AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7205スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 AMD 3D V-Cacheについての質問

2025/01/21 21:47(7ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX

クチコミ投稿数:1件

9800X3D自体の質問とは少しそれているかもしれませんが、AMD 3D V-Cacheに関する質問をさせていただきます。3D V-Cacheは一般的に4KよりもフルHDの方が効きやすいと認識しています。その認識が正しいか、正しい場合それはなぜなのか教えていただきたいです。また、DLSSなどでフルHDをアップスケーリングして4K出力した場合、素の4K出力と比べゲームのフレームレート向上の面で3D V-Cacheの効果を得られるでしょうか。

書込番号:26045733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9529件Goodアンサー獲得:916件

2025/01/21 22:13(7ヶ月以上前)

3DV-Cacheだけを見て効くとか効かないとかではなくて9800X3Dと9950Xもしくは9700Xと比べてどうかと言う比較しかできないので純粋に3DV-Cacheがどうこうはつかみにくい話だとは思います。

自分は9800X3Dで主に4Kか2Kでゲームもやってますが、以前使ってた9950Xより4Kでもゲーム性能が良いなと思えるところはありますね。

逆に劣ってるところがあるようなところは自分は感じられないので、買えるなら9800X3Dで良いと思います。

ちなみに自分は4090使ってますが、4Kくらいになったらその差が分かるかどうかはグラボの性能にもよるので、一概に3DV-Cacheが載ってる分の性能が出るかどうかはそのあたりもあるとは思います。

5000番台からDLSS4は結構変わってるらしいので、それのFGとかが4Kでどう動くかわからないので、まあもうすぐ5090は発売になるので、それ見てからでも良いと思いますよ。

ひょっとしたら5090が凄すぎてCPU何使っても変わらいとかあるかもしれないので・・・無いと思うけど(笑)

書込番号:26045763

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2025/01/21 22:50(7ヶ月以上前)

簡単いえば、4Kの方がFHDよりもGPUの負荷が高いからです。当然ですが、4KはFHDに比べて4倍の表示量があります。
その時にGPUの負荷はFHDに比べて4Kの方が高いですよね。

3D V CacheはGPUの負荷を下げるとかそういう機能ではなく、GPUが計算待ちを減らす方向に機能されるものだからです。

GPUにとってより負荷が低い場合、GPUが処理の処理能力に空きがある場合に、GPUの処理能力を高く発揮させるためにはCPUのゲーム信仰の処理速度を上げる必要性があります。
3D V CacheはよりCPUに近いところにメインメモリーよりも高速なメモリーがあるので、CPUは効率よく、ゲーム進行を進めることができます。
そのため、GPUがCPUの処理を待つ時間を減らすことができ、より高いフレームレートを出すことができます。
GPUがCPUの処理よりも遅くしか描画処理ができないのであれば、当然ですが効果は少なくなります。

簡単に言えば、GPUの処理が軽い処理ほど、CPUの処理能力でゲーム性能を出しやすいわけです。

ただ、4KでもWQHDでもFHDでも3D V Cacheの効果はあるので、どの解像度であっても3D V Cache搭載のゲーム性能を高くできるであっています。
まあ、それなりのGPUでゲームをする場合で4Kでどんなに頑張っても100%負荷になる場合でCPU性能がGPUの処理に間に合ってしまう場合はどんな割と高性能なCPUなら、大差無いのでコストバランスも含めるならあえて3D V Cacheにこだわる必要性はなくなり、それくらいならGPUをワンランク上げようという選択肢はありといえるのです。

書込番号:26045808

ナイスクチコミ!7


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9529件Goodアンサー獲得:916件

2025/01/21 23:19(7ヶ月以上前)

4Kの話に限ると、3DV-Cache関係なく、どのCPUで比べてもグラボが猛烈に大変なゲームならどれも同じ・・・つまりグラボの性能差という話になってしまいます。

9800X3Dのゲーム性能は色々なところでベンチ上がってるので、それらを見ていったら得意不得意も分かって来るので、それによっても効果は様々ですから、単純に語れるものでもないです。

