AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90334件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7210スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

osが起動しない

2021/11/13 17:53(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

スレ主 ptmaagさん
クチコミ投稿数:6件

パソコンが急に落ちて再起動しようとしたところ、os起動ができなくなってしまいました。
マザーボードとメモリ,グラボ,m.2は入れ替えてみたのですが、変わらずに起動できませんでした。
osを再インストールしてみようとしたところ64bitを選択した時は画面出力されている状態で真っ暗なままで32bitではefiファイルが不足しているか、エラーが含まれていると出ました。
biosアップデートをも最新のものにしてみたのですがだめでした。
グラフィックボードも変えてみましたが変化無しでした。
bios画面でcpuにデフォルト設定で1.46vなのですが普通でしょうか?
ジャンパーキャップがなかったため明日にcmosクリアはしてみようと考えております。
ryzen7 3700x
geforce rtx2060から1650
オウルテック 650w
b450gaming plusからb550gaming plus
m.2 クルーシャル1TBからシリコンパワーの500GB
biosは起動します。
お詳しい方がいれば助力をよろしくお願い致します。

書込番号:24443949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/11/13 18:03(1年以上前)

電圧はそんなものだと思います。
画像は同じマザーに5600X載せてた時で、1.452Vです。

BIOS画面出てて、OS起動失敗なら、
OS再インストールを試すことですね。
それもダメなら、SSDが壊れてるかもです。
上手くいけば、OSが壊れてたということです。

書込番号:24443967

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2021/11/13 18:21(1年以上前)

電圧は自分もそんな感じだと思います。

OSの再インストールを試したとのことですが、マイクロソフトからセットアップメディアを落とし直して作ってみてどうか?と言う感じだと思います。

書込番号:24443985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2021/11/13 18:50(1年以上前)

その古いOS? って元々インストール出来ていたものですか?

あと、電源だけなわけだけど、電圧は大丈夫?

書込番号:24444017

ナイスクチコミ!2


スレ主 ptmaagさん
クチコミ投稿数:6件

2021/11/13 19:10(1年以上前)

写真1

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>ムアディブさん
返信ありがとうございます。
Windows64bitのみUSBに入れて開始すると写真1のようになりました。
1年前ダウロードできたosのファイルも試してみたのですがだめでした。
セットアップメディアを試してみようと思います。
できなければ電源も新しいものを買ってみようと思います。
最悪cpuの故障というのはあり得るのでしょか?
ピン折れなどはなかったのですが

書込番号:24444041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2021/11/13 19:15(1年以上前)

CPUに故障はなくはないけど、起動するかどうか?とは思う。

OSは最新の方が良いと思うけど。。。。

書込番号:24444048

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2021/11/13 19:48(1年以上前)

このCPUは32ビットWindowsは対象外です。
実際にはCPUというかマザーボードですが、64ビットのWindows 10(Windows 11も)が対象CPUとなっています。

また最新のマザーボードファームウェアになっているとWindows 11が基準になっているので、旧来のブート方法でのブートがそのままでは行えなくなっています。
古いWindows 10ディスクの場合、UEFIブートで失敗することがあるので最新のものを作った方がいいです。

但し作成にはWindows PCが必要になります。
Windows 10
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
一応Windows 11も
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
どちらも「(ツールを)今すぐダウンロード」をクリックしてダウンロード、ダウンロードしたプログラムを実行してください。
その際、内容を消去しても構わない8〜16GBのUSBメモリーを使ってください。
作成プログラムが内容を消去するので内容を消去しても構わないものを使う必要があります。
個人的にはその目的専用のUSBメモリーを用意した方がいいと思います。
作成後、既存のファイルを消したり書き換えたりしなければファイルの書き込みは自由です。
最新ドライバーとかツールとかを入れてもいいでしょう。

書込番号:24444097

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2021/11/13 20:30(1年以上前)

大事なことを聞いているので質問に答えてほしいけどなぁ

依然として何をインストールしようとしているのか、そのインストールメディアは実績のあるものなのかがわからない。
実績のあるものならハードウェアの故障と判断できるし、そうじゃないと、インストールの仕方を指南することになる。
64bitとか言ってるから、Win7なんじゃないかと疑ってしまう。

