AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90334件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7210スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

画面が映らない

2021/09/23 03:46(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

スレ主 kenkennyさん
クチコミ投稿数:9件

RYZEN 5 3600 に乗せかえましたが入力信号無しになります。
メモリーの差し直しや、グラボGTX1060の差しなおし、ケーブル類のぬけの確認など一通りやりました。
マザーボード放電なども色々試しました。

そしてもともとつけていた RYZEN 5 2400Gに戻すと普通に起動します。(内蔵グラフィックではなくGTX1060使用です。)
分かる方おられますか?

ちなみにマザーボードはASUS PRIME 450M-Aです。

そもそも、このマザボは3600対応してますか?

書込番号:24357211

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/09/23 04:48(1年以上前)

>そもそも、このマザボは3600対応してますか?

一応この部分を確認してください。 1201以降であれば対応です。

書込番号:24357232

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2021/09/23 04:50(1年以上前)

BIOSはちゃんとアップデートしましたか?
B450でZEN3を使うならBIOSアップデートは必須です。
2400Gを搭載した状態で1201以降のバージョンまで、あげて下さい。

書込番号:24357235 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27958件Goodアンサー獲得:2467件

2021/09/23 04:57(1年以上前)

>そもそも、このマザボは3600対応してますか?

PRIME 450M-A → PRIME B450M-A と仮定し,

こんなので確認,

[CPUサポート]
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/prime/prime-b450m-a/HelpDesk_CPU/

チェックすると,「Validated since BIOS」について,
Ryzen 5 2400G(3.6GHz,45~65W,L3:4M,4C) が 0219 以降 ・・・
Ryzen 5 3600 (3.6GHz,65W,L3:32M,6C,B0) なら 1201 以降 ・・・
とされています。

BIOS Update が必要です・・・・
バージョンによっては,事前作業を要するケースもあり・・(希望BIOSに注意書きがあり・・)
但し,アップデートは失敗する場合がありますので「自己責任」で・・

書込番号:24357238

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenkennyさん
クチコミ投稿数:9件

2021/09/24 12:16(1年以上前)

皆さんのおっしゃる通り、BIOSが500代のままでした。某p○工房で、バージョン1200以降なら大丈夫と言われたのをすっかり忘れてました。初めてのBIOSアップデートもフラッシュメモリから簡単におわりました。しかしながら、このCPUでは新しくかったgtx1060は無駄でした。グラボをもっとアップグレードしなきゃ2400gとベンチマークが変わらない感じ。いわゆるボトルネックですね

書込番号:24359795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信27

お気に入りに追加

標準

動きません。絶望です。教えて下さい。

2021/09/21 00:34(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen Threadripper PRO 3955WX BOX

クチコミ投稿数:168件

マザーボードはpro ws wrx80e-sage se wifiです。
メモリー、電源、GPU、ディスプレイを交換しましたが、GPU及び内蔵GPUから映像出力ができません。
Lsn接続からの遠隔操作も、ルーターがIPを認識していないため、起動していない状態とおもわれます。
LEDは00の表示で、ビープ音はないです。ピープ用スピーカーは接続しています。

内蔵VGSからd-sub接続をしましたが映らず、内蔵VGAを切ってもGPUから映像は出ません。電源を入れると一瞬ディスプレイは反応しますが、映像出力がないと出ます。

マザボの購入店に確認したところ、送ってくれと言われましたが、日数がかかるため躊躇してます。CPUの不具合なら、さらに日数を待たされることになります。

GPUとマザーボードの何れかの不良と思っておりすが、見落としが気になります。
いずれも、購入店にも在庫がなく、欠品中のためバラバラの店舗で仕方がなく購入しております。セオリーでは同じ店で買うのは当たり前ですが、上記のような理由で難しい事態でした。

どちら様か、アドバイスはございませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24353928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2021/09/21 06:23(1年以上前)

えっと、マニュアルを読んでみました。

VGA Connectorが付いてるのでBMC Remote Management ChipにVGAを内蔵してるのだと思います。
多分、内部コネクターになってるのでオプションパーツで接続して外部に出力できるのだと思います。
確かにCPUにはグラフィック機能はないですが、サーバー向け高機能マザーにはマザーオンボードのグラフィックを搭載していることがあり、このマザーも例外ではなくIOパネルにはないですが、出力は存在しています。

外部接続に関しては
ASMB9-iKVM remote management: BMC chip to provide intelligence for its IPMI architecture for out-of-band management to enhance hardware-level control for improved IT efficiency

と記載があるので、外部からLAN接続で操作ができる機能も持ってるようです。

ただし、これらの機能については立ち上がらないと動作しないので、とりあえずは普通のATXマザーのようにBEEPスピーカやQ-LEDでどこまで起動してるのかを確認したほうが良いと思います。
とは言え、文章を読んだ限りでは起動してないので、それ以前の問題かな?と思います。

現状把握をきちんとして起動前のどこで動作が止まっているかを見極めるのは同様な作業にはなります。
電源コネクターの接続も多いので抜け等がないかも確認が必要です。

マザー上での電源ボタンでも同様ですよね?

書込番号:24354063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件

2021/09/21 07:13(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます。

適当な低レベルな茶々しか入れられない中、まともな返答をいただけ感謝します。
このマザーは無駄にLEDが多く、マニュアルも説明不足が多い気がします。まずはメーカーにLEDの状態を説明し回答をもらおうかと思います。

書込番号:24354091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2021/09/21 07:23(1年以上前)

私もPROはよくは知らないので、不確かですがそのd-subからはd-sub端子のあるモニターに出力してるのでしょうか?

HDMI変換では変換ケーブルによって映らない場合もありますね。

グラボは何をお使いなのか分からないので、そこはBIOSのCSMの設定にもよると思いますが、画面でないのでどうしようもないですね(^^;

あとちょっと調べてみましたが、ASPEEDのVGAコネクターは結構グラボと相性起こすようですので、d-subの時はグラボ抜いておいた方が良いようです。

起動して無い様だ書かれてますが、モニターが反応してるところを見ると動いてそうな気はしますが、自分のThreadripperは3970Xでまた違いますが、一つ考えられるのは付属のトルクレンチでの締め具合です。

私のこの世代でも締めすぎるとメモリーが片チャン認識しなかったりが結構多かったので、もし起動して無いようなら、そこはもう一度確認された方が良いのかなと思います。

書込番号:24354096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:168件

2021/09/21 07:29(1年以上前)

なお、映像外部出力端子は、内部コネクターに接続し、ケースの背面パネル拡張スロット枠に固定するブラケット付きのVGAポートが付属しています。
別の同チップ搭載マザーの記事を見ると、BIOSでVGAを無効にしないとPCI-Eからの出力より内蔵が優先されてしまう、とありましたが、こちらのマザーはスイッチで内蔵を切ることが出来るようです。

まあ、色んなパターンで試しましたが、起動そのものが行われていないようですね。涙

あ、いたるところの誤字脱字失礼しました。

書込番号:24354105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件

2021/09/21 07:41(1年以上前)

>Solareさん
ありがとうございます!
トルクレンチの締めすぎですか!
それ、実は気になっていまして。
逆に閉め込みがたらないのかな?と。

前の世代のCPUのユーチューブ動画を見てると、締め終わったところでガクッとした感覚がある、と言っていましたが、
なんか普通のネジのようにしまった感覚したありませんでした。最後の一締めが足りていない??

