
このページのスレッド一覧(全7214スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2002年2月18日 02:36 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月17日 22:34 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月17日 22:31 |
![]() |
0 | 6 | 2002年2月17日 01:04 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月16日 11:43 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月16日 02:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon 1.33G(266) SocketA バルク


みなさん、はじめまして。
早速ですが、
アスロン1.2G
GA−DX
ミレニアムG450
メモリー:DDRノンパリティ 256MB(1枚)
といった、初心者にありがちな、構成で組んだ自作PC
を、引っ越し用に、PCケースに(当然発砲スチロールで保護)
入れ、引っ越しをしたところ、CPUの起動画面が表示されません。
自分としては、CPUのコア欠け等の障害が起きたのでは?と
心配していますが、アスロンってそんなに簡単に壊れるのでしょうか?
ちなみに、CPUファンは、ファイアーバードR7です。
どなたか、ご助言頂ければ、助かります。
0点

Athlonが壊れるのはコアの角に過重がかかったときですから
グラボの取付部が緩んだ、という線も捨てがたいです。
書込番号:352337
0点


2001/10/31 07:11(1年以上前)
一度ばらしてまた組立直してはどうでしょうか?
書込番号:352362
0点


2001/10/31 07:49(1年以上前)
モニタの電源がはいっていないとか・・・。
ケーブル挿してないとか・・・。
意外と単純なミスだったりすることがあるよ。
私もありました(^^;
書込番号:352385
0点


2001/10/31 17:53(1年以上前)
どういう状態でコア欠けや焼き鳥が起こるのか知っていれば、迷わないのでは。何なら、自分でCPUを見てみればいいんですよ。
コア欠け→コア部に過大な負荷が掛かったとき。CPUクーラーを取り付けるときに、バネが堅いからと言って斜めにしたとか、密着度が甘いとか思って上から圧力を掛けるとか。
焼き鳥→冷却不足で熱破壊。ヒートシンクが充分に付いていなかった、ファンの電源を繋いでいなかったなど。
書込番号:352923
0点


2001/11/01 15:20(1年以上前)
ほとんど同じ症状です。友人に依頼を受けて、アスロン1.3Gのパソコン
を作り、完成して宅急便で送ったら、電源は入るが数秒後に落ちる、BIOS画面は出てこないというのです。
あわてて行ってみて、パソコンを開けてみると、クーラーが外れており
CPUの隅がかすかに欠けていました。CPUを抜いてみると
電源落ちはありません。BIOS画面は出てきませんが。CPUが壊れた
という結論に達し、泣く泣くCPUを買いにいくところです。
宅急便屋さんにクレームをつけても、因果関係の確認が難しいでしょうし
泣き寝入りです。
書込番号:354084
0点


2001/11/02 22:53(1年以上前)
PCのような高額なものを送るときは保険をかけるのが常識だと思います。
福島から都内に引っ越したとき、Athlonマシンは保険かけました。(K6-2は保険なし(苦笑)
まあ、そのときは、「このパソコン結構高いんだよ?」とか脅したせいもあってか、
特に問題は起きませんでしたが・・・。
数百円、あるいは千数百円程度で、安心が買えるのだからやすいと思いませんか?
書込番号:356128
0点

宅配便で送れば各社だいたい30万の保険が自動的についてきます。
それで、5年くらい使ったHDDをヤマト運輸に保証させたことあります。当時の相場で請求してあげたのに、頭悪いクセにナンクセ付けて値切ろうとして墓穴を掘ったんですね。
約款を取り寄せてよく読んでおくと今度役に立つかもしれません。
秋葉原で調べたがそんな値段じゃない!
約款では発送地での価格と書いてあるんだけど、あなたの言葉と約款とはどちらが優先するんですかぁ?
あれやこれや・・・。
今までの交渉は白紙に戻しましょう。
私の厚意で安く見積もってるのもご破算にしていいんですねぇ。
なんだかんだ・・・。
6万円前後で最初請求したのに、なぜかメーカー希望小売価格29万8000円が銀行口座に振り込まれました。
書込番号:356175
0点


