AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90368件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7213スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

無知な私に愛の手を

2002/01/17 10:51(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.2G(266) SocketA バルク

スレ主 oyaji0703さん

誰か、無知な私に指導してください。Athlon/Thunderbird1Gを使用していたんですが、Athlon 1.2Gを乗せたら飛んでしまいました。原因はどこにあるのでしょう。手取り足取り教えてくださいませんか!ちなみにCPUは変なにおいがして、眠りに就きました。

書込番号:476447

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/01/17 11:00(1年以上前)

CPUクーラーがうまく載ってなかったとかやないの?

書込番号:476462

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/01/18 07:41(1年以上前)

てな私に愛の鞭を?飛ぶのは揚力が発生していたからでしょう。飛んで行かないようソケットに確実に取り付けましょう。

書込番号:477939

ナイスクチコミ!0


スレ主 oyaji0703さん

2002/01/22 17:16(1年以上前)

CPUクラーはちゃんと乗っています。コア欠けもありません。というより自作はこれで8台目ですし、(いつもpentium)そのあたり間問題ないと思うのですが。。。

書込番号:486496

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/01/22 17:42(1年以上前)

ならこれはないとおもいますが
200アスロンだったとか、1200が。
でマザーの設定が266。

書込番号:486540

ナイスクチコミ!0


スレ主 oyaji0703さん

2002/02/09 13:21(1年以上前)

皆さん!貴重な意見ありがとうございました。他のマザーでも試しましたがやはり動きませんでした。初期不良ということで通販先に送り返しましたが、バルクの上、某ショップ(Su...)は絶対に返品&交換はしてくれませんでした。いつも購入する他のショップはとても親切なのに。。。皆さん気をつけましょう!安いからといって購入するとなきを見ます某ショップ(Su...)には。ちなみにそこで購入したSO DIMM 256MBのMEMも初期不良で煙が出てい飛びました。ついてねぇ〜

書込番号:524337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

Duron1.2G SocketA BOX

2002/01/07 22:11(1年以上前)


CPU > AMD > Duron Morgan 1.2G SocketA BOX

自作初心者のita_f3といいます。よろしくお願いします。このCPUを使う場合FSB133MHz(EV266ベースのCPUを使う際はこちらを設定すると書いてあります)にジャンパを設定するのですか?Epox 8KHA+で動いている人がいましたら教えてください。それとスイッチ入れたらすぐにP80Pで”FF”が出ていて、画面は真っ暗なままです。確認はAthlon対応300W,M/B,G/B(モニタもつないで),メモリの最小構成でやっています。

書込番号:460702

ナイスクチコミ!0


返信する
付加すさん

2002/01/07 22:38(1年以上前)

違います・・・!
如何に1.2GHzでもDuronはFSB100です!
オーバークロックになってますよー!

書込番号:460746

ナイスクチコミ!0


スレ主 ita_f3さん

2002/01/08 00:22(1年以上前)

付加すさんありがとうございます。Cmosを一応クリア(ジャンパの設定だけですけど)して再度起動してみました。オーバークロックになって焼き鳥になった?でもコード”FF”から数字が動いたんですよ(”7F”で止まりますが)。8KHA+にはP80P(オンボードデバックカード)というのがあって数値で起動時に処理できなかったコード番号がボード上に表示されるのです。("7F”は見当たりません。これってなんだか分かる人いませんか?)CPUは大丈夫と判断していいのですかね?

書込番号:460953

ナイスクチコミ!0


付加すさん

2002/01/08 01:29(1年以上前)

これはですねー、
マスタードシード

http://www.mustardseed.co.jp/

のFAQの、

http://www.mustardseed.co.jp/seihin/epox/faq/q17.htm

ですね。

書込番号:461097

ナイスクチコミ!0


スレ主 ita_f3さん

2002/01/08 07:27(1年以上前)

ありがとうございます。やろうと思ったのですがBIOSを読み込んでいる様子がないんですよ。というのも画面が真っ暗でDelキーを押しても設定画面が出ないんです。M/Bは買ったばかりだから電池の消耗は考えにくいし。CPUかM/Bの故障ですかね?

