AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7205スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Ryzen 9 5950X eco mode is 65W (SEMI FANLESS)?

2025/01/12 13:29(8ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

Ryzen 9 5950XをWindows11上で認識してから、最初はセミファンレスで、後で、eco modeに変更すれば、16コア32スレッドのまま、
以降は基本的には、大きなFANLESSヒートシンク搭載なら、FANLESSで動作も可能だと思いますか?

書込番号:26033778

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/01/12 13:33(8ヶ月以上前)

125Wまで可能となってる製品もありますから可能じゃないですかね?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1331780.html

PCケースやケースファンしだいでしょうから、普通に水冷のほうがいいんじゃないかと私は思いますけどね〜。

書込番号:26033790

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/12 13:37(8ヶ月以上前)

動作はしますけどclock駄々下がりですね

以前5900xにリテールクーラー取り付けた事有りますが

まぁファン全開で煩くて酷かったです

とりあえずファンレスでも落ちる事は無いと思ます





書込番号:26033797 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

2025/01/12 13:48(8ヶ月以上前)

>電圧盛りすぎ注意報さん
>KIMONOSTEREOさん


自己解決の妥協案として。

Ryzen 9 5950XT Defalt 105 W eco mode 65 W 16コア 32スレッド。
Ryzen 9 5900 Dafalt 65 W            12コア 24スレッド。
完全FANLESSを目指すなら、Ryzen9 5900 Defalt 65Wを購入した方が良さそう。

皆様ご提案ありがとうございます。

書込番号:26033813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 5 5500GT BOX

クチコミ投稿数:4件

HPのRyzen 5 2400GのPCを使しています。ウインドウズ11にアップデート不可のためCPUの交換を検討しています。
PCに詳しくないのですが交換を容易にできるものなのでしょうか?
また交換可能なRyzen 5のCPUを教えて頂けると幸いです。
PCの主な使用用途は動画視聴とWeb閲覧になります。

書込番号:26032721

ナイスクチコミ!3


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1654件Goodアンサー獲得:279件

2025/01/11 18:21(8ヶ月以上前)

ご使用中のマザーボードは何ですか?

書込番号:26032727

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2025/01/11 18:27(8ヶ月以上前)

一般的はリテールのマザーならBIOSが出ているかと思います。
マザーの型番の記載が無いので、ホームページからCPUが対応してるか確認すればBIOSアップデートで対応可能かは分かると思います。

製品の場合はメーカーに確認して下さい。

書込番号:26032738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4366件Goodアンサー獲得:696件

2025/01/11 18:30(8ヶ月以上前)

>エジプトのほしさん
>PCの主な使用用途は動画視聴とWeb閲覧になります。

●タブレットと言う選択肢はいかがでしょうか?

書込番号:26032743

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1654件Goodアンサー獲得:279件

2025/01/11 18:31(8ヶ月以上前)

Windows 11 24H2なら自己責任ですが、
setup /product server
で2400Gでも10→11へアップデート可能です。

書込番号:26032745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/01/11 18:48(8ヶ月以上前)

2400G買ったばかりの頃にWin11で使えないと知り、すぐに2700に乗り換えました。

その後さらに5700Gに乗り換えて現在に至ります。


マザーのチップセットはB450あたりですかね〜?
B450でもBIOSアップデートで現行5xxxシリーズは使えるようにはなりますね。もちろんマザーメーカー次第ですが、、、
ただB450だと5000番台のAPUは使えないかもしれません。

マザーメーカーで確認ください。確認の仕方がわからないならマザーの型式を正確に書いてください。


書込番号:26032760

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2025/01/11 19:24(8ヶ月以上前)

HPってHewlett-Packardのことですよね?
こういうPCの場合、CPU対応が追加されないことがあります。
追加されないとその時点で搭載可能なCPUのみとなります。
確実と言えそうなのはRyzen 2000シリーズくらいです。
可能性がありそうなのはRyzen 3000でしょうか。

試してみないと判らないです。

書込番号:26032811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/11 20:16(8ヶ月以上前)