隠し事するメリットかわかんない。匿名掲示板なのに。

あと、電圧はどうなんだと。簡単に見れるんだから、システム不安定ならまず最初に見た方がいいよ。

絨毯爆撃のように全部片っ端から思いつくことやってると、なかなか解決しないと思うけど。

CPUの可能性はありますよ。OCしてたりしたら劣化していくし。

単に、いつも暴走してて、今回たまたまOSが壊れたというなら、システムディスクを復旧すればいいだけだし、安定していたのなら何かが故障した (徐々に劣化して限度を超えた) 可能性が高い

書込番号:24444179

ナイスクチコミ!2


スレ主 ptmaagさん
クチコミ投稿数:6件

2021/11/13 20:36(1年以上前)

>ムアディブさん
m.2ssdを変えたのでWindows10をインストールしようとしています。説明不足で申し訳ありません。

書込番号:24444189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ptmaagさん
クチコミ投稿数:6件

2021/11/13 20:40(1年以上前)

>uPD70116さん
返信ありがとうございます。
1から説明していただきありがとうございます。
説明していただいた方法で試してみようと思います。

書込番号:24444200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2021/11/13 20:43(1年以上前)

インストール画面でそのようになるのは、メディアが古いかメモリーだと思いすけどね。

その買い替えたメモリーをまずテストしてみた方が良いと思います。

書込番号:24444205

ナイスクチコミ!1


スレ主 ptmaagさん
クチコミ投稿数:6件

2021/11/13 20:50(1年以上前)

>Solareさん
返信ありがとうございます。
メモリーテストで替える前と後のものをテストしてみたのですがどちらとも異常はなかったです。
メディアを新しいものにして試してみようと思います。

書込番号:24444222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Hidepanさん
クチコミ投稿数:17件 Ryzen 7 3700X BOXのオーナーRyzen 7 3700X BOXの満足度5

2021/11/15 21:57(1年以上前)

ボタン電池が古くなってだったりして?
試行錯誤の一つとして交換してみてもいいのでは。

書込番号:24447718

ナイスクチコミ!3


スレ主 ptmaagさん
クチコミ投稿数:6件

2021/11/17 18:31(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>ムアディブさん
>uPD70116さん
>Solareさん
>Hidepanさん
皆様沢山のご助言ありがとうございました!
結局のところあれから再セットアップメディアはusbから読み込まれずまた、電源を変えてみてもダメで最後のcpuを変更したところ無事起動して使えるようになりました。
なかなか壊れる事のない部品であったため自分でも驚きです。今まで買った部品でもう一台組めるので前向きに捉えます
初めてpcで何かが壊れるという事だったので良い経験になりました。

書込番号:24450510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2021/11/18 12:05(1年以上前)

3000/5000シリーズのCPUはCPU本体とI/O部分を別々にした関係で今までより壊れ易いというのはあるかも知れません。

書込番号:24451530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2021/11/18 20:22(1年以上前)

FYI

電源関連の情報

起動時にBIOS画面で5分以上フリーズ?するようになった。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001004259/SortID=24059503/

書込番号:24059997


電源はテスタで当たれば粗良否判定が可能な筈。



事象からみて メモリ 絡みの可能性が高そうでその場合 メモリ 又は CPU を疑った方が近道だったかも!?
(電源の正常性は真っ先に要確認)
AMD の場合 メモコンが CPU に有るので其れを考慮せずに作業して嵌まるパターンが多い印象。

書込番号:24452217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

標準

オーバークロックについて

2021/11/10 22:46(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

このCPUをオーバークロックして使いたいなと考えており、オーバークロックする際においておすすめの設定等ございましたら教えてほしいです。
念のためパソコンのスペックを記載しておきます。
マザーボード ASRock B450M Pro4
CPU AMD Ryzen 5 3600
メモリー 8GB×2の16GB
容量 シリコンパワーM.2 256GB
    HDD 4TB
    HDD 256GB
グラフィックボード ASUS NAVIDIA GeForce GTX 1650 LP
電源 玄人志向 500W

書込番号:24440098

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2021/11/10 22:59(1年以上前)