書込番号:461317

ナイスクチコミ!0


スレ主 ita_f3さん

2002/01/08 20:47(1年以上前)

付加すさんおかげさまで動きました。きょうEpoxのサポートセンターにTELをして
”7F”(Q17)について

1. VGAをもう一度セットし直してみる。
2. M/Bの電池を抜いて2時間くらい置いてみる。

の2つを試すように言われて、帰宅してから起動すると見事に動きました。2はちょっと気が付かないと思いませんか?
 なにわともあれ動作確認とれましたのでホッとしました。色々アドバイスをありがとうございます。8KHA+でMorganを使う人にも朗報ですね。

書込番号:462227

ナイスクチコミ!0


付加すさん

2002/01/09 03:08(1年以上前)

そうですか、無事解決、おめでとうございます。
2は多分、確実にCMOSクリアする為のアドバイスでしょうね。

書込番号:462808

ナイスクチコミ!0


スレ主 ita_f3さん

2002/01/10 12:50(1年以上前)

付加すさん無事解決したと思ったら、その後OS(Win98)のインストールの途中でエラー(Msgsrv32の一般保護違反 モジュール:SETUP.DLL アドレス:0010:00000077)が出てしまい、スキャンディスクを時間をかけてやって(エラーは無し)もダメで今のところお手上げです。途中まで(win98のロゴが出て砂時計が出るまで)出来るだけに余計わからなくなってしまいます。何か考えられませんか?ちなみにHDDは他のシステムで使っていたものをFdisk→FormatそしてSetupしているのですが...
 

書込番号:464672

ナイスクチコミ!0


付加すさん

2002/01/12 01:55(1年以上前)

うーん、なんでしょうね
その手のエラーはWin98MEでは良く聞くのですけど、98や98SEでは起動後ぐらいしか起きないと思いましたが・・・
プラグアンドプレイなども司っていますので、それでしょうか?特にUSBとは相性が悪いと聞きますが・・・
USB機器やPCIスロットをゼロにしてみても駄目でしょうか?
参考までに

http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/J044/6/08.asp

書込番号:467407

ナイスクチコミ!0


スレ主 ita_f3さん

2002/01/12 07:10(1年以上前)

付加すさん、またまたすみません。ちなみに下記の最小構成でインストールしてます。

CPU Duron1.2G/EP-8KHA+
VGA RadeonVE
HDD IBM-IC35L040AVER07-0(40G)
CDRW リコーMP7124A
DDR SDRAM PC2100 CL=2 128M
(Biosでメモリの設定を100MHz CL=2に。 DuronのFSB100、DDRのCLにあわせた方がいいと思ったんですが...これでいいのですか?)

正確には NANYAチップで「128MB DDR/Unbuffered PC2100,266MHz,CL2」って書いてあります。


8KHA+のマニュアルには「100MHzの環境ではPC1600を推奨」とあるのでBiosをいじったのですが。それとUSB関連はあの時マウスを付けてたかもしれませんが、PCIスロットは空です。今は関連本をいろいろ読んでるうちにメモリとの相性かも知れないと思いつつあります。Microのサイトよく見てみます。いろいろと助かります。

書込番号:467663

ナイスクチコミ!0


付加すさん

2002/01/13 02:33(1年以上前)

うん、インストール時の最小構成はそれでいいですね、後はFDD位は付けても良いですね。
メモリの設定はOKです、が、時としてCLの実態と表記が違っている事などがあるようですので先ずは「by SPD」にしてください。
それで駄目なときはCL2.5や3などのゆるい(大きい)数値を入力します
、これらの数値をゆるくすればメモリアドレスの指定に溜めがより長く入る様になります。
また、別のメモリスロットで試したり、同じスロットでも何度か挿し直しすると大丈夫だったりします。
メモリが正常に動作してるのかを確認するには、定番のMemtest86が良いです。

http://www.teresaudio.com/memtest86/

英語が解らない時はExcite翻訳で、

http://www.excite.co.jp/world/url/body/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.teresaudio.com%2Fmemtest86%2F&submit=%83E%83F%83u%83y%81%5B%83W%96%7C%96%F3&wb_lp=ENJA&wb_dis=2&wb_co=excitejapan

