AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90327件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7209スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU換装時に行う前作業について

2021/04/29 06:34(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5900X BOX

クチコミ投稿数:959件

現在
MSI MEG X570 ACE
3950X
Windows10 Pro
M2.SSD
16GB×4枚
の構成で使用しています。
今日ようやく定価で 5900X(74,800円)が購入できました。

メモリは昔からの使いまわしで DDR4-2133 のためメモリ関連の設定は一切行う予定はないです。

それで念のために教えて欲しいのですが
CPU換装前に行う作業は
・マザーボードのbiosアップデートと初期値再設定
だけでよいでしょうか?
それとも Ryzen Master などは何か再設定が必要でしょうか?(インストールして特に値は弄っていません)

書込番号:24106826

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2021/04/29 06:59(1年以上前)

基本的にはおっしゃる遠い、BIOSのアップデートとBIOSの初期化だけで起動します。

RyzenMasterはセットアップのやり直しになる可能性も有ります。(対応版かどうかわからないので)

書込番号:24106846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2021/04/29 07:20(1年以上前)

>愛犬ショコラさん

それだけで問題ないはずですよ。

私の場合は3800X ASRock B450M Pro4 から CPUだけ5900Xに交換しただけです。
バイオスのアップは 前もってやっていて そういえば初期化はしなかったな〜(大笑い)
どうせ設定は好きなように弄り回しますので・・。

このマザーで 2700→3800X→5900XってCPU交換ですからね・・・。

スレ主さんは メモリーはいじらないそうなので問題ないでしょうけど〜
一応 私の環境では 3800Xは OC3600MHzのメモリーで使えておりましたが〜
5900Xに交換すると 3600MHzだと OSが起動しなくなりました。
仕方ないので 3200MHzで使っております。
参考までにどうぞ。

書込番号:24106862

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2021/04/29 07:31(1年以上前)

ちなみに自分も3900Xから5900Xに変えましたがBIOSを上げるとCMOSクリアーはされてしまうので、BIOSの入れ替えだけで、心配ならクリアーしたほうが良いと思います。
マザーはGIGABYTE B550 AORUS MASTERです。

初期物のBIOSは不具合だらけでしたが、最近のは特に問題は少なくなってると思います。

書込番号:24106880

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4403件Goodアンサー獲得:700件

2021/04/29 09:50(1年以上前)

主、他の方の仰ってる内容で問題無いです。

他の方も触れていますが、Ryzenはメモリー速度に性能が依存します。何%のレベルでなく「何割」の割合です。
で、触って行くと諸症状の発生ではまります。
私は3900X+B550使用で3200MB/sで諦めました。
※5000番台はメモリーへの依存度は改善されている模様


書込番号:24107104

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2021/04/29 10:35(1年以上前)

自分は4枚挿しで3600余裕でできましたけどねー

まあ、ZEN3は意外にメモリーでの差が出ないので3200で良いと思います。
3600は自分の環境ではSOCの電圧が高くなり、アイドル時の消費電力が上がるので今はやめてます。
※ 現在は3200のメモリーなら60W以下くらいの電力でアイドル動作します。

2133で良いかはは使い方に依存しますがInfinityFabricが1066MHz動作になるので性能がやや落ちますが

お使いのマザーはX570では意外に良いほうなのでBIOS更新を最新にすれば動作するかな?とは思います。
ZEN3初期のMSIのBIOSはメモリー設定が3200を超えると不安定になる挙動が見られました。

書込番号:24107213

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:959件

2021/04/29 11:50(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございました。

先ほど注文したショップから連絡があり、在庫がなくなったのでキャンセル・・・・
結局、入手できませんでした。

書込番号:24107378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2021/04/29 18:04(1年以上前)

>愛犬ショコラさん

売り切れになってしまいましたか・・・。

こまめに目を通していると〜時々複数店舗に入荷の日があるようです。
私も、たまたま 見た日にパソコン工房とドスパラとに 定価程度で出ていたので購入しただけです。

毎日とは言いませんが 小まめにチェックすると良いのじゃないでしょうかね?
ただね 3950Xからだとね、相当の作業じゃないと 体感が難しいかもしれません。

レビューにも、結構でてますけどね(あまり体感がない・・・)
私の場合では、3800Xから交換で〜ベンチでは1.8倍のスコア叩き出しますけどね〜
実用では・・・あまり体感がないのであります。

まぁ 大した作業しませんので(大笑い)