すでに返送のため、パッケージに戻してしまいましたが、もう一度CPUの取り付け状態確認してみますかね、、、

d-subモニターは複数テストし、変換ではなくそのまま繋いでいます。GPUも作動するものを二種類テストしています。

ちょっと希望が湧いてきました!確認後、ご連絡させていただきます。ありがとうございます!

書込番号:24354123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15184件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2021/09/21 07:46(1年以上前)

Q-code「00」ってCPU異常、メモリ異常、グラフィック異常のどれでも表示されるはずなんだけど
起動しない原因の圧倒的1位であるメモリ不具合を除外して
マザーかグラボを疑ってる理由を知りたい。
8スロットあるうちの何処にどんなメモリを挿してるかわからん。
まさか動かなかったから「他のメモリに替えてみただけ」でメモリ不具合の可能性を除外したわけじゃないだろうな。

まぁどうでもいいが、助けを求めてるわりに気に入らないトコを煽るような態度はどうだかな。
仕様を確認してから書き込めというが、情報開示は質問者側の守るべき最低限のマナー。
ご自分で「自作の素人じゃない」という割には
用語も正しく使えずそのことが混乱を招いているのを理解してねぇから初心者だと思われるんだよ。


書込番号:24354129

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:168件

2021/09/21 08:13(1年以上前)

>Solareさん
もう、なんて言葉で感謝していいのかわかりません。
トルクレンチでしたね、不足している工具。
きっかりトルクをかけてしめつけると、無事稼働しました!!ありがとうございます!!

書込番号:24354150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2021/09/21 08:18(1年以上前)

>MIFさん
メモリー不具合の確認方法なんて、そりゃ、別のパソコンに刺してみるとか、スロット変えてみるとか、色々ありますが、
結局ちゃちゃ入れたいだけなら他の無知な投稿者と同じですので、レスを控えていただけましたら幸いです

書込番号:24354154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2021/09/21 09:34(1年以上前)

クチコミに初登場の高級マイナー機種だから、情報は期待薄でしょう。
動いた実績とコンペアしたくなります。なので聞きたくなる。
自力で頑張るということで、同じマザーをもう1枚買ってみる。

書込番号:24354229

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:168件

2021/09/21 13:47(1年以上前)

>ZUULさん
よく知りもしない機種なのに、
皆さんなんで人を見下したあおりレスばかりなんでしょうかね

もう一枚買うことも考えましたが、CPU起因かマザボ起因か分からなかったので、それは無理ですわ 笑

書込番号:24354503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2021/09/21 16:01(1年以上前)

まず、このCPUに内蔵GPUはありませんね。
仕様をよく読みましょうw
https://www.amd.com/ja/products/cpu/amd-ryzen-threadripper-pro-3955wx

で、MBの仕様
https://www.asus.com/jp/Motherboards-Components/Motherboards/All-series/Pro-WS-WRX80E-SAGE-SE-WIFI/techspec/

GPUのっかってるって書いてませんな。

しかし、取説にはVGAヘッダがオンボにあるって書いてあるんで、マザボにGPUがのっかってるんでしょうね。

あと、拡張ボードのことをGPUと呼ぶと、この場合混乱するだけ。
GPUはチップを指してるから、2つのGPUのことを書きわけたいなら区別できるように用語を選ばないと混乱の元。

いい加減な知識どうしで話がかみ合ってないだけですな。
お互い落ち着いた展開でお願いします。

書込番号:24354647

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2021/09/21 16:50(1年以上前)

内蔵VGAって、CPU内蔵グラフィックとかの話ではなく。サーバーとして使う場合にリモート管理に使うための管理機能のことでは?

>BMC/IPMIとは
https://www.tekwind.co.jp/SPM/specials/entry_495.php
この機能を実現するため、BMCにはビデオ機能が内蔵されています。

書込番号:24354715

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2021/09/21 20:20(1年以上前)

サーバーっていうのは普通はモニターもキーボードも付いてません。

サーバールームの写真見たらわかるけど、モニターなんてありませんね。

逆に1台づつモニターあったら邪魔で仕方ないです。

一般的にはサーバーPC何台かまとめてリモートでモニターで管理しますが、マザーには1台づつVGA端子がついてます。

この端子には上で書いた様なASPEED等のチップが入っておりこれにVGAが入ってます。

つまりはマザーにオンボードで呼び方はVGAでもGPUでも、とにかく映像を映し出す機能が付いてます。

このマザーもCPU直結からPCIE4.0の×1でこの端子までつながってます。

だからサーバーのCPUはCPU自体にGPUが無くても(普通ない)マザーには付いてるのが普通です。

これを知らないからCPUにグラフィック機能が無いとオンボードでGPUがないとか思ってしまってる状況なんでしょう。

書込番号:24355038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:168件

2021/09/21 22:43(1年以上前)

はい、こんばんわ。

それから二転三転ございまして。
再度症状が出ました。
ケースから外すと、問題なく作動。
マザボとケースが接触はしていないので、
ケースに走っているSATAの電源がショートしている臭い。
よく考えたらこの電源部分だけ抜き差しして点検してないや。。。

書込番号:24355317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27958件Goodアンサー獲得:2467件

2021/09/22 06:17(1年以上前)

>ケースから外すと、問題なく作動。

真逆とは思いますが,スタンドオフ/スペーサー の位置は如何でしょうか ?

書込番号:24355610

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27958件Goodアンサー獲得:2467件

2021/09/22 06:34(1年以上前)

ああ いやいや !

釈迦に説法でした,無視してください。

書込番号:24355621

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2021/09/22 10:55(1年以上前)

位置はいいとして、取り付けなくていい場所に取り付けているとかはないでしょうか?
ケースによってはMini-ITXとかMicro ATXの部分でATXと共通な場所はスタンドオフが要らないことがあります。

書込番号:24355878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2021/09/22 11:49(1年以上前)

電源は関係ありませんでした。
少しでもマザボに圧力をかけると、ケースから外した状態でも電源が落ちたり、起動しなかったりします。
個体不良ですかね。

もう四日目。疲れてきました 泣
いま、購入店に連絡中です。

書込番号:24355915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2021/09/22 11:52(1年以上前)

>uPD70116さん
ありがとうございます。
フロント側のネジはケースの都合上、全部止められていないです。
ネジを止める止めないに関わらず、症状が出たり出なかったりします。

書込番号:24355918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2021/09/22 12:01(1年以上前)

はんだクラックとかかな?それなら、初期不良だけど

書込番号:24355932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲーム(apex)プレイ中のCPU温度について

2021/09/20 15:12(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

スレ主 aaaykkさん
クチコミ投稿数:11件

pc素人です。
最近BTOパソコンを購入しました。
構成
CPU     Ryzen9 5950x
CPUクーラー Silverstone PE240-ARGB
ケース  Fractal Design Define 7 Compact
マザーボード  MSI MEG X570 UNIFY
電源ユニット  CoolerMaster V750 Gold 750W
メモリ  CrucialDDR4-3200 32GB
ストレージ  SSD WD Black SN850 1TB
HDD 2TB SATA3 6Gbps
グラフィック  RTX3070 8GB

CPU温度ですが、
アイドル時40から50ぐらいですが、apexをプレイしている際、70後半から80台前半、80後半まで上がるのですが、
パフォーマンスを落とさずにCPU温度を下げる対策等あれば教えていただきたいです。

書込番号:24352886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2021/09/20 15:18(1年以上前)

蓋を開けて扇風機で強制冷却がいいと思います。 エアコン付きで。

書込番号:24352899

ナイスクチコミ!3


スレ主 aaaykkさん
クチコミ投稿数:11件

2021/09/20 15:23(1年以上前)

サイドパネルを開けてそこに風を当てたらよろしいでしょうか?

