
このページのスレッド一覧(全7212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年1月12日 09:27 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月11日 22:42 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月11日 18:42 |
![]() |
0 | 5 | 2002年1月10日 22:38 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月10日 12:07 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月10日 06:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon XP 1900+ SocketA BOX


CPU と MB のアップグレードを考えています。ホームビデオのレンダリングをしたいのですが(DV→MPEG1orMPEG2)、マルチメディア系はP4の方が早いのでしょうか? ちなみにソフトは VideoStudio 5 を使っています。
0点


2002/01/11 12:47(1年以上前)
ちなみに,今の環境は?
わたしは,セレロン400でDVの編集をしていたことがあります。
多少ひどいスペックでも問題なく(?)出来ますよ。
それより,速くて大容量のHDDと,バックアップのための環境を整えた方がいいかもしれませんよ。
書込番号:466257
0点


2002/01/11 20:48(1年以上前)
エンコードでは一般的にはAthlon1900+はP4 2G相当です。
ただし、VS5のLIGOSエンジンはP4最適化が進んでいるのでP4
有利だと思います。
MPEGエンコーダによっても有利不利があるので自分の使うアプリに
合わせて買うのがいいと思います。
書込番号:466704
0点



2002/01/12 09:27(1年以上前)
早速のレグありがとうございます。
今はK6-2の550なのでレンダリングには
一晩動かしっぱなしです。
みなさんのご意見を参考にさせていただきます。
書込番号:467745
0点



CPU > AMD > Athlon 1G(266) SocketA バルク


僕はいま、FMVデスクパワーME4/657という機種を使っているのですが、アスロン1ギガヘルツのCPUはすんなり乗せ替え出来るのでしょうか。また、周辺機器(ファンなど)ついでに替えたほうがいいものなどありましたら教えていただきたいと思います。宜しく御願いします。
0点

メーカー機ですからね、「すんなり」載せ替えできる方が、希有ですよ。
書込番号:466898
0点



2002/01/11 22:39(1年以上前)
ありがとうございます。
そうですか・・・型遅れになりつつあるので、何とか生き長らえたいんですけど。
実は以前、メモリーを増設したのですがうまく動かなかったので、実際メーカー物はいじるには向かないんでしょうか。
書込番号:466925
0点

奥さんが使ってるけど、Slot AのAthlon自体が入手困難です。
マザーボードもギガのHPに情報ないし。
書込番号:466928
0点


2002/01/11 22:42(1年以上前)
SlotAじゃなくて??
EV266にも非対応でしょね。
書込番号:466933
0点



CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク


今回、友達とAthlonで組むことになり作成してみましたが、電源を入れると「CPUエラー」と出てしまいどうしてもPCが起動しません。MBは、AK73Proです。ジャンパーをいろいろと変えたりしてみたが全く動かず、「CPUエラー」になってしまいます。どこをどう設定したら、上記環境で動いている人がいたら教えてください。他、チェック項目があったらアドバイス下さい。よろしくお願いします
0点


2001/11/24 11:01(1年以上前)
使ってるCPUファンは回転数をモニタ出来ないタイプじゃないですか?
F10押したまま電源入れたらどうなります?
書込番号:390300
0点


2002/01/11 18:42(1年以上前)
もしかしてBIOSの切り替えスイッチが(名称不明)
ありますよね?あれがレスキューの方になっていると
「CPUエラー・・・」って言われます
ノーマルって方に切り替えますと普通に起動できると思うのですが
私自身それでこの問題を解決しました
お役に立てるといいのですが・・・
書込番号:466553
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1900+ SocketA バルク


1台目PB650と2台目同850MHzを自作しましたがこの2台目850MHz機の
パーツを使い、初めてAthlon1900+機にしようと考えています。
そこで電源ですが最低でも300Wは必要と雑誌や書き込みで言われております。
何方か300Wでの実績をお持ちの方がおられましたら教えて下さい。
ちなみに手持ちの電源はAOpenケースに入っている同社せいラベルが貼られており MODEL No:FSP300-60GT で
Outpot=300W 注:( )は私の計算
+3.3V 14A ----------(46.2W)
+5Vsb 0.85A +
+5V 30A ----------(150W) = (196.2W)⇒では不足か?
-12V 1.0A
+12V 12.0A
です、この電源にぶら下がる予定のパーツは以下の通りです。
M/B:MSI K7N420 Pro
CPU:Athlon XP 1900+
MEM:PC2100 CL2 256NBx2
AGP:オンボード
Sound:同上
SCSI:FT100 RAIDボード
SCSI:PCカードアダプタ用ボード
LAN:オンボードが不調なら乗せる ↓だったかな?
記憶装置:FDDx1 CD-Rx1 HDDx2(IBM IC35CL 40GB 7200rpm)
PCカードアダプタ
以上ですがケチらずに最初から350Wとか420Wを買うべきでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

