
このページのスレッド一覧(全7207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2024年9月15日 15:20 |
![]() |
3 | 2 | 2024年9月14日 23:20 |
![]() ![]() |
12 | 9 | 2024年9月13日 18:10 |
![]() ![]() |
11 | 16 | 2024年9月13日 19:31 |
![]() |
36 | 22 | 2024年9月12日 00:10 |
![]() |
1 | 1 | 2024年9月8日 13:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 5 5500GT BOX
以前子供に頼まれて、ASUS PRIME A320I-Kマザーボードで組んで上げたのですが、blender CGソフトを使用すると動きが悪いらしいので、Ryzen 5 5500GT BOXに交換出来るかどうかわかる方、よろしくお願いします。
0点

https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/prime/prime-a320i-k/helpdesk_cpu?model2Name=PRIME-A320I-K
BIOSを 6042 に更新すれば使用可能です。
書込番号:25891707
0点

死神様さん、早々のレス有難うございました早速子供に知らせて上げたいと思います。
書込番号:25891712
0点

取り敢えず6042以上にすれば、対応にはなりますが、最新BIOSで脆弱性対策がしてあるので、最新のBIOSにした方が良いかも知れません。
また、BIOS更新で起動出来なくなるなどの不具合が発生する場合がある事の報告が稀にあります。
書込番号:25891751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

揚げないかつパンさん、追加情報有難うございます。
BIOSアップデートの際には、最新の6223にアップデート予定です。
書込番号:25891773
1点



CPU > AMD > Ryzen 9 7900X BOX
R9 7900X
RX 7800XT
B650E PG Riptide WiFi
がもらえるんですけど、
最近自作PC組んだばかりで…
なるだけ安いケースや電源、SSD、CPUクーラーを探してます。
オススメあったらよろしくお願いします🙇
書込番号:25891003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源はこの辺り?
https://s.kakaku.com/pc/power-supply/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec101=1&pdf_Spec301=600-800
SSDはSN580辺りかな
クーラーはMSI MAG CORELIQUID M360とか
書込番号:25891043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ケースはまあ、DeepCoolのCC560とかかな
書込番号:25891044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX
【使いたい環境や用途】
・ゲーム
Escape from Tarkov
・配信
上記をプレイしつつ配信してみたい
・AI画像生成
【重視するポイント】
タルコフをプレイしたく初自作に挑戦します。
WQHDでなるべく高画質でプレイしたい。
できればその状態で配信もやってみたい。
【予算】
30万程度
【比較している製品型番やサービス】
Ryzen 9 7950X3Dにするか検討中。
【質問内容、その他コメント】
以下の構成を検討中です。
購入前に7800X3DがDDR4未対応と知り、検討内容に見落としがないか気になり質問させていただきます。
用途にあった構成でしょうか?
不釣り合いな組み合わせ・オーバースペック・規格の組み合わせの誤り等、ご指摘いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
CPU:
Ryzen 7 7800X3D
マザー:
ASUS TUF GAMING B650-PLUS WIFI
GPU:
Palit Microsystems GeForce RTX 4070 Ti SUPER
SSD:
Crucial Crucial P5 Plus 1TB
メモリ:
Crucial DDR5 PC5-44800 32GB×2
CPUクーラー:
NZXT Kraken 280 RL-KN280-B1
電源:
MSI MAG A850GL PCIE5
ケース:
NZXT H5 Flow CC-H51FB-01
3点