>3600をOCしてみた
https://note.miyabis.jp/2019/08/ryzen-5-3600-%E3%82%92%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F.html
OCにどの程度の期待をしているのかは存じませんが。この辺の性能向上具合に価値を感じるのならどうぞ…というところで。

書込番号:24440113

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/11/10 23:00(1年以上前)

OCなんてPBO設定だけで行えばよいです。

その前に、こんな電源でやることじゃないですよ。

https://kakaku.com/item/K0000793726/

書込番号:24440114

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2021/11/10 23:20(1年以上前)

ZEN2ってOCに向かないと思う。

やっても1割程度くらい。
それで発熱が増えるから、クーラーはどの程度を用意するの?

後、マザーの電源回路が弱いのでOCに向かない。

普通に考えてもOCして5600X並みの速度が出るわけでは無いし、3600XTともcIODが違うのでそこまでも伸びないとは思う。

OCってお金を持ってるないといろいろ変えないといけないので、そんなに効率のいい使い方ではないと思うのだけど

書込番号:24440141

ナイスクチコミ!3


MIFさん
クチコミ投稿数:15184件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2021/11/11 07:11(1年以上前)

何のためにOCしようとしてんのかわかんねぇけど、
そもそもRyzen 5 3600は自動で勝手にOCする設計なんだけど。

書込番号:24440387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2021/11/11 09:19(1年以上前)

>秋月型防空駆逐艦一番艦 秋月さん

450M Pro4は 自分も使ってるけどOCに向いてはいない。
高いマザーに比べて設定事項も少ない。

オフセットとかも 範囲が少ない。
その前にね、Ryzen3000番台なんぞ OCしても一割もあがらんよ。

そうだな〜自己データーだと 3%〜5%が精いっぱい。
それで 一気に爆熱になる。

3800Xを持っていたけど 初期設定 マザーのAUTOね。
これで CINE15回して 2100台

これはね クロック固定すると 42倍の設定のスコアなんです。
でね クロック固定でデーターとってみて、実用限界が 44倍。
これ ほぼ最強の空冷クーラーで ここまでしか 実用温度に抑えれない。

で?
スコアが イクラあがるか?
誤差の範囲内 2200台になるだけ。

まぁ クロック自体 42倍が44倍なんで 5%も上がらんのだから
スコアだって 5%も上がらんのが理屈通り。
これで CPU温度は 楽に10℃以上に上がるわけ。

で 3800Xってのはね、3000番台じゃ 選別選別 一番優秀なクラスの石なの
それを 選別落ちの選別落ち クラスの3600のCPUで やっても
効率は これより落ちるだけ。
無駄だからやめましょう。

44倍以上の設定にするきなら このマザーはやめた方がいい。
それで 42.5か 精々43まで 45倍以上・・だと まず冷やせるクーラーがないと思う。

 超超 強力なCPUクーラーね。

空冷だと アサシン3以上 当然にNH-D15以上のクーラーが必須になる。
ってか 空冷じゃこれ以上はないの(大笑い)

私はわからないんだけど、本格水冷でも行ってみますか?
そこまでして 5%か7%アップさせても まったく意味がないのじゃないかな?

ってか OCってまえに Ryzen3000番台 フルオートだとマザーが電圧盛りすぎで 爆熱でしょがな。
軽く最適化して 低電圧を探って フルオートの状態のベンチスコアを

そうだな 12〜14℃程度は下げて同じスコアが出せるようにできるはずなので
そっち 探る方が良い気がしますけどね。

3800Xの所に私のスレやレビューあるから 見てみると参考になるかもしれない。
ってね。

わかるかな?
わかんねぇだろうかな〜?