書込番号:24108142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:959件

2021/04/30 06:51(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
私の使用は、マルチよりシングル重視なんです。

メインで使用しているソフトが古くて、マルチ対応していないため、これだけで十分速くなると思っています。

以前 7700K を使っていて、3600X⇒3950X ときて、十分効果があったためです。

書込番号:24109064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:959件

2021/04/30 07:10(1年以上前)

つい先ほど「ドスパラ」で注文できました。

GWには換装できそうです。

書込番号:24109086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2021/04/30 08:11(1年以上前)

各コア 5000オーバー

シングルアップでのベンチスコアR15

>愛犬ショコラさん

ドスパラで購入できましたか、私と同じですね。

シングル重視って事ならね、5000番台は 3000番台と一味違いますよ。
クロック固定のOCじゃなくて(クロック固定だと シングルのクロックは下がる・・頭打ちですから)

PBO2の方で設定するとね〜(シングルをアップする)

環境が良ければ・・5900Xならね〜コアあたり 5150MHz以上で回るようにできるみたい。

私の3800Xでは auto設定では 4400MHz程度が1コアのMAXでしたよ、、

クロック固定で 4400MHzがギリギリ限界 実用だと 4200MHz固定がリミットでした。
5900Xはね、 固定で 4800MHzまでは ギリギリ行ける、実用でも4700MHzで安定する。
(発熱上がるし、電気大食いなので お勧めしません)

ってね

PBO2での設定・・・(これだと フルオート設定と温度その他、あまり変わりません)

私の環境だと 5050MHz当たりまでの設定じゃないと 不安定になって落ちたりするんですけど・・
(なんせ 安物のマザーの上に B450なんで BIOSのアップで、辛うじて5000番台対応してる)
3800Xではね 一つのコアがね 5000MHzオーバーで回ったりはできなかった。

これで シングルはアップ マルチもそれに準じて少しアップ。

私の環境で室温20℃程度で 100%負荷かけて65℃程度。
キューブケース NH-D15 の構成
メモリーは 3600のを 3200で設定中。

わたしみたいな安物マザーじゃないでしょうから、5150MHz程度で各コア回るように出来るかもですね。
シングルアップで体感できたのであれば 期待は大いにあるかもです。

シングルコアアップしてエンコード中のデーターと、R15でのデーター置いておきます。
参考までにどうぞ。

書込番号:24109158

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

市場価格が上がったのでしょうか?

2021/04/25 12:25(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

クチコミ投稿数:959件

今、ドスパラで 5950x が 110,800円で通販できるようですが、確かこのCPUが市場に出たときは 106,480 円だったと思います。
大手通販がこの価格ということは、今後流通してもこの価格近辺で推移するということでしょうか?

それとも流通が潤沢になれば106,480円まで価格は戻るのでしょうか?

書込番号:24100211

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2021/04/25 12:28(1年以上前)

需要と供給。
欲しいのなら、有るときに買わないと。

書込番号:24100219

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2021/04/25 12:30(1年以上前)

一応、誤解の無いように言うと、CPUの価格はオープン価格なのでメーカーの希望価格で販売しないといけないわけではないです。
それを踏まえてですが、価格が安定すれば当然、元の価格に戻りますし、さらに潤沢になればそれよりも下がります。
現状はものが少ない 供給<需要なので価格が下がらず、上がるという話だとは思います。
また、ポイントなどが付与される場合はその分が追加された価格設定なども散見される場合が有ります。

書込番号:24100226

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12884件Goodアンサー獲得:749件

2021/04/25 12:40(1年以上前)

>それとも流通が潤沢になれば106,480円まで価格は戻るのでしょうか?


欲しがる人が多くはないジャンルなので、そのままで推移する可能性大です。そしてそのままモデルチェンジってとこですかね。
次期モデルで大きく性能アップすれば下がる可能性もありますけどね。
でも販売店もバカじゃないので、性能アップに見合った価格しか下げないと思います。

書込番号:24100244

ナイスクチコミ!0


 かびさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:21件

2021/04/25 12:50(1年以上前)

ニュースサイトで記事が出ていました。
仕入れ価格が上昇したみたいです。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1319339.html

書込番号:24100262

Goodアンサーナイスクチコミ!1


清水茶さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/25 12:58(1年以上前)

世界的な半導体枯渇状況ですから、仕方ないですね…

書込番号:24100268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/04/25 13:54(1年以上前)

需要よりも為替の変動要因では?