書込番号:26045839

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2025/01/21 23:39(7ヶ月以上前)

GPUの負荷率が70%までしか出ないのか?100%まで出るのかの違いとは言えます。
※ 細かくいうとこれも少し違っていますが、大雑把に言っての話です。FHDでやや軽いゲームでは頻繁にこういうケースはあります。

そのため、GPUの負荷率が100%に張り付きやすい(RTX40090とかは別にして)GPUを使う場合はCPUによっての性能差が出にくくなります。
そもそも4K Nativeでゲーミングを考えてるならそれなりのGPUを考えてますよね?
自分はUWQHD環境なのでそれよりは当然ですが低い性能のGPuでもなんとかなってますが(正直言うともう少し性能は欲しいですが。。。
UWQHDとかならRadeonならRX 7900XTとかRGeForceならRTX4070 Ti Suoerとかが欲しい解像度なので4KはDLSSなどを使うしかないのですがメインモニターはそれを考えてUWQHDで妥協してるとも言えます。

当然ですがCPUによっての効果も様々です。

書込番号:26045859

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2025/01/22 14:41(7ヶ月以上前)

3D V-CasheはCPUのメモリアクセスを助ける装置です。
キャッシュの範囲内のメモリを頻繁にアクセスする場合、極めて高速に処理できるわけですが、データが多いと結局メモリにとりに行くことになるので効果が薄れます。それをキャッシュとしては巨大にしたのが3D V-Casheですね。(高速なメモリなのでコストが高いです)

で、実測時はCPUとGPUのどちらがボトルネックになってるかという話で、解像度低くしたら計算して打つピクセルの数が減るのでGPUの処理はさっさと終わります。よってCPUネックになりやすい。
CPUネックの状態ならCPUの処理速度の差が出やすいですね。

加えて、4k用のテクスチャデータとかが大きくなるような作りの場合、キャッシュを無駄に乱す可能性があるので、そっちのチューンがイマイチだと失速しやすくなります。

DLSSは4つくらいの機能の総称ですが、特に効果的な超解像やアンチエイリアスの話をすると、ディスプレイの解像度より低い解像度でレンダリングしますので計算量が減ります。(2D拡大処理の計算量は3Dに比べるととても小さい) よって解像度下げた時に似た挙動になります。
アンチエイリアスは内部処理なので関係ないかな。特にnVIDIAの場合はアンチエイリアスの回路が別にあるので。

書込番号:26046518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Ryzen 5 5500GTと迷ってます。

2025/01/19 10:19(7ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX

クチコミ投稿数:179件

自作素人です。
今回Windows11にアップデートできない為10年ぶりにCPUを交換するつもりです。
今現材はCore i3 6100を使っておりますのでマザボとメモリーも交換予定です。
主な使用用途は動画編集でゲームはやるつもりはありません。
こちらの商品がお値打ちになってきておりますが最近でたRyzen 5 5500もいいなを思ってます。
おススメを教えていただければと思います。
またマザボも5000円前後のものを考えていますができればおススメ構成など教えていただければありがたいです。
予算は5万円以内です。

書込番号:26042427

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2025/01/19 10:40(7ヶ月以上前)

5700x てことはグラボ付けるんですか?i3 6100で特に不満がなかったなら 今日の価格なら 5500 で良いんじゃないですか?
4500, 5500, 5600あたりで買うときのタイミングでお得なやつで良さそう

書込番号:26042455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/19 10:42(7ヶ月以上前)

>たかちん7さん
このCPUは人気がありますよ。
発熱と価格が良い評判です。

書込番号:26042458

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4366件Goodアンサー獲得:696件

2025/01/19 10:57(7ヶ月以上前)

>たかちん7さん
>予算は5万円以内です。

●新規パーツはCPUとマザーボードだけで行くつもりのご予算?