書込番号:24352909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2021/09/20 15:57(1年以上前)

えっと、ラジエターをフロント吸気で使ってますか?トップ排気で使うとグラボの排気熱でCPUの温度は上がりますよ?
空冷の時にチェックしましたから

書込番号:24352961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aaaykkさん
クチコミ投稿数:11件

2021/09/20 16:04(1年以上前)

当方素人のため、BTOで組んでいただいたものを郵送してもらいそのまま使ってるので、ラジエターをどのように使ってるのかわかりません。。
自分で確認できるなら確認したいのですが、見方もわかりません。すみません。

書込番号:24352979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aaaykkさん
クチコミ投稿数:11件

2021/09/20 16:11(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
確認できそうなため、自宅に戻ってからラジエータ位置を確認します。

書込番号:24352983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aaaykkさん
クチコミ投稿数:11件

2021/09/20 16:43(1年以上前)

天板排気でした。
このままで温度を下げる対策は厳しいですか?
またこのまま使用してても問題はないでしょうか?
>揚げないかつパンさん

書込番号:24353027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/09/20 16:52(1年以上前)

@

天板は@のように密閉じゃないですよね?

A正しく流れが出来てたら、それほどまでには高温にはならないはずだけど。
(CPUベンチマークでもないし)

書込番号:24353044

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2021/09/20 16:52(1年以上前)

変えた方が温度は下がる。
変えなければ、それほど温度は下がらないけど、動かすのに問題が無いなら変えなくても良いとは思う。
CPUの温度が許容出来なくなったら変えるでも良いと思います。

書込番号:24353045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 aaaykkさん
クチコミ投稿数:11件

2021/09/20 17:07(1年以上前)

>あずたろうさん
写真と同じです!密閉されてます!!

書込番号:24353074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/09/20 17:20(1年以上前)

上部にクーラー取り付けなら、外しましょう。

書込番号:24353103

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 aaaykkさん
クチコミ投稿数:11件

2021/09/20 17:25(1年以上前)

今晩これで温度が下がるか確認します。
ありがとうございます!

書込番号:24353111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2021/09/20 21:47(1年以上前)

そのケースを使いトップにラジエーター配置だったら、カバーは外さないと抜け悪いのは必然かと・・・



それとGPUのサイズが300mm以内の長さだったら、240mmでも足りそうだけど欲を言うと、フロントに360mmラジエーターの簡易水冷配置して吸気も兼ねた扱い、トップとバックは排気にしてエアフロかな。
勿論、ファンのコントロールは必要な物事なので、その辺も調整しなくてはいけません。
ケース内エアフロの事を考えると、その方が調整が楽な様に思えますし、自分がそのケースを使うんだったらの話ですがね。

書込番号:24353647

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Shallronさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2021/09/20 22:39(1年以上前)

>aaaykkさん
私は3950X RTX3090を使用しておりケースはfractal design Define S2 Vision RGBですが簡易水冷をトップ排気で使用しておりアイドル時は34度ほどで安定しています
fractal designのケースで冷えないという製品は見たことがありません
以前DefineR6を使用している時も冷え冷えでした

現在環境でゲーム中の温度はというと最近で言うとテイルズオブアライズの144Hzで51度前後です
COD BOCWで60度までいきません

おそらくですが皆さんと同じでトップの防音蓋をしたままにしているのではないかと思います、、、
不安になる気持ちはわかりますのでいくらでも聞けばいいと思います
ここにいる人たちが懇切丁寧に知恵を分けてくださいますので!

書込番号:24353769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2021/09/21 00:08(1年以上前)

このケースには天板2種類付いてると思いますが・・・

天板に簡易水冷つけられてると言う事は、ケースの天板は「Ventilated top」と呼ばれる、メッシュ状のものになってますよね?

この状態で温度がその温度になっているのであれば、出来ればですけどその簡易水冷をそのままフロントに付けなおしてみても良いと思いますが、天板メッシュであれば240mmラジエターなら室温にもよりますが、3070ですしそこまで温度いかないと思いますけどね。

あるいはフロントファンが何個付いてるのかわかりませんが、3個つけて煩くない程度に高速で回してみるのも良いと思います。

書込番号:24353905

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 aaaykkさん
クチコミ投稿数:11件

2021/09/21 00:15(1年以上前)

>ガリ狩り君さん
アドバイス頂いた配置が良さそうですので、追々変えてみようとおもいます!ありがとうございます!

書込番号:24353911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aaaykkさん
クチコミ投稿数:11件

2021/09/21 00:21(1年以上前)

>Shallronさん
トップの蓋を付属のメッシュの蓋に変えたところアイドル時30台、apexプレイ時60台で安定しました!Shallronさんのほうが温度が低いのはケースが大きいのとファンも大きいサイズを入れてるということもありますかね?
温度が質問前より下がって一安心です。
ありがとうございます!

書込番号:24353915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Shallronさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2021/09/21 00:25(1年以上前)

>aaaykkさん
良かったです。
こちらも試してみませんか?

Windows 設定 → システム → 電源とスリープ → 電源の追加設定 → プラン設定の変更 → 詳細な電源設定の変更 → プロセッサの電源管理 → 最大のプロセッサの状態 → 99%以下

もし試された場合、結果報告いただければ幸いです

書込番号:24353921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aaaykkさん
クチコミ投稿数:11件

2021/09/21 00:26(1年以上前)

>Solareさん
BTOで組み上がった状態でこの届けてもらってメッシュではない方で使用してました、、
おっしゃる通りメッシュの天板があったのでそちらに切り替えるとアイドル時30台、ゲームプレイ時60台で安定しました!
アドバイス通り、フロントに簡易水冷を付け直したりもしたいのですが、いかんせんpc初心者のため、付け替えるのが怖いです。。
今後グラボのグレードを上げたくなった場合はチャレンジしてみようと思います!
ありがとうございます!

