
このページのスレッド一覧(全7205スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 8 | 2025年2月5日 02:50 |
![]() |
17 | 8 | 2025年1月27日 11:41 |
![]() |
36 | 25 | 2025年2月12日 22:17 |
![]() |
25 | 11 | 2025年1月24日 16:28 |
![]() |
23 | 17 | 2025年2月4日 01:23 |
![]() ![]() |
30 | 24 | 2025年1月23日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX
約10年前に自作したPCがWin11非対応となるため、新規PCを構築予定です。
使用用途としてはPCゲームが推奨設定でFHD/WQHDでできれば十分なミドルユーザーのため、
性能としては7800X3Dが良いのかと考えているのですが、
昨今の値上がりによりコスパが良いとは言えなくなっているかと思っております。
i5-14600KFも検討していますが、問題がある世代なので迷っています。
BTOメーカー品を見ると、Ryzen7 5700Xの採用も多いので、
世代が古くなってしまいますが、そちらで十分という意見もあるかと思います。
様々なアドバイスをいただけますと幸いです。
GPUは4060Ti〜4070Tiの辺りを検討中です。
こちらも値上げによりコスパが悪くなっているので悩んでおります。
1点

便乗値上げのx3dですね
Intelがぱっとしないので自作ユーザーはほぼryzen1択
そんなfps必要で無ければこちら
https://s.kakaku.com/item/K0001467705/
5700x3d選択より息の長いPCになりますね
書込番号:26052428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

RTX4060Ti-4070 Tiの間くらいなら、7700Xや9600Xでも良いかな?と言う範囲にはなって来ますね。
特に画質を高めにするユーザーならなおのこと、CPUは割と普通でもなんとかなると思います。
今、自分はCore Ultra 265Kを使ってますが、これでも推奨環境くらいなら普通に動くケースは割とあるので、コスパを考えるならX3Dじゃ無くてもなんとかなるかな?くらいには動作してくれます。
7700Xも使った事は有りますが、まあ、それなりには動いてくれますよ。
書込番号:26052463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

後、rtx4000番台ですね
速くも5000番台の転売ヤー介入で値上げは確実の様で…
ただのリーク情報ですが
憶測ですが…否応無しに4000番台も値上げなるでしょうね!
実ゲーム機では5070が人気集中するでしょうね
nvidia得意のお家芸 ti出してからのti super発売
真相は分かりませんが 個人の考察です
nvidia radeonとデータ出揃ってからでもグラボ購入は遅くは無いと思いますね
DLSS必要無ければ今期はradeonに軍配上がると睨んでます
4090 4070tiと所有してますが 久々にradeon 9070が気になる感じです
書込番号:26052554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WQHDで快適にって話だと結構ヘビーですけどね。
4060Tiにしなきゃいけない予算ならCPU節約をお勧めします。4070にしましょう。
究極のCPU性能が意味があるのは、撃ち合いFPSでガチに勝ちに行く場合。
例外的にfps追求したくなるので。(解像度高くても意味がない)
あとは、一部、超重いタイトルですな。MSFSとかCities Skylines2とか
それ以外は相変わらずGPU性能優先です。(平均60fps出ていれば楽しく遊べる)
14600Kは安くて動画編集とか性能いいんだけど、消費電力が、、、
AMDの場合は8コアないと足引っ張る可能性があるので最低限7700Xか5700Xって事になりますかね。
AM4なら1万円節約してもどうなのって気がするので5700X3Dかなと思いますが。MBとメモリで安くつくだろうし。
7700Xなら5700X3Dとゲームでは同等性能なので、将来9800X3Dに買い換える予定というならそれでもいいけど、メモリもMBも高くなるのでそれはそれで中途半端な気もする。
X3Dは9800で積む順番変えて飛躍したので、7800X3Dは中途半端かなぁと思います。たまに9700Xに負けてたりするし。
毒食らわば皿まで。
まぁ、9800X3Dに意味があるかはプレイするゲームに依るわけですが。
書込番号:26052580
3点

7800x3dを買っておけば後悔はしないでしょう。
私は9600無印を狙ってます。
書込番号:26052587
2点

みなさま、ご回答ありがとうございます。
>電圧盛りすぎ注意報さん
やはりIntelよりはRyzenですよね。
今回のwin11非対応を受けて、少しでも長く使える方が良さそうと考えるなら、7700Xがよさそうですね。
RTX5000番代の発表で4000番代の値段は下がってくるかと思いましたがそうでもないんですね。
たしかに最新のベンチマーク結果が出揃うまで待つというのも選択肢としてはありですね。
>揚げないかつパンさん
最近はCPUも重要ということを耳にしていたのでX3Dを選ぼうとしていましたが、
動くのであれば、7700Xあたりで問題なさそうですね。
>ムアディブさん
予算は無限という訳ではないので、CPUは抑えながらGPUに投資しようと思います。
おっしゃるとおり、コスパを考えるなら、AM4構築で安く揃えるのがよさそうですね。
将来の拡張性を考えて7700Xにするか、コスパ重視で5700X3Dにするかという感じですね。
>かないちょうさん
半年前の価格なら迷わず7800X3Dにしていましたが、
値上がりによってもっと早く買っておくべきだったと、既に後悔しているんですよね。
確かに9600Xは値下がりしてきているので狙い目なのかもしれませんね。
全く候補になかったので参考になります。
書込番号:26053212
0点