>今現材はCore i3 6100を使っておりますのでマザボとメモリーも交換予定です。
>主な使用用途は動画編集でゲームはやるつもりはありません。

●マシン全体でザクっと10万円弱(グラフィックスカード無し、動画編集厳しい)って感じになると思うのですが・・・。
メモリー、DDR5にしたいし とかご希望無いですかね?

マシン全体のお勧め構成を・・・ との事ですが、 私的に、構成を考えるのが自作の楽しさの1つだと思うのです。

書込番号:26042472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件

2025/01/19 11:16(7ヶ月以上前)

>のぶ次郎さん
今で不満は無いわけではないのですが特に困っているわけではなくて。5500で十分なのかなと思うのですが折角交換するならこちらが価格的にもそれほど変わらないので迷っております。

>かぐーや姫さん
そうみたいですね。迷います。

>JAZZ-01さん
ご指摘ありがとうございます。
ケースと電源は最近交換したばかりなのでそのまま使用します。
メモリーはお値打ちなW4U3200CS-16Gを使用するつもりです。
正直マザボが全く知識がなくまだ候補すら決めてません。
A520M-HDVがかなりお安いので正直こんなので大丈夫なのかなと思っています。

書込番号:26042494

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2025/01/19 11:18(7ヶ月以上前)

まあ、グラボを使うなら5700X内蔵を使うなら5500GTになります。
3200CS、相性やメモリーエラーで評判が非常に悪いですが、大丈夫ですかね?

書込番号:26042498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2025/01/19 11:48(7ヶ月以上前)

メモリは言うほどお値打ちでもないのてDDR4 では鉄板の Crucial でも買ってください。私もそのメモリはなかなかに不安定(Memtest でエラーは出ないが、実際に使うとアプリの異常終了やカーネルパニックの連発)で、相性保障で返金してます。

CPUは予算に余裕があるな5700Xで良いんじゃないですか。

書込番号:26042532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4366件Goodアンサー獲得:696件

2025/01/19 11:54(7ヶ月以上前)

>たかちん7さん
>ケースと電源は最近交換したばかりなのでそのまま使用します

・メモリー(DDR5 32GB×2枚) 2万4000円弱
https://kakaku.com/item/K0001579727/

・グラフィックスカード(RTX4060)4万4000円弱
https://kakaku.com/item/K0001619868/

・マザーボード(DDR5) 1万円〜2万円

※ストレージは使い回し(2.5inc.SSDですよね?)でも良いですし、Gen4 M.2 でも良いと思います。新規に M.2 の方がお勧め
※動画編集 と言う所で、メモリーには注力したいのと、DDR5はこれからの規格なので、自マシンへも使い回し出来そうなので。
※各パーツ、ほぼ、価格優先してます。

書込番号:26042538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/19 12:03(7ヶ月以上前)

>たかちん7さん

>マザボも5000円前後

A520M-HVS
A520M K V2 [Rev.1.0]
あたりですか。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001647491_K0001637203&pd_ctg=0540

書込番号:26042546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件

2025/01/19 15:21(7ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
>JAZZ-01さん
>のぶ次郎さん
>揚げないかつパンさん
>かぐーや姫さん

いろいろとご意見ありがとうごさいました。
参考にさせていただきます。

書込番号:26042743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/21 12:58(7ヶ月以上前)

現状不満なければ、どの現行CPUを選んでも問題はないかと思いますが、AM4の5700X(クーラー別GPU別)と最安マザーボード選ぶなら、次の世代も使えるらしいスペック不足感じたらグレードアップの幅が大きいAM5の8500Gと最安マザーボードのほうが個人的にはいいと思いました。(もしくは8600G)

AM4の強みは互換性(マザーボードの使いまわし)と低価格かなと思います。

なので、低価格でいくならソフマップで5500+マザーボードのセットで18000とか(たしかセールだと5600Gとかも同価格帯あったかな?)だったので急ぎでないならセール待って、価格をおさえてワンランク上のGPUなりメモリーなりつけるといいと思いました。

