AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90287件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ70

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 自作します!助けてください

2024/09/02 12:59(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 9900X BOX

クチコミ投稿数:11件

【使いたい環境や用途】
DTMでシンセサイザーvを複数立ち上げてアニソンとか坂道アイドルの曲とか作って、AIイラスト作ってユーチューブとかに投稿したい。動画もAIに作らせてMV作って自分の曲とくっつけたい。配信とか分からないからしないと思う。
【重視するポイント】
普通に動いてくれれば良いけど、ケースからグラボまで推しを教えて下さい!ストレージは4テラバイトで、1個に全部ぶち込んで、外付けハードディスクに動画保存します。メモリーは64か128で。程よく。まずはDTM重視で軽いイラストから初めて後でシステムを拡大する感じだと想います。なのでグラボとか最初高くなくて良いです。マザボは後で困らないやつで
ケースは白がいいな
【予算】
20万から30万
【比較している製品型番やサービス】
9700とかいうやつ
【質問内容、その他コメント】
チャットGPTに聞いたらこのCPU知らなかった…

書込番号:25875410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1135件

2024/09/02 13:01(1年以上前)

自作しないといけない理由あるの?
つるしのPC買ってくりゃいいじゃん

書込番号:25875416

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4452件Goodアンサー獲得:346件

2024/09/02 13:20(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん に同意!!

ある程度物品が絞れているが、コレだけは何が良いのか分からない、とかなら良いが。
此所で訊かなければならないような方は、出来合かBTOかで選択した方が良いですよ。

いや!どうしても自作してみたいんだ!ってなら、自作本が出てるからそれを見て選ぶことを推奨します。
(^_^)v

書込番号:25875443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/02 13:36(1年以上前)

>aiwaforeverさん
YouTubeで熊五郎で検索したらいいよ

書込番号:25875467

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2024/09/02 13:50(1年以上前)

せめてDTMソフトくらい決めてください。

完成PC若しくはBTO PCを買ってもいいと思います。
ケースの色とCPUに希望のものがあれば大抵は何とかなります。

自作に何を求めていますか?
唯一無二のPCということなら、聞いたら誰でも作れるPCにしかなりません。
安いというのは前世紀の話、今は完成品やBTO PCの方が安いです。
PCの安定度という点でも、自分の技量を信頼出来ないなら安定度を担保出来ないでしょう。
組み立てに問題があるのかパーツに問題があるのか判らず何時までも解決しないということもあり得ます。

書込番号:25875481

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2024/09/02 13:58(1年以上前)

RAM 64GBとか何に必要なのかわかりませんが、予算的に無理です。

必用なのはグラボのメモリでRTX 4090あたりを選んでおけば快適なはずです。しかし、グラボだけで予算上限に達してしまいます。

予算的にバランスが取れているのは下記スペックでしょう。
https://kakaku.com/item/K0001635660/

書込番号:25875496

ナイスクチコミ!3


aatakeさん
クチコミ投稿数:1件

2024/09/02 14:43(1年以上前)

ワロタw自分の曲とくっつけたいってこの文章の書き方的に曲作ったことすらないだろw
プラグインを立ち上げるのはDTMじゃなくてDAWだし。

書込番号:25875542

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/02 14:52(1年以上前)

>aiwaforeverさん

>自作します!助けてください

ショップブランドのゲーミングPCが良いと思いますよ。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001645189_J0000045617_K0001645192_K0001645985&pd_ctg=V077

書込番号:25875557

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2024/09/02 18:28(1年以上前)

DAWはstudio oneです!BTOは高くないですか?自作なら20万ちょいが30万超えてたりするし。ケースとか5000円とかでいいんですが。本とか読まずにサクッとやりたいと思います。まあ、なんとかなるっしよ!

書込番号:25875816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/09/02 18:33(1年以上前)

熊五郎の動画見たことあって、いけると思いました!ありがとうございます!

書込番号:25875826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2024/09/02 18:44(1年以上前)

厳しいのは動画生成AIの方ですよ。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1566975.html

書込番号:25875841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2024/09/02 19:25(1年以上前)

>ありりん00615さん
ありがとうございます!動画はまだ時期尚早ですね。とりあえずイラストAIイラストで、頑張ります!動画は潔く次以降のパソコンで考えます。5 年後かな。これならスペック足りるはずですね!しかし、AI動画すごい!