書込番号:469504

ナイスクチコミ!0


スレ主 ita_f3さん

2002/01/13 07:49(1年以上前)

付加すさん、まだ解決しなくて困っていたので助かります。いつもアドバイスをありがとうございます。これらを参考にいろいろ試してまた報告します。

書込番号:469782

ナイスクチコミ!0


スレ主 ita_f3さん

2002/01/13 13:39(1年以上前)

結果報告です。CLは2か2.5しか設定できませんでした。


DramClock DramTiming 結果
By Step By Step Suwinで一般保護違反 モジュールSetup.Dllで
By Step 2.5 同上
100 2.5 Suwinでスタック違反 モジュールGDI.EXEで
100 2.0 Suwinで一般保護違反 モジュールUser.EXEで


 その後Biosの初期設定にしてみたらインストール画面にもいけず,メモリの設定で変化するので,やはり相性のような気もします。Memtestは指示どおりにフロッピーを作ったのですが,コマンドC+Enterで検査メニューが出ません。Rawriteコマンドはファイル名から推測できたので試せたのですが検査には関係ないようでした。どのコマンドでメニューを出すのですか?

書込番号:470179

ナイスクチコミ!0


スレ主 ita_f3さん

2002/01/13 13:44(1年以上前)

もしかしてマザー(8KHA+)の初期不良という可能性もありますかね?

書込番号:470186

ナイスクチコミ!0


スレ主 ita_f3さん

2002/01/15 22:11(1年以上前)

付加すさん、色々ありがとうございました。技術サポートでは症状からM/Bの不良の可能性が高いということで今日代理店に送りました。台湾では旧正月に入るので遅くなるとの事、当分はこの事態から開放されて正直ホッとしてます。生産ラインはやはり安く上がるアジア諸国にある事は周知のこととはいえ日本の経済不況の一因だと思うとなんか複雑な気持ちが...近況報告まで。

書込番号:473901

ナイスクチコミ!0


付加すさん

2002/01/21 01:04(1年以上前)

すいませんまだ未解決だったのですね、それとも初期不良で解決したかな?
Memtest86については、解凍後install.batを実行するとDOS画面で「ターゲットドライブはどれ?」と英語で出ますのでFDDを(普通A:ですね)指定します、その後FDブートで再起動すると自動でメモリをテストします。
そのまま放って置くと延々とループ(再実行)しますのでPASSが3〜5ぐらいで止めて良いと思います。
一応Excite翻訳でREADME.txtを翻訳すると

3) インストール===============Memtest86はそうです、1つの、孤独にある、ウィンドウの下で実行することができず、フロッピーディスクからロードされなければならないプログラム。

Memtest86のインストール:

- ジッパー・アーカイブからファイルを抽出します。
- ファイルが抽出され、「install.bat」をクリックする場合、ディレクトリーを開いてください。
- installプログラムはフロッピー・ドライブのためにあなたを刺激し、さらに、ブランクのフロッピーを挿入するようにあなたに促すでしょう。
- Memtest86を実行するためには、ドライブおよびリブートの中にフロッピーを残してください。

注:ブーツ・フロッピーが作成された後、ウィンドウからフロッピーを読むことができないでしょう。これは正常です。

となります。

書込番号:483430

ナイスクチコミ!0


恭次郎さん

2002/01/22 23:26(1年以上前)

それにしても・・・
Epoxのサポートセンターも、すごいこと言うんですね。

2. M/Bの電池を抜いて2時間くらい置いてみる。

確かにCMOSクリアの方法だと思うんですが
2時間も・・・必要ですか・・・・( ̄□ ̄;)!!
せいぜい、5分もはずしておけば十分ではなかったでしょうか。
最近のマザーはちがうのかな??
呟きでありました。



書込番号:487223

ナイスクチコミ!0


スレ主 ita_f3さん

2002/01/24 21:31(1年以上前)

付加すさん、お久しぶりです。近況報告後いまだにマザーは帰ってこないので何も出来ないままなんです。ちょっと覗いてみたらMemtestのことを書いていてくれたのでやってみます。とはいっても旧正月に入ってどこかに置き去りにされているかも???
ASUS,MSI辺りの方が無難だったのでは?等の意見も耳にしたのですが、そんなもんですかね?

