分かるかはそれぞれかと思いますので、今お持ちのメモリーで触れるなら、クロック上げるより落としてでもレイテンシ詰めて使われた方が今の所良いのかなと思います。

ただしこれは現時点でのお話で、AGESAが上がれば変わるかもしれません。

うちでは5950Xは3800MHzでCL14で5800Xは3600MHzのCL14で使ってます。

このあたりはメモリーテストでエラーの出方がマザーやCPUで限界値が変わりますので、試してみるしかないですね。

書込番号:23791969

ナイスクチコミ!0


スレ主 Noel_elno1さん
クチコミ投稿数:33件

2020/11/16 21:01(1年以上前)

>Solareさん
なるほど
なんとなく理解しました
ただ、CPUとGPUがだいぶ高いので他は抑えたいのが事実…
シングルスレッドが関係してくるゲームなどはあまりしないつもりですし
貴重なアドバイスありがとうございます

書込番号:23792122

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2020/11/16 21:36(1年以上前)

4.35GHz

Cinebench

自分からも一言、5900Xを使うにあたってですが、今後のBIOS次第なのかもしれませんが、マザーによるクロック差みたいなものも存在します。

https://www.youtube.com/watch?v=nkfzMMDlsS8

簡易水冷+MSI X570 UNIFYで8200くらいらしいのですが、高いといってるのが分かると思うのですが、これは全く高く無いです。
どういう状態でそうなってるのか分かりませんが、自分の環境では空冷+B550 AORUS MASTER で8600を超えてます。
実験の状態でも変わると思うのですが、これがAGESAのバージョンの問題なのかCPU電源周りなのかそれ以外なのかは分かりませんが、録画してるからという問題ではない差がついてます。

単純に理由は簡単で自分のも定格ですがフルコアで4.35GHzで動作していて動画の物は4.15GHz前後しか出ていないためです。
これから熟成が進むとすべて8600前後の数値に収束するのかは分かりません。
Cinebenchに関してはメモリーの影響をほぼ受けないことは既知の事実です。

因みにASCIIの記事では自分とほぼ同じ速度になっています。(こちらはKTUさんが計測してます)
https://ascii.jp/elem/000/004/034/4034108/2/

3900Xではそんなことはなかったのでソフトウェア的な問題だとは思ってますが

メモリーについては自分は高価なメモリーを使わないので3600でもcl16程度が限界なのですが、2枚より4枚の方がなぜか高速です。(Ryzenの場合のみでインテル環境では差は出ない様です)
因みにDR 2枚とSR 4枚で同じ結果になるかはやってないので分かりません。

色々有って面白いところです。

3900Xについては癖がなく扱いやすくマルチでCinebenchが7300程度で5800Xの6100程度から考えれば20%程度高速です。
5900Xはそこからやはり20%程度高速となります。

書込番号:23792185

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ43

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 9 5900X BOX

スレ主 aka48さん
クチコミ投稿数:77件

「レベル:自作経験豊富の満足度が高いCPU ランキング」を見ると、

2位:「Ryzen 9 3900XT BOX」、3位:「Ryzen 9 3900X BOX」であり、
12位:「Ryzen 9 3950X BOX」を大きく引き離しています。

おそらく、時間が経てば、この「Ryzen 9 5900X BOX」が上位に食い込んでくると思うのですが、

●どのような理由でこの「Ryzen 9 5900X BOX」が選ばれているんでしょうか?

私なりに察しは付いている?つもり;で、これを買うつもりになっていますが、教えてください。
購入の参考にします。

書込番号:23791091

ナイスクチコミ!4


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2020/11/16 11:27(1年以上前)

性能と値段以外に評価項目があるの?

書込番号:23791130

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2020/11/16 11:47(1年以上前)

>aka48さん

3950を買うような方はかなりのハードコアユーザーで、よほどのことがないと完全には満足できない。
多コアを活用できる機会もあるが、多コアが足を引っ張る機会もあり、価格差ほどの価値が感じれない。
といった要素でしょうかね。

同一人物が複数製品(3950X、3900X、3800X、3700X・・・)を使用した上でのランキングなら意味はあると思いますが、所詮は(ほとんどは)素人が単独製品だけ使って評価した数値の統計なので、よほど母数が大きくならない限りはあまり真剣にとらえる意味はないかと思います。

また、5950Xは電力上限が邪魔していて3950Xと3900Xを比べた場合より性能差が小さいことを考えると、今回の5950Xの評価はzen2のときより厳しくなるんじゃないかなと思います。(もちろん、16C32Tを最大限活用できる方にとっては最強のCPUでしょうが)

書込番号:23791163

ナイスクチコミ!2


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2020/11/16 12:13(1年以上前)

16コア32スレッドのRyzen 9 5950XはTDPに縛られていて、全コアフルパワーを出そうとすると電力が足りない上に
TDP105wの枠を超えてしまう。だから全コアフルパワー時はフルパワーが出せず、全コア控えめの動作になっちゃう
そうすると全コアフルパワー出せる下位のCPUが安い分、自然にトップに出てくる
マルチスレッドでのベンチマークが 5900X > 5950X に出てしまった場合、逆転するのも仕方ないかも

3000シリーズでも下位のCPU(良質コアを使っていない)であるはずのCPUより上位の、TDPも高い「X」付きCPUの方が価格が安くなってしまったのもそういう理由があってじゃないかな。(夏場熱くて使い物にならないとか)
(単純に電圧下げて下位CPUとして使えばいいじゃんって思うんだけど。良質コアはそれができるし。ただその場合不安定になったりで性能が落ちる。Ryzenは電圧落とすと結構性能落ちるので、下位CPUの真似事をするとそれ以下になる?)