書込番号:24100352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2021/04/25 14:02(1年以上前)

為替以外にも輸入コストの増大(湯量の高騰)などもあるととは思います。

価格は確かに需要の部分もあるとは思いますが、最初に決められた希望価格が変わる要因としては弱いので為替差損の低減、物流コストの増大など、納得する理由を必要とすると思います。

為替は1年前とさして変わってないので物流コストの増大かな?とは思う。

書込番号:24100365

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2021/04/25 14:50(1年以上前)

ビットコインバブルが沈静化しないと半導体は不足したままです。
なんでかっていうと、バブルがいつ崩壊するかわかんないんで、各社増産体制を取らないから。
マクロ経済は調整機能を失ってますんで。

>今後流通してもこの価格近辺で推移するということでしょうか?

さらに、ライバル不在で値下げ要因が無いですからね。11世代は、酷いことに10コアもなくなっちゃったし。

それに、ビットコインバブルが弾けるためにはコロナが収束しなきゃいけないけど、ワクチンが普及する前にワクチンが効かない変異型が登場してる。米中関係悪化で北朝からの石炭流入が円滑になって電気代は下がりっぱなしだろうし、いつ収束するかわかんないですね。

まぁ、その頃には次世代が出てますよね。もうTSMC/AMD一人勝ちが見えちゃったし、開発資本は台湾に集中するだろうから。

バイデンがキレまくって、中国への半導体の輸出を止めたら元に戻るかな?

書込番号:24100444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:959件

2021/04/25 16:28(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございました。

ツクモなども値段が 110800円(但し在庫なし)になっていたので当面はこの値段になりそうですね。

参考になりました。

書込番号:24100608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2021/04/29 19:53(1年以上前)

マイニングを懸念材料にするよりも、車両など半導体製造振り分け&迷惑極まりないどこぞの半島系海運会社再編成etc、と複合的な要因なので安易に特定なんて不可能。


海運会社と運用航海中のタンカー減少となると、必然的にコンテナ1台辺りに係る経費も増大する。
個人輸入&個人事業主で、20万円以下10Kg以内の仕入れだったら、DHLやEMSを使い空輸優先だったら早いし、気にすることも無いですよ。

書込番号:24108375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

a300には対応していますか?

2021/04/12 01:44(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 3000G BOX

クチコミ投稿数:1件

ASRockのdeskminia300には対応していますか?

書込番号:24075559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/04/12 03:20(1年以上前)

https://www.asrock.com/nettop/AMD/DeskMini%20A300%20Series/index.jp.asp#CPU

対応表には載っていますよ

書込番号:24075591

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2021/04/12 06:33(1年以上前)

Athron 3000GはZEN+なのであずたろうさんの示した通りですね。

動作すると思います。A300で動作しないのはZEN2世代以上で、過去のL BIOSが有れば動作しますがX300を出したのでそのBIOSはひっこめましたね。

書込番号:24075632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/04/24 23:24(1年以上前)

Athlon3000Gは、”Zen+”ではなく”Zen”です。
AMDの公式発表です。

書込番号:24099528

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2021/04/25 00:32(1年以上前)

ASRockのCPUリストを見る感じではPicasso(ZEN+)とRaven2(ZEN)の2種類が有るようですね。
まあ、この辺りはZENといってもV1000ではなく、R1000という新しいRavenらしいので一番最初のRavenとは別物でBug FIX版らしいですね。

https://www.asrock.com/support/cpu.jp.asp?s=AM4

この辺りはGFの余ってるラインで作ってると思うので、ZEN2 ZEN3のcIODは12nmで作ってるらしいが、ZEN+の3000シリーズの生産が終了するとZEN+のラインが空きそうなのでZEN+で作るバージョンが出てもおかしくはないが。。。
ZENとZEN+ではプロセスルールが14nmから12nmに変わったものの、ダイの設計自体を変えないで12nmを作った経緯があるので、設計自体も大差なかったから、性能もクロック差くらいしかなかったと思う。
ZEN+のRzyen 1600も有ったのでいつの間にかという話も有りそうな話ではある。

書込番号:24099605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/04/25 17:51(1年以上前)

Zen+を採用しているのは、Athlon PROの200GE・300GEと、GOLD PROの3150G・3150GE・3125GEだけです。
通常の3000GはZen以外は存在しません。

書込番号:24100765

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2021/04/25 19:12(1年以上前)