書込番号:24353925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 7 5800X BOX

クチコミ投稿数:76件

こんにちは。
年明けに5800X を手に入れて、夏にフル水冷の構成を直して綺麗な状態にしました。
シルバーウイーク暇なので、オーバークロックをやってみようと試したのですが、
Ryzen Master のAuto Overclocking で変更すると「CINEBENCH」の値が落ちてしまいます。
Ryzen はどこをいじればいいか判らないので、方法をお教えください。
(詳しいWebページなどあれば知りたいです)

◆ CINEBENCHの実績値
R20.060
Default PPT 142W TDC 95A EDC 140A (82.5度)
R15 ⇒ 2440
R20 ⇒ 5745

AMD Ryzen Master(Auto Overclocking) PPT 180W TDC 143A EDC 200A
R15 ⇒ 2387
R20 ⇒ 5613

◆PC構成
Ryzen 7 5800X
MSI MEG B550 UNIFY (Bios: 7D13v13)
CMK32GX4M2D3600C18
フル水冷(ラジエター2つ)

書込番号:24350951

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2021/09/19 15:08(1年以上前)

発熱が増えてクロックがかえって下がってしまったのかも、電圧調整が鍵かな?
PBO2をいじった方が幸せになれると思う。

書込番号:24350975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIFさん
クチコミ投稿数:15184件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2021/09/19 15:57(1年以上前)

オーバークロックって
「自分で色々パラメーターなんかを弄って自分なりの最適解を見つける遊び」
って認識だったんだけど
そこを飛ばすとなるといったいなにを目的にOCしようとしてんのかね。

書込番号:24351059

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/09/19 16:49(1年以上前)

Ryzen Masterの前に、デフォルト設定でもこのサイトのデータに劣るようです。
https://www.gdm.or.jp/review/2020/1105/368230/3

R15
2547


R20
5952

MEG X570 Unify
Mem 16Gbx2 3200MHz
Celsius+ S36 Cooler

書込番号:24351141

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/09/19 18:55(1年以上前)

PBO2 で、こんな感じです。

書込番号:24351405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2021/09/19 19:03(1年以上前)

幾つかのWebページを参照いたしました。
なんか、Core単位で電圧を下げるみたいですね。
参考にしてコア電圧をいかに設定してみたところ、
見事にベンチの値が上がりましたので報告しておきます。

◆優秀コア ‐5 以外 -20

◆ CINEBENCHの実績値
R15 ⇒ 2458
R20 ⇒ 5727

今晩はもういっぱいいっぱいなのであきらめて。
また後日に再度挑戦してみます。

疑問
 昔は、電圧盛ったのに今は下げるんですね。。。

書込番号:24351416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2021/09/19 19:51(1年以上前)

定格設定データー

普段設定

個人的実用限度 4700MHz

>でべろっぱ〜さん

あのね〜 OCしようって思うのならね・・・。
ソフトに頼って auto設定でOCなんて考えない方がいいですよ。

マザーのBIOSで地道にやってごらんなさい。

やり方はググれば出る、ユーチューブの清水さんのでも、見ると参考になるかも?

CPUはね、一個ずつ 個性がある、当たりの石もあれば、ハズレの石もある。
それを自分で判断して 自分の石に最適の設定を自分で見つけてやるのがね〜
OCです。

ソフトまかせだとね、ハズレ石でも回るように 電圧大盛で設定をする。
これだと 電気は食うし、発熱もひどいし、 普通に定格 初期設定で使う方がましになるよ。

私の書いてる事は OCの基本中の基本。
これがわからないなら やらないほうがいい。

危なげのない PBOやPBO2の設定をいじる方がましですね。

私のやる基本は 初期設定のauto設定よりも ベンチスコアは高め。
電圧は、低め でもって 温度も初期設定より低くなる。
ここらが まず基準です。

クロックは高めに、電圧は低めに。
これ わたしの基本。

でもって 他人のデーターは当てにしない、石は一個づつ個性がある。
大当たり石なら 低い電圧で高クロックが回る。
大外れ石なら 電圧を相当盛らないと 上のクロックが回らない。

なもんで、 こだわる人は ハズレの石だと 以前なら おかわり〜〜〜って何個も 何個も 買って 当たり石を求めておりましたよ。
今は・・そこまでする人は まれでしょうけどね。

Ryzen5900X使ってますけどね、あまり 上を狙っても発熱が一気に上がって、あまり旨味はないです。
4700MHz固定程度が 限界ですね、私の石と私の環境では。

定格だと フルコア MAX4300MHzなんで 10%程度アップが実用限度かな?って個人的に思う。

大して効果でないですよ せいぜいが10%程度アップまでだと思う方がいい。
それ以上になると 爆熱 になります。
まぁ やってごらんなさい。

やればわかる。


参考までにどうぞ。

以下は今年の四月頃のデーターなので・・ 室温20℃程度かな?

簡単な例として 私の5900Xで fullauto で 
CINE15 スコア 3568 MAX温度63℃ @

4400MHz固定 普段使い真夏用。
CINE15 スコア 3701 MAX温度 58℃

個人的実用限度 4700MHz設定
CINE15 スコア 3933 MAX温度 78℃

初期設定よりは 電気も食わない 温度も低い で ベンチスコアは高い。
これが 個人的OCです。

気温が下がってくれば 4700MHz固定にしますが、真夏は無理。
季節によって個人的に使い分けております。

参考になれば?




書込番号:24351508

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2021/09/19 20:35(1年以上前)

どうして電圧を下げるのかか?

単純に言えば発熱を減らしたいからです。
今のCPUは発熱に非常に弱いので、電圧を劇盛りして周波数を上げようとすると温度の限界が先に来ます。
CPU内部には多くのサーマルダイオードで温度を測ってるので、その状態でCPUの速度を上げて良いか悪いかを判断しています。
なので、十分に冷却ができた状態で電圧を入れれば、応答速度が速くなって周波数が上がるけど。。。それを突き詰めると液体窒素になります。
電圧を下げるとでTDP枠を増やして、同じ熱量で周波数を上げるというのが今時のOCです。
熱密度が上がった関係から、電圧をぶち込むと発熱がひどくなって却って周波数が下がります。
CPUを壊さないためのフェールセーフと、冷却性能と設定を考えて理論的に周波数を上げるのが今流ではありますね。

書込番号:24351607

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2021/09/19 21:32(1年以上前)

Ryzenのオーバークロックは目的によってやり方が違います。

電圧下げるのは例えばPPTが140Wのままだとするとその範囲でクロック上げる場合は1個のコアーの電圧下げないと取り合いもあるし温度も高くなるのでクロック上がらなくなるからです。

究極に上げたい場合は、電圧上げてPPTも300W以上で水冷や極冷などで熱を取れたら、それが一番クロック上がります。

PBOは普段使う場合にシングル性能も落とさず、マルチも普段よりは上げたい場合に使うものです。

ベンチで数値出す場合は、電圧限界まで盛ってどこまで回るかと言うのは以前から変わってません。

今は単に電圧触るだけではなく、マザーのLLCで調整する方が良い場合もあります。

誰かと競うなら、あたり石どうこうはあるでしょうが、普通は自分のPCがどこまでクロック上がるかを見れれば良いんだと思います。

あと自分も本格水冷やってますが、CPUのクロックに関してはRyzenだと一発のクロックは簡易水冷とそう変わりません。

ただグラボは水冷にすると、かなりクロックも上がるしFF14や15等ゲームベンチでは、数値は出ます。

特にFF14はCPUクロックとグラボのVRAMも含めたクロックとメモリー詰めと全部やらないとスコアーでないので、個人的にはやりがいあります(笑)

書込番号:24351726

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/09/20 01:04(1年以上前)

5900xのうちは優秀コア -15 〜 -17 (本当は-20くらいにしたいが、安定しない)
残念コア -27〜-30 です。
マルチコア優先でLLCは7ですね。
それで以てR23 22500辺り。 R20 8700。


書込番号:24352104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2021/10/03 11:38(1年以上前)

※-8(-25)
CINEBENCH R15 2572
CINEBENCH R20 5934

で、今日再実行したら「R15」で 2133 だった。外気温でかなり数値変わりません?