書込番号:23791207

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2020/11/16 12:29(1年以上前)

3950Xユーザだけど満足してるよ。(笑
というか、ちゃんと自分で評価/検討して選んだので納得してる。

自作の主な用途は、ゲームと写真/動画編集だと思うけど、今のところ16コア(3950X)はゲーム性能は却って落ちるし、動画編集も4KHDRとかで「少しでも速く!!」ってんでなきゃ効果なし。
今の動画編集ソフトはGPU依存になりつつあるため、8コアくらいまでしかリニアに性能が伸びない。

そして、3950Xは後から出てきたうえに数が取れずに供給不足に陥ってて普及してない。
瞬間最大風速で3950Xが実質6万円台に落ちたこともあったんだけど、その頃にはみんな3900Xで満足してたわけでね。

使ってる人が少ないから、評価する人も少ない。ただこれだけの話かと。

そもそもターゲットが違うものを人気比較することに意味がないよ。

>おそらく、時間が経てば、この「Ryzen 9 5900X BOX」が上位に食い込んでくると思うのですが、

直近1年なら既に2位だけど?

>pig&pigeonさん
5950Xはレビュー禁止でどうなのよと思ったけど、3950Xよりはちゃんと速くなってるようで別に問題ないと思いますけどね。

書込番号:23791233

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2020/11/16 12:46(1年以上前)

単純にワットパフォーマンスと価格の問題だけだと思います
自分的には値段が10万と言うところでまず、そこまでは出したく無いかな?
でマルチでのコア当たりのパフォーマンスとか考えるとコストと見合うかと言う部分で3900Xや5900Xに行ってしまいます
KTUさんのジサトラの動画とか見ると解説が詳しくして有るので、必要なデータのみを引っ張ると良いです
コメントなどは、まあ、聞いて鵜呑みにするのではなく考えてみれば良いのではないでしょうか?

自分は買う前から5900X一択でしたが

書込番号:23791269 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/11/16 13:06(1年以上前)

>aka48さん

>●どのような理由でこの「Ryzen 9 5900X BOX」が選ばれているんでしょうか?

たぶんスレ主さんもご存じかと思いますが今回の5900Xにはわかりやすい理由があります。

以下客観的な意見になります。

5900X 12C24Tの製品はマルチ性能も十分であり加えてゲーム性能も最強レベルならハイエンドユーザーやエンスーな方、パーツ好きな方ならすぐにでも買うでしょう。(ワットパフォーマンスは言うまでもありませんし他利点も多すぎます)
値段も相応な所に位置していますしね。

少し突っ込んだところを言えばすでに白旗を上げている競合製品がありますが次世代Rocket Lakeでもシングルスレッド性能の伸びには過去の経緯から疑問符が付きますし、マルチはこの製品に確実に勝てず8コアのミドルハイ主体になることが分かってる為細かい性能を意識してるハイエンドユーザーでも手にするメリットが大きいのかなと思われます。

書込番号:23791317

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2020/11/16 13:36(1年以上前)

>ムアディブさん

おっしゃる通り、5950Xも順当に性能伸ばしてますし、5950Xに問題があるという意味ではないです。

あくまでも、ここの満足度ランキングで、3950Xが3900Xを上回れなかったのなら、今回も厳しいんじゃないかなと思った次第です。(中段で書いてる通り、ここのランキングに意味があるとは思ってませんが)

ただ、「3950Xは後発製品・供給不足で満足度点数に悪影響だった」とする目線は無かったので、私の読みは外れるかもしれませんね。

書込番号:23791358

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2020/11/16 13:56(1年以上前)

とても、わかりやすい話をすれば、クロックと電力の悪化の分岐点がRyzenの場合。1コア当たり20-25Wだという話じゃ無いかと思います
3950Xは良いのですが、値段の伸びとパフォーマンスの伸びが一致しないのでそのあたりがと言う人も居るし、最高のパフォーマンスが(マルチでの)欲しい人はそっちになったんだと思います
CPUは電力を上げるほど性能は上がりますが、ワッパは下がります
これのどの辺りが好みかとかも有りますね
AMD自身、1CCD製品をPPT88Wが1番多い事からも、その辺りが無難と考えてるのだと思いますが

書込番号:23791382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2020/11/16 14:11(1年以上前)

でもぶっちゃけ、今回のエースは5600Xだと思うな。(お前が言うなだけど)