んーミドルスペックで長く使いたいというなら今は7700xより9700xの方が対して金額が変わらずスペックが上なのでいいと思います。AM5は将来性がありますし。インテルの新型CPUはゲーム性能売りにする割にゲーム性能がX3D以下かつマザーボードが高価です。
GPUは4060〜4070tiまでが値上がりしてるという話ですが、1〜3月で4070superと4070tis以外が生産終了するため10万以下の価格帯のGPUは待てば待つだけ値上がりしますし、生産終了しないモデルも50シリーズよりは安価なため需要集中で結局7800x3dのように高騰するでしょう。また、4060ti以下のGPUでのWQHD画質の動作は性能的にかなり厳しいので、できるだけ早めに4070以上の購入をお勧めします。
書込番号:26054375
1点

7700xのTDPは105w
9700xは65w
で電力食わないのに性能は10%くらいアップと9700xの優秀さが浮き彫りになってます
タルコフのような重いゲームをやらないのであればx3Dの効果は感じづらいので9700xでいいでしょう
書込番号:26062467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX
今使っているパソコンのHDDが475GBしかありません!
2TBくらいの容量があるやつにしたいですが、自分のパソコンにどれが合うか分かりません。なにかオススメのものがあれば教えて頂きたいです。
基本的にゲームをしたり動画編集をするためにパソコンは使っています。
書込番号:26051677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どんなPCかは書いて下さい。
CPUがこれのものですか?
デスクトップと仮定して、3.5インチのSATAのドライブなら付くと思います。
内蔵ベイが無いならUSBですかね?外付けの箱を使うのが無難かも
書込番号:26051714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デスクトップです!
おすすめの商品があれば名前を教えて頂きたいです!
書込番号:26051729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>だがどうさん
>デスクトップです!
メーカー製なら型番を、自作ならケースの型番を、あるいは内部の画像を載せてください。
書込番号:26051748
2点

オススメを教えることが出来るほどの情報が提示されていません。
デスクトップと言われても。「どんな車ですか?」と聞かれて「タイや4つです」と返しているような物です。
そもそもHDDですか?本当にそれ。
1TBの"SSD"を使っているところに、空きが475GBなら、逼迫しているとは思いません。
会社で、働いていない社員が半分いるとか、契約している倉庫が半分空いているとか、問題になりますか?
まぁ、これからまだまだゲームを入れるので、475GBでは心許ない…ということもあるかもですが。
C:に置いておく必要の無いデータなら、HDD入れるなり繋げるなりデータ整理してC:を空けたりするという方法もありますが(データの整理整頓)。
それでもC:を交換したいのなら。C:に何が使われているのかをはっきりさせる必要があります。
CrystalDiskInfoあたりの画面をキャプチャしてUPしてください。またはSSDの型番を書き出してください。
>Windows スクリーンショットを撮る4つの方法
https://www.pc-koubou.jp/magazine/35994?srsltid=AfmBOoqVG9Eqd8-dEGbonqXUBRJKh96Wxm0rTb1ZpFa45JxmLOq1CZpH
もっとも。交換できるスキルがあるかどうかはまた別問題ですが。
書込番号:26051758
7点

>だがどうさん
>2TBくらいの容量があるやつにしたいですが、
●2TBのストレージも種類が複数あるので お勧め(マシンにとりつくか?コスパは?)が、アドバイスし難いです。
・M.2 SSD (Gen3で良いと思いますが、ご予算に余裕があって、マザーボードが対応していれば、Gen4) 速度も速くてCドライブに使いたい
・2.5インチSSD(550MB/sの速度なので、それほど遅くはないけど・・・。って程度ですが、2TBだとコスパ悪いかも知れません。調べてないです)
・3.5インチHDD(6TBあたりが1GB当たりでのコスパが一番いいはずです。) 上記2点に対してデータ保存用で作業時間が長くても構わないと言う場合に適しています。
書込番号:26051793
1点

>だがどうさん
> 空き容量を増やしたい
増やしたいHDDの現在使用している品名は?
マザボ等の型名が判ると、・・・
PCを購入したお店に相談した方が良いかと。
書込番号:26051794
2点