性能を求めるならね 今の時代は 無理なOCよりも〜
一つ 上のクラスにCPUに交換がベストって時代です。

一クラス上
5600Xにでも 交換してご覧一気に性能アップでありますよ。
3000番台と5000番台の間には とてつもない壁があります。

ってね Ryzenの1000番台 2000番台 3000番台 5000番台と
乗り換えて使って〜データーとった私が 太鼓判で申し上げます。




書込番号:24440508

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/03 20:53(1年以上前)

44倍設定

4.4GHzまではOCしてました。4.5GHzにも出来ましたが不安定でした。
不安のない安定動作は4.3GHzあたりです。

今はOCせずに低電圧化しています。

所詮、6コアミドルのCPUなので、OCしてもハイエンドCPUクーラーが必要になるほどは発熱しません。
ただ、付属のWraith Stealthでは厳しいです。虎徹Mk2くらいの冷却性能は欲しい。
無理に倍率上げても、温度が上がるまえに落ちます。電源回路のせいかもしれませんが。

書込番号:24475904

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ryzen5 3600の温度について

2021/11/10 15:38(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

スレ主 yuanspapaさん
クチコミ投稿数:20件

初めまして。
自作PCのCPU温度についてお伺いしたいです。
現在の構成
CPU ryzen5 3600
GPU ROG-STRIX-RTX2060S-O8G-EVO-V2-GAMING
CPUクーラー MSI MAG Core Liquid 240R
メモリ F4-3600C18D-16GTZR
SSD SanDisk2.5インチ / SSD Ultra 3D 1TB SATA3.0
マザーボード MSI MPG B550 GAMING CARBON WIFI  
電源 Thermaltake TOUGHPOWER GRAND RGB -850W -NON DPS- 80+GOLD
ケース  Fractal Design Define 7 Compact White TG
ケースファン inwin siriusloop 前面吸気2台後面排気1台 CPUクーラーは天板排気
この構成で主にゲーム(フォートナイト)をプレイしてますが、室温25度パソコン起動時、アイドリング状態でCPU温度50℃前後、ゲーム中最高75℃前後、cbr23最高85℃前後になります。
つい最近にクーラーのグリス(SMZ-01R-01)を塗りなおしました。
簡易水冷を使っていてもryzen5 3600の温度はこれくらい熱いのでしょうか?
クロック、電圧などはいじっていません。


書込番号:24439503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2021/11/10 15:52(1年以上前)

>簡易水冷を使っていてもryzen5 3600の温度はこれくらい熱いのでしょうか?

簡易水冷は別に冷却能力高くはないですよ。間に水という媒介が入るので効率は落ちます。
そして、魔法じゃないんで高々ラジエーターの大きさに比例した能力しかありません。
おまけに、簡易の場合は、大概は筐体内の熱い空気を当ててたり、筐体内に熱い空気を送り込む装着方法を取りますんで、ぶっちゃけ煩くなるだけっていう。

今は空冷でもすぐれたクーラーが出てますんで、240mmくらいだとあんまり変わらない (逆転?) と思いますけどね。
それと回転数次第なのは同じことだし、ターゲット85℃に制御してるのはMBだと思いますけど。

温度が高いと問題にする初心者さんが多いんだけど、普通に考えたらターゲットは85℃なんで、上手くいっているという風に思うんですけどね。

温度下げたいなら、、、意味はないけど、、、ファン全開にすればいいのでは?

書込番号:24439512

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/11/10 16:01(1年以上前)

@ その世代のCPU温度は CPUの特性で40〜55℃辺りをウロウロします。
A PCケース、サイドカバーを開けて温度がかなり下がるようなら、グラボの温度が影響してるかもしれないです。

Aの場合は、ラジエーターの位置やファンの吸排気方向も見直しが必要になります。

書込番号:24439525

ナイスクチコミ!2


スレ主 yuanspapaさん
クチコミ投稿数:20件

2021/11/10 16:08(1年以上前)

>ムアディブさん
返信ありがとうございます。
変に簡易水冷に期待してた自分がいました。
上手くいってると言われて安心しました。

書込番号:24439530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/11/10 16:10(1年以上前)

特にアイドル時の温度の様子は、OCCTで「モニタリング〜温度」にされてみたらよく分かりますよ。

ギザギザの矩形波状態の温度グラフが見れると思います。 (どうもその世代だけのようなのです)

書込番号:24439534

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2021/11/10 16:11(1年以上前)

自分的には高すぎると思います。
120mmのタンデムクーラーと同等の冷却能力は最低限あるので、高い方でも70℃くらいに収まります。
280mmで5900Xを70℃前後なので65W TDPとしては高すぎます。

設置状況を再度確認した方がいいでしょう。
また、エアーフローでも変わります。

書込番号:24439537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/11/10 16:22(1年以上前)

可能なら右のようなエアフローが良いですよ。

書込番号:24439550

ナイスクチコミ!3


スレ主 yuanspapaさん
クチコミ投稿数:20件

2021/11/10 16:24(1年以上前)

>あずたろうさん
返信ありがとうございます。
パネルを外して温度を見てみたいと思います!