書込番号:23791408

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 aka48さん
クチコミ投稿数:77件

2020/11/16 18:06(1年以上前)

>KAZU0002さん
>kitoukunさん
>spritzerさん
>pig&pigeonさん
>揚げないかつパンさん
>ムアディブさん

みなさん、コメントありがとうございました。

Goodアンサーは私の独断と偏見で決めさせていただきました。

「Ryzen 9 3950X BOX」あるいは「Ryzen 9 5950X BOX」は最上位にあたるCPUで
プレミアム価格になっていて割高。という理由を予想していました。

ほぼそれに近い意見がありましたし、予定通り「Ryzen 9 5900X BOX」を購入するつもりです。


>ムアディブさん
>今回のエースは5600Xだと思うな。

現在の「レベル:自作経験豊富の満足度が高いCPU ランキング」
1位が「Ryzen 5 3600X BOX」ですので、時間が経てば、
「Ryzen 5 5600X BOX」が1位に上がってくるのだろうと思っています。

このクラスのCPUの満足度が1番高い理由は・・・???知りたいww;;

書込番号:23791790

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2020/11/16 21:13(1年以上前)

人によって、用途も選択基準は変わるものなので。ランキングに沿ったから良い買い物が出来るというわけではありません。
ショップ側で「何を仕入れたら売れるか?」の参考くらいにはなるかもしれませんが。自分の欲しいものを選べば良いのです。


個人的には、サイズの虎徹クラスのCPUクーラーで使える範囲で性能の良い奴…って感じですか。個人的には。

書込番号:23792140

ナイスクチコミ!3


スレ主 aka48さん
クチコミ投稿数:77件

2020/11/16 21:46(1年以上前)

ここ、口コミを利用する人たちの大多数は
購入にあたっての決定権はその人本人が持っていると思います。

私の場合、自作経験が豊富な人の意見は購入にあたっての重要な情報です。

わたしが、ここで確認したかったのは、

自作経験が豊富な人が
同じRyzen 9 でも、最上位の5950X、3950Xではなく、2番手のの5900X、3900Xを選ぶのか?

それを知りたかったということです。

書込番号:23792209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2020/11/17 22:04(1年以上前)

自分の好み価値観 、要は個人意見になっちまいますがそれでも良ければ。
まず予算足りなかったことが1つ。
事前情報やリーク、仕様が判ってきてゲームメインな「単なるカジュアルなゲーマー時々動画弄り」な私には過ぎた品物であろうかと思った、が2つ。
価格と性能から性能重視かつ何とか買えるモノ且つパフォーマンス発揮出来そうな奴!
という事で5900X1択でCPUだけ!買いに並びました。
ゲーム用途メインで録画しといて後で動画編集してアップする用途でも使えますし、多数コアのCPU5950Xは編集で力を発揮するのか?とも期待はしましたけどもハイエンドCPUは最高駆動クロック下がるんですよね。
これが3つめ。
以上3つ理由から5900X選びまして、半月程自室の床に転がしてた3080と1000W電源交換するモチベーションにして早速交換しました。
3900Xからの交換でしたが充分満足してます。

不満はメモリがXPM設定で回ってくれず976MHz?表示な事くらいですかね?
あと簡易水冷のラジエーターが左腕に風来るのですが「熱い」です(笑)
ゲームプレイでビデオカード温度が最高瞬間75度、セッション終わってロビーに降りてくると65度まで下がります。


書込番号:23794206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2020/11/17 22:10(1年以上前)

そうそう、>aka48さん
クチコミ板には大変お世話になってますし感謝もあるのですが、ここのサイトのランキングやトレンドやらキーワードの類いは信用も信頼もしてませんし見ることありませぬ。
あくまで参考程度です。
マスこみと同じく経営する親会社、金主の都合に左右されると思いまして。

書込番号:23794218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

圧倒的に品不足で全く買えません。
普通に買えるようになるのはいつ頃でしょうか?

書込番号:23786606

ナイスクチコミ!2


返信する
nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2020/11/14 08:51(1年以上前)

『誰も想像付かない!』と思いますが・・・
現在、平日にパソコン店に行き運が良ければ入荷時に有るし
パソコン店のSNSチェックして即向かえば良いけど・・・
人気が有り年内は入手困難説も有りますので?
では・・・年始のIntel弟11世代次第では!
どちらに動くか?

書込番号:23786626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2020/11/14 14:30(1年以上前)

どうもパフォーマンスでなくて調整しているようなので、無期限延期かもねぇ、、、

あるいはWindowsのパッチ待ちなのかも、、、でもWindowsはFUで2回連続コケてるようだし、、、

書込番号:23787255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/11/14 18:02(1年以上前)

>さすらいのもふもふさん

いつか?
そりゃ 誰もわからんでしょ。

どうしても欲しければ 毎日近場のショップに朝一番で電話して・・
もし入荷予定があれば 予約で押さえる程度かな?