マザーボードがB450M-Aということなので、ASUSのPrimeシリーズだとすると、M.2ソケットはPCIe Gen3x4とSATA両対応のものが1つと、SATAが2つのようですね。
KAZU0002さんが仰るように本当に現在のストレージがHDDなのかが問題です。
PCIe Gen3x4のM.2ソケットが空いているならそこに増設するのが一番ですが、普通はここに最初のストレージが付いていることが多いと思います。
このソケット空いていなければ、M.2 SATA対応のものかSATAのSSDを増設する必要があります。
M.2でSATAのものは製品があまりなくなっていますし、お勧めできるものは価格が高いです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CFLSHNL3/
SATAで増設できるかはケースによるので現在の情報では判断できません。
マウスコンピューター製のようなので市販ケースと違って仕様が公開されているかも分かりませんし、販売店で相談した方が良いと思います。
書込番号:26051849
1点

どのHDDが取り付けできるかは現物合わせです。
フタあけて、3.5インチベイがあることを確認して、取付カ所見て、イケそうなら買うw
まぁ、写真UPしてもいいんだけど、写真でスケールが分かるわけじゃないのでHDDの厚みとかmm単位で判断できない。
取付たいHDDのスペック見れば厚みはわかるので、ケースに定規当てて判断。
ただし、隙間も空けておかないと放熱が苦しくなるかもしれない。
3.5インチベイの幅とネジ穴の位置は規格化されているので、厚みが大丈夫なら大丈夫。
多分600GB程度のHDDだと、イマドキは薄いので、大容量のHDDが入替で入るかは微妙だったリする。
>動画編集をするために
動画がどの程度大事なのか次第だけど、HDDは10年位までのどこかでランダムにクラッシュするものなので、バックアップも考えておきましょう。
デスクトップでBxxx以上のチップセットなら多分ミラーリングも使えます。
あと、容量単価考えると、今は8TB以上の方がいいと思うけど。
それから、Ryzen 5000世代でシステムがHDDって考えにくいんだけど、そのHDDは追加のストレージ (D:) ってことでいいんですかね?
もし、C:ならシステムを500GB以上のSSDに換装することもお勧めです。(起動などが劇的に速くなります)
CPU関係ないんで、ストレージの辺りか全体にポストした方が良かったんだけど、少なくても型番違いますよね。
ただしいカテゴリーに投降を。あとで見る人が非常に煩雑になります。
書込番号:26051972
1点



CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX
FPSゲームをメインで360hzモニターを使ってます。
現在Delta ForceやCall of Duty Bo6をプレイしており、Delta forceのフレームレートが平均的に130から150、COD BO6が150から200fps前後です。
使っているCPUはi9 9900kでGPUはRTX3080で、
元々9800x3D一式にアップグレードしようと思っておりましたが、なかなか入荷予定が決まってなく
待っているうちにRTX5000シリーズの発売日が決まりました。
そこで質問なのですが、仮にCPUは9900kでRTX5080またはRTX5070tiの場合RTX3080から何%くらいフレームレートがアップするのでしょうか?
例えばDelta forceでRTX5080orRTX5070tiにアップグレードしたとしてフレームレート200から300前後まで上がるのでしょうか?
アドバイスよろしくお願い致します。
書込番号:26048189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Toshi-D-Sさん
販売されるまでわかりません。
とりあえず、以下のサイトを参考に
https://tech-gadget.reinforz.co.jp/14442
自分も6900XTというAMDの同時期のグラボを使ってますが、
このグラフィックカードで自分がやっているゲームは無問題なので
アップグレードする気はないけどね。
書込番号:26048213
1点

まだレビューの解禁前のこの段階では適当な答えしか返ってきませんよ。
その適当に予想するとDLSS4が嵌るゲームならフレームレート100くらい上がる物もあるかもね。
書込番号:26048216
5点

まずは現状把握からちゃんとした方が良いです。
RTX3080で現状、ゲーム中のCPU負荷はほぼ100%に張り付きますか?
現状がGPUの負荷が100%で性能の天井に当たってるならGPUを交換してフレームレートが大きく上がる事が推測できます。
現状でGPU負荷が70%とかならGPU負荷が上がる様にしてから上げたほうが良いと思います。
DLSS4でフレーム挿入でフレームレートを上げるなら効果はあると思います。
レビューをみて見てから、現状との比較をきちんとして下さい。
書込番号:26048244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Toshi-D-Sさん
ひとまず今の物でグラフィック設定を最低まで下げてどのくらいまでfps伸びますかね?
下げても要望の200〜300fps行かないならグラボだけ変えても無理だと思った方が良いです。
書込番号:26048287
0点