GFの12nmプロセスは改良された14nmプロセスで部品を小さくして実現しているので、再設計しないまま12nmプロセスを使うと中身は一緒です。
ただその改良の過程でクロックが上がったりするので性能が上がったということです。

14nmプロセスで作ると安くなるのでしょう。
そこまで強く主張しなければならないことではないです。

書込番号:24100901

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

Ryzen 5 5600XかIntel i7 11700Kか

2021/04/18 03:36(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX

初めまして。
この度BTOでパソコンを購入しようと考えています。
CPUをIntel製にするかAMD製にするかでご相談です。
用途はゲームと勉強用評価環境の構築です。
本当はIntel製を購入しようと思っていましたが、昨今のCPU不足でAMD製を検討することになりました。
PCを購入したら、最低でも5年は絶対に使用しますので、ある程度満足できるスペックのマシンを購入したいと思っています。
(Core2quad Q6600のマシンは8年ほど使用しました)

質問内容は以下です。
・Intel i7 11700KとRyzen5 5600Xどちらが自分の用途に当てはまるか?
・Ryzenにしたことで困ることはありますか?(特定の機能が使えない、動作が遅い等)

【プレイしたいゲーム】
主にFPSです。
CODシリーズ、APEX、PUPG、サイバーパンクなど(グラボはRTX2070を搭載予定)

【評価環境】
・Hyper-V、VMware
・ゲストOS:WindowsServer(WSUSやAD)、WindowsOS、Linux(CentOS,KaliLinux)

何卒ご回答よろしくお願いします。

書込番号:24087231

ナイスクチコミ!5


返信する
脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/04/18 04:51(1年以上前)

ゲームは他の方に任せますが、仮想マシンをどう使うかの情報はもっと欲しいです。
・仮想マシンを何個同時に実行する予定か
・同時に実行した際のCPUコアとメモリの量(作成した仮想マシンのコアとメモリの総和ではありません)

ココをある程度詰めないとCPUとメモリが定まりません。
分からないのならCore i9 /RYZEN 7以上、メモリ32GB以上になるかと思います。

仮想マシンはSATAでもいいのでSSDに配置してください。
HDDでは遅すぎて使い物にならないです。

>最低でも5年は絶対に使用しますので
(メイン機としては)最長で5年で考えた方がいいです。
電源やファンなどのあらゆるパーツもけっこうダメージが蓄積されています。

5年たったらシステムを一新して、旧PCは軽い用途で余生を送らせるか、売却して頭金にしたほうが効率的です。
頑なに5年以上使うという考えは単にケチ臭いようにしか思えません。

>・Ryzenにしたことで困ることはありますか?(特定の機能が使えない、動作が遅い等)
あるとすれば、CPUだけで画面出力が出来ない事位です。
ビデオカードがトラブった時は重宝しますが。

書込番号:24087257

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/04/18 06:29(1年以上前)

・Intel i7 11700KとRyzen5 5600Xどちらが自分の用途に当てはまるか?
→ 当てはまるとは思いますが、先のことは分からないので5年程度ならということになるとは思います。ちなみにI7 11700kの対抗機種はRyzen7 5800Xになると思います。

・Ryzenにしたことで困ることはありますか?(特定の機能が使えない、動作が遅い等)
→ 特には無いと思います。今回のCore iシリーズから搭載されたAi命令を使うなら別だけど、インテルは次のAlder-Lakeで大きく構造を再度変えるので、その用途でRicket-Lakeが良いかは何とも言えない。グラボがRTX2070程度だとゲームでフレームレートには差は出ないと思います。
長く使うならRyzen9 5900Xでも良いとは思いますけどね。
特に5年と考えた場合、ネックになるのはゲームだと思います。それ以外は特筆するほどのことはないと思いますが。。。

本当はIntel製を購入しようと思っていましたが、昨今のCPU不足でAMD製を検討することになりました。
→ 大幅なCPU不足に陥ってたのはAMDの方でインテルの方が潤沢にある状態です。

インテルとAMDのCPUの仕様の違いなどをきちんと知らないと問題が発生する可能性もあるのでそのあたりは大丈夫ですか?
長時間フルロードの使用が無いならどちらでも良いです。

書込番号:24087308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2021/04/18 07:35(1年以上前)

個人的おすすめモデル

>ティシューじゃなくてティッシュさん

BTOですよね?