>エジプトのほしさん
HPのPCのCPU交換でしたら、まずBIOSのアップデートが、セキュリティー上のものしかありませんでしたので、
ソケットにははまりますが、交換しても動かないでしょう。
Windows11対応のPCを買うか、導入条件を回避してインストールするUSBを作るしかないでしょう、
CPU交換は無理でしょう。

書込番号:26032875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2025/01/12 01:14(8ヶ月以上前)

メーカー製のマザボは対応 CPU リストを出してないし、聞いてもサポセンの人も知らないでしょうし、別に何か新たに商品を買ってくれるわけでもない人のために、いちいち調べたりもしないでしょうから、とりあえず Ryzen 5 3400G をつけてみるのはどうでしょう?

動かなかったらサブ PC でも生やしましょう。

書込番号:26033183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/01/12 08:50(8ヶ月以上前)

皆様

早々のご回答ありがとうございました。

マザーボードはhp(Hewlett-Packard)のメーカー製のマザーボードになります。

メーカー製のマザーボードの場合CPUの交換が厳しそうな状況が分かりました。

大変たすかりました。

書込番号:26033393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2025/01/14 22:32(8ヶ月以上前)

ヒューレットパッカードはファームウェアの更新結構真面目に6年ぐらいは続けてた気がする

https://jp.ext.hp.com/desktops/personal/hp_190/?msockid=055cec3f87f06926230df979867b68d7
機種名わかりませんかね?

https://support.hp.com/jp-ja/drivers/hp-desktop-pc-190-0000a/23303541
種類:
BIOS
バージョン:
F.15 Rev.A
オペレーティングシステム:
Windows 10 (64 ビット)
リリース日:
2024年5月13日

8月以降の更新が無いので未サポートの可能性もあるのかな

書込番号:26037290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/01/25 16:07(7ヶ月以上前)

まったく同じCPU変更パターンでこの春暖かくなったらチャレンジ予定です。
2400GはG付きですの、ディスプレイカードなしでOKの仕様が前提ですので
5000番台のG付き(GもしくはGT)ならRyzenの3/5/7のどれでも良いと思います

換装は簡単だと思いますが、2400Gの時代のM/BのBIOSは変更する必要があると思います。
私はASUSのM/Bですが、サポート状況をみると今もアップデートが行われて、
AMD 5000番台までサポートされているようなので、まずはBIOSのアップデートは済です(ここが一番の感激)
換装順としては
1) M/BのBIOS変更でAMD 5000番台までサポートされるようになるか確認
2) OKならBIOSのアップデート(CPUの変更だけでOK)
   TPM2.0が機能しているかどうか確認(機能していなければ正規のwin11化は難しい?)
3) 2)がOKなら、CPUクーラーの外し方をYoutubeで確認してクーラーを外す
4) CPU換装
5) 自分は同梱されているクーラーをそのまま使用予定
少し心配があるとすれば
自分のwin10がOEMなので、Installed Key で問題が生じないか
ただ、C:ドライブをHDDからSSDに換装したとき
問題なかったので、楽観していますが

書込番号:26049921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2025/01/26 21:00(7ヶ月以上前)

OEMのアップグレードの場合はマザーボード以外のアップグレードについては不問だと思います
マザーボードの個体識別ナンバーが変わってしまう状況だと無効になるぐらいのことなので
マザーボードやファームウェアの中身さえ無事なら大丈夫です

3月以降は急激な円高になるとか言われてますが、1ドル70円なら1万円未満になるのかな?

書込番号:26051409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/03/25 16:15(5ヶ月以上前)

PRIME B350M-A という2018年購入についていた古いM/Bでしたが、
5-2400Gから5-5500GTへの換装に成功しましたのご報告
Win11へのアップグレードも終わり、あと数年は使い続ける予定です
1) 面倒なBitlockerを使用していないことを確認
2) M/BをPCにつけた状態で換装すると決定
3) BIOSのアップデート
4) クーラをとめるM/B裏のプレートをテープでM/Bに留める
   クーラー外す時、こいつが落ちるとM/BをPCから外す必要があり面倒
5)  CPUクーラーの外しは、グリスが固着を通り越して乾燥していたみたい?
   クーラーの4本のネジ外すと、ボロッと取れてしまいました
   すっぽんもなし  そもそもグリスは効いていたのか?
6) CPU換装
7) 同梱されているクーラーをそのまま使用
8) CPU変更後の火入れ時に出る注意書きも、Bitlocker を機能させていないのでいきなり「Y」で通過
あとは、ひたすら時間だけでした