>Toshi-D-Sさん
>例えばDelta forceでRTX5080orRTX5070tiにアップグレードしたとしてフレームレート200から300前後まで上がるのでしょうか?
●CPU の交換よりコスパが良いと 「 思います 」。
他の人も指摘している、CPUの使用率でご確認下さい。
発売を待って、比較されてはいかがでしょうか?
書込番号:26048315
0点

お節介ながら、
ちなみに、CPUが綺麗に100%近くに張り付く前にグラボ以外でボトルネックが出るのは割と普通。
CPU負荷率は見方が難しいです。
ビジータイムやスレッド負荷も絡めて見ないと…
そこら辺わかっている人ならこんな感じの質問にはならないと思ったので…
書込番号:26048410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPU負荷率はとても難しいので、見れる人は見るで良いのです。
まず、CPU負荷率が100%に張り付くなら論外でCPUなどが優先です。
次に厄介なのが、GPU負荷とCPU負荷が共にある一定で止まってしまう。
この場合は
1 コア毎で負荷率を確認する、1つの負荷が100%になる場合は何やってもたいして効果が無いので、ゲームの最適化待ち
2 メモリーの速度不足などでデータが回らない。
こっちはメモリー変えるとか色々方法はあるけど、財力があるなら、面倒なんで、9800X3Dにしておけば間違いはない。
財力がない人は割安なパーツをOCするとか、バランスを考えながらそこそこのミドルをミドルハイくらいまで手を加えてフレームレートを上げる。
知識と経験で多少はカバーできる範囲で頑張る。
なので、あえて分かりやすいグラボの負荷率を調べてグラボが全力かで確認。全力じゃないならCPUやマザーを交換して全力を出してもらう、それで足りなきゃグラボ交換だけど、どれだけ足りないかわかりやすいで、スイートスポットのグラボが買えると言う話です。
全力なら、そのまま足りない分のグラボ性能を求めれば良いですが、まあ、今度はCPU周りが足りなくなる可能性は無くは無いです。
バランスだし、FPSでオープンはCPUでもフレームレートが出にくくなる場合もあるので要注意です。
書込番号:26048421 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>揚げないかつパンさん
>アテゴン乗りさん
>JAZZ-01さん
>Solareさん
>聖639さん
皆さんありがとうございます。
先ほど、Delta ForceでGPUとCPUの使用率を確認しました。
念の為CPUのcoreも見て、Coreのどれかが100%になっていなくてすべて均等でした。
CPU 使用率だけで見たら半分、GPUも半分で両方とも一定でした。
勝手にRTX3080の性能100%使っていると思っておりましたが半分以下だったのでびっくりしました。
この場合はやはりCPU一式(9800x3d)にアップグレードした方が間違いないでしょうか?
書込番号:26048529
2点

自分としてはそちらを先行するで問題はないと思います。
書込番号:26048540
2点

とりあえず9800X3Dにしておけば、今のところゲーム性能でこれ以上の物は無いので、そこは悩まなくて済みますね。
9900KからならまあCPU側のシステムから先に換えたほうが良いとは思います。
書込番号:26048662
1点

9800x3dも高騰してますね
いっときのプレミア価格なので上のx3d発売されれば下がるとは思います
購入も発売当初の8万円台まで待った方が良いですね
まぁ落ち目の14900k狙いってのもありかな?(笑)
7万円台で購入も魅力です
書込番号:26048754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Toshi-D-Sさん
本当にGPUも半分しか使ってないなら、
グラボ買う前にもう少し精査しておいたほうが良いと思いますよ。
書込番号:26048764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

言葉足らずでした。
メモリー、CPU周りを先にアップグレードできるなら自分もその方が良いと思います。
書込番号:26048776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>電圧盛りすぎ注意報さん
>アテゴン乗りさん
>Solareさん
>揚げないかつパンさん
>JAZZ-01さん
>聖639さん皆さんありがとうございます。
14900k真面目に考えてる自分がいます。。。
今の14900kはどうなんでしょうか?
不具合をする前は元々購入検討しておりました。
書込番号:26048969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正です
不具合を知る前、です。
書込番号:26048975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゲーム用に使いうなら285Kよりはましかなとは思います。
自分は14900K→14900KS→285Kとそれとは別に今9800X3D使ってますが、ゲームではRyzenが今は最強です。
9900Kからならマザーやメモリーすべて変えるんだから、どうせなら長く使えそうなRyzenの方が良いと思いますよ。
700番台マザー今から買ってもそれ以上のCPUは無いし、285Kでも同じですね。
Ryzenならさらに先でもCPUだけ付け替えられそうですからね・・・そこはまだ分かりませんけど。
まあ好みもあると思うので好きな物買ってください。
書込番号:26048989
1点