BTOってのはね、自作じゃなくてショップが組み上げて完成形で販売してるPCですよ。
各ショップを見てみましたけどね〜

今どき 2070積んでるの見当たりません。
3000番台ですね。
3060〜3080ですよ。
まぁ 20万円前後となると 3060か、3070搭載モデルとなる。

https://www.frontier-direct.jp/search/#s/c4,16,32,64/c10,rtx3070
フロンティアの 1190F 1170F 5800X これら搭載でグラボは3070統一 21万円前後 (税込み)

 軽く比較してCPUとグラボだけ対象だとね〜ここらが スペックと価格とで 一番 上って感じですね(予算的に)

私なら 5800X+3070搭載モデルかな?
209800円(標準価格)


書込番号:24087359

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2021/04/18 11:59(1年以上前)

ベテランさんのようだから、今のゲームの性能はベンチ見てわかってますよね?

この先って話だと思いますが、基本的には、ソロゲーはCPUへの依存はあんまりないんでどっちでも気にしなくて良いかと。

撃ち合いはどの程度fpsに拘るかですが、今のトレンドからすると144Hzはないと「不利になる」と思われるのでその辺を目標にすると、PUBGはひたすらシングルコア性能が欲しいし、APEXなんかの重たい奴は8コアで改善する場面も出て来るから6コアは微妙。
ただ8コアが生きる場面は少ないという意味ではコスパは6コアの方がいい感じ。

今でこの状況な訳で、この先さらに多コアを使えるゲームが出てくるかもしれないということを考えたら8コア欲しい。
同じゲームやるにしても、ワールドを重くすることは (データ増やすだけなので) 技術的には幾らでも出来ます。余裕と言う意味では8コア欲しい所。
近々動画編集やるにしても、8コアが安定なんで8コアは有ってもいいかなって感じ。

まぁ、ゲームが買い替えの原動力だろうから他は気にしなくてもいいとは思うけど、VMはそれこそ幾らでも太らせられるんで、何を気にするかですね。

評価も何を評価するのか。

例えばIntelは比較的早くにデスクトップにセキュリティ命令を追加してきますが、ハードウェアインプリメントなので世代で性能が全然違ったりします。
開発にかかわってるなら、当然ながら性能評価が必要になります。
場合によっては、新しい世代の方がいいとは限らない、、、なーんてことも起きます。

まぁ、最近はAMDもサーバに入ってきているので一概には言えないんですけど、対象が多いという意味ではIntelから対応すべきで、Intelでダメならダメな方式なんだろうから、まずはIntelじゃないですかね。

逆に運用に使っているというなら、そのサーバの特性次第ですけど、一般的にはサーバの方がキャッシュが効いてきますので、キャッシュ量の多いAMDの方が有利な気がします。これは実際のところキャッシュの限界がわかるような測定をしたことはないので良くわかってませんけど。(容量より速い方がいいかもしれない)

というか、評価するんなら、イマドキは両方やんないとダメなんじゃないですかね。

あとは、それぞれ特有の弱点があるかという話ですが、Intelはしばらく脆弱性出してたんで、特にクラウド用途では不安があります。パッチで性能落ちたりとかありました。Intelは体質的にはスピード狂なんで、世間のイメージとは逆に割とアグレッシブにチューンしてくるので失敗もあります。
AMDは、やっぱり対応が2番目になることが多くて、メディア系の処理で保守が怪しいプラグインとかはNGとかってのは有ったようですが、さすがに今の状況で軽く見るベンダーは居ないかと。
まぁ、昔のメンテされてないソフト走らせるのなら気を付けたほうがいいかも。

本当に仕事に使うなら、両方買って自分でベラベラしゃべれるようになっておいた方が良いと思いますけどね。

書込番号:24087734

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2021/04/18 17:25(1年以上前)

64ビット命令はAMDの方がオリジナル、マルチコア化もAMDの方が先です。
AMDはIntelの命令が使える契約があるので、ほぼ全ての命令で互換性があります。
今AMDが対応していないのはAVX-512くらいですが、使えるCPUが少ないのでどうでもいいいと思います。

ただSGX等のAMDにはないIntel独自の機能を使う場合には違いがあります。
SGXは今回の目的なら必要ないでしょう。
AMDとIntelで互換性がないが同じ機能があるものとしては仮想化機能のAMD-VとIntel VTがあります。
多くの仮想化ソフトは両方に対応しているので問題はないと思います。

AMD最大の弱点は製造数が増やせないこと、むしろ数が足りないのはAMDの方だと思います。

書込番号:24088228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2021/04/20 01:26(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
返信が遅れ申し訳ありません。