書込番号:24439551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/11/10 16:27(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001172060/SortID=23402712/ImageID=3382350/

これがRyzen 7 3700Xの過去スレさんの温度グラフです。

書込番号:24439555

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2021/11/10 16:32(1年以上前)

ゲーム中の温度をCPUだけでなくグラボの方も見ておいた方が良いですね。

いくら240mmとはいえ3600が簡易水冷でその温度は高すぎな気はします。

あと・・

>間に水という媒介が入るので効率は落ちます。

これは逆だと思います。

運用の仕方でも変わりますが、水の方が空気よりも粘性高いしグラボを水冷化したらわかりますが水冷の方が圧倒的に冷えます。

ただ空冷でも風が当たり続かないと冷えないのと同じで水冷も流量やラジエターファンの風量で冷え方は変わってくるので、その辺りの設定も確認した方が良いですね。

簡易水冷はCPUだけを局所的に冷やしますが、空冷はその周りも若干冷やすいというのはあるので、CPUが冷えてないかのか、グラボや周りが冷えてなくて引っ張られてる可能性もあると言う事です。

書込番号:24439564

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11763件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2021/11/10 16:33(1年以上前)

>yuanspapaさん
AGESAバージョンでも温度の推移が大きく変わります。
まだでしたら先ずはBIOSアップデートしてみては?

書込番号:24439567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 yuanspapaさん
クチコミ投稿数:20件

2021/11/10 16:43(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
ネットなどで見た限り他のクーラー(虎徹等)の方が若干冷えてる印象だったので気になり質問しました。

書込番号:24439582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuanspapaさん
クチコミ投稿数:20件

2021/11/10 16:52(1年以上前)

>Solareさん
返信ありがとうございます。
グラボの温度も見てみます!

書込番号:24439588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuanspapaさん
クチコミ投稿数:20件

2021/11/10 16:58(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
返信ありがとうございます。
BIOSアップデートは半年以上サボっていました。。
帰ったらやってみます!
ちなみに、最新のやつがBETA版だったんですがその一つ前の方が良いのでしょうか?

書込番号:24439592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuanspapaさん
クチコミ投稿数:20件

2021/11/10 17:03(1年以上前)

初心者ですみません

書込番号:24439598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2021/11/10 17:09(1年以上前)

そのバージョンで良いですよ。
因みに簡易水冷と大型空冷では冷え方も違うので、問題もありますが、自分がやった感じだと、容積が一緒でファンの数が変わらないなら大差ないが、空冷の方が、周りの環境に左右されやすいと思います。
簡易水冷の利点は単純に外気を直ぐ取れる位置に設置できるので温度を下げやすい事と思います。

簡易水冷は直ぐに冷えないので初動は温度高めですが、そんなに違いはないと思いますよ。

書込番号:24439601 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11763件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2021/11/10 19:36(1年以上前)

>yuanspapaさん
BIOSは正規版の一番新しいので良いと思います。

ちなみにうちはRyzen5-3500ですが、
安いノーブランドの120mmの簡易水冷で、
グリスも安いシリコングリスですが、
最近の室温22度前後だとゲームやっても70℃行くことは無いです。

CinebenchR23でも68℃でした。(室温20℃)
アイドリングは36℃で安定しています。
(アイドリングで温度がふらふらするとしたら古いバージョンがAGESAが原因です。)

SMT無い分少し低いかもですが、240mmですよね?
流石にちょっと高すぎだと思います。

参考程度に

書込番号:24439793

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yuanspapaさん
クチコミ投稿数:20件

2021/11/10 20:16(1年以上前)

>皆様
BIOSアップデートしました。
とりあえず起動時は38度くらいでcbr23回してみましたがMAX92度くらいでした。

書込番号:24439859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11763件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2021/11/10 20:24(1年以上前)

>yuanspapaさん
ラジエーター触って熱が来ているの分かりますか?