個人的には14900Kは電力面でも個人的にはなしと思いますが、好き好きなので本人がいいと思うならありかな?くらいです。
285Kにするなら265Kでコスト面でありかな?と思うけど、それなら14700Kでもいいかと思うけど、個人的には電力面も含めて9800X3Dが一番いいとは思います。
ただ、供給量と正価で買えるかが問題だと思います。
9万以下で買えるなら9800X3Dが一番いいと思います。
まあ、fpsだし重いゲームとかではないので、自分も9800X3Dが最押しにはなります。
次点はそれなりに安く買えるなら7800X3Dなんだけど、こちらも供給不足で価格が高いね。
書込番号:26048994
2点

>Toshi-D-Sさん
>今の14900kはどうなんでしょうか?
・76000円弱ですよね? 良い様に見えますけど・・・。
それと、CPUの問題では無く、無理な電圧をかけていてのトラブルだと思っています。
ですので、Bios で問題は解決したのではないでしょうか?
該当CPUは保証も2年間延長になったはずですし。
書込番号:26049015
0点

>Toshi-D-Sさん
冷却さえ万全でbiosも最新のマイクロコードさえ導入されれば安心だと言えます
現に不具合無く13900ks(14900k同等)使ってましすし 対策のbiosすら導入してません
新しい285kは導入見送りですが…
14900kもz790マザーも底値と言っても良い感じです
不具合と世間騒がしましたが1部ユーザーだけと思っています
14900k購入されてもIntelでは最長5年の延長保証うたってますし
多少は安心感有るとは思ますよ
書込番号:26049020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CPUの問題では無く、無理な電圧をかけていてのトラブルだと思っています。
どこにそんな論拠があるんですか?
自分は一連の流れを追っかけてみてましたが、最終的にそんな話ではないはずですけど。
書込番号:26049157
9点



CPU > AMD > Ryzen 9 5900XT BOX
現在使用しているpcではゲームが少しかくついてしまい、おそらく原因であるcpuをより高性能なものに交換しようと考えています。
というのもゲームがescape from tarkovという超がつくほどのcpuゲーでシングルスコアとL3キャッシュが重要だと聞いています。
どなたか詳しい方どちらのcpuがtarkovに向いているかご教授していただけないでしょうか?
【CPU】AMD Ryzen 7 5700x
【メモリ】CFD Standard DDR4 3200 16GB ×2
【マザーボード】ASRock AMD B550M-HDV
【グラフィックボード】NCIDIA GeForce RTX3060ti
冷却はCPU購入時に360mmの簡易水冷を購入しようと思っています。
2点

どちらも向いてない。
AM5の8コアにするか5700X3Dにするかの二択かな?
5900系は2CCDだからEFTとかは向かないですよ。
書込番号:26047924 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

cpu交換よりgpuに投資した方が幸せになりますね
https://chimolog.co/bto-eft-specs/
もう少し待ってrtx5000番台購入すれば快適にプレー出来るのでわ?
5900 5950に変えても性能は上がらないとは思いますし 無駄な投資です
書込番号:26047927 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

来月にはnvidiaもradeonも出揃うはずなのでリーク情報待ちでも遅くは無いハズ
後は値段と性能差 好みの問題ですね
nvidiaだと前モデルの4070 からの5070
radeonでしたらrx9070
自分はプライス次第でrx9070購入濃厚かなと思っています
主の現状からだとcpuはそのままでgpu購入
新規購入でAM5環境に変えてgpuはそのまま
自作なんて幾ら出せるかだけの自己満世界です
書込番号:26047990 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

度重なる質問すいません。
AM4のままでcpu交換をするとして5900x 5900xtではないなら一番向いているのは何だと思いますか?
それともこれ以上AM4で耐えるのではなくAM5にしたほうがいいですかね?
予算的にグラボを買える感じでもないのでできるだけCPU交換で済ませたいんです。
書込番号:26048014
1点

安く済ませたいなら5700X3Dになると思います
個人的にはAM5に変えた方が無難とは思いますが、3D V Cacheは高いので、グラボに手が出ないという予算なら5700X3Dにした方が良いと思います。
書込番号:26048029
3点

なるほどやっぱりEFTするなら3D V Cacheとかは重要なんですね。
調べてみたら5700X3DのcinebenchR23シングルのスコアが5700xより低いと出てきたんですがこれはベースクロックが5700X3Dのほうが低いってだけでOCしたらあまり関係ないですよね?
またEFTすることにおいて5700X3D>5900X 5900XTという解釈であっていますかね?
EFT以外にもしたいことがあってマルチ性能も前よりあったほうが個人的にうれしいんですよね。
こんな貧乏のわがままに付き合ってもらって申し訳ないです。
書込番号:26048050
1点