書込番号:24376697

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2021/10/03 12:32(1年以上前)

そんなに下がってしまうのはサーマルスロット起こしてると思うよ。
基準はR15だと、1コアあたり300なので5800Xで2400近辺なのど、ここよりも大幅に下がるならサーマルスロット疑った方が良いよ。
取り敢えず、PPT95-100Wの下げるとコア当たり10Wで性能がそこそこ出る範囲になる。この数値を基準にして現状を確認しないと、どういう状態か分からない。
この辺りの発熱だと、どうやってもサーマルスロット起こさないから数値は2400近辺からあまり動かなくなる。

書込番号:24376790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5

2021/10/10 09:32(1年以上前)

R15で2133は下がりすぎ
ほぼ間違いなくサーマルスロットルリング発生してますね
ケースのエアフローとCPUクーラー変えましょう
うちもPPTは弄らずだいたい同じくらいの設定値だけどもうちょいで3000行けそうで行けないくらいベンチ出てますので・・・
優秀コアはもちょっと上げていいですよ?17は下げすぎかな
なんのマザー使ってるのか知りませんがscalarとLLCも上げすぎると温度上がりますので下げてみましょう

書込番号:24388197

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2021/10/10 23:59(1年以上前)

諦めてもう少し下げたらどうですか?
Ryzenはオーバークロックの伸びは良くないですよ。
特にRyzen 7 5800Xは熱いみたいなので、冷やしても伸びない可能性が高いと思います。

他人の実績値なんて意味がないんです。
桐生祥秀やウサイン・ボルトが何秒で走れても貴方がそう出来るのですか?
本質はそれと同じです。

彼らは素質があってそれぞれに適切な環境を与えられたからそうなったのであって、それを素質がない他の人へ与えても走りの才能を開花させるどころか体を壊したり挫折したりしてしまうかも知れません。

世界最高峰のオーバークロッカーはCPUの素質を複数手に入れて吟味しますし、沢山の経験からある程度の勘所を持っています。
勿論、選ばれなかったパーツや壊したパーツを踏み台にしてです。

大体、誰でも同じ結果が得られるならオーバークロックなんてしないで、その結果を定格にして売るでしょう。
そして安全マージンのあるオーバークロックなんて自動オーバークロックで平気で辿り着きます。
試行錯誤の手間と得られる結果を考えたら、オーバークロックは道楽でしかありません。
同じX570マザーボードでlも1万円台のものもあれば10万円近いものもある、基本の差額はオーバークロックの容易さです。
オーバークロックで必要となる電力供給を可能にする電源機構を搭載するだけで、殆どが費やされていると言っても過言ではないでしょう。

書込番号:24389772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5

2021/10/11 01:18(1年以上前)

んや、5600xと5800xは冷やした分だけ伸びるよ
自分はMAX BOOST500までアゲアゲしてるけども瞬間的には上がってるので
多少の個体差はあるけど、どっちも10機ほど組んでほとんど大差なかったす
70℃超えると1℃上がるごとにクロックが下がってくからね純粋にCPUが冷やせてないだけ

書込番号:24389858

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2021/10/11 01:58(1年以上前)

>同じX570マザーボードでlも1万円台のものもあれば10万円近いものもある、基本の差額はオーバークロックの容易さです。

そんな事ないです・・10万円のマザーにも色々あります。

確かに普通は10万円くらいになると電源設計の優れたものが多いですが、某社のア〇アとか水冷ブロックつけるだけで10万するものもありますしね。

それにしやすさなんてどれも一緒でしょ・・

特にOC歌ってるマザーはそれだけ設定も多いので使いこなすのにも時間かかるし、知らないとかえって時間かかりますね(^^;

金額よりもメーカー間の違いの方が大きいです。

そもそもスレ主さんのB550 UNIFYは先ほどの10万円するア〇アよりVRAMは良い物です。

お気軽にRyzenMasterのAUTO OCなんかでやるとかえって原因追及も難しかったりしますので、分からないならせめてCTRで検査するなりしてから回してみるとかした方が良いでしょう。

オートのOCはRyzenの場合クロックの指定ができないので、必ず数値の上げれる設定と言うのは難しいです。

まずはクロック固定で色々回して、自分のPCの耐性掴んでからオートの設定詰めた方が良いですね。

せっかくラジ2枚で水冷やってるんだから、ある程度時間かけてやってみたらいいかと思います。

書込番号:24389880

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新しいデスクトップパソコンを購入したい

2021/09/07 01:12(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX

新しくデスクトップパソコンを購入(または自作)しようと考えているのですが、以下のことを行うためにはどのくらいのスペックが必要なのでしょうか?
パソコン初心者なので色々調べていたのですが、だんだんわからなくなってきてしまいました。
CPUは5600xで事足りるのでしょうか?


・「CLIP STUDIO PAINT」「Live2d」この2つを使用した VTube Studio用のアバター製作

・「PowerDirector」で動画編集を行い、YouTubeにフルHDサイズの動画をアップロード

・「VTube Studio」を使用し2Dアバターを表示させながらのライブ配信(ゲームのライブ配信も含む)

・クラウドワークス等で依頼された文章の納品(新しいパソコンを購入したらイラストのお仕事も受けてみたいです)

やろうと思っているゲームで一番重いのはPC版Apex Legendsだと思います。基本的にはキャプチャーボードを使用してSwitchの配信を行いたいと考えております。
2dアバターを作る際に使用する液晶タブレットはXP-PENの「Artist Pro 16」です。(クリスタとの相性があまり良くないようですが、自分は今のところ問題なく使えております)


一応自分なりに調べてこのくらい必要なのかな?と思ったものは

CPU Ryzen5000シリーズ?
GPU 3060ti以上
メモリ DDR4-3200 16GB×2
SSD 2TB
HDD 3TB以上

です。
intelは高いと聞いていたので、AMDの製品ばかり調べていました。知識が乏しくて申し訳ございません。
5700xが発売されるのであればそれを待ちたい気持ちもあるのですがどうなのでしょうか?