普通マザーボードはデフォルト設定で90℃行くようなファンのコントロールはしないです。

取り付け失敗か、
ポンプが確り動いてないか、
純粋にクーラーの故障の可能性がありそう。

書込番号:24439877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2021/11/10 20:37(1年以上前)

保護シートの外し忘れか、ポンプの故障あたりかな?

ポンプは回ってますか?

書込番号:24439897

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/11/10 21:03(1年以上前)

モニターソフト変えて、CPU_FAN と PUMP_FAN(ポンプ回転数)を見たいところですね。。

書込番号:24439939

ナイスクチコミ!2


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Ryzen7 3700X純正のクーラー

2021/10/25 07:23(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600G BOX

スレ主 rinkuuさん
クチコミ投稿数:7件

友人から安価でRyzen7 3700X純正のクーラーを譲って頂ける話があるのですが、このCPUは3700Xの純正クーラーで冷やせるのでしょうか?
主な用途はPhotoshopでの簡単な写真編集(一度に大量の画像の処理はしません)とネット、動画鑑賞くらいです。
※そのうちゆっくり動画などでYoutubeに動画アップも考えていますが、まだ考えている段階です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24412398

ナイスクチコミ!1


返信する
軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2021/10/25 07:33(1年以上前)

大丈夫

書込番号:24412406

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MIFさん
クチコミ投稿数:15184件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2021/10/25 07:37(1年以上前)

5600Gのリテールクーラーが「Wraith Stealth」で
3700Xのリテールクーラーが「Wraith Prism」です。

AMD的には「Wraith Prism」は「Wraith Stealth」より2ランク上の性能という位置づけです。

書込番号:24412409

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 rinkuuさん
クチコミ投稿数:7件

2021/10/25 07:41(1年以上前)

>軽部さん
>MIFさん
ご回答ありがとうございました。
このCPUの純正クーラーよりもランクが上なのであれば安心です。
友人に譲っていただこうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24412414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2021/10/25 12:40(1年以上前)

安価で?ただでくれないんだ?(^^;

書込番号:24412761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12891件Goodアンサー獲得:749件

2021/10/25 12:43(1年以上前)

100円なら払うレベル。

書込番号:24412766

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件 Ryzen 5 5600G BOXのオーナーRyzen 5 5600G BOXの満足度5

2021/10/28 11:03(1年以上前)

2,000円超えなら要らないですね。
市販のCPUクーラーもそれくらいからあるので...

1,000円以下でないと絶対に買わないだろうな...

書込番号:24417405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

クチコミ投稿数:1402件

3700X GTX1660TIの組み合わせでM1 PROの
Macbook PROにどのくらいまで対抗できるでしょうか?

動画編集が主な用途です。

書込番号:24406204

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12891件Goodアンサー獲得:749件

2021/10/21 14:10(1年以上前)

https://technical.city/ja/cpu/Ryzen-7-3700X-vs-Apple-M1

シングルコアでは同等、マルチコアでは3700Xが2倍速いみたいですね。
ゲーム性能なども同様。

あとは編集ソフトしだいじゃないですかね。

書込番号:24406218

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2021/10/21 15:21(1年以上前)

動画編集だったらどちらのプラットホームにもあるDavinci Resoleveでかなー?

書込番号:24406298 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60504件Goodアンサー獲得:16139件

2021/10/21 15:45(1年以上前)

下記サイトからCPUスコア(Greekbench5)を比較。
 
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2110/21/news114_2.html#l_koya_617098079fc57.jpg&_ga=2.72969043.1781216593.1634796526-659390506.1634796525

Macbook Pro(16インチ 2021)M1 Max 10Core CPU/32Core GPU マルチコア 12693 シングルコア 1783
Macbook Pro(16インチ 2021)M1 Pro 10Core CPU/16Core GPU マルチコア 11777 シングルコア 1767

AMD Ryzen 7 3700X マルチコア 8428 シングルコア 1254
https://browser.geekbench.com/processors/amd-ryzen-7-3700x