5700X3Dの方がベースクロックが低いのはその通りなのですが、3D V Cacheは特にFPS系では、メモリーからのデータの流れがよくなるので、演算性能が上がるわけではないですが、時間単位でのデータ処理能力が上がります。
マルチでやりたいことについては5900Xや5900XTの方が良いことは認めますが、EFTのようなゲームではカクツクなどが出やすいので天秤にかけてください。
書込番号:26048059
4点

安価で性能アップならばやはり
https://s.kakaku.com/item/K0001603511/
正規品でしたら4万円台
自分は5800x3d未だに所有していますが発熱は高めなので冷却は怠らずに
5700x3dもTDP105wなのでもし空冷クーラー使用でしたら簡易水冷に交換
ゲーム特化でしたら5700x3dが現状1番かと思います
書込番号:26048212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Ryzenの2CCDのCPUはCoreパーキングが効かないとゲーム性能出ません。
ゲームの時に効いてても裏で作業して跨ぐCoreを使うとそれでもフレームレート落ちますので、ゲームのことだけ考えるなら、1CCDの方が良いので5000番台限定ならそのまま使うで良いと思います。
ちょっと不自由でしょうが、我慢しつつ資金がたまったところで一気にAM5に行く方が良いと思いますよ。
グラボに関しては買えるならバージョンアップしても良いとは思います。
書込番号:26048218
2点

調べていたらryzen7 57800X3Dっていうのも出てきたんですが、これはどうなんでしょう?
価格ドットコムではどこも売り出していないと書かれているんですがものとしては存在しているとは思います。
書込番号:26048655
1点

Ryzen7 5700X3Dは悪くはないです。
特にゲームで遊ぶならそれなりとは思います。
書込番号:26048716
0点



CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX
数日前に9800x3dでPCを自作。フォートナイトをするとCPU使用率が100%を常に使用されており画面がカクついたり、時にはフリーズやゲーム音もしなかったりします。画質を落としたりしてみましたがFPS自体は上がりますがCPU使用率やカクつき等は解消しません。
CPU温度は70度ほどでそこまで熱くなってません。
以前は5800xを使用していましたがそんなことはありませんでした。
BIOSやWindows等でしないといけない設定はありますでしょうか。
CPU:ryzen7 9800x3d ・・・新規購入
マザーボード:ASRock X670E Steel Legend ・・・新規購入
メモリ:crucial CP2K16G60C36U5W [DDR5 PC5-48000 16GB 2枚組] ・・・新規購入でEXPOで運用中(通常運用でも症状は変わらず)
GPU:RTX 4070ti ・・・5800x使用時のものを流用
何かわかる方がいらっしゃいましたらぜひ教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

>Tonden12さん
たぶんWindows 11 24H2が原因ではないでしょうか?
下記のブログが参考になると思います。
https://tech-tools.reinforz.co.jp/3746
書込番号:26047663
1点

BIOSやWindowsでやることは正しいチップセットドライバーを入れるくらいですかね?
自分は24H2で7900X3Dの時はそんな事も無かったです。
コア分離のメモリー保護は外しました。
書込番号:26047694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>QUALITY 1stさん
そんな記事があったんですね。Easy anti cheatが原因かと思い色々調べてやってみましたが変わりませんでした。残念(汗)。
>揚げないかつパンさん
チップセットドライバーは9800x3d用のいれてます。コア分離のメモリー保護は入っていて試し外してみましたが変化なしでした。
お二方ともにありがとうございました。もう少し調べてみます。
書込番号:26047901
0点

>Tonden12さん
NVIDIAドライバーバージョンを561.09で試してみてください!
ドライバーは必ずしも最新バージョンが安定しているとは限りません。
下記のドライバーの不具合情報を参考にしてください。
https://www.nichepcgamer.com/archives/geforce-driver-issue-566-36.html
書込番号:26047967
1点

>QUALITY 1stさん
何度もありがとうございます。アドバイスしていただいたドライバにダウングレードしてみましたが症状は変わらずでした。
その後ドライバを最新に戻してフォートナイトを再インストールしたらCPU使用率は10〜20%は落ちたもののカクつきや音飛びは変わらずです。
書込番号:26048205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

9800X3D使ってますがfortniteはやってませんが自分がやってるゲームではまず100%張り付きとかないですが、もしそうだとしたらGPU側が原因でしょうね。
最近は自分は無いですがRADEONドライバー入れてるなら削除してみて、BIOSでiGPUをOFFとかしてみても良いかもしれませんね。
書込番号:26048226
1点