書込番号:490761

ナイスクチコミ!0


スレ主 ita_f3さん

2002/01/24 23:40(1年以上前)

はじめまして、恭次郎さん。Epoxのサポートセンターは一人しかいないみたいでなんか頼りなさそうな雰囲気が...工場がこっちにないというのも淋しい話ですよね。

書込番号:491128

ナイスクチコミ!0


スレ主 ita_f3さん

2002/01/25 00:19(1年以上前)

Duron1.2GではCPUの温度は結構高くなるんですかね温度によっては(どのくらいが標準温度?)リテールのではなくアルファ製等のファンも検討しなければならないですよね。あ〜ぁ、お金がかかるのだ。

書込番号:491234

ナイスクチコミ!0


Erichさん

2002/01/25 19:15(1年以上前)

MSIが無難というのもどうかと…(汗)
FICは安定してる上に体感速度かなり速いですよ。

書込番号:492374

ナイスクチコミ!0


付加すさん

2002/01/26 22:39(1年以上前)

ASUSの場合最初はまあまあですが、その後のBIOSのUPでとても良くなる、と言う印象です。
EPOXもあまり悪い話は聞きませんね、今回の対応にしても良い対応だと思います。
CPUの温度ですが、Duronは使った事が無いので・・・自分のマシンはXP1500+にカノープスR7で50℃です(因みにマザボはASUS A7M266)。

書込番号:495034

ナイスクチコミ!0


スレ主 ita_f3さん

2002/01/27 09:18(1年以上前)

単純にどこのメーカーがいいとかではなくて、それぞれの特徴みたいなものを体感してみて最適化のためのそれぞれの対処法があるということですね。とりあえずEpoxの悪い話がないと聞いて安心しました。Athlonで50℃だとすれば最小構成で試しての70℃(確かこのくらい)はちょっと高すぎですよね...熱伝導シートを使っているのが何か問題なのですかね?かなり気になってきました。

 ところでErichさんのお奨めのFicというのは知りませんでした。これは有名なメーカーなのですか?たまたまFreewayのFWD-A7KAというのを使っている人が気に入ってるというのを聞いたことがあるので、もしかしてFが頭文字で同じなのでこのメーカーのことかなとも一瞬思ったのですが。

書込番号:495905

ナイスクチコミ!0


momocatさん

2002/01/28 01:22(1年以上前)

私の場合Duron1.2Gリテールで37℃ですよ(買ってすぐの時は39℃でしたが)
オーバークロックして1.25Gだと40℃、1.3Gだと段々と温度が上がっていき1時間で43℃になり、まだ上がりそうなので止めました。ちなみにCPUファンは付属のものです。
70℃位というのはかなり高いと思います。

書込番号:497765

ナイスクチコミ!0


スレ主 ita_f3さん

2002/01/28 07:59(1年以上前)

momocatさん早速の返答ありがとうございます。熱伝導シート(PC-DEPOTではAMD系は発熱が高いので厚みのあるものがいいと言われてそれを買ったのですが。)を使っています。Epoxのマザー8KHA+は初期不良のチェックのため手元にはないのですが、前に書いたOSインストールの途中でエラーが出てしまうのはCPU自体あるいはその高熱の可能性はありますか?いずれにせよ何とかして温度を下げなければいけませんけれども。

書込番号:498047

ナイスクチコミ!0


付加すさん

2002/01/28 18:44(1年以上前)

しまった、すみませんその可能性を失念していました!

