AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90330件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7210スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 7 5700G BOX

昔に使用していたATX電源が余っているので、流用しようかと、下記構成で考えています。

 ATX電源  :サイズ 剛力2プラグイン [500W ATX12Vバージョン2.3/EPS12V対応]   ← 【古い電源】
 CPU     :Ryzen7 5700G BOX 
 マザーボード:MSI MPG B550 GAMING PLUS
 メモリ    :crucial Ballistix BL2K8G32C16U4B  [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]   × 1セット
 SSD(M.2)  :CFD PG3VNF CSSD-M2B5GPG3VNF [500GB]   × 1枚
 SSD     :WD WDS500G2B0A [500GB]   × 2台
 HDD     :東芝 DT01ACA200 [2GB]  × 3台

 ※参考 剛力2プラグイン↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
   http://www.scythe-sub.sakura.ne.jp/power/gouriki2-p.html

「剛力2プラグイン」は、6〜7年前の古いATX電源なのでマザーボードに挿すコネクタが足りないなどないか、少し心配しています。
上記構成で古い500WのATX電源は使用できるでしょうか?

また、もしダメな場合、何Wくらい必要でしょうか?(600Wくらいあれば・・・?)

初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご教示いただければと存じます。
よろしくお願いします。

書込番号:24536502

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/01/10 10:27(1年以上前)

8pin  1か所は何も問題ないことですが、
それよりに古さと、電源の質に疑問がありそうです。


ATX12Vバージョン2.3 だと、スリープなどの低電力状態からの復帰に失敗しそうです。
電源はブロンズクラスなら4年を目途に買い替えするくらいのお気持ちで。

書込番号:24536511

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/01/10 10:30(1年以上前)


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2022/01/10 10:58(1年以上前)

動かしてみないと分からないけど、電力遷移の速いCPUなのでトラブルを起こしたら交換かな?

書込番号:24536561 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11757件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2022/01/10 11:13(1年以上前)

>ひでまるくんですさん
Ryzen 5 3500をそのシリーズの600Wで運用出来ていましたが…

動くならそのうち交換でも良いとは思います。
シングルレーンでもないのであれ?と感じたら早めに交換した方が良いかと。

因にRTX2060と組み合わせてで、スリープ等も問題無かったです。
参考程度に

書込番号:24536596 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2022/01/10 11:24(1年以上前)

みなさん、早速のご回答ありがとうございます。

>あずたろうさん
もちろん、新品導入が間違いないとはいえ、とりあえず動けばいいな、と思っていました、やはり古いと劣化などで信頼性は不安ですよね。
また、550Wクラスであれば十分とのこと、参考にさせていただきます。

>揚げないかつパンさん
コネクタ形状など、不足がないかは心配していましたが、とりあえず動きそうな感じもしますよね?
試してみるのもありかもしれませんね。

>アテゴン乗りさん
600Wで動いていたとのこと、500Wでは少し不安なのかもしれませんね?
貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:24536621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11757件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2022/01/10 13:02(1年以上前)

ただ、まだ新しい頃インテル環境でどうにも調子悪く、それ以降AMDでずっと使ってました。

容量より相性的なものが発生する可能性があるかもです。
環境選ぶ電源かもしれません。

書込番号:24536807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2022/01/10 15:30(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

ということは、もしかするとAMDなら相性は良いのかもしれないので使用可能かも?ですね。
参考にさせていただきます。

書込番号:24537029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 cpuクーラーのネジ

2022/01/10 10:03(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX

初めて自作PCに挑戦しています。

ryzen5600x付属のクーラーを取り付け時にうまくいかず、ネジがとれてしまいました。
かぶせてみてもゆるゆるでどうしたら良いのか困っています。
教えていただけますと幸いです…!