書込番号:25875884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2024/09/02 19:30(1年以上前)

普通に考えて、スレ主さんのいうスペックで計算してみました。

Ryzen9 9900X 約90,000円 9700Xで70,000円くらい
マザー:約30,000円(真面目に選ぶとこのくらいのものになる)
メモリー:約30,000円 (どういうメモリーが良いのかとか知らないと動かないとなから注意)
電源:10,000円から(GOLD 750Wくらい)
SSD:約40,00-50,000円くらい
OS:約15,000円
ケース:10,000円前後から上を買った方が良いと思う。(安くてもいいけど、泣けるかもしれない 自分は安いケースではまったことは割とある)
クーラー:9900Xとか使うならそれなりおを使った方が良いので最低でも6000円以上で簡易水冷を推奨
グラボ:45,000円くらい(RTX4060くらい グラボは最低ライン)

あまり安いパーツで組むと検証で苦労すると思う。

一応、組んで立ち上げたらMemtest86するとか、組むのにも割とい時間がかかるので、自分で楽しんで作るなら良いのですが。。。

自分でメンテナンスが基本なので、自分ならもう少し良いパーツで組みます。

書込番号:25875890

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2024/09/02 19:39(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます!私も大体これくらいで考えてました!ちなみにもう少し良いパーツとなると、各パーツを少しずつランクアップですか?それともCPU とかグラボですか?

書込番号:25875899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2024/09/02 19:58(1年以上前)

いえ、自分ならメモリーと電源です。

書込番号:25875930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2024/09/02 20:14(1年以上前)

4060だと生成AIイラストが厳しくなります。下記のようなアプリを利用する手はありますが、最低でも12GB以上をめどにした方がいいです。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1568551.html

書込番号:25875945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件

2024/09/03 06:48(1年以上前)

DTM重視でゲームやらないならAIイラストはクラウドでやってグラボは無しで内蔵で十分じゃないかな
音楽界でもAIが浸透してきてるしプラグインにグラボ使うのも有るみたいだしで後から必要に応じてグラボは追加で

OSシステムとサンプリング音源とかは分けた方が良いです、システム1TB+音源用4TBor2TB
滅多に無いですが再クリーンインストールになると4TBのみですと全部入れ直しに

書込番号:25876312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:8件 僕が見た景色(仮) 

2024/09/04 10:04(1年以上前)

>aiwaforeverさん
自分でパーツを選べないなら自作はやめた方がいいですよ

書込番号:25877631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2024/09/04 12:31(1年以上前)

色々考えてひと通り買っちゃいました!CPUは別のものにしてグラボは後から買い足します!パーツ到着待ちです!ワクワクしますね〜!皆さん貴重なご意見ありがとうございます!上手くいったらまた書き込みします!失敗したらヤフオクか、メルカリで。>七味☆とうがらしさん

書込番号:25877755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2024/09/07 20:29(1年以上前)

完成しました!しかし!CPUはRIZEN7 7700にしました!グラボは載せてません!動いてます!ケースは店で見て決めました!なんか光ってるな!

書込番号:25882013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

動作の安定性

2024/09/01 09:38(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 7950X3D BOX

スレ主 Nuka-Colaさん
クチコミ投稿数:40件

ゲームメインの用途でこちらのCPUの購入を検討しています。
グラボはRTX4090を使用しています。

13900Kを使用していますが、今話題の症状のなのかすこぶる調子が悪く、1日数回のブルースクリーンやゲーム・ソフトの強制終了が発生するため買い替えを検討しています。


スペックを調べたところゲーム性能は13900Kとほぼ互角のようなので、買い替えでCPUが足を引っ張るようなことはなさそうです。

所持している方でゲームをしていて動作の安定性はいかがでしょうか。

書込番号:25873682

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2024/09/01 10:04(1年以上前)

自分は7950X3Dでは無く、7900X3Dを使ってますが、CPUが原因こBSODは経験が無いです。
当然ですが、CurveOptimizerで電圧削りすぎるとか、そう言う事をすれぼBSODや突然落ちるとかは有ります。

まあ、GameModeの導入とかちょっと面倒ではありますが安定性に関しては特に問題はないと思います。

ゲームタイトルは20くらいはやってます。

書込番号:25873721 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2024/09/01 10:45(1年以上前)

例の件があるのてCPUを疑う傾向にはなるようには思いますが、

そもそもメモリーや電源を疑いたい症状とかではあると思います。(グラボもRTX4090ですし。)
そこ踏まえて替えたいならいいとは思いますが。
あまり早合点してCPU疑うと損かもですよ。

自分は候補ではない7800X3Dだけど、
デフォルト値(定格)では落ちたことはないです。

書込番号:25873765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:36件 Ryzen 9 7950X3D BOXのオーナーRyzen 9 7950X3D BOXの満足度5

2024/09/01 10:55(1年以上前)

あまりゲームをしないですが、バイオハザードのリメイク作をいくつかやった身としてはなんの不満もありません。むしろゲームやるならRyzen7 7800X3DかRyzen9 7950X3Dが現状最良とすら言われています。
このCPUは導入時に色々設定が必要なためある程度レビューを見ておいたほうがいいです。
https://ascii.jp/elem/000/004/126/4126513/4/

7800X3Dは様々なゲームに対しての安定した高フレームレートを実現しますが、他のタスクを同時に実行したりクリエイティブな用途には劣るため13900Kからの移行には7950X3Dは良いと思います

書込番号:25873777 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2024/09/01 10:56(1年以上前)

13900Kを交換に出して、対策BIOSの元で使えば良いのでは?