この前、TARKOVらテストしたばかり、NVEncを利用してDiscodeやブラウザなどを利用しないなら7800X3Dで問題ない。
少しでもフレームレートを出したいなら7800X3Dで良いと思います。
Tarkovはゲームエンジンがやや古い感じがあるので、メインスレッドに処理が偏る傾向が見られるので、その時はフレームレートがやや落ちるかも、ただ、これは改善方法がどのCPU使っても同じだから、7800X3Dの方が不安要素なない。
配信が同時配信なのか?他、配信時に他のツールをどれだけ使うか次第だと思います。
書込番号:25888602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早々にご返信ありがとうございます。
NVEnc…初耳で調べました。
CPUではなく、GPUを使用して動画の編集をする機能と理解しました。
後出しですみません。
上記の構成で、以下2枚のディスプレイを使用する予定です。
・WQHD MOBIUZ EX2710Q-JP(タルコフ用)
・フルHD 手持ちの普通の(ブラウザ用)
1台のPCで同時配信する予定です。
タルコフにCPUパワーを持っていかれるので
配信等で多くのツールを並行使用すると少し力不足かも、といったところでしょうか。
書込番号:25888624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんて言っていいかな?
他の作業をする際に、ゲームが使うコアと併用するのはフレームレートが下がりやすいと言う話です。
ただ、グラボを使っての配信だけの場合でやったて見た感じでは負荷は大したことなかったから良いとは思います。
ブラウザやDiscodeでもやっぱり負荷がかかるので、ゲーム側にどう言う影響が出るのかが問題と言う感じです。
7950X3Dでゲームモードを使う場合はゲームが使うコアとは違うコアを別に使うので問題が少ないと言う話です。
まあ、そこまで負荷書けなかったので7900X3Dでもゲームだけなら、CCD0に収まってたけど、物理コアの話をすると8コアある方が望ましいから、その辺りですかね?
書込番号:25888640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CPUではなく、GPUを使用して動画の編集をする機能と理解しました。
動画圧縮の専用ハードウェアです。
編集には効きません。
よって編集しながら配信するならCPUに負荷が掛かる可能性はあります。
書込番号:25888668
1点

解決済みのようですが、
NVIDIAのNVENCというかGEの配信というか録画される動画自体は60fps止まりのはずです。
そこはご留意を。
書込番号:25888826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まだ、解決してないはずですが、個人的には配信するなら7950X3Dの方が良いと思ってます。
理由としてはCPUエンコードをしたくなった時とかに対応が難しい
それにDiscodeのアプリが追加されるのでと言う感じです。
まあ、自分的にはFW側での処理で分散処理をするんですが、マイクロカプセル化されたAPIからDirectXなど細かいプロセスが発生するんですが、これはOS側とスケジューリングと密接に関係してる関係から、発生するプロセスの処理がゲーム側のプロセスに影響が出る可能性を否定出来ないからある程度、CPU負荷でみて負荷が上がるアプリとの併用するなら勧めない感じです。
一応、NVEncとOBSでは負荷は大した事ないので7800X3Dでも良いと言う話です。
また、フレームレートの一部を抜き取った画像での判断は危険なのでそれでの判断は気にしない方が良いです。
これについてはTarkovにはベンチマークモードなどは無いので同じ状況は再現できない事と、メインスレッドがやたら重くなるケースが散見され、ケースバイケースでフレームレートの低下の可能性はあると言うか、メインスレッドが98%とかざらなので、期待し過ぎないが正解な気がします。
3D V Casheを利用してCPUのレイテンシを減らしてこれなので、周波数が高いCPUならOKでは無いです。
※ トータルで見たら分からないので、必ずコア単位でテストしないと分かりません。
書込番号:25888883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まだ締まってはいませんでしたね。
失礼しました。
書込番号:25888946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
>アテゴン乗りさん
>ムアディブさん
皆様ありがとうございます。
>録画される動画自体は60fps止まりのはずです。
ここも初耳でした。ありがとうございます。
>揚げないかつパンさん
詳細なご説明ありがとうございます。Goodアンサーとさせていただきます。
>一応、NVEncとOBSでは負荷は大した事ないので7800X3Dでも良いと言う話です。
こちらの勉強不足で技術的なことはあまり分かりませんが、上記の旨は伝わりました!
7950X3Dと迷いますが、とにかくまずはタルコフをWQHDでプレイしたいので、
一旦当初の構成で初自作に挑戦してみようと思います。
配信等でスペック不足を感じるようなら構成変更・2台目で配信など検討いたします。
周りに相談できるような人がおらず、、皆様大変助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:25889468
0点

>揚げないかつパンさん
・・やっぱりおすすめいただいたRyzen 9 7950X3Dに構成変更しようと思います!
締めた後にすみません。。失礼いたします。
書込番号:25889473
2点



CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX
【困っているポイント】
マザーボード
B450M-HDV R4.0
交換前CPU
AMD Ryzen 5 3500 6-Core Processor 3.60 GHz
交換後CPU
Ryzen 7 5700X
CPUを上記のように交換したのですが、電源は付き、ファンは回るのですが、待ってもBIOSが起動しません。
CPUを元に戻すと起動できます。
BIOSを最新にアップデートもしましたが変化なしです。(下記のサイトから10.31にアップデート)
https://www.asrock.com/MB/AMD/B450M-HDV%20R4.0/index.jp.asp#BIOS
また、最小限の接続で起動しても変わらず、コードもすべてしっかり接続しています。
購入先はアマゾンで、起動確認済み商品です。
1点