これが自分の今のPC最後の変更になると思います
変更経歴は
1) Cドライブを HDD から SSD
2) メモリー追加 8→24 (8+8☓2)
   メーカー違いですが認識しているみたい
3) 今回のCPU換装
BTOの製品PCでしたが、あまり変更に対して制限がない機種だったみたいで助かりました。

書込番号:26123155

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 5 7600 BOX

(デコードはCPUで待つか、GPUに任せるとして)
アプリの起動から編集作業までに絞った場合6コア12スレッドでスムーズに編集など行えますか?
上位の7700(8/16)とは起動から編集作業のみの快適性だとどのくらいの差となるでしょうか?
扱う動画の解像度にもよる場合FHDを中心にWQHDまでの想定でお願いします

書込番号:26029623

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2025/01/09 06:07(8ヶ月以上前)

人の感性に関わる部分なのでなんとも言えませんがGPUにエンコードを任せるなら個人的には快適だと思います。
6コアと8コアでは作業の範囲によるけど、個人的には簡単な編集だけならそごまで差はないと思いますが

書込番号:26029656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/09 08:24(8ヶ月以上前)

>パンとチーズとハムさん
現在対応しているアプリは8コアまでが一般的のようなので
8コアでしょうね。
それ以上はアプリをいくつも同時に使う場合有効でしょうね。

書込番号:26029732

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2025/01/09 09:55(8ヶ月以上前)

解像度とフォーマットとソースの本数と、使うソフトやプラグインや編集機能に強く強く依存する。

何も制限しないで快適に〜って話なら、現存する技術では不可能だが、出来るだけ頑張るという話なら複数ブロセッサが刺せるワークステーションとかになるし、GPUは4090にしてSLIもってなことになる。

FHDのカット編集だけならたいした性能は必要ない。4コアだってできる。
けど、例えばDavinci Resolveの推奨はP8コア相当だし、一声動画編集用とPC屋に聞いたらP8コア以上で構成するでしょう。

あと、AMDは動画編集が苦手なのだが、解像度(帯域)やソースの本数が少なく、フォーマットがハードウェア対応されていれば性能は足りる。
だから、不可と言い切ることもできないが、信仰上の理由がないならお勧めはしない。nVIDIAが刺してあればまた違うけど。

動画は特に、ある性能を境目に快適とストレスフルがハッキリ別れるから、AMD6コアでどこら辺が境目か特定しろ言われても、難しい。

出力エンコに関しては、気にするひとと気にしない人が居る。編集終ってレンダリング放置するだけだし多少速くても意味ないという考え方もあれば、最終レンダリングしてから修正に気が付くからなるべく速い方がいいって考え方もある。
あと、4kや複数ソースを低性能で扱うならプロキシ作成とか編集前にやることになるから遅いとイライラすることになるとは思うけど、それも許容限度は人 (行動パターン) によって違うでしょう。

youtubeに出すだけなら、絶景動画でなきゃ、ぶっちゃけFHDで事足りるんで、あんまり気にしなくてもいいと言えばいい。
そして、マルチカムはあれば臨場感が増すけど、女の子がかわいい方が遥かにヒット増えるし、優先的にカネ掛けるべきとも思えない。(その前にライティングとかマイクとか部屋の残響対策とか、、、)

まぁこんな感じですかね。

最初の質問に戻ると「どっちもありうる。」が答えですかね。
この手のモノは無限に性能欲しくなるから、言えるのはCore Ultra 7 265Kか14600Kにしとけば、「これ以上はコスパ悪すぎ」という諦めがつくって位。

書込番号:26029800

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2025/01/09 10:08(8ヶ月以上前)

>ムアディブさん

Davinci ResolveはCore Ultra 265KもRyzen9 7900X3Dも使ったけど、そんなに差はないかな?
AMDが特に遅いとも思わなかったけど、どこソース?