ネットでも〜各ショップをひたすら巡回して 目を皿のようにしてひたすらに チェックする?
こんなものでしょ。

どうせね 来年あたり もっと性能の良いのがでますって。
ロマン ロマンってね 必死になるほどの こともないって思いますけどね・・。
3900Xのときも・・・「必要はないんだけど・・ロマンで〜〜〜!」ってのが 多かったですね。

私は まったく焦らないので 品薄も収まって 価格もこなれてからって のんびりまっておりますよ。
3800Xで全く 個人的に問題はないのであります。

それより Ryzen6000番台が気になってしようがない。
これが 発売されないと グラボを選べないんでね〜〜〜。






書込番号:23787621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件 Ryzen 9 5950X BOXのオーナーRyzen 9 5950X BOXの満足度5

2020/11/14 19:29(1年以上前)

そうですよね、AMDにでも聞かない限り知りようがないですよね。

高齢者が居る家庭なので遠出するわけにも行かず、
ネットを回ってるのですが転売しかありませんね。
もはやメルカリにも売ってないですけども。

秋葉原まで行くのにRyzen3 4350GとCore i3 10100Fが買えてしまう交通費がかかるので、発売日に店頭に行くのは無理だったんですけどね・・・

書込番号:23787802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2020/11/15 22:13(1年以上前)

>さすらいのもふもふさん

<<そうですよね、AMDにでも聞かない限り知りようがないですよね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一番可笑しい事言ってる人ですな!

距離的に地方の人には絶対言っては行けない!批判買いますな!
羨ましい感!

地方の店では・・・運良ければ・・・5600X,5800X入荷有る程度!

5950Xもしくは5900X狙いしてます!

書込番号:23790322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kzauiさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:9件

2020/12/06 22:04(1年以上前)

今日、会社の同僚がパソコン工房の店舗在庫状況を見て広島に飛び立ちました。

書込番号:23833932 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件 Ryzen 9 5950X BOXのオーナーRyzen 9 5950X BOXの満足度5

2020/12/20 08:26(1年以上前)

発売日に予約していたものが、12/15日にAmazonから届きました。
お騒がせしましたm(_ _)m

書込番号:23859050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

交換後に起動しません

2020/11/13 22:48(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

クチコミ投稿数:3件

CPUの交換後にPCが起動しなくなってしまいました。ryzen5 2400g のグラボ内蔵型を取り外してこちらに変えたのですが、反応しません。マザーボードはAsrockのb350 HDV R4.0で、メモリはキングストンのHX426C16FB3K2です。何か問題があるのか、初期不良なのか分かりません

書込番号:23786154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kiyo55さん
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:156件

2020/11/13 22:53(1年以上前)

マザーのbiosはアップデートしましたか?
あとグラボは付けてますか?

書込番号:23786164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2020/11/13 22:58(1年以上前)

反応しませんとは、具体的にどうなるのか記載しないと分からないのでは?

Ryzen 7 3700X は BIOS 2.10 以降で対応しているが、

Ryzen5 2400G は GPU内蔵、  Ryzen 7 3700X は 内蔵ではない。
それなのに、構成にグラボを記載されないのはどうしてなの。

一応
グラボを搭載していない 初歩的なミスではないことを祈って・・

書込番号:23786172

ナイスクチコミ!4


BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:323件

2020/11/13 22:59(1年以上前)

Ryzen 7 3700Xにグラフィック機能は内蔵されていません。

書込番号:23786173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2020/11/13 23:21(1年以上前)

NVIDIA GeForce 9400gt を使っています。BIOSの更新をしたら起動はするのですが、起動後すぐにエラーで再起動してしまいます。グラボが古いのが原因でしょうか……

書込番号:23786219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2020/11/13 23:24(1年以上前)

反応しませんの意味が問題ですね。

皆さんがおっしゃる通りグラボを搭載しないと画面出力はできません。また、BIOSをアップデートしないと起動できません。
両方やってるなら、まずはBEEPスピーカを用意してどこまで起動しているかをチェックしましょう.


書込番号:23786225

ナイスクチコミ!3


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2020/11/13 23:26(1年以上前)


>起動後すぐにエラーで再起動してしまいます。

そのエラーの内容を記載されないのはどうしてなのでしょうか?
エラーと言われましても・・
もう少し落ち着いて具体的にどのような構成で、何をして、現在どのようになっているのかを
記載されたら良いのでは。

Ryzen5 2400Gに戻したら正常に起動するのでしょうか?

書込番号:23786228

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/11/13 23:30(1年以上前)

懐かしいグラボですね、2008年ですか。
代えを持ってないと良し悪しはわからないでしょうね。

書込番号:23786235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/11/13 23:41(1年以上前)

>sengoku0さん
マザーボードはAsrock b350 HDV R4.0で、メモリはHX426C16FB3K2、CPUはryzen7 3700x、グラボがGeForce9400gtです。元からつけていたryzen5 2400g を取り外し、ryzen7 3700xと、GeForce 9400gtを取り付けてから、VIDEO_TDR_TIMEOUT_DETECTEDというエラーコードでPCが再起動してしまいます。知識がないので取り乱しました。この情報で原因の見当はつくものでしょうか?