書込番号:25873778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件 Ryzen 9 7950X3D BOXのオーナーRyzen 9 7950X3D BOXの満足度5

2024/09/02 11:49(1年以上前)

少し前に組みましたがとても安定しています。
わたしは毎日ゲームやクリエイティブ作業をしますが、ある程度バランスよくスペックを発揮させるには
各種設定が必要だと思っていた方がいいかもしれません。
発売から少し時間も経過していますし、YouTubeなどで十分参考になる点が調べられるかと思います。

経験したトラブルとしては、先日久しぶりにVALORANTを誘われ
新環境(このPC)に再インストールした際にヴァンガードが上手く動作せず、
BIOSから一部設定の変更が必要になりました。
OS依存(Windows11)かもしれませんが、RYZEN環境でよくあるみたいです。

発熱も低く、とてもオススメ出来るCPUであることは確かだと思います。
わたし自身はゲームでクラッシュやフリーズに遭遇したことはないです。

書込番号:25875297

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Nuka-Colaさん
クチコミ投稿数:40件

2024/09/02 20:36(1年以上前)

皆様

アドバイスありがとうございます。

冒頭で触れておらず申し訳ないのですが、電源ユニット、グラフィックカード、メモリは手持ちと交換検証済みです。
BIOSは8月上旬頃の対策済版をアップデートしましたが症状は改善していません。

あとはマザーボードかCPUのハード面での問題と考えています。
CPU交換で様子見もありなんですがRMA申請中で時間を要しているのと、
BIOS設定で電力を抑え込んだ状態でメイン機として使い続けるのは精神衛生上よろしくないと思っています。
(BIOS設定を間違えば非可逆的なダメージを追うのに変わりないので)

7950X3Dは発売からある程度日数が経っており、安定稼働をしていれば現行スペックと遜色なく使用できると考え、買い替えを検討した次第です。

こちらのCPUに乗り換えて、現行はサブ機として使用するか手放そうと思います。

書込番号:25875975

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

Assassin4Sで行ける?

2024/09/01 00:24(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 7900X BOX

スレ主 (^q^)(^p^)さん
クチコミ投稿数:35件

MSIのミドルタワーケースでフロントとリアが標準搭載の120mmファンとトップに120mm×3を追加してやる予定でAssassin4sを取り付けようかなって考えてるんですけど、冷えますかね?
水冷がなしな訳ではないんですけど、寿命とかを考えるとハイエンド空冷の方よさそうだなと思いました
用途としてはゲームメインで並行して攻略とか見つつです
3D-Vcash搭載モデルほどではなくていいけどL3キャッシュが多くてクロックが高いcpuがいいです

構成
cpu:Ryzen9 7900X
mb:ASUS Tuf B650 Plus wifi
vga:Palit RTX 4060ti 8GB
メモリ:Crucial Pro DDR5-5600 16GB×2
クーラー:DeepCool Assassin 4S
UPS:Thermaltake toughpower 1000W 80Plus Gold
ケース:MSI MPG Velox 100P Airflow
ストレージ:Acer predator PCIe4.0×4 2TB
Fikwot FN955 PCIe4.0×4 1TB
ケースファン:F120×3、T120×3、R120×1

書込番号:25873348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2024/09/01 03:17(1年以上前)

近い性能を持つAssassin 4のレビューを見る限り、値段相応の性能があるとは思えません。
https://review.kakaku.com/review/K0001562802

7月にDeepcool製品の多くがAmazonから消えているのでレビュー操作等の違反行為があったのかもしれません。ハイエンド空冷はサイズからも発売されたばかりですが、無限6あたりで十分な気がします。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1619703.html

また、全体的にもっと売れ筋の物を選んだ方が無難です。量販店での販売が無いFikwotとか大丈夫なのでしょうか。

書込番号:25873435

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9573件Goodアンサー獲得:925件

2024/09/01 04:45(1年以上前)

Ryzenはゲームメインなら2CCDの非3Dキャッシュは最悪の選択ですよ。

それなら7700Xか9700Xの方が良いと思いますけどね。

Ryzenは温度に関してはPPTとMAX温度の設定でどうにでもなるので、クーラーはそれなりに何でも使えますが、7700Xでもそれなりに無制限なら温度は上がるので、できるだけ冷えるクーラーが望ましいとは思いますけどね。

