
このページのスレッド一覧(全7213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年1月29日 12:19 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月28日 21:26 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月28日 19:43 |
![]() |
0 | 5 | 2002年1月28日 00:31 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月27日 22:47 |
![]() |
0 | 7 | 2002年1月27日 02:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon XP 1500+ SocketA バルク




2002/01/28 13:32(1年以上前)
モバイルAthlon4のことですね。これって市場に出回っていないのでは?
市場に出ているモバイルデュロンのほうはモルガンコアじゃないしなぁ。
書込番号:498420
0点

秋葉原でも見てないなー・・・
いつも適当に見てるからわからんけど(笑)。
書込番号:498424
0点


2002/01/28 15:26(1年以上前)
この間アキバツクモでA/4と玄人志向のゲタがセットで売ってました♪なので恐らくゲタ使えば付きますよ♪
書込番号:498573
0点

>ハイホさん
別もんでしょう<低電XPとモバスロン
確かXPはFSB133でモバスロンはFSB100のみです。
間を取ってモバスロン1200は日本橋の何処にあるのでしょうか?
書込番号:499594
0点


2002/01/28 23:58(1年以上前)
そうらしいですね。AthlonXP1500+の中から選別して1.5Vで駆動するものをFSB200Mhzで低消費電力版(最大35W)として出荷し始めたものだということですね。
昨年12月21日から出荷ということですが、日立の企業向けPCに供給されるため市場に出回る数がかなり少なく高価になりそうです。
書込番号:499647
0点



2002/01/29 12:19(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
省エネ・静音マシンを目指そうかと思ったのですが
たとえ入手できても、素人にはちょっと危険そうですね。
別路線を考えます
書込番号:500412
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1800+ SocketA BOX


BOXに付属のCPUクーラーはうるさいと聞いているのですが、
実際の所はどうなのでしょうか?
うるさいのでしたら、他のクーラーにしようと思うので、
AthlonXP1800+にも使える静かなCPUクーラーが有りましたら教えてください。
0点

ウルサいです
PAL8045が乗るマザーならこれに静音山洋がおすすめ
書込番号:497998
0点



2002/01/28 21:26(1年以上前)
ありがとうございます。消音を追求してみます
書込番号:499150
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1800+ SocketA バルク


現在アスロンXP1800+で一台組もうと考えています。
先日、「アスロンXP用リテールCPUクーラー」がジャンク扱いで格安に売られているのを見まして、騒音はあまり気にしないのでバルクのアスロンXP1800+を買ってそれをつけてもいいかなと考えました。
ここで質問なんですが、アスロンXPのリテールクーラーは1500+でも1800+でもみんな同じなんでしょうか?
XP用リテールクーラーとしかかかれていないので、ちょっと気になっています。
よろしくお願いします。
0点


2002/01/28 19:43(1年以上前)
同じかどうかが判りませんので参考までに、
http://www.mars.sphere.ne.jp/evelyn/
ここで見ると5.4Wの差ですね、・・・うーん微妙です、例え別物だとしてもいけそうな気がしますけど、如何にも「自己責任で」と言う言葉が似合いますねー、ごみレスですみません。
書込番号:498948
0点



CPU > AMD > K6-2 550 バルク


私は、4年くらい前に購入したIBMのAptiva ESeries 273を使用しています。現在は、メモリ以外手を加えてないのでK6-2の400です。単純に550のCPUと交換すれば550で動作するのでしょうか?それとも、そんなに単純にはいかないものですか?IBMのHPを見ても、よく分かりませんでした。(;^_^A
それと、K6-2は500ではBOXの販売もしてるのに、550は何故バルクばかりなのですか?
メモリについてもお聞きしたいのですが、私のAptivaのカタログには最大256MBまでと書かれてあるのに、初期状態の64MBに256MBのを購入して増設して、システムのプロパティで確認したら319.0MBになっています。これって何故ですか?319MBで動いてるのですかね…?
長々と申し訳ありませんが、私はど素人なので詳しい方がいらっしゃったら、どうぞ教えてください。
0点


2002/01/19 12:11(1年以上前)
発売は1999年みたいだから、既に3年近く経過してるみたいね。
CPU交換したらメーカー/ショップ保証は消えるけど、既に保証期間外の可能性もあるから、
冒険してみるのも良いでしょ。
んで、実際にCPU交換は普通に出来そう。
詳しくは↓のサイト見っけたから読んでおいて。
http://www2.to/aptiva/
バルクが多いのはK6についてはあんま詳しくないけど、普通はかつてバルクの供給量が
多かった為かリテールが売れまくったか、あとはリテールの生産が少なかったか。
どれにせよ、既にK6シリーズは生産打ち切りだから、ある分しか無いって事ッス。
んで、メモリに関してだけど、メーカーで確認されている最大容量よりも
多く積めるって事はよくあるので、気にしないのが一番。
メモリの量が1MBずれるのもあんまり気にしてはイケナイッス。(笑
理由は、そういうモノだから。(爆
書込番号:479996
0点



2002/01/20 23:56(1年以上前)
ゴリゴーリさん、詳しい解説ありがとうございます。教えていただいたHPで勉強してみます。
書込番号:483215
0点