書込番号:24536467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11757件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2022/01/10 10:13(1年以上前)

そのワッシャーはネジ落下防止のものです。
付けにくくは成りますが、
バネを正規の位置に入れて締めれば、
ワッシャー無しでもクーラーとしては問題無いです。

若しくはワッシャーを一度平らに伸ばして入れればまた抜け止めとしてひっかかるかもしれません。

ワッシャーはホームセンターでも手に入りますよ。
持って行って店員さんに同じサイズの物欲しいと聞いてみましょう。

書込番号:24536483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2022/01/10 10:14(1年以上前)

https://www.monotaro.com/g/00427304/

合うサイズのCS止め輪を探すか、中のツメが起き上がってるのを平らに潰しましょう。

書込番号:24536486

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27952件Goodアンサー獲得:2467件

2022/01/10 10:15(1年以上前)

止めワッシャーがなくても取り付けは可能です。
ネジとスプリングを使ってください,後刻 取り外す際に,此れ等が,散逸してケース内に落ちない様にしましょう。

書込番号:24536487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2022/01/10 12:02(1年以上前)

皆様、ワッシャーなしでも取り付けれました。ありがとうございます!
結構力が要るのですね、取り付け苦労しました。
クーラー買い替えなきゃいけないのかななんて思っていましたので、感謝します。>沼さんさん
>あずたろうさん
>アテゴン乗りさん

書込番号:24536691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27952件Goodアンサー獲得:2467件

2022/01/10 12:35(1年以上前)

初自作・・・頑張ってください !

書込番号:24536754

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Raid環境でWindowsのインストールができない

2022/01/06 23:16(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600G BOX

クチコミ投稿数:101件

皆様こんにちは

Raid環境でWindowsのインストールができなくこまっております。


構成
NVME 1TB 1枚(起動)
HDD 500G 2枚(データ用)

NVME1枚は通常起動しHDD 500G 2枚をRAID 0として構築したいと考えております。

BIOSでRAID構成にしたのち500GのHDD2枚をRAIDXpert2 Configuration Utilityにて設定
NVMEには特にRAIDの設定はしておりません。
Raidドライバを認識させてWindowsのインストールを実施すると
(↑OSのインストールはしないのでドライバはいらないのかもしれません。)
途中で「次のインストールフェーズに進むためにコンピュータを準備することができませんでした」
というエラーがでてきます。

解決策をご教示願います。 よろしくお願いいたします。

(AHCIでは問題なくインストールはできております。)

書込番号:24530864

ナイスクチコミ!2


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4409件Goodアンサー獲得:701件

2022/01/06 23:28(1年以上前)

>みかぼうさん
>NVME1枚は通常起動しHDD 500G 2枚をRAID 0として構築したいと考えております。

ご質問に回答してないのですが、
RAID0 だとリスクがある割には速度はSSDの方が速くなかったでしたっけ?
手持ち資産の有効活用目的でしょうか?

書込番号:24530885

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2022/01/08 17:53(1年以上前)

>JAZZ-01さん

ご返信ありがとうございます。
手持ちのハードディスクが2つあり、せっかくなのでRAID環境を
とおもい構築をかんがえておりました。

詳細はこちらに記載しております。
(記載項目をCpuと誤ったため、手持ちのマザーボードのところで質問をさせていただきました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001269119/SortID=24530865/#tab

書込番号:24533512

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 CPUの温度について助けてください…

2022/01/06 20:41(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5900X BOX

クチコミ投稿数:5件

【困っているポイント】
すみません、助けてほしいです…

去年の1月に作った自作PCです。
ゲームなどをしている時だけCPUの温度がやたらと高くなることがわかりました。
アイドル55度。ブラウザ閲覧時は60度前後。
VRChat起動時85〜92度、原神で85〜90度位になってしまいます。
電源モードはバランスでCPU最大プロセッサは99%にしています。