2002/01/26 12:27(1年以上前)
コア欠けしてないのに動かない。角のコアが微妙に
欠けてしまって動かなくなってしまった方へ
壊れたCPU買い取りますのでメール下さい。
AthlonXP AthlonMP Athlon Duron AMDならなんでもOK
書込番号:493747
0点

>VIDEO_BOY さん
どこの運送会社でしょう??
ヤマトならOKですよ。
ただ中身の話しちゃだめですよ
ちゃんとクーラーつけてふた閉じていて
で、動かないって電話する
そーすると担当者がくるから。
で動かないこと確認すれば
多分破損になりますよ、ヤマトなら。
書込番号:493751
0点


2002/02/18 02:36(1年以上前)
きこりさん凄過ぎ・・・
書込番号:544425
0点



CPU > AMD > Duron Spitfire 800 SocketA バルク


なぜかWIN2000上ではAthlonと認識されています。
同じような症状の方はいますか?
BIOS、HDBENCHではDuronと認識されます。
動作は正常なんですけど違和感が・・・
0点

WindowsよりもそのDuronが新しいから。
Windowsは知っているCPUのなかでそのCPUに一番近い物の名前を出したのでしょう。
書込番号:543495
0点



2002/02/17 21:13(1年以上前)
なるほど!
たしかにDuronはAthlonの低価格版ですもんね!
ありがとうございました。
書込番号:543522
0点


2002/02/17 22:33(1年以上前)
Duronと普通に表示されてるけど?
うちはDuron 1.2G & WKSP2ね。
書込番号:543785
0点


2002/02/17 22:34(1年以上前)
訂正:W2kね。
スマソ。
書込番号:543790
0点



CPU > AMD > Athlon XP 2000+ SocketA BOX


XP2000+のリテールに付属のクーラーは、1700+リテールに付属の物と同じでしょうか?
きっと違いますよね・・・・
2000+のバルク買って1700+のクーラー取り付けようなんてけちな考えは起こさない方がいいですか・・・?
すいません。いつも愚問で・・・
0点


2002/02/17 22:24(1年以上前)
違っていても大丈夫でしょう。私は、Athlon900(200)>Athlon1400(266)にした時、900の超普通のアルミのクーラーをそのまま使ってしまいましたが大丈夫でしたよ。
クーラーマスター製の6cmのFAN 5000rpmで900MHz時>Max58℃ 1400MHz>Max65℃ まあ、500MHzも上がりましたからね。
でも1700+から2000+だと 実クロック200MHzくらいしか変わっていないので、1700+できちんと冷却出来ていれば2000+でも大丈夫だと思いますよ。AthlonXPはAthlonTBよりクロック数あたりの発熱が少ない様ですし。
書込番号:543750
0点



2002/02/17 22:31(1年以上前)
usetさん、貴重な体験談andご意見ありがとうございます。TB1400が大丈夫だった、というレポートは勇気がもてます。
ありがとうございました。
書込番号:543778
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1600+ SocketA BOX


AthlonXP1600+でパソコンを組んで以前から周波数が1050mhzと
認識されているのが気になっていて昨日ここの掲示板の過去ログを調べて
理由がわかったので早速M/BのジャンパーをFSB133に変更しました。
しかし変更した途端にフリーズが頻繁に発生するようになってしまいました。
症状としてはマウスは動くのですが、動く以外は何もできません。
普通にIEしてるだけでもとまったりOSの起動中にとまったりといろいろです。
またHDBENCHを実行すると必ずTextのところでフリーズします。こちらはマウスも動かなくなります。
このような症状についていい解決法を教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。
パソコンの構成はこのようになっています。
CPU AthlonXP1600+(BOX)
M/B GA7-VTXH
メモリ DDR PC2100 CL2
VGA ELSA GLADIAC511
OS Windows2000 sp2
HDD ICL35L040
CPUファン リテール品
電源 400W(AthlonXP対応)←ケースについていた物
0点

過去に同じようなのが沢山でてるからそれを探すのが良いんでないの。
書込番号:521241
0点


2002/02/08 00:21(1年以上前)
http://www3pub.amd.com/japan/products/cpg/athlonxp/athlonxppower.html
まずは、上で電源を調べてみる。それとメモリーのCLの設定を変えてやる。
書込番号:521263
0点