CMOSクリアしました?
クリアしてもダメならCPUが悪いんじゃないでしょうか?
書込番号:25887647
0点

>cocha0157さん
>CPU交換後電源はつくが画面が映らない
10.31はベータ版ですので10.10 2024/1/25に戻した方が良いのでは。
書込番号:25887696
1点

中古で買った BIOSTAR X370GTN は、Ryzen 4750G で起動するには、
ピンポイントで X37AK323.BSS(ベータ版) しか起動できませんでした(^^:
B450M-HDV R4.0 + Ryzen 5700X では、そういう制限はないようなので、
4.90以降の非ベータ版(4.90,7.40,10.10)で更新してみては?
書込番号:25887732
1点

3500で使えてたんなら抜けてはいないと思うけど…
グラボも元に戻してそちらにモニター繋いでますよね?
書込番号:25887788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

beepスピーカーは付けてますか?
現状ではどうなって起動しないのか?が分からないです。
まあ、CPUが違えば特性も違ったりしますので、メモリーで落ちてるとかもあるかもなので
書込番号:25887819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アテゴン乗りさん
モニターに接続しています。
素のCPUであればしっかりと画面が付き、いつものように使えます
書込番号:25887834
1点

高いものではないので付けて見てはどうでしょうか?
書込番号:25887957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cocha0157さん
念の為お使いのグラボは何でしょう?
書込番号:25887965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アテゴン乗りさん
NVIDIA GeForce GTX 1060 3GBです
書込番号:25887986
0点

関係ないかもですが、
DPファームのアップデートはされてます?
もしまだでしたら、
元のCPUで…
https://www.4gamer.net/games/251/G025177/20180612034/
関係ないかもですが…
書込番号:25887991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Amazonで起動確認済み?
これって普通に個人出店してるやつ?
ピン折れとか大丈夫なの
書込番号:25888044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回買ったものが、Amazonの中古で、商品状態が「良い」となってたものだったので、一度返品して、新品の同じものを購入してみたいと思います。
もしそれでだめだった場合、また書き込ませていただきます。
色々なご意見ありがとうございました。
書込番号:25888087
0点

全く同じCPUを買ったら無事起動できました!
CPU側が悪かったようです。
皆様ありがとうございました
書込番号:25889497
3点

>cocha0157さん
無事に起動出来て何よりです
書込番号:25889559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



CPU > AMD > Ryzen 9 7900X3D BOX

ターボブーストクロック周波数が高くて、コア数が多い上記機種のAMD Ryzen 9 7900X3Dでしょう。
書込番号:25883052
1点

迷っている理由は何ですか?
向き不向きというより、単純に7900X3Dの方が1割ほど高性能ですが。
現在の値段差から言っても(1000円違わないくらい)、7900X3Dにしない理由もないかなと思います。
書込番号:25883096
2点

配信なんかもあるなら7900X3Dの方が良いかな?
ゲームだけなら、大抵のゲームでは7800X3Dの方が単一コアなので速いです。
自分は7900X3Dを使ってますが、割と、6コアで賄えるゲームではそこまで性能は変わらないので面倒とかないなら7900X3Dもそんなに悪くはないです。
コアが1.5倍あるので、色々並行してやらせる事が多いならいいですよ。
書込番号:25883114 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>夢見なぎささん
>動画編集、配信するのに向いている
動画編集は、7900X3Dの方がコア数とスレッド数が多いでマルチスレッド性能が求められる動画編集作業に向いています。
配信は、配信中に他のタスクを同時に行う時などは7900X3Dの方がよりスムーズにできます
で、7900X3D
書込番号:25883148
3点

追記:
そもそも、大半のゲームではCPUが6コアでの動作で済むので、フレームレートの低下は数%に収まります。
これはRX 7900XTでの画面ですが、このクラス以上になるならCPU負荷も高めになるので、7800X3Dの優位性がゲームによっては出ます。
また、数は少ないですが、7800X3DだとCPUの性能が追い付かないこともあり得ます。
端的に言えば
6コアでCPU性能が追い付かなく、8コア以上の性能を必要としない用途で、CCD1に割り振る処理が他にない場合に78800X3Dの優位性がはっきり出ます。
今回の場合は配信の録画や配信自体はCCD0ではなくCCD1に割り振ることでCCD0でゲームを行い、その他の処理をCCD1で行えるので7900X3Dに優位性があるという話になります。
そもそも、4コア以下で賄えるゲームについては、どちらでも良いという話になります。
したがって、ゲーム用途をこれにするという決定がなく、配信を行うなら、7900X3Dに優位性があるということになります。
書込番号:25883153
3点