怖いので最近は、省電力モードにしています…それだとアイドル45度。ゲームでは65〜70度前後ですが本来の力発揮できてないと思うとやきもきします…

どこか異常があるのでしょうか?
昨日、内部の掃除、CPUクーラーを一度外してCPUをグリスをNovonest CPUグリスに変えて再装着。
それだと、アイドルが50度位。原神はかわらずですが、軽い場所へ行くと70度位迄は下がるようになりました(戦闘とかをすると90度までやはり上がる)
90度超えというのは不安があります。


[環境]
CPU Ryzen 9 5900X /3.7GHz(4.8)/105W/L3 Cache 64MB)
マザーボードMEG B550 UNIFY-X ◇MSI
ケース MasterBox CM694 TG◇Cooler Master
電源 LEADEX PLATINUM SE 1000W White◇SuperFlower
メモリ CMK32GX4  VENGEANCEシリーズ ◇CORSAIR
GPU GV-N3090AORUS M-24GD◇GIGABYTE
OS Windows 10 Home 64bit

ケースファンは全面2背後1です。

書込番号:24530607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11757件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2022/01/06 20:47(1年以上前)

>ふぃーなあさん
肝心のクーラーは何をお使いですか?

グリス塗り直し時は前のグリス綺麗にふき取ってます?

どのような方法でグリス塗りましたか?

書込番号:24530620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/01/06 20:59(1年以上前)

肝心な情報が抜けていました…申し訳ありません。
クーラーは、MAG Core Liquid 360R です。
天板に外側へ空気が逃げるように取り付けています。

グリスを塗る際は、外した際に結構少なく乾燥気味だったのでティッシュで綺麗に拭いて、グリスについていたへらで均等に■にぬりました。

書込番号:24530638

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2022/01/06 21:03(1年以上前)

エアーフローは大丈夫ですか?

RTX3090は340Wと大飯喰らいですが、発熱も大きいので熱が上に上がります。
後、クーラーは何ですか?自分はRX 6800XTですが、これに近い状態が予想できたのでフロント吸気の簡易水冷にして排気ファンを増やしました。
トップ排気で簡易水冷とかなら、グラボの熱をもろ受けますので、フロント吸気にした方が温度は下がります。

前にも同じような人もいました。

書込番号:24530640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11757件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2022/01/06 21:07(1年以上前)

マスキングテープの厚さに塗ると楽です。

クーラーの保護ビニールが残っているってことないですか?
ポンプはちゃんと回っています?
CPUが90℃行くようならラジエーター抜けてくる風暖かく感じないなら取付失敗していると思います。

固いグリスはヘラで塗る場合は薄く塗らないとよくないです。
(マスキングテープの厚さぐらいが良い)

ただ塗り方だけでそこまで上がるとは考えにくいですね。

書込番号:24530649

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2022/01/06 21:08(1年以上前)

トップ排気はグラボの熱をラジエターに吸い込むので冷えないです。
逆に、フロント吸気にしてもCPUの発熱を大きなラジエターで冷やすのでそんなに温度は上がりません。
※ ややグラボの温度は上がります、また、トップに排気ファンをつけると熱抜けがよくなるので却って温度は下がります。

この辺りは両方やってみるといいのですが、自分は温度をは測りながらやった時にはグラボの発熱で、ケース内の温度が50℃とかになってて、それでCPU冷やすとか非効率だと思ってやめました。

書込番号:24530651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11757件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2022/01/06 21:09(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
でもそもそもブラウジングで60℃って高すぎやしません?

書込番号:24530654

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2022/01/06 21:14(1年以上前)

この温度は確かに高すぎですね。
いくらTOPにラジエーター配置でも酷すぎでしょう。

・5900XのBIOS CPU 電圧設定が野放し状態
・水冷ヘッドの取り付けが不完全

両方が絡んでいそうです。。

書込番号:24530662

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2022/01/06 21:17(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

確かに、高いですね。

一度、ウォーターヘッドを外すついでに変更もありだとは思います。
自分は5900X+RX 6800XTでブラウジングをしてましたが、50℃も行かないくらいでした。
確かにRTX3090は発熱も高いのですが、アイドル時はメモリーの速度も落とすと思うので高いとは思います。

ポンプが正常に動作してるかなどもHWInfoで確かめた方が良いと思います。

書込番号:24530665

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2022/01/06 21:21(1年以上前)

既定のPPTセットでCinebench R23で、この温度ですよ。
Cinebench なのでグラボの発熱はほぼない状態ですが、
試してみられては?