AMD Ryzen 7 3700Xを1とすると、M1 Max マルチコア 1.5倍 シングルコア 1.42倍
                     M1 Pro マルチコア 1.4倍 シングルコア 1.41倍

GPU性能のベンチの直接比較の数値は手元にないので省略します。

書込番号:24406337

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件

2021/10/21 16:40(1年以上前)

ありがとうございました。参考になりました。

書込番号:24406406

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2021/10/22 13:44(1年以上前)

イマドキはGPUで決まるから、どこまでって言われても、どっからでも差は出るでしょうね。

書込番号:24407776

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2021/12/11 03:36(1年以上前)

ただ、MacBookは高いからねー。

MacBookMaxで メモリー64GB+SSD2TB で50万円になる。
メモリーもSSDも今は安いのですよ。
でもMACでは高い。
変な売り方なの。

最近メモリー64GB買ったけど、3万5千円だった。DDR4の3200MHz、16GBx4枚。
SSD2TBは2万円(高速のNVMeメモリー型で4万円)。
これは素子の値段だが、Windowsのコスパは最高だね。
浮いたお金で高速CPUや高速GPUにすればよい。いくらでも早いCPU・GPUはある。
それでも安い。(最近はマイニング目的でGPUが値上がりしているが)




書込番号:24487764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

グラフィックをインスト出来ない

2021/10/18 22:18(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600G BOX

スレ主 take1katさん
クチコミ投稿数:4件

win10にビデオドライバーを当てようと何度クリーンインストしても無理だった
AMD Radeon Software インストーラで「失敗何かうまく行きませんでした。err184」表示
解決策おしてえてください。

構成
Ryzen5 5600G
PRIME B550M-K 最新BIOSアップ済み
M.2SSD1TB
windowsupdateを適応済

書込番号:24402726

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2021/10/18 22:37(1年以上前)

どこで拾ってきた何というファイルをインストールしようとしたのかを詳細に。

>AMD Graphics Driver V27.20.15026.0 for Windows 10 64-bit.
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/07VGA/DRV_VGA_AMD_TP_TSD_W10_64_V2720150260_20210628R.zip

書込番号:24402744

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2021/10/18 22:44(1年以上前)

5600Gのドライバーの最新はこれかな?

自分はマザーメーカーのドライバーはあまり入れないから(どうせ同じものだし、同じなら新しい方がいいので)

https://www.amd.com/ja/support/apu/amd-ryzen-processors/amd-ryzen-5-5000-g-series-desktop-processors-radeon-graphics/amd

このあたりで確認だと思います。

書込番号:24402750

ナイスクチコミ!1


スレ主 take1katさん
クチコミ投稿数:4件

2021/10/18 23:14(1年以上前)

>KAZU0002さん
そのドライバーは最初にインストしましたけど、画面がブラックアウトし再起動してもブラックアウトのままでした
いま再度インストしてみましたが途中までは上手く行ってる風でしたが、やはりブラックアウトし復旧できない状態になりました。

>揚げないかつパンさん
AMD公式のは旧バージョン含め4つくらいをインストしようとしましたがerr184でインストールすら始まらずダメです

書込番号:24402779

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2021/10/18 23:23(1年以上前)

Error184で健作に引っかかるとなると、OSが非対称というのが出てくるのですが。
使っているOSはWindows10の"64bit版"ですよね?

OSのクリーンインストールから試してみたいところですが…

書込番号:24402792

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2021/10/18 23:35(1年以上前)

Windows10は最新ですよね?

MicrosoftのサイトでダウンロードしてUSBメディアに新しく作成した感じであってますよね?

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

書込番号:24402801

ナイスクチコミ!0


スレ主 take1katさん
クチコミ投稿数:4件

2021/10/18 23:48(1年以上前)

>KAZU0002さん
win10pro(64bit)を3度ほどクリーンインストしましたがまったく症状改善しません
デバイスマネージャーのビデオドライバーがWindows標準は悲しすぎます…

>揚げないかつパンさん
win10インストメディアは最新版USBメモリー起動です、WindowsUpdateも全て当てました

この状態だと保証云々の話も無いでしょうね
CPUは先週末に買い、MBは去年購入後保管してたものです

書込番号:24402815

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2021/10/18 23:57(1年以上前)

ハード的故障では、そんな器用な症状は出ないと思います。

ココはやはり、最新のWindows10をクリーンインストールから試してみたいところ。

書込番号:24402820

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2021/10/19 00:23(1年以上前)

一応、SSDがダメとか?
どうだろう?