一般に売られている電源のW数は最大で・・・
という値です。同じ300W電源でも常に出る電力は
まちまちです。300W電源で言えば
いわゆるブランドもんは常に200数十Wまたはそれ以上でます。
逆に安物は100くらいしかでないものもあります。前友達用に買ったものが
Max300Wで135Wしかでないものでした。しかもそのようなものでは
まともな検品してないとおもわれるので
あたりはずれがあるはずなのでそれでさらにはずれにあたると
ひどい目にあいます。
いわゆるブランド品なら300W電源でOKでしょう?
ノーブランドには気をつけてください。
mazuさんのような構成でノーブランド300Wで動いたこともありますが
逆に
AthlonXp1500+
メモリーSDR128
VGA、SOUNDオンボード
CD:CDROM
FDD
HDD1台
の構成で途中で電力不足のせいで
インストールがとまっちゃったこともあります。
書込番号:429911
0点

ここで推奨電源を確認してみた方が良いと思いますよ。
http://www.amd.com/us-en/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_869_1039^4038|48_ATX,00.html
書込番号:429918
0点



2001/12/19 18:45(1年以上前)
yu-ki2さん かつひろさん
早速のレス有難う御座います、
まずはダメ元で今計画中の電源を使ってみます。
優先順の高い部品から取り付けて行き、オカシクなった時点で
電源を疑ってみます。
書込番号:430031
0点



2002/01/10 22:23(1年以上前)
だいぶ間をおいてしまっての報告です
yu-ki2さん かつひろさん スミマセン。
年末にMB:ASUS.A7A266-EとXP1900+を購入、当初の計画とは少し
変わりましたが以下の構成で問題なく動作しました。
MB&CPU:前述のとおり
MEM:SDRAM PC133 256MB CL3(とりあえず)
AGP:Mileniumm G400
Sound:オンボード
PCI-2:FT-100 RAIDボード
PCI-5:LANカード
記憶装置:FDDx1 CD-Rx1 HDDx2(RAID) HDDx1(IDE)
です。
CPUクーラーはバルクのため昔PB500(カッパ)のときに使ったオール銅製
カドクラ?だったかを使用してFSB140MHz(XP2000+相当)の動作確認が
出来ました。(HDBENCH.3.3 Superπ104万桁=1'24"等クリア)
ご報告とお礼と参考の意味をこめて書き込みました。
書込番号:465409
0点

よかったですね!
低予算ですんで。
うらやましい限りです☆
書込番号:465435
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA BOX


AthlonXP1700+Boxを購入しましたが、CPUクーラー以外に電源ファンだけで大丈夫でしょうか。シャーシファンとか必要でしょうか。現在はAthlon750MHz(クラシック)でシャーシファンなしで温度も上がらずにつかえているケース(300W電源)を転用したいのですが宜しくお願い致します。
0点


2002/01/10 01:07(1年以上前)
今の時期なら、部屋に暖房をつけなければ大丈夫だと思いますよ。
夏場は危ないでしょうが。
書込番号:464236
0点


2002/01/10 12:07(1年以上前)
電源ファンがDUALなら夏場でも大丈夫かも。
書込番号:464603
0点



CPU > AMD > Athlon Thunderbird 800 SocketA バルク


CPU・・・雷鳥800
M/B・・・GA−7ZM
G/B・・・GeForce200MX
HDD・・・DTLA307030
メモリ・・・バルク128M×2
以上の構成で組んだのですが、しばらくは普通に動いていて突然シャットダウンされて、その後はBIOSすら立ち上がらない状況です。
どなたか、このような症状に合われた方、対処方法を知っている方がいましたら教えてください。
0点

CPUが逝った可能性大です。
他のCPUがあれば交換しみるか、
念のため、CMOSクリアーしてみては?
書込番号:464439
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)