RyzenのとくにX3Dは1CCDの8Coreが良いか2CCDの12Coreが良いかは場合によりますね。
同時配信するならゲームしない方のCCDもあればコマ落ちの確率も少なくなるとは思います。
ただ純粋なゲーム性能でいうと7900Xはキャッシュ側のCoreは6個しかないのでゲームだけでいうと7800X3Dの方がゲーム性能高い場合が多いですね。
比較対象が7950X3Dならどちらも妥協がないので、何も考えずお勧めできるところではありますが、まあスレ主さんの使い方しだいというところですね。
書込番号:25883218
1点

>夢見なぎささん
夢見なぎささんは現在もB550(ZEN3?)+RTX4070ご利用でしょうか?
https://s.kakaku.com/bbs/K0001171746/SortID=25224416/
https://s.kakaku.com/bbs/K0001529690/SortID=25447674/
RTX4070なら
動画編集(Premiere Pro)や
ゲーム実況配信 OBS Studio は
NVENC で現状構成(B550)で事足らないのでしょうか?
現状困っている点は?
よくやるゲームタイトルとプレイ解像度と配信解像度は?
アバター(Vtube Studio)とか使ってますか?
RTX4070使った
動画編集 https://gamepc-base.jp/7800x3d-rtx4070/#index_id23
配信 https://gamepc-base.jp/7800x3d-rtx4070/#index_id27
なら軽中量タイトルならZEN3でも間に合うのでは?
書込番号:25883267
2点

>キハ65さん
ありがとうございます!
>KAZU0002さん
そうですね、自分調べでは決めかねなかったので
単純にみなさんの意見を参考にさせていただこうかなと思いました
値段差があまりないのも確認済みなので
検討してみますね
ありがとうございます!
書込番号:25883435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
ゲームに限った事で言うなら、やはり単一コアの方は
フレームレート等が伸びやすいのですね
そうなのですね、6コアで賄えるゲームでは性能差は感じづらいのですね…
参考にさせてもらいます、ありがとうございます!
書込番号:25883438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湘南MOONさん
ありがとうございます!
>Solareさん
やはり、配信とかも考えるとコア数多い方が
いろいろクリエイティブに出来ますよね
7950x3dも視野に入れて検討してみます!
ありがとうございます!
書込番号:25883442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シルバーフライさん
現環境はそれで間違い無いですね
すごい困っているという訳では無いのですが
タルコフをプレイしており、フレームレートが伸びにくい場面等が時折見られたので換装しようかなと
検討しております
vはなしで、解像度はフルHDですね
書込番号:25883450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タルコフはZEN3 5800X3DとRTX4070(NVENC)で余裕?
"タルコフに最適なCPU・5800X3Dを購入!オンラインで計測"
https://www.youtube.com/watch?v=n_cI0rZjmQc
タルコフ 5800X3D & RTX3080 メモリ設定別検証
1440p High, Shadows Low, TAA High, FOV 74, Windows 11
https://www.youtube.com/watch?v=N5HQcCihtrU
5800X3D & RTX4070
一番重い STREET OF TARKOV のシーン
配信なしフレームレートアベレージ【96.8】 FHD解像度
https://bacchigames.club/gadjet/eft3070fps.html#toc36
これのNVENC配信でキツクなるなら自分なら配信専用PCを使った「2PC配信」にするかな
書込番号:25883522
1点