書込番号:23786252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2020/11/13 23:53(1年以上前)


VIDEO_TDR_TIMEOUT_DETECTED については グラフィックドライバの問題のようです。

詳細は以下など。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/drivers/debugger/bug-check-0x117---video-tdr-timeout-detected

使用されようとしているのが GeForce 9400gt とのことですが、
PCの使用用途に見合ったグラボを新規購入された方が良いと思います。

書込番号:23786270

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件 Ryzen 7 3700X BOXのオーナーRyzen 7 3700X BOXの満足度5

2020/11/13 23:56(1年以上前)

>名無しのスネさん
このように書いてありました
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/drivers/debugger/bug-check-0x117---video-tdr-timeout-detected

書込番号:23786275

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2020/11/14 00:16(1年以上前)

取り敢えず、お金が無いならGT710でもGT1030でも良いので買えば動作します
用途次第ですが、動画を、見るならGT1030、出力がどうでもいいならGT710で良い事になります
2400Gに戻せば動作しますが、やっぱり3700Xで動作させた方が良いでしょう

書込番号:23786301 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2020/11/14 14:48(1年以上前)

BIOSアップの後にCMOSクリアしました?

書込番号:23787288

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ51

返信32

お気に入りに追加

標準

入荷どうなるんでしょうか?

2020/11/11 21:31(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5900X BOX

スレ主 g12gさん
クチコミ投稿数:3件

年内入手は難しいですかね?

書込番号:23782203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2020/11/11 21:43(1年以上前)

どうですかね?

自分的にはそこまで歩止まりも悪そうではないけど、かなり認知度が高いので、商品は入荷するけどなかなか買えないという感じかな?とは思います。

ただ、RTX3080ほど製品が出ないということも無いので、ある程度、高額品がはければ価格の低い方にシフトするとは思うのだけど

書込番号:23782240

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2020/11/12 07:42(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
3080にしたのだけど対応マザーはどうすればいいの

書込番号:23782815

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2020/11/12 07:58(1年以上前)

>仮面くるみんさん

BIOS FLASH BACK付きのマザー買えばUSBでアップデートできるのだから好きなの買えば良いんじゃ無いですかね
自分はどうしても自分の使ってるGIGABYTE推しになっちゃうし、その辺りは好みなので

書込番号:23782844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2020/11/12 08:29(1年以上前)

そもそもBIOSアップデートすると保証がなくなるで嫌だ
今回だけ 新型マザーが発売されないのはなぜなんだろうか
670Xとか出たりして

書込番号:23782895

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2020/11/12 12:37(1年以上前)

>仮面くるみんさん

BIOSの更新に失敗した場合は自己責任
BIOS更新自体は保証対象内だと思うんだけど
OCは勿論、対象外だけど

店頭で買えば良いんじゃないですかね
因みにX670は出ないみたいです。追加する機能が無いからみたいです。

書込番号:23783222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/12 13:14(1年以上前)

g12gさん こんにちは。

>年内入手は難しいですかね?

11月末までには手に入ると思います。
工業製品ですから生産上の大きなトラブルがなければ、AMDが販売機会を逃すはずはありません。
そのころにはマザーも安定しているかもしれません。
私の使っていたX570+3600はメモリ3600MHz使用で、BIOSアップデートのたびに使えたり使えなかったりしています。
また発売直後にセットで購入したB550+4350Gも、3600MHzでは使えず現在3200MHzで使っています。
メモリの相性がINTELよりシビアなのでしょう。
12月購入年末年始の休みに組み上げがちょうどいいかもしれません。

書込番号:23783294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2020/11/12 23:33(1年以上前)

もう待ってられないので5800X購入しちゃったよw
今使ってるのが3900Xだから4コアも減っちゃうけれどゲームが速くなるならいいかなとw
で、5900Xがいつでも買える状態になったらそっちへ移行予定w
ついでにRTX3080もあっちこっちで入荷されてたからRTX3080も一緒に購入!
土曜日にCPUとGPUを交換してエンジョイしますw

書込番号:23784327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2020/11/13 07:32(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
アムダは知らんが
そもそもBIOS更新したら保証対象外なんですよ

>裏街道は花の山さん
>役満天国さん
もともとインテルよりゆとりがないし、メモリは早くないと速くならないからね。
ちなみに5800じゃ3080動かせませんよ
まあ3070よりは早いけどね

書込番号:23784621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2020/11/13 09:49(1年以上前)

仮面くるみんさんへ

Youtuberの吉田さんがRTX3080+5800Xで動作検証してましたけど爆速でしたよ
この動画が購入の決定打となりましたw
あとメモリーの速度が遅いメモリーでもパフォーマンスが落ちなくなった検証もされてますので
見てみてくださいね

その動画がこちらです↓

AMD Ryzen 5000レビュー、ここまで驚異的とは思わなかった【Ryzen 7 5800X】
https://youtu.be/2WSHQtP_W0o

書込番号:23784815

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2020/11/13 11:55(1年以上前)