書込番号:26029814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2025/01/09 10:11(8ヶ月以上前)

youtubeなら一番いいのは「こんな動画作りたい」ってch見つけて、そこでどうやってるか聞くことかな。
特殊なツール使って大量生産されているものも多い。

動画って結局キャンバスと同じで、そこに何描くかによって必要な性能が全く違う。
あと、労力で対応するのか? 機械の力で対応するのか? でも必要性能が全然違ってくる。AIツールとかトラッキングとか強烈に性能要求されるけど、便利で手間なくクールな動画にしてくれる。

今後ドンドンAIツールが浸透してくることを考えると、性能飢餓は当分続くでしょう。

かといって、低性能なPCで動画始められない訳でもない。あくまで表現。人間の性能の方が重要だから、お金貯めるより先に始めちゃった方がいいってのは楽器演奏と同じことかと。

あるいは、下請けするなら効率が全てなんで、機械にカネ惜しむべきではないと思うけど。
下手したらマクドナルドより効率悪いってなことになりかねないし。

書込番号:26029817

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9529件Goodアンサー獲得:916件

2025/01/09 12:53(8ヶ月以上前)

現状最新CPUのRyzenとインテル使ってますが、Ryzenの方がDavinci Resolveは快適ですね。

CoreUltraが快適な理由があるなら教えてほしいけど

Davinci Resolveなら起動速度に関しても9950Xでも9800X3Dでも変わりませんでした。

CPU使ってレンダリングする場合はCore数多い方が有利はあるのでCoreUltraも若干良いくらいはある。

ただCoreUltraもチップレットになってからAMD以上にもたつくこともあるのでシングルスレッドにおいてRyzenがめちゃ速いことも多いのでadobe関連でも最近はRyzen良いし苦手だと思えるところは自分にはないですね。

動画作成してる会社でも別にAMD率が低いわけでもないどころか14世代破壊問題出てきてからAMD率他か多くなってきてますからね。

まあどこまで作業するかにはよると思いますがメインの編集ソフトからカラーフィルターやレンダリング系のソフトをいっぱい使うとかならCore数はあった方が良いけどマルチチャンネル編集とか最近の動画フィルターは、ほぼグラボの仕事なので、CPUよりNVIDIAのCUDACoreたくさん載ったもの使った方が良いでしょうね・・・動画編集ソフトによりますが。

書込番号:26029974

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2025/01/09 13:21(8ヶ月以上前)

低いスペックでも動画の編集は可能です。
その分時間が掛かりますが、それを良しとするのかどうかです。

もっと低いスペックでも動画エンコードをビデオカードを積んで専用ハードウェアで行うならある程度実用になると思います。
ただ何にせよ32GB以上のメモリーはあった方がいいかなと...

書込番号:26030013

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9529件Goodアンサー獲得:916件

2025/01/09 14:10(8ヶ月以上前)

CUDACoreと書きましたが、これはこの前のCESでジェンスンがBlackwellではCUDACoreでAIやるという話を聞いて思わず書いてしましましたが・・・

AiはTensorCoreです。

書込番号:26030061

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2025/01/09 18:06(8ヶ月以上前)

AMDが動画編集苦手と言ってるのは、単に動画再生支援が弱いからですよ。
まぁ、他の速度もあんまり速くないんですが。

上にも書いたように、AMDでも性能が足りるような使い方では、何かを感じることはありません。
これ、なんでも一緒ですけど。

書込番号:26030304

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2025/01/09 18:12(8ヶ月以上前)

なので「AMDが好きだから」「AMDを応援したいから」AMDを選ぶならそれは止めません。
が、苦手なのは確かなんで。

テストによっては看過できない程に遅いです。

書込番号:26030313

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9529件Goodアンサー獲得:916件

2025/01/09 18:18(8ヶ月以上前)