書込番号:25873451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2024/09/01 06:18(1年以上前)

前のスレでも書きましたが7800X3Dを空冷使ってますが、
15K近く出すなら簡易水冷のほうが楽だと思います。
ましてファンをそんなに足すならなおさら価格差が縮まりますし。

Assassin4sってシングルファンですよね?..
AK620をシングルでちょっと使ってましたが、
アイドリングでファンの音消すほどファン絞るとアイドリングが微妙に高くなるんで辞めました。

また自分の環境ではクーラー後方にファンつけると、後ろのケース排気ファンと干渉して騒音増える傾向なので…
Assassin4がシングルファンモデルに移行したのもここら辺では?とも妄想してます。
デュアルタワーで普通のファン配列の方がまだ使い勝手が良いと想像します。

見た目とか好みで選びたいなら別に使えなくはないとは思います・・・


ちなみに寿命よく言われますが、
簡易水冷のほうが特段短いとは自分は思いません。

ただ水冷のほうが壊れた時は唐突に冷却効果がなくなることが多いです。(でも120mmで10年持った経験あり)
空冷(ヒートパイプ)は結構じわじわ性能が下がってくる感じです。(大概5年も超えてくると微妙に?って感じ)
個人の意見です。


またCPUは自分もその程度の用途なら7900Xはかなり微妙だと思う。

価格を考えても。
1CCDモデルで考えるか、
多少癖はありそうだけど7900X3Dのほうがまだよいかと思う。

そもそも7800X3D値段上がりすぎだよね...
L3キャッシュは結局ゲームは実質1CCDのふるまいなので、1CCD比でのL3キャッシュで考えたほうが良いと思います。

オマケで、
Fikwot FN960は使ってますが…
まあ安いながら案外悪くなく使えてます。
大したデーター入れない用途なんで最悪飛んでも何とでもなるという使い方ではあります。

書込番号:25873481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件

2024/09/01 07:26(1年以上前)

ゲームメインなら皆さん言っておられる様、7800x3D又は7900x3Dですね
L3キャッシュが多くての所は3D-Vcash搭載モデル以外は同じです(Gシリーズは更に半減)、1CCD当り32Mなので2CCDの64Mを全体で使える量と思わないで下さい
CPUクーラーに拘り無ければthermalright PS120/PS120EVOが安くてAssassin4sより良いです

書込番号:25873519

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2024/09/01 07:39(1年以上前)

個人的にはゲームメインなら7700Xの方が無難な選択ではありますが、コア数が足りないかもなら7900X3Dになるとは思います。

ただ、RTX4060Tiなので7700Xで足りそうな気もします。
7800X3Dでも良いとは思いますが、ゲームによると思います。

ブラウザ平行ということは2画面で利用するということで合ってますか?

フルスクリーン(仮想フルスクリーンで使う場合も含む)ならRyzen7 8700Gは別の意味で勧められるけど(AFMF2を使う場合)まだプレビュー版のドライバーを使うので、これからではあるんですがRTX40シリーズとの併用では良い感じにはなります。
※ これはちょっと普通の使い方ではないので紹介だけします。

どういったゲームをロウ言った画質で使い、どのくらいのパワーが必要なのか次第なところはありますね。
ただ、GPUもRTX4060TiなのでそこまでではなくFHDくらいをやる感じなら7800X3Dか7900X3Dか7700Xくらいが無難な選択です。

7900Xはコア跨ぎするのでゲーム用途では無難とは言えない感じはします。
お金があるなら9700Xを使うのもありな感じはしますが。。。

書込番号:25873534

ナイスクチコミ!0


スレ主 (^q^)(^p^)さん
クチコミ投稿数:35件

2024/09/01 11:28(1年以上前)

>あかりん00016
ゲーム立ち上げた時に片方寝るのって3Dだけじゃなおの?そう思って7900Xチョイスしてるんだけど

書込番号:25873830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2024/09/01 11:38(1年以上前)

えっとですね。

ちょっと勘違いされて居るみたいなので、マイクロソフトのゲームモードとドライバーを使ってゲームの場合にCCD0にスレッドを寄せる技術を使ってるのが7900X3Dなんですが、要はブラウザを使う場合にはCCD1の方にスレッドの動きが行きます。
OSがゲームと認識してないですからね。
ただ、ゲームの負荷が高くなって、CCD0だけでは上手くプロセスを回しきれなくなると徐々にCCD1も使う様になります。
この辺りはOSの負荷分散はOSがやると言う部分に任せられています。
なので、7900X3DではCCD0を優先的にゲームに割り当てるが正解で、使わないとかそんな話では無いです。

書込番号:25873842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:274件

2024/09/01 16:18(1年以上前)