書込番号:24530674

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2022/01/06 21:25(1年以上前)

MSIマザーではPBO2設定の辺りでTDC、EDCそして、そしてPPTを手打ちで入れないと野放しですよ。

書込番号:24530683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/01/06 21:27(1年以上前)

BIOSでファンを100%にしたりしても音がうるさくなるだけで変わらないので、初期値に戻しました…
一度外して言われたようにグリスを再度塗ってみました。アイドルが50度。ブラウジングで55度前後になりました。
ただ、ときおり温度が60度超えたりしてそこからまた戻って50台になったりします。
試しに原神を立ちあげてみましたがやはり一気に90度までいってしまいました…
明日が金曜日なので、仕事から戻ったら天板のラジエーターを再取り付けしてみようと思います…

あと、
・5900XのBIOS CPU 電圧設定が野放し状態 というのはBIOSでずくに見ればわかりますか?
できることはいろいろと試してみたいです…
他に試してみることがあれば週末で試してみようと思います。

書込番号:24530692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/01/06 21:37(1年以上前)

HWInfoもいれてみます。
ポンプはどれぐらいの数値になっていれば正常なのでしょうか?

書込番号:24530716

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2022/01/06 21:42(1年以上前)

ポンプはとりあえず、どういう設定カニよります。

2000rpmくらい回ってれば少なくともそれなりに冷えます。
MSI Centerでゲームモードは入れない方が良いです。RyzenはOCしても大して周波数が上がらないので、PPTは解放方向にはしない方が良いです。
Ryzen9 5900XのPPTはDefaultで142Wなので、それ以上ならPPTが解放されてます。

PBO2については下記参照だけど、簡単に設定したいならAll Coreで20カウントも入れておけばそれなりに動作します。
https://ascii.jp/elem/000/004/046/4046744/2/

書込番号:24530728

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9624件Goodアンサー獲得:931件

2022/01/06 21:52(1年以上前)

自分はUNIFY-X使ってましたけど、BIOS何も設定して無ければ、そんな無茶な温度になることはなかったですよ。

あと自分は同じ3090のAorusXtreme使ってますが、こちらもROGに比べるとグラボが分厚いからか、メモリーも良く冷える方なので、何か腑に落ちませんね。

その天板のラジエターを外した時に、ケース外のどこかに置いて温度のチェックしてみると、ケース内が熱いのかどうかわかると思います。

なんとなくですが、AIOがおかしいような気もしますね・・自分は。

室温が分からないので何とも言えませんが、うちのThreadripper 3970Xでもアイドル40度は切ってますので、5900Xにしてはそこから高い気はします。

書込番号:24530744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/01/06 22:28(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

週末に結果を再度報告させていただきます…
あと、質問が2つあります。

@MSI CenterでゲームモードというのはBIOSでの設定でしょうか?
AAIOという単語が…調べても出てこなく無知なものでわかりません…何を指しているのでしょうか…

書込番号:24530795

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2022/01/06 22:31(1年以上前)

これ使うとOC状態になると思いますよ。

自分はMistic Light使用だけです。

書込番号:24530801

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2022/01/06 22:33(1年以上前)

A.I.O. → All In One  ・・・簡易水冷や モニター一体型デスクトップPCなどで使います。

書込番号:24530802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件

2022/01/06 23:21(1年以上前)

何やるにしても全体的に熱く成ってるので簡易水冷のポンプが動いてない様な気がします、対流のみで辛うじて循環してる感じ
CPUが違いますが5800xの簡易水冷(280mm)で室温20℃ならアイドル27℃前後ブラウザ閲覧時は32℃前後です

書込番号:24530871

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2022/01/07 09:02(1年以上前)

ポンプの回転数は常時全開にしてます?
ちゃんとMBのポンプの端子に刺してるとかなら問題ないと思いますが。

あとは、エア噛みの可能性とかあるかな?