2002/02/08 00:57(1年以上前)
早速のアドバイスありがとうございます。
とりあえずメモリのCL設定を2.5にしてみましたがうまくいきませんでした。いままでFSB100でまったく異常なく快適に動いていたんですが、
FSBを133に変更しただけでこんなにも不具合が生じるとは思いませんでした。電源を変えるべきでしょうか?
書込番号:521354
0点

メモリのチップはどこ?ナンヤ?エリクサー?→不良の可能性あり?
→memtest86をする
書込番号:523975
0点



2002/02/11 23:09(1年以上前)
返信が送れて申し訳ありません。
メモリーのチップはelixirというところです。
Memtest-86をしてみましたがエラーは出ませんでした。
現在はFSBを100にして使用しています。そうしないとPCが
使えないです。困ったな・・・
書込番号:530473
0点



2002/02/17 01:04(1年以上前)
色々といじりまくってみた結果、VGAを家にあった古い物(Voodoo3)に
変えてみたらなぜかうまく起動しました。まだあまり時間がたっていないので
はっきりとはわかりませんがとりあえず大丈夫そうです。
しかし、原因がよくわかりません。これも相性でしょうか?
FSB133にすると相性が悪くなるなんてことがあるのでしょうか?
皆さんありがとうございました。
書込番号:541872
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク


ASUS A7M266-DでAthlonXP 1700+ *2を考えています。
CPUクーラーで、ALPHA PAL6035MUCを考えているのですが、
このクーラーで、CPU温度は大丈夫でしょうか?
0点

問題ないですが、クーラーのレッグの長さに気をつけよう
書込番号:537816
0点



2002/02/15 20:09(1年以上前)
NなAおO 様、ご回答有難う御座います。
熱量的には問題なさそうですね。
ところでAthlonXPにも、PAL6035付属のパッド(レッグ)
を使っているのでしょうか?
ThunderBirdコアとは、厚みが違うと思うので。
書込番号:538955
0点


2002/02/15 20:14(1年以上前)
ってかそんなこと言ってる用ならリーテル品買えって
Boxとそんなに値段変わらないし
書込番号:538960
0点



2002/02/15 21:57(1年以上前)
確かに2chuser様の言う通りかも知れないですね。
今回、バルクのCPU買うのは初めてなので、
色々と考えてしまいました。
話は変わりますが、最近こんな物も出ていたのですね。
DoShine DSCA-04
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020216/newitem.html
http://www.shinwa-sangyo.jp/info-imagedata/cooler/dsca-04.htm
これって、取り付けが簡単そうで安くて冷えそうですね。
書込番号:539180
0点


2002/02/16 11:43(1年以上前)
取り付けやすそうだけどいくらするのかが問題だね
高そう
書込番号:540334
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1600+ SocketA BOX


クロックアップして新しいファンなりグリスなり付けるのと、
一つ上のランクの1800ぐらいにするのとどちらが得なんでしょうか?
静かなファンの値段はいくらぐらいの物なんでしょうか?
0点


2002/01/20 13:33(1年以上前)
OVER CLOCKするのは保証外ですからそれを踏まえた上で今のファンでできる限りのとこまで上げてみては?
・・・・壊れても責任持てませんが。
あと、一つ上のランクのCPUなんて買っても大して意味ないと思いますよ。
書込番号:482007
0点


2002/01/20 16:18(1年以上前)
FSBを上げるわけだから、動けば安い方が速いし
得でしょう。でも壊れる可能性もあるし、その
程度OCしてもほとんど変わらないと思うけど。
それに静かなファンなんてつけちゃ意味ない
と思いますよ。
書込番号:482239
0点


2002/02/16 02:00(1年以上前)
こんばんわ
わたくし、ショップメイドAthlonXP1600+ユーザーです
クロックアップして1800+と、認識されています
それなりに快調です(謎)
リテールパッケージに付属してるファンでは少し不安があったので
かのーぷすのFireBirdR7というCPUファンを使っています
このCPUファン5000円でした・・・静かで取り付けも楽
性能も2GHzまで余裕で対応するということだったので
これにしてみました。
円周率計算するベンチマークで性能を試してみたのですが
誤差程度の違いしか出ませんでしたが(笑)
まぁ、満足です
参考にならない書き込みですみませんでした・・・
書込番号:539815
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)