AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90330件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7210スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めての動画編集

2021/03/11 16:42(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

クチコミ投稿数:48件

【Ryzen9 5950xの温度について】

Ryzen9 5950xの温度について詳しい方のお話をお聞きしたくて投稿いたしました。
説明がへたっぴだったらすみません。

撮り続けた愛犬の動画を整理したくて、初めて動画編集というものに挑戦しています。
編集ソフトはダビンチリゾルブを使用していて、立ち上げた瞬間からCPU温度が65度付近に上がります。
FHD動画の編集やプレビュー作業時はCPU温度が80度付近まで跳ね上がります。
エンコード中も80度前後まで上がります。
初めてでよくわからないのですが温度的には、こういうものなのでしょうか?

このような状態で長時間使用し、この先ずっと使い続けていくことを考えますと
もう少し温度を抑えながら大切に使っていきたいのですが
今よりも温度を下げる方法はありますでしょうか

それと、動画編集もサクサクできるとちょっと期待をしていたのですが
コマ落ちといいますか、カクっとする時があります(´・ω・`)
元々4K動画の編集を目的として店員さんにおススメしていただいたPCなのですが
FHDの動画編集でこんな感じだと4Kの編集はどうなんだろう。。
怖くてビクビクなのでまだ試しておりません。。

使っているPCの環境は

windows10 Home
CPU Ryzen9 5950x
CPUクーラー 簡易水冷(ラジエーター120×360×27mm)
GPU GeForce RTX3080
メモリ 32GB
動画編集ソフト ダビンチリゾルブ17

アイドル時のCPU温度は室温平均18度で30度〜40度前後です
水冷のCPUクーラーは買った時に元々ついていたものです

書込番号:24015157

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/03/11 18:04(1年以上前)

一度 PCが落ち着いてから、もう一回読み込ませてみてください。
それでも同じようなら、Ryzen CPUの電源パフォーマンス設定関係じゃないでしょうか。

インストールや読み込ませたり、プレビューまでは見ましたが、大した温度にはなってないです。

書込番号:24015268

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2021/03/11 19:34(1年以上前)

書き出し中 5900X

5950Xでなら高いとは思います。

280mmの簡易水冷を使ってますが書き出し中で70℃ちょっとくらいでプレビュー中などは50℃前後でアイドル時は40℃弱という感じです。
ちなみにAUTO状態の場合は5950Xは周波数は低い分、5900Xより低温となります。
室温は18-20℃くらいですね。
負荷率は書き出し時はCPU負荷が100%に到達はしてないのですがPPTが140W前後なので全力状態です。

構成
OS Windows10 Home
マザー;GIGABYTE B550 AORUS MASTER
クーラーはFractal Design Celsius+ S28 Dynamic FD-W-2-S2801
CPU:Ryzen9 5900X(PBO2 All Core Negative 25)
メモリー:AED4-U16G48MB-32AA-D 8GB*4 4266@22-22-22-45 1,28V
グラボ:GIGABYTE RX 6800XT 16GB OC
調査時のソフト Davici Resolve 17.1

動画編集時にカクツクのはあまりないです。PBO2を入れてる関係上、5900Xの周波数が4.6-4.7GHzくらいになるので他の時より温度高めです。100%負荷でもこれほど温度は上がらないのですが。。。
ファンコントロールの見直しとか、設置状態とかチェックが必要な感じはします。

書込番号:24015414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/11 20:05(1年以上前)

うちの5950Xは空冷冷却でエンコード中は80℃前後ですかね。
90℃までいくと保護回路が動いてCPUが壊れないように自動的に性能を落として発熱を下げてくれるので心配しなくても良いと思います。
どうしても温度が心配だというなら公式ツール(Ryzen master)でECOモードを選択するとCPUが65Wで動くようになりエンコード中の温度が70℃以下に収まると思います(性能が少し落ちますが)。

それとRTX3080を使用されてるようですが、こちらはTDP320WですのでエンコードでGPUで使った時に発生する熱がケース内の温度を上げる→CPUが冷えない原因となってる可能性もあります。
その場合はファン回転数を増やしてケース内のエアフローを見直すと改善するかもしれません。

書込番号:24015487

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2021/03/11 20:14(1年以上前)

>on_the_cherryさん

> それと、動画編集もサクサクできるとちょっと期待をしていたのですが
> コマ落ちといいますか、カクっとする時があります(´・ω・`)

ストレージは?
ストレージの使い方が悪いのでは?