何かいつまでたっても好きとか嫌いとかでしか勝てれない人もいますが、現在CPUでハイエンドなら何買うかとなった場合インテルから選ぶとかないですね。

特にゲームもやるなら。

AMD一択だと思いますよ・・自分は。

>他の速度もあんまり速くないんですが。

では今のインテルの無いが速いのか具体的に書いてみたら。

285Kも9800X3Dも9950Xも使ってたけど、285Kが優れてる店とかまあないけどね。

逆に君が強くもないのにインテル応援したいのか、大昔にAMDに苦い思い出あったのかとしか思えませんけどね(笑)

>テストによっては看過できない程に遅いです。

それは今のインテルにそのままお返しします。

書込番号:26030322

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2025/01/09 18:27(8ヶ月以上前)

まあ、なんて言うかCore Ultraが遅いのは構造上の問題ぽいので早くなってもZEN5にも追いつけないかな?と言う感じですね。
一時、少し良くなったと思ったらアップデートしたら遅くなるとかそんなのの繰り返しです。

個人的にはインテルも使い方だとは思いますよ、でもね、普通に使う人は今はAMDの方が速いです。

なんと言っても、トラブルが少ないです。
ゲームが動かんとか、普通に有るのが今のインテルですよ。BF動かんの早く治せよ。今は鉄板で問題なく動くのがAMDになってしまった感が凄まじい。

書込番号:26030340 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38件

2025/01/31 01:57(7ヶ月以上前)

参考にさせて頂きます
回答ありがとうございました

書込番号:26056454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信42

お気に入りに追加

標準

初心者 YouTubeが止まる

2025/01/07 19:05(8ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 9700X BOX

スレ主 kou231さん
クチコミ投稿数:34件

PCを新しくしてchromeで艦これと魂これというブラウザゲームを開きながらYouTubeやニコニコ動画を見てるとカクついたり止まったりします。
どちらかのゲームを消すかYouTubeをedgeにすると普通に見れます。
グラフィック アクセラレーションをオフにしたら動くのですがCPUの使用率が100にいきます。
前のPCではこの症状は起きませんでした。

書込番号:26028185

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2025/01/07 19:24(8ヶ月以上前)

GPU支援を止めれば動くならCPUよりビデオカードの問題だと思います。
強いて言えばCPU統合GPUを無効にしてみると解決するかも知れません。

書込番号:26028200

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9529件Goodアンサー獲得:916件

2025/01/07 20:42(8ヶ月以上前)

9950Xを付かあってるときにたまにそういうことはありましたね。

CPU何か・・・例えばPBOとか設定してますか。

自分の場合はPBOを甘めの設定にしてPPTをちょっと下げたら安定しましたけどね。

書込番号:26028290

ナイスクチコミ!0


スレ主 kou231さん
クチコミ投稿数:34件

2025/01/07 21:11(8ヶ月以上前)

>uPD70116さん
CPU統合GPUを無効を調べてやってみたのですがBIOSの方はどれなのかわからなくてPCの管理でディスプレイアダプターのとこを無効にしても効果はなかったです。
マザーボードはASRockのB650 Steel Legend WiFiを使ってます
>Solareさん
PBO設定とかCPU関係はいろってないです。
PCを変えてからはグラフィックボードやマザーボードのドライバーを入れたぐらいでこれといっていろってないです。

書込番号:26028326

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2025/01/07 21:21(8ヶ月以上前)

艦これとグラブルとYoutubeを同時はやってみましたが、特に問題はなかったのですが、まあ、全然、構成が違うので何ともですね。

Core Ultra 265KとRadeon RX7900XTなので。。。

グラボのドライバーを変えてみるとかですかね?

それにしてもスレッドの一つが100&近くになってるのが気になります。

書込番号:26028338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:9件

2025/01/07 21:24(8ヶ月以上前)

https://download.asrock.com/Manual/Software/AMD%20B650/Software_BIOS%20Setup%20Guide_Japanese.pdf
の43ページ、Integrated Graphics Controller (統合グラフィックスコントローラ )というところですね。
Advanced → Onboard Devices Configuration → Integrated Graphics Controller
かな。

書込番号:26028348

ナイスクチコミ!2


スレ主 kou231さん
クチコミ投稿数:34件

2025/01/07 21:42(8ヶ月以上前)

>かないちょうさん
この画面であってますか?

