AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90364件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7213スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

パッチ

2002/01/30 21:15(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1900+ SocketA バルク

スレ主 アンステイブル3さん

AhtlonXPのパッチはどこで入手できるのでしょうか?
AMDのホームページにいってもよく分かりませんでした。
AMDが非公式に公開しているんですよね?

書込番号:503358

ナイスクチコミ!0


返信する
usetさん

2002/01/30 21:32(1年以上前)

ATHLON XPの掲示板のところのどこかにあったような気がします。価格.comのAthlonXPのどこかの掲示板で、私はそこから入手しました。私のCPUはまったく対応していないのに・・・

書込番号:503396

ナイスクチコミ!0


スレ主 アンステイブル3さん

2002/01/30 23:49(1年以上前)

掲示板からどこかにリンクしているんですよね。
AMDのページだったのでしょうか?

書込番号:503782

ナイスクチコミ!0


usetさん

2002/01/31 03:40(1年以上前)

すみません。よく覚えてません。多分、AMDの公式HPではないような気がします。

書込番号:504213

ナイスクチコミ!0


こおじさん

2002/01/31 09:07(1年以上前)

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8071/wmv.html
これのこと?私は入れていないので結果がどうなかはわかりません。
ちなみに検索すれば出てくるよ。スペルを間違えていなければ。

書込番号:504424

ナイスクチコミ!0


スレ主 アンステイブル3さん

2002/01/31 10:55(1年以上前)

価格comの掲示板で得た情報なのですが、
AMDが非公式に公開しているパッチがあるとのことでした。
教えていただいたアドレスがそれを指しているのでしょうか?

書込番号:504530

ナイスクチコミ!0


こおじさん

2002/01/31 13:40(1年以上前)

多分これのことでしょう。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011010/hotrev130.htm
AMDが非公式にって書いてあるから。
ほかは知りません。

書込番号:504755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Athlon 〜+?

2002/01/07 10:57(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク

今、1400MHzを買おうかと思っているのですが、このSBの1.4GHzって、AthlonXPにたとえると、Athlon 〜+ 相当になるのでしょうか?
Athlon 1.4と AthlonXP 1500+(1.33)と比べたとき、
やはり 1500+の方が処理能力が高いのでしょうか?
 SEEとか新命令とか入ってしてしまったので判断は、
難しいかもしれませんが、CPUに詳しい方教えて下さい。
 よろしくお願いします。

書込番号:459831

ナイスクチコミ!0


返信する
ZZさん

2002/01/07 11:20(1年以上前)

なにをもって処理能力とするかにもよりますが・・・
IPCが改善されたとも思えないので、極々単純な計算では
TB1.4の方が速いでしょう。
ただし、メモリ周りが若干改良されていることから考えると
総合力ではXP1500+の方が上でしょう。

AKIBA PC HOTLINEのCPU最安値情報では、ほとんど価格差が無いですね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20011228/p_cpu.html

M/B、メモリも更新する(もしくは使えるものを持っている)ならXP
とりあえずCPUだけ取り替えたいならTBでしょうか。

書込番号:459851

ナイスクチコミ!0


ZZ−R.さん

2002/01/07 11:26(1年以上前)

おおむね1400+、つまり同じ位と考えて良いと思います。

>1500+の方が処理能力が高いのでしょうか?
使うソフト(SEE対応等)や実行するベンチマークによって変わります。
これ位の差だと通常の使用ならほとんど体感するほど差は出ません。
でも、AthlonXP対応のマザーなら消費電力が低いのでXPの方が良いでしょう。

書込番号:459856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/01/07 11:37(1年以上前)

Palomino登場時に
「同一クロックのThunderbirdより10(数字忘れ)%以上高速」
とか吹いていた覚えがありますのでSSE抜きでも1500+の方が速いのでは?

書込番号:459871

ナイスクチコミ!0


ZZ−R.さん

2002/01/07 12:00(1年以上前)

夢さんお久〜(^。^)/~

ちょっと補足です。
>おおむね1400+、つまり同じ位と考えて良いと思います。
これはTBを無理やりXPに例えた場合です。
あ〜、それにしてもモデルナンバーってややこしいな・・・

書込番号:459888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/01/07 12:19(1年以上前)

http://www.dospara.co.jp/review/new/2001/1109/index.html
TB1.2GHz(266)とMP1.2GHzのベンチ比較が出来ます。
まぁほとんど差が無いものもあればそうでないものもありますんで
1.4VS1500+では互角かも?とか思ってしまいました。
互角ならマザーさえ対応出来れば扱いやすい1500+の方がいいと思いますが。

>ZZ-Rさん 
お久ですね。そろそろ新HPの構想に入ります〜

書込番号:459914

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC209さん

2002/01/07 17:27(1年以上前)