書込番号:24015510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2021/03/12 01:03(1年以上前)

>あずたろうさん

アドバイスをどうもありがとうございます。
動画編集ソフトを立ち上げた後や、編集作業中の合間や、プレビューが終わった直後は
大体すぐに温度が下がって、45度前後付近まで下がります。
私もあずたろうさんくらいの温度環境がうらやましいです。

>Ryzen CPUの電源パフォーマンス設定関係じゃないでしょうか。
私もその辺りなのかなーと漠然と思っているのですが
PCの設定等の知識がないので、こちらで相談させていただきました。


>揚げないかつパンさん

わかりやすく画像までつけていただきどうもありがとうございます
先程、試しに30秒程の短い4K動画の書き出しを行ってみました。
PCが冷やされていたせいもあってか、CPU負荷が85%前後で
周波数が4.4〜4.5GHz、電力は140W付近で温度は70度辺りでした。
ただ、プレビューなどはやはり65度を超える感じです。
どうしてプレビュー時に温度高いのかな。。(´・ω・`)

まだこのPCを買って1週間も経っていなくて、設定等は全く触っておりません。
このCPUがどんな設定になっているのかすらわかっていなくて。。
何かCPUの設定等を変更すると良いのでしょうか。。

>ファンコントロールの見直しとか、設置状態とかチェックが必要な感じはします。
チェックしたいです
でも難易度高そう。。簡単にできますか?(´・ω・`)
ちなみにアイドル時の周波数は常に3.5GHzに表示されています。


>ドラゴンアキラさん

わかりやすいご説明と公式ツールを教えていただき、どうもありがとうございます。
>90℃までいくと保護回路が動いてCPUが壊れないように自動的に性能を落として発熱を下げてくれるので心配しなくても良いと思います。

編集作業中、80度弱に達した時に何度かダビンチリゾルブが落ちてしまいました。
それが温度によるものなのかはわかりませんが頻繁に出るのが怖くて、
CPU温度を下げたほうが良いのかなって思ったのです

>どうしても温度が心配だというなら公式ツール(Ryzen master)でECOモードを選択するとCPUが65Wで動くようになりエンコード中の温度が70℃以下に収まると思います(性能が少し落ちますが)。

そんな優れものがあるのですね(*´ω`*)
教えていただき、どうもありがとうございます
さっそく後でもらいに行ってきます。
そのツールでECOモードを選択する時に、元々どんなモードになっていたのかもわかるのでしょうか?

>それとRTX3080を使用されてるようですが、こちらはTDP320WですのでエンコードでGPUで使った時に発生する熱がケース内の温度を
>上げる→CPUが冷えない原因となってる可能性もあります。
>その場合はファン回転数を増やしてケース内のエアフローを見直すと改善するかもしれません。
ケース内はファンだらけで常にめっちゃうるさいくらい回っていて、水冷なのに60㏈くらいの騒音です
ファンの回転数などは、どこから設定できますでしょうか。。


>魔境天使_Luciferさん
アドバイスどうもありがとうございます。

>ストレージは?
>ストレージの使い方が悪いのでは?
1TBのSSDと2TBのHDDを設置しています。
中身はまだ買って間もないので空っぽなのです。

書込番号:24016081

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2021/03/12 08:58(1年以上前)

エコモード

ファンコントール

自分のケースの場合

エコモードはRyzenMasterのCreatorModeでやるのが簡単です。
これはボタン2個でOKです。画像の@Aの順でやればできます。EcoCode中はボタンの色がグリーンになるのですぐに分かります。

ファンコントロールは、簡易水冷の場合はどこの製品かによります。
・ Corsair NZXTなどはiCue CAMのようなメーカー製アプリケーションで設定するのが一般的です。
・ 自分のFractal Designのクーラーの場合はCPUのファンコネクタからになります。(ラジエターファンにつながるケーブルがどこへつながるかを確認ですね)