>脱落王さん
>・仮想マシンを何個同時に実行する予定か
  →同時実行数は多くても4台です。(AD+WSUS+Win10*2)
   対した使い方をする予定はなく、ADでのグループポリシー制御、WSUSでのパッチ制御、Win10のFU検証程度です。
 >あるとすれば、CPUだけで画面出力が出来ない事位です。
  →グラフィックボード搭載前提ですので、問題なさそうですね。ありがとうございます。

>揚げないかつパンさん
>ちなみにI7 11700kの対抗機種はRyzen7 5800Xになると思います。
 →ありがとうございます。5600Xが購入候補に上がった理由としては予算と在庫の問題です。
  検討しているショップではRyzen7 5800Xが売り切れで、在庫があったのが5800Xでした。
  ベンチマークの結果が思ったより良く、私の使用用途では事足りるのではないかと思ったのです。
  あと空冷ではCPUが冷やしきれないという点も気になっています。
>特に5年と考えた場合、ネックになるのはゲームだと思います。それ以外は特筆するほどのことはないと思いますが。。。
 →FPSゲーマーならおすすめ!なんてレビューありましたけど、余計に迷っちゃいますね。。。

>長時間フルロード
 →無知ですみません。長時間フルロードとはどういった機能かご教示いただけないでしょうか?
  今までIntel製CPUしか使用したことがなく、AMDとの仕様の違いを理解しておりません。
  
>キンちゃん1234さん
 ありがとうございます。
 RTX3070の記載ミスになります。

>ムアディブさん
>ベテランさんのようだから、今のゲームの性能はベンチ見てわかってますよね?
 →ベテランではないのですが、今のゲームの性能はベンチで確認しております。
  今プレイしたいゲームは、少なくとも快適にプレイできそうです。(Ryzen5 3600X+RTX3070)
  
>余裕と言う意味では8コア欲しい所。
 →やはりそうですか。。
  5年は戦うためにも8コアにするべきですかね。
  結構Ryzen5で十分かなと思っていましたが、どうしよう。。。

>本当に仕事に使うなら、両方買って自分でベラベラしゃべれるようになっておいた方が良いと思いますけどね。
 →IntelとAMDどちらも使用して会話できるようになった方が良いのは確かですね。
  
>uPD70116さん
>AMD最大の弱点は製造数が増やせないこと、むしろ数が足りないのはAMDの方だと思います。
 →そうだったんですね。今はIntelもAMDもどちらも品薄ですね。
  早く状況が改善されると良いですね。。

長文失礼しました。






書込番号:24090649

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/04/20 06:44(1年以上前)

まず、CPUの差について説明しておいた方が話が単純になるので、簡単に説明します。

フルロードについては、全コアを100%ですべてのコアが100%の使用率になり運用する状態を挿します。

1 インテルの場合は、全コアをフルロードした場合には提示されたTDPでは電力が足らなくなるため28秒以内は200Wとか高い電力をかけて、100%のブーストで動作し、その時間を超えると設定したTDPの電力で動作します。当然、ブーストクロックは下がります。

2 AMDの場合は周波数制御はPPT/TDC/EDCという3つのパラメータで制御されます。それ以外に温度制御も含まれますが、それでPPT/TDC/EDCというのは検索してみた方が良いのですが、AMDの電力制御にはインテルの様に短時間に最大ブーストするという考え方はなく、TDPよりもやや高めの消費電力が設定されてるPPTと最大電流がきたされたTDC/EDCを上限としてブーストクロックを上限とします。

なのでフルロードの時間が長くなるような処理ではAMDが有利になってしまうのですが、通常の用途ではこのような状態になるのは稀ですし、設定を変えればこれらの制限も解除されますが発熱がとんでもないことになるので、定格での話です。

AMDのCPUの場合は1コアあたりの電力が10W程度が一番効率が良いと自分は思ってるので、5800Xは少し電力を盛りすぎと思う。(5800XのPPTは142W)それで発熱がひどいのだと思います。
勿論、手動でPBOを変更して設定すればこの辺りの制御はできます。

5600Xでダメかといわれると、ゲーム次第とも思います。現状のゲームで5600Xで困るシーンは余りないとは思いますが、今後は分からないので難しいところですね。

書込番号:24090768

ナイスクチコミ!1


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2021/04/20 11:39(1年以上前)

>ティシューじゃなくてティッシュさん

>Intel i7 11700KとRyzen5 5600Xどちらが自分の用途に当てはまるか?