書込番号:26045060

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件

2025/01/21 18:28(7ヶ月以上前)

>新しいテキストドキュメントさん
お返事ありがとうございます。
いろいろ調べた結果おっしゃるとおりワンランク上の8500GとB650M GAMING PLUS WIFIの組み合わせでいこうかなと思ってます。

書込番号:26045443

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

今買うなら

2025/01/18 09:04(7ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX

クチコミ投稿数:3269件 Ryzen 7 9800X3D BOXのオーナーRyzen 7 9800X3D BOXの満足度5

今、AMDのCPUを買うとなると

これを買うか、9950X3Dを待つのでしょうけど

どっちがおすすめですか?

迷っています。用途はただ使ってみたいだけです。

よろしくお願いします。

書込番号:26041042

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3269件 Ryzen 7 9800X3D BOXのオーナーRyzen 7 9800X3D BOXの満足度5

2025/01/18 09:21(7ヶ月以上前)

販売が出て居ますね。
10万円のようですね。

書込番号:26041065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2025/01/18 09:30(7ヶ月以上前)

予算次第だと思います。

書込番号:26041079

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件 Ryzen 7 9800X3D BOXのオーナーRyzen 7 9800X3D BOXの満足度5

2025/01/18 09:32(7ヶ月以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
500くらいまではあります。今だと。

書込番号:26041081

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2025/01/18 09:56(7ヶ月以上前)

用途次第ですかね?

ゲームのみをするならCCDが一個の方が有利ですし、他に配信するとか、作業を並行するなら9950X3Dが有利になります。

値段もそうですがそれ以上に用途次第ですね。

書込番号:26041107 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件 Ryzen 7 9800X3D BOXのオーナーRyzen 7 9800X3D BOXの満足度5

2025/01/18 10:17(7ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
おはようございます。CCDとはなんでしょうか?

書込番号:26041124

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2025/01/18 10:26(7ヶ月以上前)

>>迷っています。用途はただ使ってみたいだけです。

使うだけなら、余り変わらないよう気がします。

金のムダ遣い?.

書込番号:26041139

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件 Ryzen 7 9800X3D BOXのオーナーRyzen 7 9800X3D BOXの満足度5

2025/01/18 10:29(7ヶ月以上前)

>キハ65さん
興味があるだけですよ。

書込番号:26041142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件 Ryzen 7 9800X3D BOXのオーナーRyzen 7 9800X3D BOXの満足度5

2025/01/18 10:49(7ヶ月以上前)

即売れしたのかな。消えましたね。(*^◯^*)

書込番号:26041178

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2025/01/18 11:07(7ヶ月以上前)

RyzenはIOチップとコアチップが別々でパッケージングされてます。
IOチップをIOD、コアチップをCCDと言います。
8コアまではコアチップを1個、それ以上は2個に分けて搭載します。
CCDとCCD及びIODの間はInfinityFabricと言う高速バスで接続されますが、内部の速度に比べてかなり遅いので、コアを跨ぐ処理が発生すると遅くなります。
一般的なアプリならそんなに気にはならないですがゲームなど即応性が必要な処理では問題になります。

そのため、上位CPUではドライバーとゲームモードでCCDに処理を集めますが、それでも3D VCacheのないCCDに処理が入ることが有ります。

書込番号:26041201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件 Ryzen 7 9800X3D BOXのオーナーRyzen 7 9800X3D BOXの満足度5

2025/01/18 12:08(7ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
難しいですね。

書込番号:26041282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件 Ryzen 7 9800X3D BOXのオーナーRyzen 7 9800X3D BOXの満足度5

2025/01/18 13:07(7ヶ月以上前)

きめました。ありがとうございました。(*^◯^*)

書込番号:26041351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 7 8700G BOX

スレ主 yamagwさん
クチコミ投稿数:9件

8700GのiGPUのVRAM割り当ては最大で32GBという情報を見かけました。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12300037647

もし可能なら生成系AIを試すのに良いなと思いまして、32GBに設定できるM/Bを探しています。16GB割り当てて試してみたという記事は見つけたのですが32GBの事例はなく、M/Bのスペック見ても明示されてない場合が殆どでした。ホントに32GB可能なのですかねぇ。。。?