>役満天国さん
さて3090買うのやめて、5900X+6800XTとしてみますか

書込番号:23785012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2020/11/13 12:02(1年以上前)

仮面くるみんさん

AMDの新しいグラボは気になりますよね〜
性能もいいみたいだし
まぁ3080を買っちゃったからもう買うことはできないけれど・・
ヨシダさんが購入する気満々みたいなのでレビュー動画で楽しみますw

書込番号:23785020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2020/11/13 14:03(1年以上前)

>役満天国さん
3080売ればいいだけじゃないどっちみち3080ti出るのだからね

書込番号:23785256

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2020/11/13 16:47(1年以上前)

>仮面くるみんさん

GIGABYTEにメールでBIOSの更新について尋ねてみました。

【質問内容】
I think that the BIOS update failure by the user is not covered by the warranty, but if the BIOS update is successful, is it not covered by the warranty?

回答
Dear Sir,

Thank you for using our products.

About inquiries,
If BIOS update is successful, it is covered by warranty.

Thank you.

Best regards,
GIGABYTE

BIOS更新を成功した場合は保証の対象内だそうです。
BIOS FLASH BACK機能を有したマザーなら安心して更新して問題無いようですよ

書込番号:23785454

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2020/11/13 18:02(1年以上前)

更新に成功すれば保証するというう事ですよね
iPhoneと違って積極的に更新を勧めないという事ですよね。

逆にいえば、対応していないものを買っても返品できるという事ですね

書込番号:23785603

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2020/11/13 18:14(1年以上前)

>仮面くるみんさん

いまいち、意味不明なんだけど

逆にいえば、対応していないものを買っても返品できるという事ですね → どうして、こういう意味になるんだろう?
まあ、BIOS FLASH BACK機能のついてるマザーを買うか、ショップで買えばいいのでは?といったけど

そもそも、対応しないマザーなどを購入した際に保証対象かについては聞いて無いです。

BIOS更新は保証対象外だからいやだとおっしゃったからBIOSを更新できる手段のあるマザーを買って更新すればいいのでは?が最初だったはず
条件が違うので非対応や更新手段の無いマザーを買って返品できるは飛躍し過ぎだと思う。

書込番号:23785619

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2020/11/13 19:08(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
BIOS更新が如何に危険かとの認識の違いだけですよ。
昔は、GIGABITEはダブルbios搭載だったからね

まあ、5900Xの性能を生かすマザーが出ていないっていう事だろうけどね。
なかなかアムダ教には再入信出来ないね。

書込番号:23785712

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2020/11/13 20:07(1年以上前)

>仮面くるみんさん

自分はBIOSアップデートを危険ではないとは言ってないです。
今使ってるGIGABYTE B550 AORUS MASTERはQ-FLASH PLUS(CPUが無くてもBIOSを書き込めるシステム)+BIOSはメイン+サブのバックアップ機能付きのマザーを使ってます。
その上でBIOSアップデートをしています。

こういう機能が有って、自分はBIOSを円滑にアップデートしてると言えます。
この前も、BIOSアップデート中にフリーズしましたがバックアップBIOSからBIOSを呼び出して無事でしたし、メイン/サブどちらかがダメでもUSBからBIOSをフラッシュできる機能を有するのでいつでも書き戻せるので、それでももう一段あるとは思ってましたが(こちらは何度でもOK)

そういう機能をフル活用してるのでBIOSアップデートがそれほど怖くないだけです。

書込番号:23785813

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/14 12:08(1年以上前)

個人的にはBIOSのアップデートは、過去複数のメーカーのボードで数十回やっていますが、失敗したことはありません。
新発売のCPUとマザーの組み合わせではBIOSの熟成は不十分ですから、自作ユーザーならば定期的なアップデートは必須です。
たまにアップデートで起動しないことはありましたが、メモリの相性、接触不良などが原因で問題は解決しています。
最近はASRokマザーが多くツール→InstantFlashですが、昔からのオーソドックな方法ならば、停電など余程のことがなければ失敗することはないと思います。

書込番号:23786979

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2020/11/14 12:37(1年以上前)

数十回やって失敗がないから失敗しないと言うのは自分は信じてないです
BIOS更新は失敗する事もあるかも知れないと思ってます
ブレーカーが飛んだら?停電したら?そう言う事も考慮に入れるべきだと思います
自分はBIOS フラッシュバック機能が早くほぼ全てのマザーに付いて欲しい機能だとも思ってます
今日、大丈夫だったから明日も大丈夫とは思えません
それはメーカー問わずです、ASRockだからAsusだから大丈夫ではない筈です
書き損じたら起動方法が無いのなら、二重三重にフェールセーフが付いてる事は重要だと思います
因みに今回の書いてる間に停止したのは多分、10年前に以上停止して以来なので100回位は最低でもアップデートしています
でも、当たったら一回は一回、マザーの修理なので、その間も考えたら別のマザーが必要かも知れないです
※ 予備は持ってます

書込番号:23787039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/11/14 17:58(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

>くるみん
彼の過去の書き込み見れば分かりますよ、(天邪鬼)

書込番号:23787614

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ80

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

5700Xが出そうですがどうでしょう?