本来、動作するものだと思うので、セットアップできないならインストーラから最新で再度作り直してみるが、やはり正しい気がするのだけど。。。

書込番号:24402855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11763件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2021/10/19 06:45(1年以上前)

同じバージョンになっていますか?

>take1katさん
Winver で21H1(19043.1288)になっていますか?
アップデートが終わっていれば同じになっているはずです。

https://www.amd.com/ja/support/kb/faq/gpu-kb184#faq-%E8%80%83%E3%81%88%E3%82%89%E3%82%8C%E3%82%8B%E5%8E%9F%E5%9B%A0

念のためネット経由でインストールしてみては?
https://www.amd.com/ja/support

書込番号:24403010

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2021/10/19 10:14(1年以上前)

最新OSでドライバーどれもインストール拒否なら、ハード的に正しく動いてないってことだと思いますけど。

症状からすると熱落ちとか電源の力不足に見えますけどね。
本来のモードで動こうとすると落ちるわけですよね。

それから、全体的に温度管理はどうですか?

あとは、メモリーはどうですかね。CPUで動いてGPUで動かないのは良くある話です。
memtestもGPUアクセス時のエラーは検知できませんので。

まぁ、もうひとつはインストールメディアを変えてみましょうってのと、インストール先を変えてみましょう。
作るときにはエラーが出ないんだけど実際にはインストールに失敗するUSBメモリーとかありますよ。USBメモリーはいい加減なハードウェアにいい加減なフォーマットで作るので、エラー検知せずに動かなくても不思議じゃないです。(大事なデータの転送や保管に使うのはお勧めしません)

インストール先も信頼性があるのかどうか。熱持ってるとかでエラーでデータ欠けてるのかも。
インストール先なら、他の症状が出てそうですけど。

書込番号:24403203

ナイスクチコミ!0


スレ主 take1katさん
クチコミ投稿数:4件

2021/10/19 19:26(1年以上前)

>KAZU0002さん
>揚げないかつパンさん
>アテゴン乗りさん
今日、何故かビデオドライバーインスト出来ました。
しかしブルースクリーン連発、OS復旧orOSクリーンインストしか出来ない状態

>ムアディブさん
温度(アプリ読み・触感)は問題ないようです
メモリーは予備のに付け替えてもダメでした
電源はRM850で他では問題なく動作してるものです


色々試した結果、いまはCPUが怪しいような気がする

書込番号:24403824

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件 Ryzen 5 5600G BOXのオーナーRyzen 5 5600G BOXの満足度5

2021/10/19 20:43(1年以上前)

今後は「最新」という書き方は止めましょう。
貴方が気付かないうちに更新されている可能性もないとは言い切れませんし、ベーター版を含むかどうかドライバーなら製品のメーカー(マザーボードやビデオカード等)とパーツ(CPUやGPU等)のメーカーで最新のバージョンが違ったりすることがあります。

怪しいのはマザーボードかAPUでしょうね。
次点はメモリーかな...

書込番号:24403941

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2021/10/19 20:57(1年以上前)

CPUが安定してないという可能性はありますね。

グラフィックコアはSOC側に含まれるので、マザーのSOC電源側に不具合があるかSOCに問題がある可能性はなくはないです。
一応、コア側は安定してるのかな?
そのあたりは、記述からは読み取れないけど、そんな感じはしますね。

書込番号:24403956

ナイスクチコミ!2


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2021/11/09 16:33(1年以上前)

たまーにAPUの内蔵GPUだけ潰れてる場合があるから新品なら初期不良交換お早めにどうぞ
過去にZen1Athlonでもあったので

健康な状態なら普通にWin10入れれば勝手にディスプレイドライバ落ちてきてインストールされますから
わざわざ自分でドライバ鳥に行く必要ないです

書込番号:24437878

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)