「用途はゲームと勉強用評価環境の構築」、「最低でも5年は絶対に使用」とあるので5600Xを選ばれた方がいいでしょう

理由としては長期利用なのでワットパフォーマンスをまず重視した方が良いわけですがこの分野ではAMD製CPUの方が先に進んでおり良好なパフォーマンスを示しています。
現在Intel製のCPUが全体的に芳しくないのも一歩遅れているワットパフォーマンス、これが直接的な理由ですから最初に比較検討すべきところかと思いますよ。

次に6コアか8コアかのお話があると思いますが個人的には6コアCPUを先5年使っても問題は無いかと。
過去HEDT含む6コアの歴史は長いですし使えなくなるようなことはまず考えづらいです(以前メインストリームだった4コア時代の置き換えなのでロングランでしょうし)

自作ではなく選ばれるのが保証のあるBTOから選択するようなので心配なら上位の5800X 8コアを選んでもいいかもしれませんが上記含めて直接ショップなどで相談して決めるのがいいかもしれません。

書込番号:24091159

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

使えるか教えてほしいです!

2021/04/18 15:45(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX

クチコミ投稿数:44件

いつもお世話になっております。
質問お願いします。

今使ってるパソコンにこのCPUを付けたいのですが、今使ってる簡易水冷のCPUクーラー(ELC-LT240-HP)が使えるか教えてほしいです。または使う方法があるかおしえてほしいです。 あと構成?付くか教えてほしいです

今のパソコン
CPU 4770K
マザーボード Z87-GD65 GAMING
CPUクーラー エナーマックス(ELC-LT240-HP)
グラフィックボード  ZOTAC GAMING GeForce GTX 1660 SUPER Twin Fan ZT-T16620F-10L
電源 650w

交換したい部品
CPU Ryzen 5 5600XかRyzen 7 5800XかRyzen 9 5900X
マザーボード ROG STRIX B550-F GAMING
メモリ F4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]
SSD WD_Black SN850 NVMe WDS100T1X0E-00AFY0

よろしくおねがいします。

書込番号:24088065

ナイスクチコミ!1


返信する
kiyo55さん
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:156件

2021/04/18 16:07(1年以上前)

無理だと思う…
クーラーじたいの対応がAM3+まで
付属バックプレートがAM4のネジ穴に対応してないからどうしようもない
かなり古いクーラーっぽいし、この際クーラーも買いかえたら?

書込番号:24088095 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2021/04/18 16:28(1年以上前)

マウンタが使えたとしても、年数のいった簡易水冷は使わない方がいいですね。
中の液が蒸発して減ってたりしていそうだし。

書込番号:24088119 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2021/04/18 16:46(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
>kiyo55さん
教えてくれてありがとうございます。
買い替えたいと思います。

書込番号:24088150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

ゲームのフリーズについて

2021/04/08 00:50(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5900X BOX

クチコミ投稿数:6件

自作pcを組み、ドライバをインストールし通常動作は全く問題ないのですが、ゲームを開く時のみフリーズし、強制終了のほか手段が無くなります。
ブルースクリーンや再起動では無く、起動途中の画面で音も同時に止まり、マウスカーソルのみ動きますが他は一切反応しません。 フリーズして少しするとpcのライティングが無制御の状態になります。ソフトが止まるからですかね…?

ハードについては、この前まで不具合があり診断を受け、悪い場所(CPU)を直したばかりなのでハードが原因ではないと思います…他は問題なかったので…
新しいCPU、メモリ、グラボ、マザボなど全てドライバも最新にし、各テストも大丈夫でした。
BIOSも更新し、メモリ電圧も高めにしてます。 ベンチマークも確認出来て、数値も問題無かったです。

ゲームについては、APEXやロケットリーグなど、Steamや origin、EPICなどのサイト(?)を経由するゲームが漏れなくフリーズします。 forzaやMicrosoftのゲーム、ベンチマークテストはいくら負荷をかけても大丈夫です。冷却も問題ありません。

考えたのが、前のCPUでOSのファイルが破損し、それが悪さをしているのかと思いクリーンインストールをしたのですが、ダメでした…

ゲーム以外は全く問題ないのですが、遊べないため哀しく思っています。 何かのソフトウェアの問題だとは思うのですが、正直自作pc初心者の私にはお手上げでして…
詳しい方ご助言をお願いします。ソフトにしてもどのソフトかわからず、使用しているこちらのCPUで質問させていただきます…
グラボは3070、メモリは16GBです。