7900Xは前にWraith Prismで使ってましたが、ゲームも割と良いイメージで冷えやすい印象でした。
ただしL3は実質半分相当です。 7900X3Dほどの超高fpsは出せません。
しかしゲーム以外も並行してとなるとより平滑するのは7900Xそうでもありゲーム目的でもありだとも思います。

ただ価格差を考えると7900X3Dの方が満足度が高いのではと思います。
更に空冷で考えておられるようなのとで、Wraith Prism付属の7900がひょっとしたら合うのかなと。
ゲーム時は少々電圧を下げるだけで7900Xと大差なさそうなのとで。

「AMD Ryzen 9 7900」をレビュー。ほぼ7900Xな65Wの安価版は13700Kのカウンターになり得るのか徹底検証
https://jisakuhibi.jp/review/amd-ryzen-9-7900

書込番号:25874236

ナイスクチコミ!0


スレ主 (^q^)(^p^)さん
クチコミ投稿数:35件

2024/09/01 16:48(1年以上前)

>揚げないかつパン

つまりRyzen9はCCD/AとCCD/Bは並行してそれぞれ処理をするけど基本CCD/A君が単独でゲームの処理をするけどパワー不足になったらB君も処理しはじめるのかな?

7900xより7950xの方がCCDごとに2コア4スレッド分のパワーがあるから7950Xの方がいいのかな
んで3DモデルだとCCDにのってるL3が倍でパワーがあると

書込番号:25874273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:887件

2024/09/01 17:01(1年以上前)

このスレ主、なんで態々「さん」を消しているんだ?

書込番号:25874296

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2024/09/01 17:34(1年以上前)

その通りです。

価格差と電力を無視すればそう言う話になります。
まあ、コアの性能がどこまで使うかはゲームによります。
ゲーム名がある程度分かれば、調べられます。

また、コア辺りの電力もあるので12→16になる事で発熱と電力と熱密度が上がり冷却がやり難くなる事は考慮が必要です。

書込番号:25874341 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信26

お気に入りに追加

標準

OSフリーズについて

2024/08/29 22:52(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600G BOX

スレ主 zaq2740さん
クチコミ投稿数:13件

今年3月にTSUKUMOにてこのMB搭載のBTOPCを購入し、初日からOSが2回フリーズしました
TSUKUMOへ連絡すると最初はWindows updateの関係で安定しないこともあります、と返事あり、様子見て使用していました
しかし2ヶ月後位から数日フリーズ連発しだしてTSUKUMOへ送品(送品1回目)
しかしTSUKUMOでは症状再現されず、でそのまま返品
しかしまたフリーズ連発しTSUKUMOへ送品すると、(送品2回目)
その時はCPUベンチ時にフリーズ、ベンチソフトの強制終了があったそうでCPU交換で返品
しかしまたフリーズ連発しTSUKUMOへ連絡するとPC本体交換される(送品3回目)
PC本体交換から今日で10日目、またフリーズ連発しました
ちなみに構成は
MB ASUS A520M-E
SSD KIOXIA-EXCERIA PLUS G2 SSD 500GB
電源 CWT製 定格500W 80PLUS BLONZE対応 GPT500SATC
メモリ 8GB
モニタ DELL20インチ (D-SUB出力)
     PHILIPS24インチ(HDMI出力)デュアル
USB エレコム無線マウス、キーボード    
OS Windows10or11home
この3回の間もちろんWindows update、BIOS、ドライバ、ファームウェアも最新にしていますし
HWMonitor等で常時状態チェックしていましたが特に異常値はなし
OSも初期化から10も11も試しました(全フリーズ時イベントビューワには特にエラーなし)
メモリもMB対応品(デフォルト8GB→8GB×2)に変えてみたり、モニタもシングル(HDMI出力のみ)に変えてもフリーズしました
当方でも今日フリーズ後、CPUベンチ、SSDベンチ、メモリテスト等もしてみましたがベンチ中にフリーズはありませんでした(むしろベンチ後フリーズしました)
使用状況は毎日日中ほぼ動画再生AmazonPrimeVideo、Dアニメ、Youtubeとネットサーフィンで、ゲームはたまにする位です(ゲーム中にフリーズした事はない)
ブラウザはChrome、Firefox、MicrosoftEdhe全部でフリーズありました
何か見逃し、対応、対策あるでしょうか?
3月購入なのでまだ保証あるので何とかしたいのですが(TSUKUMOはBTOPCの保証はパーツ別の保証はなし)
本体交換までしてもらって、TSUKUMOへ何と言えばいいでしょうか?
長文失礼しました

書込番号:25870273

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2024/08/29 23:07(1年以上前)

多分ですが、電力が大きく遷移する時に、電圧の変動が大きく発生して落ちるとかじゃないかと思います。
割と厄介な問題でACパワーの問題の可能性もあるしと言う感じだと思います。
自分的にはCPUどうこうよりも電源かマザーの問題の様な気がします。
とは言え、BTO PCなのでテストはしてるとは思うのですが、因みに電力会社の100Vがやや低いとかはないでしょうか?