何もわからない初心者で恐縮ですが、パソコンに詳しい皆さんにアドバイス頂けると嬉しいです。

書込番号:24328348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2021/09/07 04:59(1年以上前)

20〜30万円位お金を準備しないといけません。 アイドルで70W何かしたら130W以上電気代がかかります。 周辺機器をそろえるとモニターが3万円位、無線ルーターが15000円、インターネットが月6500円位月にかかります。 早いもので2〜3年位で壊れることもあるので。 すごくお金がかかります。

書込番号:24328420

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/09/07 06:26(1年以上前)

やろうと思っているゲームで一番重いのはPC版Apex Legendsだと思います。基本的にはキャプチャーボードを使用してSwitchの配信を行いたいと考えております。

→ 一番の問題はここでPC版 APEX LEGENDSを入れることで非常にハードルが上がってる。といってもターゲットがFHDならとりあえずRTX3060Tiまではいらない感じです。
また、同時配信がないならRyzen5 5600Xで良いのでは?とは思います。

ちなみに、AMDのCPUは現在、価格性能比でインテルよりも安いかといわれるとそんなことはないです。
※ 電力性能比がインテルと比べて段違いによくなってしまった関係からCPUのお値段はAMDのほうが高い感じだと思います。

逆にApex LegendsをPS4かPS5での配信にすればPCのスペックは大きく削れます。
PC版に手を出す場合はYoutubeではかなりいいスペックで配信してる有名な人が多い分野でもあるので、新規参入者にはきついので目立たないという結果でもいいなら、こんな感じとは思います。
じゃないなら、スペックは高めにしておきましょう。
自分的には配信者が飽和状態にあるPC版Apex Legendsについてはそんなに気合いを入れないでやる方が良いと思います。

書込番号:24328444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/09/07 08:01(1年以上前)

>やろうと思っているゲームで一番重いのはPC版Apex Legendsだと思います。
>何もわからない初心者


だったら、こういうサイトを参考にして、BTOパソコンでも買ったほうがいいでしょうね。
https://hard-mode.net/archives/4763

書込番号:24328507

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2021/09/07 09:19(1年以上前)

仕様に特に問題は無いというか、上を目指せば際限が無いというか。

5600Xくらいなら、Intelで言えばCore i5 11400と同程度のCPUですので。このクラスのCPUでIntelかAMDかでこだわる意味はあまりないかと思います。
>TSUKUMO G-GEAR GA5J-D211/T
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2021/GA5J-D211T.html
このへん要求に合わせてカスタマイズして24万円ってところですか。

>5700x

出るのを待つとしたら6600Xとかではないかと。待つくらいなら、1つ上のCPUを買ってしまえと思いますが。
新製品の話は出てはいますが、体感できるような性能差や価格差で出るとも思えませんので。

書込番号:24328588

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4416件Goodアンサー獲得:702件

2021/09/07 10:15(1年以上前)

>メリーゴーラウンドさん

●CPUのランクが異なるのは、作業が速く出来るかどうかなので、主が時間をかけて作業をしていいかどうかで決めれば良いです。
下位のCPUで出来ない訳では無いです。上位のより遅いだけ

>SSD 2TB
HDD 3TB以上

SSD 1TB で良いように思うけど、大は小を兼ねるので2TBでも良いです。
HDDは4TBか6TBが1TBあたりの価格がお安いです(コスパが良い)

Intelが高いってのは少し前の事と思います。
今は、AMD お高くなってきてる。 そもそも、グラフィックス機能が付いてないですしね。

●トラブった時に相談に乗ってもらえるように地元の実店舗で全パーツを購入すると良いと思います。
※安いからと言ってネットでばらばらの所から購入すると、大変です。

書込番号:24328651

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2021/09/07 11:28(1年以上前)

Intelはメディア系の処理は苦手なのでお勧めしません。
まぁ、PowerDirectorで編集する程度なら関係ないような気もするけど。

今は、ちゃんと性能を引き出せる前提で話すならIntelでもそんなに遅くないですが爆熱になります。
初心者さんにとっては熱対策は難しいし、爆音になったら製作ツールなのに嫌ですよね。
なので、多少高くてもRyzenをお勧めします。

APEX + 配信だけなら6コアでいいと思います。8コアにしても何も変わらんでしょう。
フォートナイトも考えるなら8コアをお勧め。
4K動画制作とかまで考えるなら8コアをお勧め。

APEXについて言えば、グラボは3060でも最高画質で高fps出せると思います。
将来的にGPU依存の動画作成ツールに乗り換える場合も恐らく容量の大きい3060の方がいいような気がします。(これは読み)

自作するなら、AMDはメモリー周りでまだ相性とか出ますんで要注意。みんなが検証してくれる信頼感のあるMBで。
3200くらいに抑えとくのがお勧めかな。

SSDとHDDの容量は、あなたの使い方次第なんでなんとも。
「自分のことが判りません」っていうPC初心者さんなら、SSD 1TB HDD 6TB×2辺りでお勧めしております。

容量の根拠はギガバイト単価です。ストレージはなるべく大容量の方が後々まで使い回しがしやすいです。
が、容量単価が急激にあがるポイントがあるので、その手前がその時代のメインストリームになります。

HDDは必ずCMRとメーカーが明記しているものから選んでください (シリーズ名そのままで劣化版を売るメーカーもあります)。
よく「SMRはデータ倉庫に向いてて〜だから動画といえばSMRで〜」ってまことしやかな都市伝説を語る人が居ますが、この場合の「データ倉庫」とはリードしかしない情報の事です。
制作するものに関しては、むしろ書き込みの方が多いのでSMRは向きませんし、SMRは大容量データの扱いが非常に苦手で信頼性も疑問符が付きます。

将来的なことまで考えるとHDDは14TB×2がお勧めなんですが、それだけで7万円になっちゃうので、まだそこまでしなくていいかと。

制作する場合、あなたの作るコンテンツは誰もバックアップを持ってません。
少なくても1通のバックアップは取りましょう。
加えて、SSDもHDDも保存用のメディアではありませんのでいつか壊れますし、それはすぐかもしれません。本当に失いたくない場合は少なくても計3通のコピーを持つべきです。でないと、ストレージのメンテナンス中の事故などで容易に全てを失います。

書かれてませんが、ディスプレイは、撃ち合いゲームには高速スキャン可能なFHD解像度をお勧めします。

しかし、イラスト描くなら解像度が広い方が望ましく、色管理のできるディスプレイでなければなりません。良くある安いゲーミングはTNなので色管理が出来ません。(わたしはメインディスプレイを2台使い分けています)

書込番号:24328746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2021/09/08 00:08(1年以上前)

回答ありがとうございます!
パソコンの予算は約25万円 その他周辺機器の予算は10万円以内 で考えています。
パソコンは有線で繋ぐ予定でした。
ルーターはもともと所持しております。

書込番号:24330087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2021/09/08 00:12(1年以上前)

すみませんメンション機能があったことに今気づきました。
>からうりさん
回答ありがとうございます!
パソコンの予算は約25万円 その他周辺機器の予算は10万円以内 で考えています。
パソコンは有線で繋ぐ予定でした。
ルーターはもともと所持しております。

書込番号:24330094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2021/09/08 00:29(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ご丁寧な回答ありがとうございます。

同時配信は今のところ行う予定ではないです!
フルHDならRTX3060Tiはオーバースペックということでしょうか?
以前別の質問サイトで3070でも足りないと教えて頂いたのですが、それはやはりPC版Apex Legendsのことを考えると…というかことだったのですかね。
基本的にゲームはSwitchをメインで考えており、PC版ApexLegendsはやれたらいいなくらいでしたので難しいのであれば諦めたいと思います!
(本文に記載し損ねたのですが、VTube Studioはwebカメラではなく、アプリ版VTube StudioでiPhoneを使用したフェイストラッキングを行いそれをPC版VTube Studioとを連動させて画面に表示させる方法を行い、少しでもPCの負担を減らせるようにする予定です。)

色々なサイトでAMDの方が安いと記載されていたので理由も良く調べず鵜呑みにしていました。
知識が乏しくてお恥ずかしいです。

詳しく解説していただき誠にありがとうございました!