書込番号:24067739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2021/04/08 02:05(1年以上前)

APEXでロビーで落ちる、フリーズは、よくここで目にしますよ。
電源など一式書いたほうが良いと思いますが、1000W以上のスパイク電力でも余裕ある電源なら別問題かもね。

750〜850Wのものだったら、上記理由から電源交換を真っ先にお考えになってください。

書込番号:24067775

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2021/04/08 06:39(1年以上前)

自分も5900Xを使ってますが、PBO2などを使って電圧を下げたりするとそんなことも有ったけど、調整不足だっただけなので。。。

BIOSを含めてすべて最新にしてるなら、とりあえず、グラボをPCI-E 3.0にしてみるとかですかね?

あずたろうさんがおっしゃるように電源関係の問題化もしれないですが電源の記載が無いのではっきりはしないですね。

自分のマザーはGIOGABYTE B550 AORUS MASTERなので電源回路周りはかなり安定してるのでPBO2も入れてメモリーもOCしてるんですが。。。

イベントビューアでログは確認していますか?

書込番号:24067868

ナイスクチコミ!1


shiro0330さん
クチコミ投稿数:5件

2021/04/15 15:28(1年以上前)

LGのモニタでOnScreen Controlをお使いでしょうか、もしそうであればソフトを止めてください
同様の環境でランダムに画面が止まる現象に悩まされましたが、ソフトが原因だとわかりました

書込番号:24082281

ナイスクチコミ!2


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2021/04/16 12:01(1年以上前)

詳細な理由の説明は長くなるので省きますが、試しにアンコア部(ノースブリッジ/SoC)のLLC(ロードラインキャリブレーション)の効きを最低レベルに下げてみて下さい。ウチのはこれで収まりました。


3000シリーズから散見されるブラックアウト問題や、5000シリーズで報告が多いUSB瞬断問題は、演算エラーが出ずにブラックアウトしたりUSBが止まることから、パッケージ内でCPUコアとアンコア部が電力を融通しあう構造になっているRyzenなのに、各マザーボードベンダーがベンチマークスコアを高くしようと、個体差を甘く見積もったチューニングを施しているためだと疑っている。

Power Reporting Deviation問題も同根。

書込番号:24083715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2021/04/16 17:00(1年以上前)

アンチチートソフトウェアとの干渉等も考えられます。
マザーボードのツールは入れないで試してみてください。

その際ドライバーは付属ディスクは使わず、メーカーサイトからダウンロードしたものを使ってください。
チップセット、ビデオドライバーはAMD、NVIDIAからダウンロードしたものを使ってください。

キーボードやマウス、ゲームコントローラーの類いは何を使っていますか?
そちらのソフトウェアが干渉している可能性もあります。

ウイルス対策ソフトは別途導入していますか?
過保護なソフトの場合、必要なものまでウイルスとして削除してしまうこともあります。

書込番号:24084137

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2021/04/16 17:30(1年以上前)

自分的にはネットワークが一時的に落ちてるあたりが原因かな?とは思うのですが。。。

この辺りはMSIやGIGABYTEのLANはRealtekなので問題はないと思います。

ASRockやASUSのマザーの一部でインテルLANを使ってますが、2,.5Gの初期物にやや不安定な挙動が見受けられるのでFirmWareが有ればアップデートとLANドライバーのアップデートしてみてはいかがでしょうかとは思ったのですが。。。

書込番号:24084183

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9620件Goodアンサー獲得:930件

2021/04/16 18:14(1年以上前)

bigmoon1250さん

>フリーズして少しするとpcのライティングが無制御の状態になります

マザー付属のライティング制御ソフトを常駐させるとそうなる場合があります。

うちもGIGABYTEのRGBFUSIONでSteam固まった事あります(笑)

入れてるなら一度マザーボードに付いてる制御ソフトなど全部消して試してみたらと思います。

書込番号:24084246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2021/04/16 20:40(1年以上前)

・”信頼性モニタ”の確認
・クリーンブート で確認
等を行った方が良いのでは?


FYI

Windows でクリーン ブートを実行する方法
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/windows-%E3%81%A7%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3-%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%92%E5%AE%9F%E8%A1%8C%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95-da2f9573-6eec-00ad-2f8a-a97a1807f3dd

書込番号:24084541

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)