書込番号:26028379

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2025/01/07 22:03(8ヶ月以上前)

そもそも、RadepmのドライバーとnVidiaのドライバーを入れる場合には、nVidiaのドライバーを後から入れる方がいいです。

とはいっても、RadeonのドライバーをAMDから入れて、そのあとでもう一回nVidiaのドライバーを入れれば済みますが。
個人的にはドライバーを共存させてもトラブルを起こしたことはないです。

書込番号:26028411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:9件

2025/01/07 22:23(8ヶ月以上前)

すみませんが、マニュアルと全然違いますね???
見たのは、ASRock X670/B650/A620/A620A シリーズ うんたらかんたら というマニュアルなんですが・・・・。

あとは、Windowsのデバイスマネージャ → ディスプレイアダプター のところで、AMD Radeon Graphics だけを無効にしてみるとか、ですかね。 

書込番号:26028435

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9529件Goodアンサー獲得:916件

2025/01/07 22:44(8ヶ月以上前)

自分はドライバー共存させてトラブルありますね。

なので自分は4090ですがRyzenの方のRADEONドライバーは入れてません。

使うとしたらWindowsのドライバーですが、使うこともないので、それで使ってます。

書込番号:26028449

ナイスクチコミ!0


スレ主 kou231さん
クチコミ投稿数:34件

2025/01/07 23:28(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
Radepmドライバーは知りませんでした。
なのでRadepmドライバーをいれてNVIDIAドライバー入れてみました。
Radepmドライバーを入れた時に出るパフォーマンスやデフォルトとかは何を選べばいいですか?
>かないちょうさん
もう一回AMD Radeon(TM) Graphicsを無効にしてみたら艦これとニコニコ動画の時にカクついてた動画が少しマシにまりました。
あと試しにNVIDIAドライバーを古いのにしたらカクつきがなくなりました。
ゲーム2YouTubeは片方のゲームがメンテナンスなので後で試してみます。

書込番号:26028487

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2025/01/07 23:34(8ヶ月以上前)

Radeon Driverはデフォルトで問題ないです。

通常は使わないですから

書込番号:26028490

ナイスクチコミ!0


スレ主 kou231さん
クチコミ投稿数:34件

2025/01/08 07:41(8ヶ月以上前)

ゲーム2YouTubeを試しましたがやはりカクつきます。
chromeをやめて他のブラウザに変えたほうがいいのかな。

書込番号:26028667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/08 21:51(8ヶ月以上前)

>kou231さん
Chromeの拡張機能がやばいとか見た気がします。
Chromeは今は使わない方が良いかもですね。

書込番号:26029455

ナイスクチコミ!0


スレ主 kou231さん
クチコミ投稿数:34件

2025/01/08 23:46(8ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
Chromeの拡張機能のことを調べたらいろいろあるみたいですね試しに違うやつに変えてみます。

書込番号:26029556

ナイスクチコミ!0


スレ主 kou231さん
クチコミ投稿数:34件

2025/01/09 00:30(8ヶ月以上前)

試しにEdgeでゲーム2YouTubeやってみましたが動画は止まります。
YouTubeをchromeに変えたら高画質でも止まりません。

書込番号:26029584

ナイスクチコミ!0


スレ主 kou231さん
クチコミ投稿数:34件

2025/01/09 17:01(8ヶ月以上前)

前のPCから移した写真など保存してたHDDの中にTempファイルがありそれを削除したところゲーム2YouTubeでも安定しました。
2時間くらいみてみたけど不具合もなかったのでTempファイルのせいだったかもしれません。

書込番号:26030226

ナイスクチコミ!1


スレ主 kou231さん
クチコミ投稿数:34件

2025/01/09 19:48(8ヶ月以上前)

ごめんなさい今PCをつけてみてたらまた動画が止まりました。
それで買ったグラボのサポートみてたらGPU Tweak IIIがあり入れてみたら安定してるんですが、これは入れるだけでもオーバークロックになってしますのでしょうか?入れないほうがいいですか?