2002/01/23 01:22(1年以上前)
更に質問したいのですが、K6-2とK6-Vの違いは何なのですか?現在使用しているAptivaにK6-Vも載るらしいのですが、K6-2とどちらが性能は良いのでしょう?やっぱり、2よりVの方が上なのかな…??? どうせいじるなら、なるべく高性能にしたいので…
それと、またメモリについてもなんですが、「メーカーで確認されている最大容量よりも多く積めるって事はよくあるので…」と言うことは、増設済の現在よりも更に増設できるかもしれないとゆーことですか?
どなたか教えてください。お願いしまっす。
書込番号:487543
0点


2002/01/23 03:32(1年以上前)
確かK6-2とK6-IIIの違いは2次キャッシュをコア内蔵にしてあるか、してないかの
違いだけだった様な……。
何せ、結構昔の話なんであやふやなんですわ。(汗汗
一応、K6-2よりK6-IIIの方が高性能ですが、K6-IIIって500MHzまでしか出て
なかった様な……。(それもかなり数が少なかったと記憶してます)
メモリに関しては↓のIOのサイトをご覧下さい。
http://www.iodata.co.jp/products/memory/sheet/d_ibm_tbl.htm
(Ctrl + Fを押して、『273』で検索すると素早く見つけられます)
このページにもあります様に、メーカー公表値をオーバーしていても
IOデータのメモリでなら、512MB積める事が検証されています。
個人的意見としては、旧式マシンをアップグレードするのも良いですが、
ある程度のパーツを流用して新しいマシンを組んだ方が安上がりで
良い物が作れそうな気がします。
今の時代、上手く遣り繰りすれば3万円(ディスプレイ・スピーカー抜)でそこそこ、
5万あれば必要十分なPCが作れますし……。
書込番号:487700
0点



2002/01/28 00:31(1年以上前)
ゴリゴーリさん・大変遅くなりましたが、ありがとうございました。いろいろ挑戦してみようとおもいます。
書込番号:497630
0点



CPU > AMD > Athlon 1.2G(266) SocketA バルク


日本橋でモバイルアスロン1.2GHZなるものを発見しました。
ノートPCに使われている物だと思われるのですが、普通のソケットAのマザーボードでも使えるのでしょうか?
どなたかご存じの方いませんか?
0点



2002/01/27 19:54(1年以上前)
かつ入れとは電圧を上げることでしょうか?
ゲタをはかせるとゆうことは、そのままでは使用不可とゆうわけですね。
ほぃほぃさんありがとうございました。
書込番号:496906
0点


2002/01/27 20:15(1年以上前)
渇入れ状態というのは、
モバイルアスロンは低電圧駆動のため
普通のマザーだと電圧が高くなってしまいますので
マザーによってはVCOREを可也低くできるものも有りますので
其れであればそのままでも可能です
倍変も固定ではないはずなのでOCするのであれば
使えます…勿論リスクは有ります
書込番号:496953
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA BOX

2002/01/26 21:56(1年以上前)
レバーを押しながら、グイッと外側へ持ってけば外れます。
書込番号:494924
0点


2002/01/26 22:08(1年以上前)
熱伝導体の事でしょうか?
あれはやたらと張り付きますからねー、リテンションクリップを外してから真上に引く抜く感じでやれば取れると思います。
残骸を取るのは、綿棒に接点回復材や薬用アルコールを付けて撫でていれば溶けてきます、溶剤系やCRC5−56は、ダイや基板に如何なる影響が出るかが判りませんのでお勧めしません。
書込番号:494954
0点



2002/01/27 01:09(1年以上前)
う〜う〜さん、付加すさん返信ありがとうございます、、リテンションクリップがどうがんばっても外れないんです、、専用工具とかがいるのでしょうか?
書込番号:495482
0点



2002/01/27 01:24(1年以上前)
レバーを押しながらグイッと外側へ持っていくにはかなり力がいりますよね、、CPUを壊してしまいそうな。 外れるのがさきか、CPUが壊れるのが先か勝負してみますか、、(笑
書込番号:495512
0点


2002/01/27 01:30(1年以上前)
いえ、専用工具などは特に有りません。
−ドライバーやソケットドライバー若しくはラジオペンチなどで、う〜う〜さんの仰ってる様にすればリテンションクリップは外れます。
個人的にはソケットドライバーが良いとは思いますが、他の二つでもちゃんと外せます、一体どうやって外そうとしていたのですか?
書込番号:495524
0点


2002/01/27 01:33(1年以上前)
あ、失礼しました、力の加減の事だったんですね。
確かに硬いので力は大分必要ですね。
書込番号:495538
0点


2002/01/27 02:09(1年以上前)
CPUのコアが欠けないようにも注意しなければいけませんが、マザーボードの配線にも傷を付けないように気をつけてくださいね。マザーボードと金具の間に細く紙を切ったものなどをはさんでおくと配線を傷つけずに済むかもしれません。私はK7S5Aというマザーボードを使っていますが、いつもそうしてます。
書込番号:495610
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)