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=372269&ViewRule2=1&BBSTabNo=0&CategoryCD=&ItemCD=000000&MakerCD=&Product=

以前にレスしたスレッドです、参考になると思います、と言うか読んでもらえれば解るように、自分が同じ事をしていたのでした!・・・迂闊でした。

書込番号:498864

ナイスクチコミ!0


スレ主 ita_f3さん

2002/01/28 19:45(1年以上前)

ちょっと読んだところ良く似ているケースですね。やっぱりグリスを使っていないのも問題ありのようですし、電源は一応Athlon/Pen4対応ということでPowerSupply300W、AC Input90V TO 120V(ver2.03)を買ったのですがこれもどうなのかな?なんだかマザーかどうか微妙になってきました。マザーの結果次第でだいぶ絞られそうです。すごく参考になります。いつもいい情報を有難うございます。マザー、早く戻ってこないかな。

書込番号:498950

ナイスクチコミ!0


momocatさん

2002/01/29 20:25(1年以上前)

一つ疑問に思ったんですが、CPUクーラーはリテール付属のものを使用していたんですよね?
熱伝導シートを購入したとありますが、もしかしてCPUにそのシートを張って、その上にリテールのCPUクーラーをのせてませんか?
元々クーラーに張られていた熱伝導シールをキレイにはがしていれば問題ないですけど…

書込番号:501197

ナイスクチコミ!0


スレ主 ita_f3さん

2002/01/29 21:40(1年以上前)

momocatさん、大事なことを書き忘れていました。元々クーラーに張られていた熱伝導シートは(CPUを他の人から買ったものなので一度使われているため)キレイにはがして付け直しました。PC-DEPOTではAMD系は発熱があるから厚めのほうがいいとアドバイスもらったのでそれを買ったのですが、考えてみるとCPUとの密着性という点では逆効果な気がしてきました。

書込番号:501356

ナイスクチコミ!0


スレ主 ita_f3さん

2002/02/09 00:05(1年以上前)

皆さん、お陰さまでインストール完了しました。結局マザーの不良が原因でした。それにしても随分と待たされたましたよ。〜休みの前は避けたいものですね。まだこれから○○ドライバのインストールが残っているのでこの辺りも4in1がどうのこうのという問答が出てたりしてたので、マニュアルをちゃんと読んで順序(段取)をきちんとしなければと思ってます。お騒がせしましたがなんとかなりました。付加すさん、色々なアドバイスありがとうございます。遠回りしたけれど得たものは大きかったです。またお世話になることも十二分にあると思います。その時はまたよろしくお願いします。

書込番号:523330

ナイスクチコミ!0


付加すさん

2002/02/09 00:18(1年以上前)

自分も待ちわびていましたよー、
さーて、それでは言わせて頂きます、
良かったですね!無事解決おめでとうございます。

追記:そうですね、ではまた何時か、何処かのスレッドで。       付加す

書込番号:523376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

WindowsNT4.0はサポートしいてる?

2002/02/08 18:28(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon MP 1.2G(266) SocketA バルク

スレ主 古いやつだと御思いでしょうがさん

どなたか、教えて下さい。
WindowsNT4.0は、AthlonMPをサポートしているのでしょうか?
インストール中にSTOPメッセージ(ブルースクリーン)になってしまいます。
マザーボードは、ASUS A7M266-Dです。
ブートフロッピーを読み込んでから、再ブートすると、STOPしてしまいます。

本当は、さっさとWin2000にバージョンアップしてしまえば
良いのかもしれませんが・・・・。

よろしくお願いします。

書込番号:522546

ナイスクチコミ!0


返信する
う〜う〜さん

2002/02/08 19:45(1年以上前)

マルチスレッドはダメ

書込番号:522682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

どこがおかしいのでしょうか?