2020/11/11 13:43(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5800X BOX

クチコミ投稿数:161件

Ryzen5 3600後継は同5600X、Ryzen7 3800の後継は同5800X、Ryzen9 3900の後継は同5900X、Ryzen9 3950の後継は同5950Xですが、Ryzen7 3700の後継モデルがありません。
よくみると5900Xに比べて5800Xは割高の価格設定になっているようで、在庫状況をみると5900Xは全くありませんが、5800Xは在庫が潤沢です。
さらに5800と5600の中間の価格帯が開いていますので、近い将来5700Xが出そうですがどうでしょう。

書込番号:23781471

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2020/11/11 15:00(1年以上前)

そのうちには出るでしょうけど、どうでしょうと言われてもどうなんでしょうと答えるしか無いです
そもそも、意外にAMDはその辺りの情報が出ない会社なのでいつ出るかも分かりません

書込番号:23781530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2020/11/11 15:13(1年以上前)

可能性としてAPUの場所を空けているだけということも考えられます。
Ryzen 7 5700GとかRyzen 5 5400Gとか...
Ryzzen 5 5600が出ないでRyzen 5 5600Gという可能性すらあります。

書込番号:23781546

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2020/11/11 15:17(1年以上前)

APUとして5500Gや5700Gが出るかもしれませんが…

書込番号:23781554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/11/11 15:21(1年以上前)

これまではRyzen7でもいくつかのモデルが同時に出てましたので、Ryzen7 5000シリーズでも下位モデルは出るはずとは思います。
ただ、新型コロナの影響で生産リソースが足りず、上位モデルのみ先行して集中生産しているのかも。
ある程度生産状況が改善すれば、もしくは上位モデルの注文が落ち着けば、出してくるのでは?

書込番号:23781562

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2020/11/11 16:42(1年以上前)

G版1年後とかは勘弁して欲しいですよね(;^ω^) グラボ同様熱に浮かされている時に出してしまえば、カッとなって買ってしまうのにね・・・
5700Xは出るとして、65W枠でしょうかね? 5600Xよりそそられますね。

書込番号:23781664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件

2020/11/11 17:30(1年以上前)

揚げないかつパンさん、uPD70116さん、Kou@(KOYO)さん、EPO_SPRIGGANさん、野良猫のシッポ。さん
こんばんわ。

個人的な予想ですが、INTELのRocketLake(最大8コア)の発売に合わせて5700Xを出すのでしょう。
その時のために少し高めの価格にし、目玉のCPUの発売と同時に他のCPUの価格の改定をする。
INTELはコア数を増やせないので価格で対抗するしかありません。
12コアの5900Xや16コアの5950Xはライバルなしですから、当分AMDの優位が続きそうです。

<参照記事>
Intelがデスクトップ向け第11世代Core processor―“Rocket Lake-S”の情報を明らかにした。“Rocket Lake-S”は2021年第1四半期に予定されており、PCI-Express 4.0に対応する。
“Rocket Lake-S”は最大8-coreである。“Comet Lake-S”が最大10-coreだったので2-core減少することになるが、その分高いIPCによる性能をとったことになる。また、高い周波数は依然として重要な要素と考えている模様である。

書込番号:23781726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件

2020/11/11 18:22(1年以上前)

確かに、5700Xが販売されたら、面白いですよね。
現在、3700X使用中なので、ZEN2とZEN3性能さが、
実機で比較できる。

書込番号:23781811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2020/11/11 20:28(1年以上前)

単純に自分は、ZEN3はコアの不良率が低いので利益率の高い5950Xや5800Xを先に出してるだけだと思うのでインテル戦略というより、伸びないコアが少ないので製品化が遅れてるだけだと思います。
一定コアが動作しない不良はそこそこあるけど、動作してしまえばクロックが上がらないコアが少ないので数か月はため込むいつものAMDだと思います。

平常運転ですね。

前のZEN2は3950Xも遅れたし、最初からそれほど良いコアの量がそれほど多くなかったという理由で3700Xが誕生した訳ですが。。。どう考えてもクロックが低い方が多い状態ですよね。で3950Xは最大クロックが4.7GHzで動作しないといけないので。。。
今回の価格から言えば、当面5700Xを出すにしても50000円前後にはなってしまうので、それなら不足する5950Xに行くと思います。そのあとかな?(今回はどれも5GHz前後までブーストするのでものすごく選別しないと動作しないという感じではなさそうだし)

書込番号:23782056

Goodアンサーナイスクチコミ!5


narxtoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:10件

2020/11/12 07:49(1年以上前)

たんにINTELの真似をしただけじゃないかな、3700X,3800Xの時と10900K,10850Kを比べれば解るけと値段の差の割りに性能差が微妙な物だと、高いほうを同時もしくは後から出すより安いほうを後から出すほうがいい。

3800X、価格差の割りに性能差は微妙

10850K、10900Kと性能差が少ない割りに安い

5800Xを同時もしくは後から出すと3800Xの評価になるけど先に出しておけば5700Xが10850Kの評価に成るだけで5800Xの評価にあまり影響をあたえない。

書込番号:23782830 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2020/11/12 14:16(1年以上前)

>裏街道は花の山さん
AMDにとってIGP無しの5700XをRocket Lake-S(IGP:Xe)にぶつける利点て少なくないですか?