書込番号:24330104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2021/09/08 00:33(1年以上前)

>けーるきーるさん
回答ありがとうございます。
やはり全てが初めてのパソコン初心者に自作は厳しいですかね…
楽しそうだなと思い挑戦したい気持ちもあったのですが、動かなかった時に自分で対処することができないというのがやはりネックですよね。
少しでもパソコンに携わったことのある方なら調べて原因を追求することができるのかもしれませんが…
アドバイスありがとうございます!

書込番号:24330107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2021/09/08 00:40(1年以上前)

>KAZU0002さん
回答ありがとうございます!

いやぁ本当に全てが知識不足でお恥ずかしいです…。
私がわかっていなかったところを丁寧に解説して頂き誠にありがとうございます。

パソコンに詳しい方があまり違いを体感できない性能差と仰られるなら、きっと私には本当に何も違いがわからないものなのでしょう…。

詳しい説明ありがとうございました!

書込番号:24330111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2021/09/08 00:53(1年以上前)

>JAZZ-01さん
ご丁寧な回答ありがとうございます!

そうなんですね!全くできないほどの遅さになってしまうのかと思っていたのですが、そういうわけではないのですね。
私は今まで文章制作の為に、何年も前のノートパソコンを使用していました。それに比べたら圧倒的に速いでしょうし、そこまで危惧しなくても良いのかなと思 いました。ありがとうございます。

値段が安くなるのに越したことはないので、SSD1TB HDD4TBの構成で考えていこうと思います。
HDD3TBと4TBの値段があまり変わらないのはそういうことなんですね!ありがとうございます。

今はAMD高くなってきているのですね…!ネットに書いてあった情報を自分でよく調べもせずに鵜呑みにしていました。
指摘してくださってありがとうございます!

わかりました!自作する場合は必ずお店に行って購入しようと思います!

初心者にもわかりやすくとてもためになる回答ありがとうございました!

書込番号:24330125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2021/09/08 01:27(1年以上前)

>ムアディブさん

ご丁寧な回答ありがとうございます!

Intelはメディア系の処理は苦手なんですね。知りませんでした!
私が基本過ごしている部屋(多分PCもそこに置くと思います)が夏になると灼熱になるので、AMDの製品を選ぼうとおもいます。熱の説明までして下さりありがとうございます!

4Kの動画は今のところ考えておりません。パソコンに詳しい方が何も変わらないと仰られるなら、私には違いがわからないものだと思いますので6コアのものを選びたいと思います。

3060でも大丈夫なんですか!以前別の質問サイトで3070でも足りないと指摘して頂いたのですが、容量のことも考えての指摘だったのでしょうかね。
容量のことはあまり考えていなかったので、きちんと調べていこうと思います!為になるアドバイスありがとうございました!

相性については私も色々調べていたのですが、やはり初心者がサイトだけを頼りにして決めてしまうのは少し怖いので、他の方が教えてくれたように一度近くのパソコンショップで店員さんに相談してから決めようと思います!

HDDについては、全く知らないことばかりだったのでとても勉強になりました。こんなに丁寧に教えて頂き本当にありがとうございます。
HDDの容量はまずは6TBで考えていこうと思います!(容量が足りないと思ったら6TBのものを追加するようにします)

バックアップについても全く考えておりませんでした。本当に知識が乏しくてお恥ずかしいです…。
バックアップの保存先はUSBなどで良いのでしょうか?私が全く理解をせずに的外れ質問をしてしまっていたら本当にすみません!

モニターはフルHDのIPSパネルで144hz以上のものを購入しようと考えておりました。
(持っている液晶タブレットはフルHDで15.4インチのものです)
やはりモニターは2枚以上あった方が良いのでしょうか?
不便だと感じたら買い足そうと思います!

ご丁寧な解説誠にありがとうございました!

書込番号:24330151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/09/08 06:28(1年以上前)

>メリーゴーラウンドさん

まず、PC版Apex Legendsをやらない場合は、PCのスペック的にはNVEncがある程度対応してれば画質は高いのでGTX1660Superあたりで問題はないです。
CUDAコアがたくさんあってもエンコードは速くはならない(エンコードではNVEnc用の専用回路で行うので、CUDA数が多くてもそんなに速度上がらないです)

次にPC版Apex Legendsに関してですが

4K 最高品質で高フレームレートでプレイしたい
該当GPUなしですが、あえて言えば RTX3090 RTX3080Ti RX6900XT(ややキャッシュ性能に不安はある)

4K 最高品質で配信フレームレートでプレイしたい(または多少画質を下げても良い)
RTX3070Ti以上あたりから、RX 6800XTも入る

WQHD 最高品質で高フレームレートでプレイしたい
RTX3070Ti以上あたりから、RX 6800XTも入る

WQHD 最高品質で配信フレームレートでプレイしたい(または多少画質を下げても良い)
RTX3060Ti以上あたり RX 6700XTも入る

FHD 最高品質で高フレームレートでプレイしたい
RTX3060Ti以上あたり RX 6700XTも入る

FHD 最高品質で配信フレームレートでプレイしたい(または多少画質を下げても良い)
RTX2070以上あたり RX 5700XTも入る

FHD 最低画質で配信フレームレートでプレイしたい
GTX1660以上くらいかな? プレイの最低はGTX1650からくらい?

特に配信を入れると、エフェクトが高い状態でカクツク可能性があり、これをどう考えるかで答え自体が変わると思います。
PC版Apex Legendsは状況により評価が変わるゲームなので回答も難しいです。(特にフレームレートの振れが大きいゲームでもあるので、そのあたりが難しいです)

書込番号:24330274

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4416件Goodアンサー獲得:702件

2021/09/08 10:55(1年以上前)

>メリーゴーラウンドさん

●グラフィックスカードですが・・・
5万円台に並んでいる2機種。 GTX1660Ti と RTX 3060 ・・・。 

GTX1660Ti 1年弱前は25000円クラスのカード⇒今、5万円強

RTX3060 新発売当初(半年前)で6万円前後⇒今、ほぼ同価格か下がっている 5万円台後半

GTX1660Tiを選ぶメリットは無いと思います。

それぞれの最安です
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001371826_K0001337206_K0001334053&pd_ctg=0550

書込番号:24330554

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/09/08 20:09(1年以上前)

再生する空爆シーン

製品紹介・使用例
空爆シーン

>メリーゴーラウンドさん

APEXがどんなゲームかはわかってると思うのだけど、射撃訓練場なのでフレームレートは思いっきり出ています。
CPU Ryzen9 5900X グラボ RX 6800XTで解像度はFHDで画質はほぼ全部入りで最高画質です。

APEXでどの程度のグラボうを選ぶべきかが難しい理由の動画を作ってみました。

それまで、ほぼ250-300fps出ていたフレームレートがエフェクトがかかったとたんに170fpsくらいまで落ちてるのが分かると思います。動画で問題になるのはこういう場面を想定するかどうか?ですが、まあ、普通に今からやるんなら、このシーンで60fpsを割り込むというのは問題外だと思います。
射撃訓練場以外(本番のマッチ)ではもう少し下がります。

ちなみに、このグラボは4608sp 2.4GHzで動作する、低解像度ではRTX3080クラスのグラボですから、GTX1660Superでも軽く3倍以上の性能を持ってます。
FHDでRTX3060なら60fpsを割り込むシーンはないだろうと思いますし、100fpsはどんな条件でもほぼクリアーするかな?というのが選択条件ではあります。
ちなみに、このフレームレートをどこに設定するかで、どのグラボが良いかが変わります。
144fpsを常に出して、最高画質でというならRTX3070が欲しいというのも嘘ではないです。

書込番号:24331381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2021/09/10 22:06(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
追加の回答ありがとうございます!
返信が遅くなってしまい申し訳ございません。

ApexLegendsにおける具体的なGPUの例まで提示して下さり誠にありがとうございます。
また検証の動画まで添えて頂き、本当に感謝しかありません。
とてもわかりやすかったです!