2002/02/04 10:54(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1800+ SocketA BOX

スレ主 Char Guitarさん

起動するとビープ音が鳴って,キーボードが全く効かないのです。
どなたか助けて下さい。

土曜日に生まれて初めてパソコンを作りました。
こんなスペックです。

CPU: Athron 1800+
M/B: GA-7VTXH+
Video: Matorox G550
Memory: Samsung 256
HD: Maxtor 133 60GB
CDRW: Plextor 40/12/40
DVDROM: Toshiba
Floppy: Teac
Keyboard: Toshiba (Infiniの分)
Mouse: Toshiba (Infiniの分)
OS: Windows XP Professional

初めはまともに動いていました。
そこでこれまで使っていたHDの中身を新しいHD(パーティション切ってます)に写し,色々といじっていました。
最後にふたを閉めて,いざ起動してみると,全く問題のなかったはず(ふたを閉めるまで)のマシンが,ビープ音を放つではないですか!!
起動してしばらくすると,ブブブブブブ…と鳴り,画面の下に白のバーが左から右へ伸び,その後,XPのログオン画面にちゃんと行きます。
しかし,マウスもキーボードも効きません。

試しに起動時にキーボードをはずすと,ビープ音は鳴らずちゃんと起動できます。マウスも動きます…がキーボードがありません…。

その状態でキーボードをさして,デバイスマネージャーで認識させようにもやり方がわかりません。
また,キーボードをさして,どれかキーを押す(たとえばDelete)とマウスも効かなくなります。

起動時にキーボードも差していると,Num LockなどのLEDが数回点滅します。

キーボードがおかしいのか?と思い,前のマシンで使っていると全く問題がありません。

一体どうしたらよいでしょうか?
教えて下さい。

キーボードが効かないのでBIOSにも行けません。

書込番号:513101

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/02/04 11:20(1年以上前)

Char Guitar さんこんにちわ

他のキーボードはお持ちじゃないのでしょうか?
まず、ビープ音のエラーコードから、何処にあるか探ってください。

最小限の構成にしたときにえらーは出ますでしょうか?
最小限の構成は、CPU、メモリ、ビデオカード(オンボードのときは必要ないです。)それと、キーボードとマウスだけの構成で、CMOSクリアーをおこなって、それから起動してみてください。

BIOSエラービープ音
http://hort221.ab.a.u-tokyo.ac.jp/data/bios.html

書込番号:513134

ナイスクチコミ!0


raum777さん

2002/02/04 11:40(1年以上前)

マウスとキーボードはUSBですか?
PS/2で逆に挿しているってオチはないですよね。

書込番号:513149

ナイスクチコミ!0


スレ主 Char Guitarさん

2002/02/04 13:19(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。
キーボードは今回新調しなくて良いや!ということで,1個しかありません。
インテリアの面からも今日買います。

PS/2でエラーが生じているので,USBにしようかと思います。
USBの場合だと,OS起動前でもキーボードの役割を果たすのですか?
BIOS画面に行けるんですか?

逆差しはしてませんよ(笑)>raum777さん
今でもマウスだけ差した状態で起動すると,ちゃんとしてますから。

> CMOSクリアー
念のためにしておいた方が良いのでしょうか?
電池を抜く方法しか知りませんが。

書込番号:513291

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/02/04 13:40(1年以上前)

>USBの場合だと,OS起動前でもキーボードの役割を果たすのですか?

私もあまり詳しい方ではないのですが、たしかUSBはOSで認識されるはずですから、BIOS画面では使用不能でしょうね。キーボードだけはPS2接続にしたほうがいいといわれたことがありますよ。違っていたらごめんなさい。

書込番号:513325

ナイスクチコミ!0


望 夢諏さん

2002/02/04 13:49(1年以上前)

ひょっとしてですが
マウスとキーボードをさすところにアースがあるでしょう短い1cmぐらいのレバーのような・・あれがどっかにタッチしていませんでしょうか?

書込番号:513345

ナイスクチコミ!0


名無し2号さん

2002/02/04 14:37(1年以上前)

ケースのフタを閉めた時にキーボードのケーブル挟んで断線した
とか、タイミング良く?断線したとか。(^^;)

あとUSBキーボードでBIOS画面にいけるいけないはマザボとBIOS
の仕様によります。マニュアルのBIOS設定の項目を見てみては?