書込番号:26030465

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2025/01/09 20:11(8ヶ月以上前)

GPU Tweak3は好みで良いと思います。、

前のグラボは入れてました。まあ、そんなに発熱が上がらないなら好き好きと言う感じですかね?

書込番号:26030501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kou231さん
クチコミ投稿数:34件

2025/01/10 13:45(8ヶ月以上前)

すいませんまた動画が止まりました音はなるけど映像がスローになたっり止まります。
その後ディスクのクリーンアップでインターネットの一時ファイルを消すをしてシャットダウンしつけたらモニターがつかなかったのとディスクトップのフォイルの位置が変わっていたけどゲーム2YouTube4K動画でも見れます。
昨日GPU Tweak IIIいれて治ったのはこれを入れるときに再起動したからでしょうか?

書込番号:26031224

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2025/01/10 15:24(8ヶ月以上前)

nVidiaのドライバーをDDUで一度消して、再度、インストールし直してみるとかはどうでしょうか?

書込番号:26031305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 7 5700X3D BOX

クチコミ投稿数:4件

今使っているのがRyzen5 5500なんですけど、valorant中にfpsが90代まで下がってしまうことがあり交換を検討しています。
実際どのくらいの性能アップなのか教えて頂きたいです。

書込番号:26028074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2025/01/07 18:20(8ヶ月以上前)

効果はあるけど、数値で言うのはゲームにもよるし解像度にもよる。
最低フレームレートを上げるのにはX3Dが最適ですね。

書込番号:26028127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2025/01/07 18:27(8ヶ月以上前)

valorantのゲーミング・パフォーマンスの項目はないけど、フレームレートは上がるでしょう。
https://technical.city/ja/cpu/Ryzen-5-5500-vs-Ryzen-7-5700X3D#gaming

書込番号:26028136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/01/07 18:29(8ヶ月以上前)

最低144fpsくらいでるとおもいますかт_т

書込番号:26028141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2025/01/07 18:52(8ヶ月以上前)

そもそも、どんなゲームでどんな解像度と画質でやってますか?
それ次第だと言ってます。

Fortniteですか?APEXですか?Valorantですか?
グラボはなにを使ってますか?

書込番号:26028164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/07 18:53(8ヶ月以上前)


5700x3dにどんなグラボ使うかでfpsどれだけ欲しいかです

自分の環境だと具体的に説明しますと

5800x3d rtx2070super の組み合わせ

Fortniteでバトルシーンでも160fpsは出ます

まぁグラボ依存が高いのが現状です




書込番号:26028165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/01/07 19:05(8ヶ月以上前)

Valorantしかやってないです! グラボはrtx4060で解像度1280x768の低設定です!

書込番号:26028184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:9件

2025/01/07 19:31(8ヶ月以上前)

Ryzen7 5700X + RTX4060 で、fps200〜 とあります。
https://cospa1.net/valorant-gaming-pc/
設定はこんな感じだそうです。
・解像度はフルHD
・マルチスレッドレンダリングはオン
・アンチエイリアスはMSAA 4x
・異方性フィルタリングは4X
・その他グラフィック品質の設定はオフ

書込番号:26028208

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2025/01/07 20:31(8ヶ月以上前)

Varolantで5700X3Dなら200fpsはあまり切らないと思うけど、まあ、メインメモリーの設定でも上げられそうだけど、X3Dにした方が無難だと思います。
5500はキャッシュ容量が少ないので、カクついちゃうのかもですね。

書込番号:26028275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/07 20:37(8ヶ月以上前)

>さめさめささめさん

ValoでしたらほぼFortniteと同じ様なゲーム形式

現状5800x3dは新品購入不可ですからね

5700x3d購入はFHD環境でしたら間違いない選択かとは思います

まぁ自分の環境もそうですが まだまだ延命可能な環境です





書込番号:26028284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/01/07 23:20(8ヶ月以上前)