別の質問サイトで3070以上を推奨して下さった方はきっと、揚げないかつパンさんも仰っていたように良いスペックで配信しているが多くいる中、そのスペックでの新規参入は目立たないという意味だったかなと思いました!
このお話にも触れて頂きありがとうございます!

教えて頂いたことを参考に、どの程度のフレームレートでプレイしたいかを考えて選んでいきたいと思います。
(PC版ApexLegendsはやってみたいなと少し思っていたくらいなので、今のところ良くても3060や3060tiくらいかなと考えております)

動画まで制作して頂き本当にありがとうございます。
GPUとフレームレートのお話もとてもわかりやすかったです!
こちらで質問してみて良かったなと思いました。
このたびは誠にありがとうございました。

書込番号:24334838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2021/09/10 22:11(1年以上前)

>JAZZ-01さん
追加の回答ありがとうございます!
返信遅くなってしまい申し訳ございません。

販売当初の価格などは全く知らなかったので、とても参考になりました!

初心者にも分かりやすいよう、比較と解説をして頂き誠にありがとうございます。
選ぶならGTX1660TiではなくRTX3060にしたいと思います!

このたびは誠にありがとうございました。

書込番号:24334848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2021/09/11 21:15(1年以上前)

クラウドワークスと聞いて情報商材詐欺(LINEに多い)を思い出しました
声だけ盗られた声優さんとか、絵だけ盗られたとか、泣き寝入りは多いです
特に初心者をターゲットにしてるとか。
お気を付けください・・・。おいしい話はそこらに転がってませんよ

友人、知人から依頼されて何か素材を提供して対価をもらうという上での
作業用パソコンの相談なら乗りますよー

>CLIP STUDIO PAINT Live2d
>PowerDirector 1920*1080

Ryzen 3400G , DualChannel 8GB(4GB+4GB) -16GB(8GB+8GB) 以上で組めば問題ないです

>ライブ配信

見る人1人でも泣かない(基本的に見る人の多いライブ配信は お金を使って広告も出して見る人を集めてます)
自分の動画なんて事故映像以外は2桁です


>ゲーム
第6世代Intelコアプロセッサ &  Radeon HD 7770 メモリ8GB でも動きます
つまり、Ryzenの内蔵GPUであれば動きます。
キャプチャボードを利用するなら負荷もボードにかかるので、初代RyzenAPUでも問題無さそうです


と言ってもアップデートで重くなるということはあるので、余裕をもってRyzen 5600GぐらいのAPUは欲しいですね

Ryzen 5600Gではなく、5600X で組みたいというのであればGPU はGeforce GTX 1050以上 メインメモリは8GB + 8GB以上で

ゲームをしたいのか、配信をしたいのかで求めるグラフィックスカードは変わってきます。
ヘタクソでもただ配信をしたいだけなら高級マシンは不要なので

FPSゲームで1位取ってその様子を配信したいのであれば高いGPUが必要になりますが。。。

嬢系の配信者は10万クラスのビデオカード搭載してます。お金持ちはなんだか良くわからないけど高級マシン使ってますね

ただ絵を描く配信者の人はRyzen APU辺りで事足りてますよ。パソコンつけて部屋が暑くなるのが嫌だとかで

書込番号:24336695

ナイスクチコミ!1


freedialさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:26件

2021/09/12 11:52(1年以上前)

apexのPC版をするのであれば、画質の違いやGPU毎のFPSが記載されているのでRTX3060ti以上であれば144FPS出るのでとりあえず遊べます。

https://chimolog.co/bto-apex-legends-specs/

配信も同じPCで行うのであれば、RTX3060tiだと厳しくなります。

1台のPCでゲームと配信を行うのであれば、キャプチャは無くても良いですが、手元や顔出し等カメラを繋げると言う事でしょうか?

OBS等での配信自体はそれほど負荷がかかりませんが、ゲームも同時に行うとなると今後GPUのスペックが必要になった場合、3080や3090クラスのGPUへの交換が必要になってきます。

そのため、出来れば、配信用とゲーム用を切り分けた方がメインPCのアップグレードだけで済むようになります。

配信用PCは適当な中古のでも良いので、intel4世代のi5以上 メモリ 16G GPU 1060 で1080p60 で問題なくyoutube+α で同時配信できるので1年とりあえず動けば良いのか、2-3年も見据えて購入かによって考えた方が良いかと思います。

また、キャプチャを何らかで使うのであれば、ryzenはUSBのコントローラーとキャプチャの相性があるようなので、配信用はintelの方が映像が来ない、音が出ない等のトラブル回避になります。

書込番号:24337732

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Ryzen 5 3500 BOXのboxの意味

2021/09/05 19:08(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3500 BOX

クチコミ投稿数:68件

Ryzen 5 3500 BOXのboxの意味を教えてください。apuが使えるんでしょうか?

書込番号:24326067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2021/09/05 19:10(1年以上前)

>boxの意味を教えてください。
CPUクーラー付属あり

>apuが使えるんでしょうか?
非搭載

書込番号:24326068

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2021/09/05 19:23(1年以上前)

bulkの反対、トレイ売りじゃない箱売り飯
正規販売品という訳じゃ無く、CPU製造会社が正規ルートで販売してる商品。
bulkはトレイ売りと言われている。製造会社から小売に流す際のルートが違う。

グラフィック内蔵のCPUはAMDではAPUと言う名前がある。
どちらもBOXもbulkも有る。製品の分類と販売ルートでの分類の話なので、あまり関係がない

書込番号:24326109 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11763件Goodアンサー獲得:1220件 Ryzen 5 3500 BOXのオーナーRyzen 5 3500 BOXの満足度5 私のモノサシ 

2021/09/05 19:26(1年以上前)

>パソ1235858さん
リテールボックス品の意味です。
製品としてパッケージに入っている製品です。

バルク品が反する製品にあたります。

この製品はクーラー付属していますが、
インテルでは付属してない物もあります。

書込番号:24326118 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12891件Goodアンサー獲得:749件

2021/09/05 20:06(1年以上前)

まぁ、最近はバルク品を買う人はめっきり減りましたが、大昔はCPUの製造番号を気にして買う人も多かったので番号が見やすいバルク版を買う人は多かったです。価格も割安でしたしね。

私もAMDはAthlon64くらいまではバルクで買ってました。HDDはいまだにバルクで買うことが多いけどね。


バルク版はPCメーカーがPCを製造するために大量発注する際の製品スタイルと思ってもらっていいです。
価格が安い代わりに販売店の保証のみになったりします。

書込番号:24326205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2021/09/10 08:36(1年以上前)

皆様ありがとうございました分かりました。

書込番号:24333753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)