心配ならPS/2-USBどちらでも使えるキーボードを選ぶのが良いかと。

書込番号:513406

ナイスクチコミ!0


スレ主 Char Guitarさん

2002/02/04 14:40(1年以上前)

>アースがあるでしょう短い1cmぐらいのレバーのような
ケースもしくはマザーボードに付いてきた,金属製のペラペラの穴が空いてるやつから,USBの穴や何やらからひょろ〜っと出ているやつのことですか?

書込番号:513407

ナイスクチコミ!0


熱中症さん

2002/02/04 14:47(1年以上前)

>USBの場合だと,OS起動前でもキーボードの役割を果たすのですか?
Award製のBIOS、MSのインターネットキーボードPro-USBの構成でこんなことがありました。
NTLDRによるOS選択画面でキーボドが利きません。そこで再起動して、DELキーを押すと、BIOS画面に入ることができBIOSの設定もキーボードで操作可能でした。
そして、OSが立ち上がる前にキーボードが利かなかった理由は、以前使っていたPS/2キーボードで、BIOS設定のUSBキーボードの項目をディスエイブルにしていたせいでした。これを使用可に設定し直すと、OS選択画面でキーボードが利くようになりました。
結局、USBキーボードは、ジェドさんの言うように、OS等がサポートしているかが重要ですが、最近のBIOSであれば、BIOS自体がUSBキーボードをサポートしており、OSが立ち上がる前でも使えるようです。

書込番号:513414

ナイスクチコミ!0


つくらんしょさん

2002/02/04 15:31(1年以上前)

コンセントを抜き1〜2分ほっとくと治る物も…。あと起動中のPS/2の抜き刺しはマザーを壊すの原因です。

書込番号:513491

ナイスクチコミ!0


どびんむしさん

2002/02/04 21:59(1年以上前)

>キーボードがおかしいのか?と思い,前のマシンで使っていると全く問題がありません。

Infini以外のPCではどうでしょう?

昔の東芝のPCってPS2いろいろ難あったから特殊なのかも…。
市販のマウスやテンキーが動かないなんてしょっちゅうでしたよ。
だいぶ昔のことですけどね。

書込番号:514176

ナイスクチコミ!0


スレ主 Char Guitarさん

2002/02/04 22:40(1年以上前)

みなさんいろいろとありがとうございました。
CMOSクリアーをしたら問題は解決いたしました!!
結局理由はわからなかったのですが、どういうわけか、BIOSが変になっていた模様です。

先ほどキーボードとマウス(ともにPS/2)を購入しました。
全く問題なく動いています。
ただ、一つ気になることがあります。
デバイスマネージャでキーボードをみると、設定が『101/102英語キーボードまたはMicrosoft Natural PS/2キーボード』になっています。
日本語キーボードなんですが…。
何ででしょうね?

別にキー配列がおかしいってことはないのですが、やや気持ち悪いですね。

書込番号:514296

ナイスクチコミ!0


れれれの響子さんさん

2002/02/05 19:40(1年以上前)

キーボードの*+;:ちゃんとキーボードの表示通り打てますか?
確認しておいた方が良いですよ

書込番号:516051

ナイスクチコミ!0


スレ主 Char Guitarさん

2002/02/08 16:13(1年以上前)

デバイスマネージャーで簡単に日本語キーボードに変更できました。

書込番号:522371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電源なんですが

2002/02/06 15:16(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA BOX

Premium ps-250s という電源でAthlon700を動かしていたんですがXPに移行しようと思っているのですが
AthlonXPは300w以上必須になってますが実際Athlonよりも消費電力少ないですよね
もし今使ってる250w電源は駄目だと思いますが、もし使えるならそのまま使いたいので
電源周り分かる人いますか?
もし使えないならどのメーカーの電源がいいでしょうか?
音はうるさくてもいいので廉価な電源を紹介していただけませんか?
マクロンが安いという声を聞きますがどうでしょうか?

書込番号:517822

ナイスクチコミ!0


返信する
う〜う〜さん

2002/02/06 19:31(1年以上前)

http://www3pub.amd.com/japan/products/cpg/athlonxp/athlonxppower.html

上を参考にしてみて

書込番号:518312

ナイスクチコミ!0


MK99さん
クチコミ投稿数:239件

2002/02/06 22:22(1年以上前)

とりあえず今使用されている250Wの電源を使用してみればいいのでは?
足りなくても壊れることはないと思いますので。

書込番号:518753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

接触不良?