CPBとか切って直る可能性もあるのですが

ツクモさんにはやはり、不具合の改善を要求するしかない様に思います。

書込番号:25870287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件 Ryzen 5 5600G BOXのオーナーRyzen 5 5600G BOXの満足度5

2024/08/30 01:18(1年以上前)

メモリの型番はなんでしょう?

書込番号:25870380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/30 06:06(1年以上前)

>zaq2740さん

>OSフリーズについて

AC電圧が低いような、電圧は105V程度ありますか
コンセントは壁から直接取られていますか。

書込番号:25870438

ナイスクチコミ!3


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/08/30 06:25(1年以上前)

>CPUベンチ、SSDベンチ、メモリテスト等もしてみましたがベンチ中にフリーズはありませんでした

いうまでもありませんが
memtest86は試したんですよね?
-----
https://www.memtest86.com/download.htm
Download MemTest86 Free (Version 11.0 Build 1000)
11.5 MB
-----
↓はい なら

可能であれば、別のモデルへの交換や返金などの選択肢について相談するのは
どうですか?

多分パーツの組み合わせに問題があり、それをTSUKUMOが把握できていない
と思われます

「理由は」
TSUKUMOでは症状再現されず、でそのまま返品 ←技術力不足?
その時はCPUベンチ時にフリーズ、ベンチソフトの強制終了があったそうでCPU交換で返品
 ←技術力不足?だったのが露呈 結果原因がCPUではないと判明 ←技術力不足

ということでTSUKUMOの技術力不足?なのでユーザがそれにお付き合いする必要はないと思います

もしまたTSUKUMOへ改善要求をしても、他のパーツを試しに交換されて
これで試して!とテスター(人柱)にされるだけです


同じモデルではちゃんと動かないので■他のモデル■への交換(あるいは返金)を要求すれば
いいのでは、と個人的には思います

余談ですが、TSUKUMOの印象は非常にいいです

書込番号:25870451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2024/08/30 07:48(1年以上前)

>zaq2740さん
コンセント回りは結構怪しいけど、

他にとりあえずシングルモニターで確かめてみたい感じはします。
あとキーボード&マウスもレアケースですが疑えるっちゃ疑えます。(修理に一緒に出していませんよね?)

でダメならもう一度交渉かな。

書込番号:25870521

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2024/08/30 11:53(1年以上前)

グラボを付けてみてください。
先日、KP41が発生していた A520M PRO-C DASH + 4750G という環境に Radeon RX6400 を増設したら治りました。
4750GのiGPUが原因でした。
今は、CPUも4750G→3900Xに交換済みです。

Amazonで購入したASM1061チップ搭載のSATAボード(PCI Express x1、2ポート)を増設したら、
再起動時にBIOSがフリーズして起動できなくなりました。
電源コードを抜き差し→電源オンすれば、正常に起動します。
シャットダウン→電源オンも正常起動します。
ヤフオクで落札したMarvell 88SE9125チップ搭載のものに交換したら、再起動時にフリーズしなくなりました。

A520M PRO-C DASHのBIOSを更新したら、IDEボードが動かなくなったので、上記SATAボードに変えました。
IDE-HDDは、IDE→SATA変換アダプタ(CROO-IS2_FP)で接続。
IDE-DVDはSATAE-DVDに交換しました。

書込番号:25870832

ナイスクチコミ!0


スレ主 zaq2740さん
クチコミ投稿数:13件

2024/08/30 13:02(1年以上前)

>のぶ次郎さん
メモリの型番は
PanramW4U3200PS-8G です
ASUS A520M-Eの対応品です
チップがSK HynixでなくSamsungですが

書込番号:25870974

ナイスクチコミ!0


スレ主 zaq2740さん
クチコミ投稿数:13件

2024/08/30 13:12(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
上記にも書いていますが、シングルモニタ(HDMI出力)も試してみましたがフリーズしました

書込番号:25870998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件 Ryzen 5 5600G BOXのオーナーRyzen 5 5600G BOXの満足度5

2024/08/30 13:17(1年以上前)

メモリはもともとついていたのも同じ型番ですか?それなら、評判悪くないみたいだしとりあえず除外かなと。

書込番号:25871007

ナイスクチコミ!0


スレ主 zaq2740さん
クチコミ投稿数:13件

2024/08/30 13:19(1年以上前)