まあ、2台体制でも良いんだけど、最低限で2台のPCをおけるスペースとマウスとキーボードとモニターが必要になる。
技術的にも、非同期で画像を撮りたいとかフレームレートはそのままでと言うならキャプボだけで3万くらい必要になる。
最近、FHD 60Hzのキャプチャーは出来るようにしたけど、まあ、このくらいのキャプチャーになると、別にPCじゃ無くても出来る。
iPad Miniと安いキャプボで出来るので10万はかならない。
個人的にはそれすら勿体無いからAndroidでやってる。
個人的にはPC 2台体制が無難で2台PCも持ってるけど、色々やってくとゲームのキャプチャーは割と厳しい。
まあ、なので一台でスクリーンをキャプチャーするのも悪くないと自分は思ってるけど、こっちはこっちでPCI-E経由でデータ戻したりするので割と遅延が気にはなるかな?
iGPUのエンコーダー使ってキャプチャーは8600Gでやったけど、RDNA2でのエンコードは余り良くないからNvEncになるのかなーとは思わないでもないけど、どうエンコードするかでややPCの普段は大きくはなるね。
フレームデータ戻してCPUでエンコードならGPUのVRAM使わないから一長一短どれもあると思う。
配信って難しいと思う。
まあ、後15-20万かけていいなら今のPCのグラボのみを移植して7800X3DのPCに変えて、残りを新調してモニター類をもう1セット買って配信が最も遅延なくそのままのゲーム環境で出来るとは思うけど、とは思います。
どれ選択しても良いと思います。
7900X3DでCPUエンコードで配信も一つの選択肢だとは思うけど、どれが正解なのかは難しいところですね。
タルコフは持ってるけど、最近やってないからPCから追い出してるからどのくらいの負荷かはやればわかる程度だし、フレームレートはグラボがRX 7900XTになっていいならかな?
やるならやってもいいけど
書込番号:25883554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X3Dは3次キャッシュを外付けしてゲーム特化の超高性能コアにしています。
7900X3Dは、この超高性能コアは6つしか持ちません。
なのでゲームによってはちゃんとX3D本来の性能が出ません。
それと、7900はクロックが若干遅いので、7800よりゲーム性能は劣る傾向です。
これらの差を気にするかどうか。
配信の方は、通常GPU内蔵のハードウェア圧縮を使うので、CPUに大した影響がないことが分かってます。
動画編集については、8kとかプロフォーマットでやるなら別ですが、標準的には8コアあればOKって感じ。
並列処理で重いことするならGPU使うのがトレンドです。
まぁこれもソフトによるんだけど。
動画編集は、破綻する処理があったとしても、それ使わなきゃいいだけの話なんで致命的ではないし、12コアあったら快適になるってわけでもないです。
というわけで、普通に考えたら7800X3D、、、なんだけど、9000シリーズの失望買いで高騰してるから今買うのどうかと思うけど。
書込番号:25883559
1点

忘れてた。
配信といっても、なんかツール入れて色々やりたいなら、そのツールによってはCPUに負荷掛かるかもです。
書込番号:25883561
0点

タルコフは 8コア 7800X3D が最強だね
16コア 7950X3D が 8コア 7800X3Dに負けている
https://youtu.be/KAhbt1I_a7g?si=4e1kC9Vl2-aZerVX&t=140
ワットパフォーマンスも 8コア 7800X3D が最強
書込番号:25883566
6点

RTX 4070 環境で
5600X
5700X3D
7800X3D
を比較
https://youtu.be/IxJcC3qob0o?si=QMpthriyS16_2Aoi&t=262
9800X3D発売まで待てないなら 7800X3Dで決まりだね
書込番号:25883592
5点

とりわけ
5分48秒 https://youtu.be/KAhbt1I_a7g?si=qVGuumOCCktUiZcf&t=348
からのスロー再生で
8コア 7800X3D と 16コア 7950X3D の負荷や温度、FPS等の変化の差を感じ取れるかと
5分54秒付近の
8コア 7800X3D と 16コア 7950X3D の FHD Streets Low Online OSD比較ショットも一応
4070 NVENCなら一台でも
8コア 7800X3D でより高フレームレートを維持しながら配信できるのではなかろうか
書込番号:25883732
4点

>シルバーフライさん
そうですね、2pcも考えましたが
置き場所が…
検証画像ありがとうございます
検討させてもらいます!
書込番号:25884350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ムアディブさん
GPUの圧縮使ったら、CPUには影響はあまりないのですね
7800x3dは高騰してて値段が確かにお得感はないですよね…
書込番号:25884352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > AMD > Ryzen 9 7900X BOX
前のスレでRyzen9の2CCDの考え方については分かったんですけど、コアの処理?の振り方まで設定できるんですか?
CCD/0:ゲームの処理
CCD/1:ブラウザや動画再生などの処理
な感じに完全に分離してやれればCCDまたぎによるリソースロスが発生しないと思うんですけど
書込番号:25882861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7900X3Dと同じ打順でゲームモードを導入できれば出来るみたいですが確実性は無いみたいです。
取り敢えず、チップセットドライバーを最新にしてゲームモードを入れて見ては如何でしょうか?
それ以外の方法でCCDの振り分けはできない気はしますが
書込番号:25882878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)