>Tonden12さん
あとは前の環境下に戻して正常か確認してCPU、マザボ、メモリー、グラボ、電源ユニットなどを順番に切り分けしていくしかなさそうですね。
手元になければグラボ、メモリーの挿しなおしやケーブルの緩みがないか再度、確認して駄目ならアドバイスは此処までとなります。
書込番号:26048348
2点

>Tonden12さん
BIOSのセッティングでdgpu only modeにしてみてはどうでしょうか?
igpuと併用していると急に負荷率が上がってスタックする症状が以前ありましたので
GPUをすでに利用しているようであれば一度お試しください
書込番号:26048831
1点

>Solareさん
RADEONのグラフィックスアダプターは無効にしていますがアンインストールしたほうがいいのでしょうか。
>QUALITY 1stさん
色々とアドバイスありがとうございます。前環境はもう組めないのでグラボとメモリーを抜き差し等してみましたが変化なしでした。
>ミリオネアダラーズさん
dgpu only mode試しました。また同時にNVIDIAコントロールパネルでの設定(何故か初期化されてました)を以前の環境と同じにしてみました。カクつきは少しあるもののまだ我慢できるレベルです。完全になくなっていないのでもう少し調べていきたいと思います。
書込番号:26049183
0点

自分は7950X3Dを使ってる時だと思いますが、RADEONのドライバー入れるとゲームだけではなく、自分の場合TV視聴とかDLNAで映像を見たりとかしてますが、そのあたりもおかしくなり、それ以来OSインストールしても使うにしてもRADEONドライバーは使わず、OS標準のドライバーで動か何ならBIOSで切っています。
4090使ってることもありますが、正直iGPUを使うことが自分の場合まずないので、動作が変になってしまうと後が面倒なので、それから使ってません。
まあ問題なく使ってる方もいるようなので、使い方かなとは思いますが、それ以来そういう問題は出てないですね。
書込番号:26049188
1点

>Tonden12さん
内蔵グラボは切っていますか?
挙動がおかしいと思います。
書込番号:26053082
1点

>かぐーや姫さん
内蔵グラフィックはデバイスマネージャーで無効、BIOSでも切りました。時間が無くまだ試せてませんがまた動作確認したいと思います。ありがとうございます。
書込番号:26053724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

8コア8スレッドになってるね
SMTが無効になってるんじゃない
自分も同じマザーで昨日組んだけどデフォルトで無効にはならないと思うよ>Tonden12さん
書込番号:26059674
1点

>todonoterさん
調べてみましたらSMTは自動になってます
書込番号:26059779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>todonoterさん
追記:スレッド数が少なかったのはBIOSにてGAME MODEを有効にしていたからでした
書込番号:26060067
1点

ゲームモードを解除したらどうなります?
SMTを有効にすると単コアの性能としては多少落ちるのですが、全体とすれば2〜3割の向上になるので確認した方がいいでしょう。
書込番号:26060380
1点

>uPD70116さん
ゲームモードを解除したら音飛びもなくなりCPU使用率も下がって安定しました。
>todonoterさん
>かぐーや姫さん
>Solareさん
>ミリオネアダラーズさん
>QUALITY 1stさん
>揚げないかつパンさん
結局BIOSのGAME MODEが悪さをしていました。色々教えてくださった皆さん大変有難うございました。結局自分のミスでした(汗)
書込番号:26061352
11点



CPU > AMD > Ryzen 7 5700X3D BOX
CPUをRyzen5 5600XからRyzen7 5700X 3Dにしたいのですが交換後画面がつかなくなってしまいます。
事前にマザボのアップデートはしたのですがCPUを認識してくれず、どなたか知識のある方教えていただきたいです。
マザボはPRIME A520M-Eです
書込番号:26046565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5600Xを付けるとちゃんと起動しますか?
Beepスピーカーなどは付けてますか?
書込番号:26046580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よく言われる配線確認
LEDやbeep音によるエラー確認ですけどね。
元のCPUに一度戻してみてはいかがでしょう。
書込番号:26046584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUを変えたりした場合には
CMOSクリアが有効です
しなとおかしくなりえます
ボタン電池を外して、CMOSクリアですね!
書込番号:26046589
3点

>Hqchikiさん
バイオスは更新しましたよね?
書込番号:26046603
0点

まず、初歩的ですが内臓グラボが搭載してないCPUなのでマザボで映像出力していませんか?
あとは、配線とかの見直しな気がします。
書込番号:26046648
0点

単にピン折ったとか?
この季節は静電気とかでパーツ逝く場合も有りますが…
何もせずに素手でやっちゃった?
書込番号:26046700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hqchikiさん
とりあえず前のCPUに戻して、問題ない環境にする。
対応BIOSは「2803」なのでダウンロードしてアップデートする。
後はBIOS側で必要な設定をする。
個人的には初心者がCPUを取り換える際に安い交換サービスとか利用すればいいのに(笑)
※元PCショップ店員です。
こういうダメダメな初心者が面倒なんだよね(苦笑)
書込番号:26046704
1点