>死神様さん
残念ながらグラフィックボードは持っていません
なのでこのRyzenAPUを買ったのですが
KP41病は知っています
しかしイベントビューワにはログはありません

書込番号:25871010

ナイスクチコミ!0


スレ主 zaq2740さん
クチコミ投稿数:13件

2024/08/30 13:32(1年以上前)

>のぶ次郎さん
元々付いてたメモリは
Sanmax SMD4-U8B46MF32AARです
これもSK Hynixでした

書込番号:25871030

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2024/08/30 13:43(1年以上前)

エレコム無線マウス、キーボード を 有線マウス、キーボード に変えてみては?
bluetoothはチャネル被りでフリーズすることがあります。

書込番号:25871036

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2024/08/30 13:44(1年以上前)

そうですよね。。。

TSUKUMOでPanramは多分なくてSanmaxかCeturyMicroだと思ってました。

Panramは昔にメモリーチップの混載ということやってしまったことがあるのでないとは思ってました。
個人的にはSanmaxの方が信用は置ける感じですね。

TSUKUMOのパーツ類は割と信用できそうなパーツを使うけど、マザーは微妙くらいでしょうか?
ただ、電源はCWTでも安物だとは思うけど

書込番号:25871038

ナイスクチコミ!0


スレ主 zaq2740さん
クチコミ投稿数:13件

2024/08/30 13:58(1年以上前)

>湘南MOONさん
コンセントは部屋の配置の都合で、壁から直ではなく電源タップを使用しています
電圧はテスターを持っていないので測れませんが
築50年程の一戸建なので電圧低下等あるかもしれませんが
やはり関係する場合あるのでしょうか?

書込番号:25871061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2024/08/30 14:09(1年以上前)

>zaq2740さん
自作で組んであげて安定確認したの、
依頼主の集合住宅だと不安定とかは経験あります。

電源をもっと良いやつに替えたら事無き終えましたが…
この場合電源の品質とか絡みますね。
低電圧対応とか謳ってるものもあります。

書込番号:25871078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2024/08/30 14:17(1年以上前)

自分も親戚の工場で使ってるPCがやけに不安定だったので、電圧低いと聞いたら100V切ってると聞いたので玄人のL4(スタンダード電源:貰い物)からSeasonicのKM3(GOLD電源 自分が使っていて故障した際に予備電源にしたもの)に変更したら安定しました。

まあ、このL4電源はあまり良いものではなかったですが

書込番号:25871086

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2024/08/30 14:19(1年以上前)

ONDA A320V + Ryzen 1700 で組んだときは、
W4U2400PS-8G(Panram) では起動できす、W4U2400CM-8G(Crucial) に替えたら起動できました。
それ以来、Ryzenでは Crucial製メモリを使っています。
AM3やBristol Ridgeの時は、Panram製メモリを愛用していました。
※ヤフオクでA320Vが新品で\4000だったので、同じく中古の1700を落札して組みました。

電源品質は、電圧補正機能付きのUPSを通すと、改善するかもしれません。
ただし、UPSの負荷が高い場合は、逆に不安定になり、起動不良やブルスクが発生することがあります。

書込番号:25871093

ナイスクチコミ!0


kabadaさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:20件

2024/08/30 15:09(1年以上前)

>zaq2740さん
動画再生でフリーズするならグラフィックドライバーが合ってないのかもしれません。
AMDサイトから自動検出ドライバーをダウンロードしてインストールしてみては。

書込番号:25871174

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/08/30 15:10(1年以上前)

memtest86はやはり、やってないんですかね?
-----
https://www.memtest86.com/download.htm
Download MemTest86 Free (Version 11.0 Build 1000)
11.5 MB
-----

この前もそれで1ヶ月位ブルースクリーンで悩んでいて
memtest86でエラーでて、メモリ交換で直った人がいましたが

画面真っ赤は間違ってもないと思いますが??

書込番号:25871175

ナイスクチコミ!0


スレ主 zaq2740さん
クチコミ投稿数:13件

2024/08/30 18:03(1年以上前)

>usernonさん
memtest86はデフォルトのSanmaxだけやりました
2.3周したと思いますがエラーは出ませんでした
PanramのほうはSamsungだったしMB推奨だったのでしませんでしが、考えが甘いですよね,…

書込番号:25871391

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

在庫が無い?