ZZさん、ZZ-Rさん、夢屋の市さん、レスをありがとうございました。
モデルナンバーってややこしいな・・・>はい、その通りに思います。
いろいろベンチマークを見ていても TB1.4GHzは、1400+〜1550+ぐらい
あたりの性能の様な感じがします。
 AMDは、TBと比べて1500+とか1700+とか表示していると
言ってましたが、思いっきりPen4と比べて、表示している
印象を受けます。
 値段を見る限り AthlonXP1500+か1600+(SEE対応?)あたりがお得なので
そっちのほうを検討してみます。

書込番号:460257

ナイスクチコミ!0


bleuさん

2002/01/31 12:27(1年以上前)

僕も同様のスペックが気になり、AMDのHPを見たのですが1.4Gの比較に
P4の1.7Gが使用されて、それを上回ってるようなのですが、すると
ある意味1700+とか、少なくとも1500+くらいには思えてしまうのですが
これって短絡的ですか?(笑)

書込番号:504660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

soltek SL-75KV

2002/01/31 00:49(1年以上前)


CPU > AMD > Duron Morgan 1G SocketA バルク

スレ主 わかやまさん

にDuron700を搭載しているのですが、現在乗せ代えを検討しています。

 そこで質問なのですが、
 SoltekのH.P.では、『FSB266には対応していない』との記述がありますが、Morganコアへの対応については、まったく記述がありません。
 対応の是非についてどなたか、ご存じの方いらっしゃいませんか?
 よろしくお願いします

書込番号:503968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU交換について

2002/01/17 22:08(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク

スレ主 ゆ〜きさん
クチコミ投稿数:20件

質問です!今FMV M5/807を使ってます。
CPUをもっと早くしたいので、交換しようと思ってます。でもメーカーに聞いたところ、CPUの交換についてのサポートはしてないと言われます。どうしたらいいですか?今Athlon800MHzです。

書込番号:477345

ナイスクチコミ!0


返信する
鍛造さん

2002/01/17 23:05(1年以上前)

富士通への依存を止めてマザーごと買い換える。
PCごと新規に買いなおす。
いい夢見たと思って諦める。

書込番号:477464

ナイスクチコミ!0


【爺】さん

2002/01/17 23:12(1年以上前)

> CPUをもっと早くしたいので、交換しようと思ってます。でもメーカーに聞いた
> ところ、CPUの交換についてのサポートはしてないと言われます。
> どうしたらいいですか?

 「どうしたらいいですか?」と質問されてものぉ・・・(笑)

 富士通に限らず、メーカー製のPCの場合には、そのメーカーがアップ
グレード用に設定したオプションでも存在しない限り、あらゆるパーツの
交換もしくは増設は、「サポート対象外」という事は常識じゃな。

 FMV M5/807 に搭載されている M/B は KT133 を使っているようじゃが、
はたしてどの程度のクロックまで動作するかが問題。
 結論としては、「うまく動作しないかもしれない」というリスクを覚悟
の上で、自己責任で試してみるしかないじゃろ・・。

 んでも、「CPUをもっと速くしたい」って事じゃけど、現状のクロッ
クが 800MHz ならば、「必要にして十分な速さ」なんじゃないのかのぉ?
 ときに、メモリはどれ位搭載してるん?もし標準の 64MB のままならば、
メモリ増設した方が、はるかに有効じゃぞ。

書込番号:477480

ナイスクチコミ!0


ganbosさん

2002/01/18 00:53(1年以上前)

かまわずあげる! (自分でCPUとか対応していることを確認を必ずしてから) 壊れたらもとのAthlon800MHzをくっつけておけばいいんじゃない?
 その前に、今使っているPCの詳細をもっと書いたほうがアドバイスしやすい
です。

書込番号:477648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2002/01/18 19:56(1年以上前)

こんばんは。
CPUに限らず、あらゆる部品交換はユーザーの自己責任で行うものです。
メーカーに問い合わせても希望の回答は得られないでしょう。
では、どうすればいいか?
それはまず、ネット上で同じ作業を行った人から情報を得る事ですね。
他の掲示板等で情報を探してみましたか?
もし情報が得られなかった場合は、そのまま強行的に作業をするか止めるかですね。結論はあなたが決めて下さい。

書込番号:478696

ナイスクチコミ!0


二児のおやぢさん

2002/01/18 20:53(1年以上前)

はじめまして、ゆ?きさん
私も、ここの書き込みで、皆さんからアドバイスを頂き自作PCライフをエンジョイしているものです。
メーカーPCのCPU交換を希望されているようですか、ほかの皆さんとほぼ同じ意見です。

> CPUをもっと早くしたいので、交換しようと思ってます。でもメーカーに聞いた
> ところ、CPUの交換についてのサポートはしてないと言われます。

メーカーからこういった回答を得て、あなたはどう考えましたか?
サポートされないなら、やめようと思いましたか?
サポートなんて糞食らえ! 何とかなるはずだ、と思いましたか?