2002/02/05 20:55(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク

スレ主 バブルJrさん

はじめまして
以下の構成で Athlon機を自作したのですが、どうも調子悪しです。
みなさんの意見を聞かせてもらえればと思い書き込みしました。

GIGAVITE GA-7VTXH
Athlon 1700+
FAN : ワールドインポートジャパン(というところの) CYCLON
4100rpm+-5% / Athlon200+対応静音FAN
電源 : Owltech Seasonic 300w
+3.3v / 28A
+5v / 30A
+12v / 15A
-5v / 0.5A
-12v / 0.8A
+5BSB / 2A

電源を入れると BIOS 画面まで出てこなかったり
CPU,Memory,その他接触確認して、再度電源投入し
起動を確認して、いざセットアップ! とやってると
途中で止まってしまって、強制終了。
その後はまた BIOS 画面すら出てこない。
で、10分ぐらいして接触確認してまた起動。また止まる。

という繰り返しです。
これって CPU接触不良と思うのですが、なにか回避策ありますでしょうか?

書込番号:516221

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/02/05 21:10(1年以上前)

他ドライブ類何つけてます??
症状としては電源かもってとこですが
Owltechの300Wなので
普通は問題ないはずです。

書込番号:516259

ナイスクチコミ!0


インテルファンさん

2002/02/05 21:30(1年以上前)

メモリーが原因となっている可能性もあるかもしれません。他のメモリーと取り替えてみてはどうですか。

書込番号:516301

ナイスクチコミ!0


スレ主 バブルJrさん

2002/02/05 22:22(1年以上前)

ドライブ類ですが、CD-RW & DVD-ROM 付けてるので
外しても試してみましたが、変化なしです。

書込番号:516441

ナイスクチコミ!0


スレ主 バブルJrさん

2002/02/05 23:05(1年以上前)

yu-ki2さん、インテルファンさん ありがとうございます。

少しだけ進歩しました。
立ち上げのコツ = CPU を押す( CPU接触不良解消のためか?)
現在 20分連続稼動中です。
CPU温度は 46℃

様子見稼動実施中です。

しかし毎回 CPU を押すのかなぁ・・・?

書込番号:516561

ナイスクチコミ!0


ビビル二世さん

2002/02/06 09:16(1年以上前)

CPUを押す? ちょっと意味不明 取り付け直した方が良いと思いますよ
クーラーが密着していないとか CPUが完全に刺さってないのかも
うちのA7V266EもCPUがソケットから浮いてました
横から見ると片側だけピンが少し見えてたので
押さえ付けながら取り付けました

書込番号:517318

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/02/06 09:54(1年以上前)

そんな怪しい状態だと
そのうちCPU壊れますよ
もしそれが原因ならね。

だから一回CPU付け直したほうがいいです
あとCPUの芯というか針みたいのがまがってて
ちゃんとソケットにはいりきってないときがあるので
そこらへんも確認してください

書込番号:517355

ナイスクチコミ!0


BAYBARSさん

2002/02/06 10:30(1年以上前)

念のために伺いますが、なんか変なビープ音が鳴ったりしません?

書込番号:517407

ナイスクチコミ!0


スレ主 バブルJrさん

2002/02/06 20:55(1年以上前)

いろいろありがとうございます。

昨日のその後はというと
CPUはきちんとささっていて、抜いて見るとPINも無事でした。
付け直しもしてみたのですが、
やっぱり変わらず、立ち上がってきたりこなかったり。

でも、今日家に帰って立ち上げてみると順調なんです。
何度やっても立ち上がるし、何分でも起動して(現在OSインストール中)
Athlon のアイドリング中だった?

現在は CD-ROM & DVD-ROM IDE-Disk1台 で起動中

書込番号:518541

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/02/06 22:21(1年以上前)

結果オーライってことで☆

書込番号:518750

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)