2024/08/28 15:33(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX

クチコミ投稿数:7件

現在私はドスパラのサービスを利用してCPUのアップグレードを注文しているのですが、今回アップグレードパーツとしてこちらの7800x3dを希望しました。
アップグレードを依頼したのは7月当初で、その後着工するときにドスパラにこちらのCPUの在庫がないことを告げられ、そこからしばらくやり取りを続けたましたが、まだ入荷せず、すでに2ヶ月が経とうとしています。
少し前から在庫減とそれに伴った値上がりをしていることは承知していますが、こんなにも入荷させるのが難しいほど在庫が減っている状況なのでしょうか?
待っているこちらからしたら、ドスパラ側が提出した見積額より現在大幅な値上がりをしていることから、こちらに在庫を回すことを渋っているのではと考えてしまうほどです。
これは考えすぎだとはわかっていますが、それでも一時期どこの販売店でも全く見なかったほどですが、少し前に在庫が復活しつつあるようなことを確認しています。
私はあまりPCパーツの物流について詳しくないのですが、2ヶ月も入荷しないほど入手が難しいパーツなのでしょうか?

書込番号:25868527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9575件Goodアンサー獲得:594件

2024/08/28 15:44(1年以上前)

円安の時に輸入(契約)したものを、円高気味の今売ると業者が損するから?

書込番号:25868541

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2024/08/28 15:48(1年以上前)

ドスパラでも普通に販売中(在庫有り即納)です(^^;

https://www.dospara.co.jp/SBR1299/IC488570.html?utm_source=kakaku.com&utm_medium=referral&utm_campaign=kakaku_parts_camp&_bdadid=JPGTE5.00002isv

書込番号:25868547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/08/28 15:52(1年以上前)

>死神様さん
ドスパラでも在庫復活してるようですね…
また連絡してみます

書込番号:25868552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2024/08/28 15:55(1年以上前)

この製品はドスパラには在庫があるので、渋っている可能性はあります。
https://www.dospara.co.jp/SBR1299/IC488570.html

店舗によっては在庫の無いところもありますが、取り寄せは2〜3日で済むはずです。

近くに対応できる店舗がある場合は、持ち込みプランを変えることで短縮できるか確認したほうがいいかもしれません。

書込番号:25868555

ナイスクチコミ!2


DR_FAGERさん
クチコミ投稿数:4件

2024/08/29 00:02(1年以上前)

コメントを失礼いたします。
私的な意見ですが、新規購入しようと思えばたくさん選択肢があります。
実際私もこのCPUをつい先日何の問題もなく購入出来ています。
どうもドスパラさんの対応に何らかの問題があるのかもしれないですね。

書込番号:25869125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2024/09/07 20:59(1年以上前)

>めのちゃさん

サポートなどに連絡してはいかがでしょうか

書込番号:25882072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

2024/09/07 21:29(1年以上前)

>どうもドスパラさんの対応に何らかの問題があるのかもしれない

大人の事情でしょうか?

Q. ゲーミングPCのGALLERIAの事業戦略を教えてください。
A. 青や緑などとの連携を強化しながら.....
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/1612767.html

書込番号:25882106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/09/07 22:40(1年以上前)

> 現在私はドスパラのサービスを利用してCPUのアップグレードを注文しているのですが

このサービスの詳細は知りませんが使用する CPU が リテール(BOX)では無く バルク 品では?

書込番号:25882225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 CPU交換について

2024/08/27 18:10(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5700X3D BOX

クチコミ投稿数:1件

現在B550TW、ライゼン7 3700X、を使っているのですが、5700X3Dに交換しようと思っています。
BIOSがわからないことと、そもそもマザボが対応しているのかわからず
困っています。

書込番号:25867411

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2024/08/27 18:18(1年以上前)

B550TWはOEM向けのマザーなので、中古なら聞くところはないです。
BTOなら販売元に聞いてください。
対応BIOSが必要なので、確認が必要です。

書込番号:25867428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


lululu34さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:6件

2024/08/27 18:43(1年以上前)

2021年4月のBIOS B550THW1.90 しか出してないので残念ながら無理だと思います。

http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/11124?site_domain=default


時期的にもRyzen 5000(X)(G)辺りが対応限界でしょうね。
2021年4月以降発売CPUは諦めるべきです。

書込番号:25867467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/27 18:44(1年以上前)

>いとだよさん

>CPU交換について

ASRock B550 TW 搭載 サードウェーブ製 PC 用で資料はこのくらいですね。
参考に

http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/12964?category_id=22&site_domain=default

書込番号:25867468

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2024/08/27 19:02(1年以上前)

BIOSは多分ここまで出てる。

http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/12964?category_id=22&site_domain=default

どれが対応かは、ロゴで確認してください。

ただ、これも別のASRockマザーで確認すると非対応の様です。
一応、5800X3Dが対応に入ってるのでワンチャンあるかもくらいです。

保障はしませんが。。。

書込番号:25867488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2025/01/17 14:55(8ヶ月以上前)

BIOSアップデート後にRyzen 7 5700X3Dに交換したところ問題無く使用できることを確認しました!CPU交換後起動すると添付画像の画面が出ましたが「Y」で起動できています。

書込番号:26040342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)