書込番号:26039213

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/16 17:02(8ヶ月以上前)

>yamagwさん
こういう回答が出ましたが、BIOSのバージョンで変わったりするそうなので
自己責任でお願いします。(*^◯^*)

1. ASUS ROG Strix B550-F Gaming
特徴: ゲーミング向けの高性能マザーボードで、BIOSの設定が豊富です。共有メモリの設定も可能です。
2. MSI B550-A PRO
特徴: ビジネスやクリエイター向けに設計されたマザーボードで、安定性が高く、共有メモリの設定が可能です。
3. Gigabyte B550 AORUS Elite
特徴: ゲーミング性能とコストパフォーマンスに優れたモデルで、BIOSでの設定が柔軟です。
4. ASRock B550 Steel Legend
特徴: 耐久性とデザイン性に優れたマザーボードで、共有メモリの設定が可能です。
5. ASUS TUF Gaming X570-Plus
特徴: ゲーミング向けの高耐久性マザーボードで、BIOS設定が豊富で、共有メモリの設定が可能です。
注意点
これらのマザーボードは、一般的に32GBの共有メモリを設定できる実績がありますが、具体的な設定方法や上限はBIOSのバージョンやマザーボードの仕様によって異なる場合があります。
共有メモリを増やすと、システムのRAMが減少するため、他のアプリケーションに使用できるメモリが少なくなることに注意してください。
購入前に、各マザーボードの公式マニュアルやレビューを確認し、具体的な設定が可能かどうかを確認することをお勧めします。

書込番号:26039368

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件 Ryzen 7 8700G BOXのオーナーRyzen 7 8700G BOXの満足度4

2025/01/16 20:17(8ヶ月以上前)

8700Gなのになぜ、B550なのかは理解に苦しみますが、自分のA620は16GBまででした。

B650ならできるのかな?

それと、共用メモリーじゃなく、専用のフレームデータを増やすことが本当に必要かを確認した方が良いかと思いますし、内臓グラフィックスにそんなに専用メモリーを増やして、性能面での必要性なども考慮に入れた方が良いかと思いますが

書込番号:26039573

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 yamagwさん
クチコミ投稿数:9件

2025/01/16 21:12(8ヶ月以上前)

>かぐーや姫さま

ありがとうございます。
お手数をおかけしておいて恐縮ですが、AM4混じってますね(笑)
AIによるリサーチ結果でしょうか!?
私もPerplexityなどであれこれ聞いてみましたが確証得られずなのでした。

>揚げないかつパンさま

A620で16GBまでイケるという情報有難いです。ありがとうございます。
仰る通り、ゲーム用途なら性能的にもそんなに増やしてどうする?って感じですが、
生成系AIを試す場合フレームバッファのサイズが求められます。
dGPUには劣るもののCPUのみ回すよりは格段に速いようなのでAPUに期待をかけてました。
メモリの多いdGPUはクソ高い!!

書込番号:26039631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/16 21:47(8ヶ月以上前)

>yamagwさん
ChatGPTー4oだったと思います。(*^◯^*)

書込番号:26039672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:12件

2025/01/27 04:00(7ヶ月以上前)

ASRock B650E Steel Legendのマニュアルを読んでいたのですが、UMA Frame Buffer Sizeで
メモリ割り当てを増やす設定はできると記載はある物の、上限については記載されていません。
気になったのでAMDのサイトで8700Gの記事を読んだのですが、上限32GBであるという記事は見つからず、論拠がわかりませんでした。
メモリ256GB積んで検証すれば何かわかるかもしれませんが、今のところ上限を検証した記事を見かけないので
「できる補償はないが、可能性はあるかもしれない」位の話なのかもですね。