そのときの第一印象が、答えのはずです。
この手の質問については皆さん無責任な発言をされません。それは、自作を含め、PCの改造行為が自己責任の上で成り立っていることを重々承知されているからです。
購入当時いくらぐらいしたかは存じませんが、それを失ってもかまないと言うのなら、いろいろなサイトで検索して挑戦してください。

少々手厳しい書き方になってしまいましたが、結局のところ、そこまで腹をくくってないとこの掲示板ではいい情報が得られないのではないかと思うんです。
それでも不具合とかの問題が出れば、皆さんは手をさしのべてくださるでしょう。
ですよね?

書込番号:478807

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆ〜きさん
クチコミ投稿数:20件

2002/01/30 18:21(1年以上前)

がんばってなんとかやってみます!
また結果が出たらカキコします(^o^)

書込番号:503014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPUの外し方

2002/01/29 22:14(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1600+ SocketA BOX

スレ主 トッシ−さん

マザ−ボ−ドの検査の為、CPUを取り外すことになたのですが、取り外し方はあるのでしょうか。コアかけが心配です。
雑誌で、電源を落とした熱いうちに取ると、安全であると書いてあったと思うのですが。

書込番号:501442

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/01/29 22:19(1年以上前)

均等に圧力が抜けるようにヒートシンクのクリップを外す。
熱いうちに外すことに意味あるん?

書込番号:501460

ナイスクチコミ!0


トンヌラさん

2002/01/29 22:21(1年以上前)

>雑誌で、電源を落とした熱いうちに取ると、安全であると書いてあったと思うのですが。

熱い内にってのは初めてて聞きました。
まー、はじめてやるのであればケースから取り出して作業しやすいところにおいて爪の下に簡単な薄い緩衝材しいて慎重にやるべきかと思いますよ。
はずし方の基本は金具の爪をマイナスドライバ(長め)で押してドライバをCPUクーラーの方に傾けるということでしょうか。

書込番号:501466

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15195件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2002/01/29 22:22(1年以上前)

>熱いうちに外すことに意味あるん?

冷えた状態だと熱伝導シート(だっけ?)が
くっついてヒートシンクはずしづらいからじゃないっすかね?

書込番号:501470

ナイスクチコミ!0


kiyo-cさん

2002/01/29 22:28(1年以上前)

> 熱いうちに外すことに意味あるん?

 コアが熱いうちの方が冷たい時よりも弾性があるから・・という根拠
なのではないかな?(笑)

 柔らかいゴムまりも、液体窒素冷却してカチカチ状態になると、ちょ
っと落としただけで粉々になりましたから・・(中学時代の理科実験)

書込番号:501479

ナイスクチコミ!0


スレ主 トッシ−さん

2002/01/29 23:55(1年以上前)

やはり、ケースから取り出して作業しやすいところにおいてやったら、無事とれました。皆さんありがとうございました。
この際、過去ログにもあるように、CPUファンがうるさいので、CPUファン替えようと思います。また、CPU周りに注意しないといけないとあるのですが、マザ−ボ−ドはギガバイトのGA-7VTXHなのですが、これに合うファンてあるのですか。

書込番号:501747

ナイスクチコミ!0


(;´д`)さん

2002/01/30 00:55(1年以上前)

同じマザーだ ドライバー二本あれば簡単に外れる 一本はテンション抜きに刺して ドライバーごと基板を握る マイナスでフックを広げる クーラーが斜めになると欠けやすいから 動かさず 外す方法でした

書込番号:501928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

木のケース(自作)での使用

2002/01/28 01:25(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1600+ SocketA BOX

スレ主 白鳳天使コミューオンさん

面白そうなので、木でケースを自作しようと思っています。
そして、安全にPentium4を組むのもなんですので、
AthlonXP1600+か1700+を組もうとしています。

熱伝導率の良い材質ものは使っておりません。
ので、12cm角の究極にうるさいファンを使用して冷却しようと考えています。
(うるさいのは好きなんです(笑))
そこで、どうやったら安全になるか知恵を貸してください。
@リテールのファンで十分である。
Aリテールのファンのすぐ上に12cm角ファンを置き、外側(上)に向かって風を起こす。
Bリテールファンを使用せず12cm角ファンをCPUに向かって吹き付ける。
Cその他(ファンを複数個利用したりする複合技)
などを考えているのですが、いかがでしょうか?