誰もが初めは初心者 これは当然
壊すのも自己責任が自作なのでね
主の原因はまだ分かりませんがね 乗せ換え失敗しても自己責任です
現に自分も結構やらかしてます
まぁ壊しても懲りずに頑張って下さい
自作って個人で楽しむ物だし
素人に毛の生えた様なパーツ屋はウンチク語らんで黙って部品売れば良いだけ
書込番号:26046848 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>Hqchikiさん
ご使用のマザーボードはBIOSをバージョン2803以降のものに更新されたのであれば、CPUが故障していなければPCは起動します。
新しめのBIOSバージョンではCPUを交換して正常に起動した場合、最初に表示される画面はそのまま起動させるか確認する画面になります。
CPU交換後の画面はBIOS表示時とは別の解像度の低い画面になっている可能性が高いので、モニターによっては何も表示されない可能性が有ります。
画面が表示されない状態でもキーボードの操作をするとCaps Lock又はNum Lockランプの点灯状態が変化するのでしたらPCは起動していますので、Windowsの機能の暗号化を使用していなければ、その画面でyキーを押せば再起動して通常のBIOS画面が立ち上がると思います。
キーボードのランプの点灯状態がキー操作をしても変化しないのであれば、PCは起動中に停止している可能性が高いので、起動しない原因を調べる必要が有ります。
5600Xで正常に動作していたのであれば5700X3Dの異常の可能性が高いですが、ご使用のPCのパーツ構成が不明なのでどの様な電源を使用されているのか判りませんが、CPUに供給する電力が不足している場合も起動しない可能性は有ります。
書込番号:26046881
1点

5600Xに変更すると普通に使えます!
書込番号:26047071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Beepスピーカーなどはつけていないです。
コメントありがとうございます!
書込番号:26047073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございますOMOCクリアはCPUを変えて画面がつかない状態で電池を外すとできるって感じですか?!
書込番号:26047075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しっかりとGPUで入力してます!
5600Xで確認済みです!
書込番号:26047077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

見た感じ折れておらず発熱はしてるのでおそらく大丈夫かと、
書込番号:26047079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バージョン2803ではないといけないのでしょうか?単に最新バージョンでは行けないんですかね?
BIOS側の設定なるほどホームページになかったので教えていただけるとありがたいです(´;ω;`)
CPU載せ替えサービスあるんですか!ちょっと調べて検討します!
あとそんなわざわざ嫌味な言い方しなくていいと思いますよ!せっかくいいこと言ってるのになんか勿体ない笑
書込番号:26047081 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

構成
CPU:Ryzen5 5600X
グラボ:玄人志向 RTX3070Ti GALAKURO
メモリ:KLEVV DDR4-3200 32GB(16GB×2)
SSD:Patriot 2TB NVMe M.2
マザーボード:ASUS PRIME A520M-E
電源:FSP RAIDER RA750 750W
PCケース:Thermaltake S100TG white
OS:Windows11 pro
って感じです!
暗くてもYキーなるほどちょっと試してみます!
ピンなどは俺でいないので3D系のCPUだけ読み取らないマザボの初期不良かCPUの初期不良かって言ってる方がいてそうなのかなとも思ってます!
丁寧にコメントありがとうございます!
書込番号:26047086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最新BIOSで良いです。
f TPMはYで継続ですかね?
書込番号:26047103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

可能性の1つとして(私最近やらかした)、デュアルディスプレイで片方消しててそっちに映ってるとかないですか?
書込番号:26047135
0点

メモリ:KLEVV DDR4-3200 32GB(16GB×2)
の正式な型番は
■KLEVV KD4AGU880-32A160U [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
これですか?
はい ならメモリサポート一覧に載っていないので、怪しいですが???
>CMOSクリアは、電源ケーブルを抜いて、CPUを変えて画面がつかない状態で電池を外すとできるって感じですか?!
はい
CMOSクリアでもだめなら
↓
以下のみ最小構成で電源ONです
-------------
CPU:Ryzen5 5600X(内蔵グラフィックなし)
グラボ:玄人志向 RTX3070Ti GALAKURO
メモリ:KLEVV DDR4-3200 32GB(16GB×2) ←1枚のみ「A1」へ /だめなら「B1」へ
マザーボード:ASUS PRIME A520M-E
電源:FSP RAIDER RA750 750W
----------------------------
SSD:Patriot 2TB NVMe M.2 ←取り外す●
サポート対象外のメモリかな??原因は
書込番号:26047151
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)