生成系AIとかは、メモリ容量よりメモリの速度とデータ転送幅が物を言うので、割り当てだけ増やしてもあまり効果は期待できないのかも。

書込番号:26051697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/30 07:09(7ヶ月以上前)

不具合が出やすいのだと思います。
だからバイオスで出来なくなったりがあるのだと思います。

書込番号:26055219

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2025/01/30 07:21(7ヶ月以上前)

不具合が出やすいとかの知ったかでまかせが理由では無く。

そもそもGPUのメモリは、3Dテクスチャ置き場なので。GPUとして処理できる以上の量のデータを置いておく意味が無いのです。32GBものテクスチャデータな3Dグラフィックを毎秒数fpsで表示することに意味が無い…から設定を用意する必要も無いと。
更に言えば。ビデオメモリが大量に必要なのは、GPUから直接高速にアクセスできるメモリが欲しいだけです。メインメモリを確保するだけなら、メインメモリを使えば済む話ですし。GPUの性能が低くて、そもそもAIにも向いていない。メモリが多ければAI性能が上がるわけではありません。

AIの為にメインメモリをVRAMに確保したい。…収納増やしたいから、家の中に物置建てたい…みたいなもんですね。

書込番号:26055232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/30 08:47(7ヶ月以上前)

例えばメモリを32GBしか積んでないのに

32GBに設定する人も出てきそうです。(*^◯^*)

書込番号:26055332

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2025/01/30 11:55(7ヶ月以上前)

64GB以上積まないと無理では?

それにメモリー速度が足りないと大して役に立たないかも知れません。
メモリー速度をどれだけ上げてもビデオメモリーと比べると遅いので...

書込番号:26055558

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamagwさん
クチコミ投稿数:9件

2025/01/30 13:03(7ヶ月以上前)

>皆さま

ありがとうございます。
LLM以外に欲しい理由がありましたので、確証がないまま買ってみました。
ご報告です。

MSI PRO B650M-A WIFI + Ryzen 7 8700g + DDR5-5600 64GB(32BGx2)

BISO設定画面でのUMA Frame Buffer Sizeの設定は最大「16GB」でした。Windows上では「共有GPUメモリ」を合わせて「39.8GB」がGPUメモリとして使用可能でした。

このGPUメモリを使用して、32BのLLMがiGPUで動作可能という結果になりました。780Mで70Bのモデルを動かしたという報告が別にありましたので、128GB積んだらもっと増えるのかもしれません。

ただし、速度は4toc/sec台で実用性は低いです。CPUでは3tok/sec台に落ちるので多少はiGPUのほうが速いのですが、より上位のCPUであれば逆転されそうです。

8Bのモデルなら速度は実用的、かつCPUより格段に速くiGPUの有難味が出てきます(CPUで15toc/sec前後、iGPUで25toc/sec前後)。この場合、もちろんメモリ16GBでも余りますので、iGPUに対してメモリ32GBを欲したのがバランスの悪い要求だったのは確かです。

メインメモリを活用してデカいモデルを試す行為はCPUでも出来る事なので、無理やりiGPUで動かすメリットをひねり出せば「多少は速い」「CPUはガラ空きなので別作業に支障が出ない」といったところでしょうか。まぁ、できないよりできる方が良い!ということで。

帯域が狭い、演算能力が低い、AIに向かない、ゲーミング用にそんな容量要らない、これらのご指摘はごもっともでして、それを承知の上で遊んでいる点をご理解ください。

まぁ、個人的な妄想として近い将来のAMD APUがApple M4 ProやM4 Max並のメモリ帯域を実現してくれないかと期待をかけていまして(残念ながらAM5ではなくモバイルになると思いますけど)、そうなればiGPUやらNPUやら活かせるだろうと思っています。dGPUのクソ消費電力はホント嫌いw

書込番号:26055665

ナイスクチコミ!8


スレ主 yamagwさん
クチコミ投稿数:9件

2025/01/30 13:16(7ヶ月以上前)