上に取り付けるとエア噛みして全く回ってないとかになりそうな機種だけど。

書込番号:24531184

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9624件Goodアンサー獲得:931件

2022/01/07 15:26(1年以上前)

>上に取り付けるとエア噛みして全く回ってないとかになりそうな機種だけど。

適当なこと書くな。

上に付けたらなんでエアー噛みするのかきっちり説明してください。

ちなみにEKはこう言ってるけど・・

https://www.ekwb.com/shop/media/catalog/product/cache/1/thumbnail/1600x1067/17f82f742ffe127f42dca9de82fb58b1/2/0/20141_ek_aio_slika_mounting_options_01_web_1.png

書込番号:24531645

ナイスクチコミ!4


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

GT950 とGPUどちらが性能いいですか?

2022/01/06 02:39(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600G BOX

クチコミ投稿数:101件

こんにちは。
GT950グラフィックカードとこのCPUに内蔵されているグラフィックl機能は
どちらが性能がよいでしょうか?
性能がよいほうをゲームで使用したいと考えております。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24529482

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12887件Goodアンサー獲得:749件

2022/01/06 02:57(1年以上前)

5600G/5700GのGPUはGT1030相当と言われてますから、GTX950のほうが上だと思います。

書込番号:24529488

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2022/01/06 06:24(1年以上前)

GT950のほうが少し上程度の性能みたいですね。

FireStrike
GT950 5800
5600G 4000

くらい5割くらいの違いのようです。

書込番号:24529558

Goodアンサーナイスクチコミ!6


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件 Ryzen 5 5600G BOXのオーナーRyzen 5 5600G BOXの満足度5

2022/01/06 10:58(1年以上前)

ただシステムの消費電力が倍増する割には性能は上がりません。
その辺りをどう考えるかですね。

書込番号:24529878

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:101件

2022/01/06 22:43(1年以上前)

皆様
ありがとうございました。
性能や電力量などをかんがえるとグラフィックカードなしで
つかっていきたいとおもいます。
ありがとうございました。

書込番号:24530820

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

BIOS アプデ

2021/12/30 10:25(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

スレ主 7894さん
クチコミ投稿数:78件 Ryzen 5 3600 BOXのオーナーRyzen 5 3600 BOXの満足度5

B450 PRO-M2 使ってます。

Ryzen3600 に取っ替えた時。BIOSのバージョンはどれで良いんですか?

書込番号:24518850

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2021/12/30 10:32(1年以上前)

7B84v28以降なら動作するけど、普通に考えたら最新にしておけばいいと思う。

Windows11にしないなら7B84v2Eでも良いけど、最新でも問題なく動作するとは思う。
UEFIに非対応のデバイスがあるなら7B84v2Eのほうがやや楽だと思う。

書込番号:24518863

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2021/12/31 16:19(1年以上前)

文章を読む限りCPUを交換後に更新するつもりに見えますが、交換前に動作するバージョンへ更新しておく必要があります。
B450のマザーボードにはCPUなしで更新する機能はないので、更新するには現行バージョンで動作するCPUが必要です。
B450が悪いのではなくて、その頃のB450クラスには搭載されていないという意味です。

私も最新でいいと思います。
B450なら更新で今までのCPU/APUが使えなくなることはないですし、態々古いものを使う意義はないです。

既に対応版が入っているなら更新しなくても動くと思います。
ただ対応する最初期のバージョンだとメモリーの最適化が不十分である可能性もあります。
メモリーによっては動かないということもあるかも知れません。

書込番号:24520899

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)