書込番号:497768

ナイスクチコミ!0


返信する
ほげぷ〜さん

2002/01/28 01:33(1年以上前)

ダクト型のCPUクーラー使えば?外気を直接吹き付けるのでケース内の空気で冷やす普通のFANより冷えます。
あとは、複合技やらガス冷や窒素冷却は良いですよ。後者は月の光熱費が1万軽く越えますが・・・OCしてCPU使用率100%の状態で365日使っていてもピンピンするほど。(笑)

書込番号:497785

ナイスクチコミ!0


アウキャウさん

2002/01/28 08:40(1年以上前)

ケースの材質が木材であろうがコンクリート(私は作りました…)で
あろうがCPU冷却にはあまり関係ありません。
材質よりもむしろケースの内容量と通風の方がはるかに重要だと思われます。

ここ数年「アルミケースは冷却に有利!」等と売込むショップや煽る雑誌等がありますが
直接接触するHDD等はともかくとしてCPUの冷却に関してはケース材質は
誤差のレベル以下でしか変わってきません。(間に空気の層があるのですから…)
ケース内の容量と通風さえ適切に確保しておけば御好きな材質で
オリジナルケースを作るのも楽しいですよね。
がんばって下さい。

書込番号:498076

ナイスクチコミ!0


スレ主 白鳳天使コミューオンさん

2002/01/28 21:36(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>>ほげぷ〜氏
ダクトは木で作ろうかなと思っています。
リテールファンからさらにダクトで吸い出すか、
もしくは、ヒートシンクのみの状態で吹き付けるか、どっちかです。
吹き付ける場合は中の圧力が高くなるので、
空気を逃がすためにもう1つファンを使用して合計2つか3つの12cm角が必要ですね。

>>アウキャウ氏
はい、容積の大きいケースを使うのはポリシーです。
なるほど確かにCPUに関してはケースの材質は意味なさそうですね。
要はコアの熱をいかに速くヒートシンクに移すかですか。
(ヒートシンク無しで上から風を吹きつける予定でしたが、無いと焼鳥になるような気がしてきました。)

なんとか40000円以内でMEM・HDD以外を組立てる予定です、がんばります。

書込番号:499178

ナイスクチコミ!0


スレ主 白鳳天使コミューオンさん

2002/01/28 21:42(1年以上前)

私の12cm角のファンは3500rpmですが、
市販のCPUファンに付いている小さいファンは5000rpm前後だということが分かってしまいました。
これは、どちらが強力だと思われますでしょうか?

書込番号:499190

ナイスクチコミ!0


アウキャウさん

2002/01/29 09:56(1年以上前)

> ヒートシンク無しで上から風を吹きつける
流石に100%焼けますね(笑)
ファンレスよりヒートシンクレスの方が遥かに難しそう…
(ガス冷や水冷なら可能ですが現実的ではないですね)


12cm(3500rpm)と6cm(5000rpm)の比較では
回転数以外の要素でも風量が変わってきます
・羽の枚数
・羽の形状
・フレームの形状
・12cmファンの場合は変換アダプターの形状
等々他にも冷却性能に関る要素は沢山ありますが
話すと長くなるのでこの辺で…
理論と現実は必ずしも一致しないので実際に試してみるのが一番かと…

書込番号:500251

ナイスクチコミ!0


スレ主 白鳳天使コミューオンさん

2002/01/29 13:57(1年以上前)

>>アウキャウ氏
>流石に100%焼けますね(笑)
(笑;)

はい、まずはチャレンジしてみようと思います。
焼けたらショックかぁ。。。
どうもありがとうございました<(_)>

書込番号:500538

ナイスクチコミ!0


アウキャウさん

2002/01/29 18:03(1年以上前)

>>白鳳天使コミューオン氏
一応確認しておきますが、オススメしたのはファンの比較検証の方でして
ヒートシンクレスは絶対に試さないほうが良いと思いますよ…
余計なお世話だったらゴメンナサイね。

書込番号:500904

ナイスクチコミ!0


スレ主 白鳳天使コミューオンさん

2002/01/29 18:30(1年以上前)

しませんしません(笑)

書込番号:500962

ナイスクチコミ!0


アウキャウさん

2002/01/29 19:53(1年以上前)

>>白鳳天使コミューオン氏
世の中「静音ブーム」ですが私も五月蝿いの好きです(笑)
御武運をお祈り致します。

書込番号:501130

ナイスクチコミ!0


綿棒。さん

2002/01/29 20:26(1年以上前)

木のケース、いいですね。
見た目あったかそーで(実温じゃなくて、雰囲気というか)
温度や湿気とか、材質によっては曲がっちゃいそうだけど、
変な板使わなけりゃ大丈夫かな?
コンクリートはすごいっすね。。。

書込番号:501200

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)