>ぱすたらんちsまm

> 気になったのでAMDのサイトで8700Gの記事を読んだのですが、上限32GBであるという記事は見つからず、論拠がわかりませんでした。

リサーチありがとうございます。そもそもの情報源はここです。

https://www.cpu-monkey.com/ja/cpu-amd_ryzen_7_8700g

cpu-monky。公式ではなく他にも情報ないので確証が持てず質問するに至った次第です。

書込番号:26055683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:12件

2025/01/30 16:41(7ヶ月以上前)

>yamagwさん
64GBで検証されたのですね。貴重な情報ありがとうございます。
DDR5-5600なので速度面で不利になった可能性はありそうですが、ロマン枠としては面白そうな試みだと思います。
LM STUDIOの場合、手持ちのノートPCで動かすと共有メモリからVRAMを割り当てるので、実際には自動設定で割り振らせれば必要なだけ持ち出すのかもしれません。
つまりわざわざ32GBに設定する必要が無いことになりますね。
またこの事から、「とりあえず使いたいアプリが起動するVRAMを確保しておけば」後はどうにでもなりそうです。


>かぐーや姫さん
>32GBしか積んでないのに32GBに設定する
これはBIOS上不可能です。起動するメモリが確保されない割り当ては弾かれます。
マニュアルにも記載されてるはずですが、ほとんどの場合搭載メモリの半分まで割り当て設定ができる(上限はある)となっているはずです。
それより上は自動割り当てで都度確保されるので、今回のケースのように40GB近く確保できる場合もあるわけで。

書込番号:26055944

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

標準

新規購入で どっちか迷ってる。

2025/01/13 16:19(8ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 8700G BOX

クチコミ投稿数:6件

Ryzen 7 9700X BOXとRyzen 7 8700G BOX迷ってる。アスロック600X買ってるので CPU買ってない。 まぁーゴリゴリのゲームしないと思う。ユーチューブ使ったり、動画編集、仕事がメインです。
息が長く使いたいので、8700Gで5年間使うか、 グラボ差して使うかお金もそんなに使えない メモリDDR56000 16G*2です。
2年後グラボにさしてもいいかと 皆さんはどうでしょうか

書込番号:26035488

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件 Ryzen 7 8700G BOXのオーナーRyzen 7 8700G BOXの満足度4

2025/01/13 16:28(8ヶ月以上前)

Desk Meet X600でと言う話ですかね?

個人的には8700Gで運用してみて、足らなければRTX4060くらいを入れてみるくらいの運用が良いと思います。
Desk Meet X600は内部がそんなに広い訳では無いので入れてもRTX4060くらいがちょうど良い感じだと思います。
9700Xの方が基本性能は高いけど、内蔵グラフィックはそこまで強く無いので単体でと言うのはやや厳しいので内蔵でと言うのは少し苦しいので、最初からグラボを付けるなら選択肢としてありとは思います。

そう言う使い分けでは?

書込番号:26035497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


聖639さん
クチコミ投稿数:1723件Goodアンサー獲得:162件

2025/01/13 17:02(8ヶ月以上前)

>norizou123456789さん
9700Xと8700Gじゃ大した性能差がないです。

9700XでもオンボードのGPU搭載なのでそのまま利用するのもありです。
使ってみて、不満があればグラフィックボード追加で十分です。

X600前提ですと追加できるグラフィックボードも微妙だと思うので、9700Xの
オンボードで十分だと思います。

自分は7900Xで6900XTを搭載していますが、6900XTが壊れない限り、そのままだと思います。

書込番号:26035545

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件 Ryzen 7 8700G BOXのオーナーRyzen 7 8700G BOXの満足度4

2025/01/13 17:27(8ヶ月以上前)

9700Xの内蔵グラフィックはRDNA2の2CUで8600Gは RDNA3で12CUです。
9700Xの内蔵は最低限として割り切るべき内蔵です。

書込番号:26035588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:166件

2025/01/13 17:28(8ヶ月以上前)