ありがとうございますт_т>電圧盛りすぎ注意報さん

書込番号:26028477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

初めての自作PC

2025/01/03 17:14(8ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX

クチコミ投稿数:11件

自作PCについて質問です。

職場で使用するパソコンを新調しようと考えています。
自作PCを作ってみたいというのがあったため、今回考えていますが全く分からないのでアドバイスを頂きたいです。

パソコンの使用内容としてはPowerPointや動画編集(EDIUSを使用して数時間のものを10分程度に要約する作業)のみで、ゲーム等に使用することはありません。
静音性が高く、予算は10万円以内で作れたら嬉しいのですが(モニターは別で。込みで作れるなら万々歳です)。

CPUはRyzen5 5600XもしくはRyzen7 5700Xを考えています。
GPUを含め残りのパーツの組み合わせでオススメのものはあるでしょうか。
また、各パーツで中古品で安価なものがあれば中古を使用しても許容できるパーツはありますでしょうか。

勝手の多い注文ばかりで申し訳ないですが、アドバイスをいただければ幸いです。

書込番号:26023333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2025/01/03 18:54(8ヶ月以上前)

EDIUSはQSVをサポートするみたいなので安価なARC A580とかで良いと思います。

CPUは5600Xとかで良いとは思います。

内蔵で良いならi5 14400などを使うのも良いかもですね。

自分ならどちらかします。

ハードエンコードの性能を上げたいならちょっと高価ですがARC B580かすかな?

書込番号:26023451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6425件Goodアンサー獲得:887件

2025/01/03 19:47(8ヶ月以上前)

PCを自作していいような職場なら、
そこに詳しい人がいるんじゃないですか?

書込番号:26023512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2025/01/05 11:48(8ヶ月以上前)

パーツの補償年数はマザーボードは大体2年、他は大体1年程度です。無償修理が可能な年数です
それ以降は有償修理とかになります

マザーボード:B350,B450,B550 (AM4 B350 B450はマザーボードのファームウェアアップデート必須)
https://kakaku.com/item/K0001281761/
https://kakaku.com/item/K0001281763/
https://kakaku.com/item/K0001269121/

CPU:Ryzen 4300G , 5400G 等
https://kakaku.com/item/K0001521256/
https://kakaku.com/item/K0001661915/
https://kakaku.com/item/K0001603514/

メモリ:16GB(8GB+8GB) or 32GB(16GB+16GB)初期不良の多い某会社は避けてココで
https://kakaku.com/item/K0001540695/

HDD:SSD,HDDお好きな容量で 1TBあればいいよね?
https://kakaku.com/item/K0000742700/

グラボ:不要

ケース:流用可能ならそれで、無理ならそこそこの物を
https://kakaku.com/item/K0001030756/

電源:500wあればいいです 十分です
https://kakaku.com/item/K0001644065/

3980+15080+7491+4850+3700+5800 = 40901円

ディスプレイとかキーボードマウスは別に購入しよう
ディスプレイは選ばなければ1万円以下とかのもありますよ
HDMIケーブルは流用可能であればそれで。できなければそこら辺にあるもので
https://kakaku.com/item/K0001093947/

動画編集はどんな規模なのかわかりませんが、4k-8kとかでしょうか?(汗

書込番号:26025371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/01/05 18:33(8ヶ月以上前)

きとうくん様
とてもご丁寧に教えていただきありがとうございます!

動画は4kのものになりますが、アニメーションやCGなどは全く使わず、数時間の動画を10分程度に要約するのみの作業です。

また最初に記載を忘れていたのですが、個人的な趣味でRAW現像も行うのですが、CPUは5700Xや5600X、グラフィックボードも別途付けるようなことはしなくても内蔵のもので十分でしょうか。

追加て質問してしまい申し訳ありません。

書込番号:26025838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2025/01/14 22:18(8ヶ月以上前)

>CPUは5700Xや5600X、グラフィックボードも別途付けるようなことはしなくても内蔵のもので十分でしょうか。

5700G 5600Gといった「G」が付いていないものは内臓グラフィック無いです、なのでGPU必要になります

SocketAM5以降は最低限のGPUコア(RDNA2~3)が2個ついてます APUと呼ばれるものは4コア、8コア、12コアと多めに付いてます

書込番号:26037270

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)