AMDのAPUロードマップでは、Renoirの次にCezamme(Vega、2021初旬)
⇒ VanGogh(RDNA2、2021中盤) ⇒ Rembrandt(RDNA2、12コア、2021年末)
と進むので、そもそも5000番台はもうCezammeとモバイル用にしか使われないと思います。

書込番号:23783354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2020/11/12 14:26(1年以上前)

それでもって、この先年末にかけてはRX6900/6800というハイエンド側のGPUも出てくるので、
5800Xの"下"をわざわざ増やすくらいなら、逆に"上"を増やす(5800XT?)方が利点があります。

書込番号:23783366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2020/11/12 14:47(1年以上前)

8コア越えは代替品がないので相変わらずCPUだと思いますが、8コア以下はAPUでも代用可能なので無理に出してくることはないと思います。
統合GPUが使えないものをRyzen 5 5500やRyzen 3 5100とかで出す可能性はあるかなと...

>Kou@(KOYO)さん
Cezanneですよね?

書込番号:23783389

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件

2020/11/12 14:49(1年以上前)

自作好きゲーマーさん、揚げないかつパンさん、narxtoさん、Kou@(KOYO)さん
こんにちは。

Intelが8コア16スレッドのRocket Lake-Sを10700Kに近い価格で出してくるかもしれません。
さらに性能面で2桁の伸びはあるでしょうから、コスパでも5800Xを上回ってくるでしょう。
3桁コアの5900Xと5950Xは安泰ですが、2桁コアのCPUは厳しくなります。
CPUの性能比較表がありましたので、それを参考にコスパを算出してみました。
結果は5800Xは割高、5900Xは割安です。

そろそろPCの自作は終わりにしようと思っていましたが、終わりにするのはもう少し先になりそうです。
在庫が出てくるまで少し時間がかかるかもしれませんが、年内に5900Xが手に入ればX570+3600は入れ替えになることは間違いありません。



書込番号:23783391

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2020/11/12 15:00(1年以上前)

まあ、想定問答みたいな話なんですが、次はインテルはXeを売りにすると自分は思ってます
CinebenchR20のスコアに付いては、AGESAの熟成問題で低めに出てるメーカーも有るのでそんなものでしょうかね?
実際、5900Xでも、8200くらいのメーカーと8600-8700くらいのメーカーがあって想定の速度に達しないメーカーも有るようです
自分のは8600-8700の方ですが

書込番号:23783402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2020/11/12 15:23(1年以上前)

>uPD70116さん
Cezanneでした。訂正ありがとうございます。


今回の5000番台のリリースではPROの方は何も情報が無いのですが、恐らく何か出してくるのではないかと思います。
それも併せて歩留まり的なところを予想すると、バルクで5900(12C24T)と5600(6C12T)と5300(4C8T)は出るかも………

書込番号:23783431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2020/11/12 15:40(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
インテルは全力でXeを売りにしてますよね。

XeだけでなくUHDグラフィックスも更新されて、
HDMI2.0bやDP1.4の出力ができるようになったのはおいしいです。

書込番号:23783458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2020/11/12 17:39(1年以上前)

左インテルi510400右AMD4350G

Rocket Lake-Sの一つのセールスポイントはiGPUでしょう。
ただ10世代までのiGPUは何とか使えるレベルでしたが性能が悪すぎでした。
AMDの内蔵GPUは内蔵にしては十分な性能があります。
INTELがどの程度のものを出してくるかすごく興味があります。

書込番号:23783612

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5

2020/11/12 19:44(1年以上前)

Intel Xeはすでにモバイル向けのTiger Lakeで実装されているので
そちらを調べてみると分かりますが、一気にAMDのAPUを超えて
NVIDIA最新のGeForceMX450に迫る性能を出してますね
AMDはもうちっとiGPUにも力を入れないと、そっち系は苦戦しそうです

書込番号:23783836

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2020/11/13 11:14(1年以上前)

もう一つ安価なモデルにはCPUコアとI/Oを分けるのはコストが掛かります。
それを考えるとCezanne APUはRenoirと同じ単一コアとして、コア数の少ないモデルもカバーするのではないかと推測しています。

書込番号:23784941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/13 21:22(1年以上前)

私がAMDの社員なら、ZEN2ではTDP65Wの3600と3700Xばかり売れて
3600Xと3800Xが今一売れなかった。
本当はこちらの方が利益率良さそうだからこちらを売りたかった。

 そこでZEN3では初物人気にあやかって単価の高いCPUを先に出し性能向上をアピールし先行販売。
こんな風に考えたんじゃないかと予想。
単価の安いCPUは人気になるのは分かっているから。

書込番号:23785971

Goodアンサーナイスクチコミ!7


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)