>norizou123456789さん
自分も8700Gのほうがいいとは思います、巣のままで、動画編集もできますし(GPUにて)、グラボをつけるにしても4060くらいなら全く問題ないですし、しいて言うならL3キャッシュが少ないのと、シングルスコアが9700Xより遅いくらいですが、
9700Xですと、動画編集がグラボなしだとほぼCPU頼りになりますので、他のことができなくなる可能性も、
グラボ同時購入ですと、結構お高くなりますので、8700Gでしばらく使ってみて、問題があればグラボ購入のほうが安く済むかとは思います。

書込番号:26035589

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2025/01/13 18:32(8ヶ月以上前)

動画編集は、ツールとフォーマットと編集内容次第だけど、グラボ買った方がいいと思う。

ただ、グラボ前提としても8700Gと9700Xで有意なほどに速度変わるわけじゃないので、8700Gでいいんじゃないかと。
CPU安くしてグラボ貯金にして、いち早くグラボ買った方がいい。

書込番号:26035700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/01/13 22:24(8ヶ月以上前)

>ムアディブさん
>19ちゃんさん
>揚げないかつパンさん
>聖639さん
ご意見ありがとうございます。
パソコン触って長くなりますが、色々考えて堂々巡りしてます。
実際何個も買う訳にいかないので、経費で落とせないので 検討し買います。
貴重なお時間ありがとうございます。

書込番号:26036117

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2025/01/14 10:51(8ヶ月以上前)

検討しないで買うと、失敗して結局検討する羽目になりますからね。

ただ、自分がどの程度のパフォーマンスを必要としているかがわからないなら、失敗込みでやるしかないかと。

「動画編集が仕事」なら、ケチると結局バイト以下の稼ぎになるんで投資した方がいいですよとアドバイスしますが。
多分Premiereだろうし、GPU必須かと。

書込番号:26036486

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2025/01/14 10:53(8ヶ月以上前)

まぁ逆に言うと、設備にカネ掛けるつもりがないなら、時間分バイトしてクラウドに投げちゃった方が安くつくわけですけど。(カネの話だけすると)

書込番号:26036489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/01/14 14:46(8ヶ月以上前)

ムアディブさん、8700G注文しました。 使ってみて問題ありならグラボさします。
今のX300ミニ 4350Gで メモリ32G 使ってるので、多分サクサク使えると思います。

書込番号:26036723

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Resizable BARやSMAは使用できますか?

2025/01/12 23:04(8ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 8700G BOX

スレ主 naoktdさん
クチコミ投稿数:1件

PRIME B650でResizableBAR不可

題名のとおりRyzen 8000Gシリーズで、
Resizable BARやSMAは有効にできますか?
当方、ASUS PRIME B650 CSMを使用していますが、添付の画像のとおり、
"サポートされていない機能 "と表示されるなど有効になりません。
BIOSの設定でCSM機能を無効にして、
Above 4G DecodingとRe-Size BARをENABLEに設定しましたがダメでした。
AMDの仕様ではSMA対応とあるので可能なはずですができません。

書込番号:26034599

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:71件

2025/01/12 23:10(8ヶ月以上前)

内蔵グラフィックだと、専用VRAMがないから駄目では?

グラボ搭載すれば、enabledに出来るかと

書込番号:26034610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:4536件

2025/01/12 23:39(8ヶ月以上前)


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件 Ryzen 7 8700G BOXのオーナーRyzen 7 8700G BOXの満足度4

2025/01/12 23:56(8ヶ月以上前)

Adove 4G DecodingやResizebleBarはPCI-Expressの拡張機能です。
したがって、グラフィックボードを挿した場合に有効に無効の選択ができます。

8600GにIntel B580を挿してますがResizable Barは有効になります。
またRadeonでも外部グラフィックを有効にすればSAM(Smart Access Memory)は有効になります。

書込番号:26034651

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)