自分のグラボもRX 6800XTなのでTGP 300Wのどちらかというと大電力なグラボなので、熱管理には苦労させられました。
前は、Corsiar ML140x4 ML120x1+空冷クーラー(CoolerMaster MA620M)で運用していましたが、徐々に熱の問題を解決しながら現在の状況まで発熱を抑えました。
裏のファンがML120では風量不足だったのでNoctua A12X25へ変更、グラボの発熱が空冷フィンを温めてしまうので空冷を簡易水冷に変更しました。(この際にラジエターファンはML140x2で運用)がそれでも、まだ、冷却が足りなかったので、簡易水冷のファンを付属のファンにML140は風量不足だったのでCoolerMasterのSICKLEFLOW 140 ARGB×3に変更してある程度、温度を抑えました。
グラボが10万だったのですが、それ以外に結局3万程かかりましたが、現状でなんとかなったという感じではあります。(今後、また変えるかもしれないですが)
ファンは自分も結局、ものすごくたくさんつけてます。またラジエターファンはCPUの温度が80℃にもなるとファンが全開になるので非常にうるさいとは想像できます。

自分のマザーの場合はマザーのユーティリティかBIOSで行えますが、自分はBIOSで行っています。
尚、当然ですが、ケースファンがマザーのファンコネクタに接続されていなければファン制御はできません。

エアーフローについては自分の場合は画像の様にしています。
エアーフローに関してはケースの状態などによって変わります。
自分の場合は下記の様にコントールしています。
@のファンのコントロールはPCIX16_1(グラボの設置位置にサーミスタが搭載されています)でグラボの温度でファン制御をしています。
AのファンはラジエターファンなのでCPUの温度で管理しています。

お見受けしたところ、PCの作り込みはスレ主さん本人がされていないようですので、できることできないこと、依頼できることできないことがあるかと存じますので、そのあたりを考えて行うことが望ましいと思います。

書込番号:24016369

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2021/03/12 10:25(1年以上前)

プレビューはリアルタイムですべての処理を間に合わせなきゃいけないので性能的には一番シビアです。
マルチカムとか素材をいろいろ入れたり、エフェクト入れたりしたら負荷は高まりますんで、単に「プレビューで」と言ってもネット越しじゃわかんないかと。

CPUの温度は、85℃切っていればフルスピード出ます。
CPUが先に寿命が尽きるというのはなかなか体験しがたいので、あと何十年使うつもりかわかんないですけど、MBの販売が先に無くなると思います。
逆に本当に温度が常に80℃切っているのかですね。

素材はHDDに入れたらHDDに取りに行きますのでCPUネックなのか疑問です。
すべてSSDに入れてやってみてください。

書込番号:24016464

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2021/03/12 10:27(1年以上前)

あと、ストレージによってはHDDでも極端に遅いものとかありますので、型番さらした方がいいかな

書込番号:24016467

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2021/03/12 10:29(1年以上前)

エンコード中に80度ならあり得る温度ですが、3連クーラーにしては高めかな。起動直後に65度はたしかに高めですね。

確認も兼ねて、クーラーの付け直しをしてみるのもありかと。BTOでも、クーラーの保護ビニールの剥がし忘れは実例があります。
グリスは用意しておきましょう。

書込番号:24016471

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2021/03/12 10:48(1年以上前)

自分も温度は高めだと思うのですが、360mmラジエターをもしかして排気で設置してるとか?

それでもグラボの排気を思いっきり引っ張てるとかないですかね?
排気だったら吸気にしてエアーフローを改善したほうが良いとは思うのですが、トップで排気だと熱を拾う可能性はあります。
後はグリスは見たほうが良いですね。
それと360mmは良いんですが、どこの製品ですか?

書込番号:24016499

ナイスクチコミ!1


skmden3さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:5件 Ryzen 9 5950X BOXのオーナーRyzen 9 5950X BOXの満足度5

2021/03/12 14:56(1年以上前)

ダビンチ書出し時

>on_the_cherryさん

空冷使用なのであまり参考にならないかもしれませんが、クーラーAS500使用、メモリを3600MHzにOCしてる以外は初期設定での状態でダビンチリゾルブ17無償版を使ってみました。室温26℃の環境でモニタリングソフトやダビンチの立ち上げを行うと一時的に68℃まで上がります。フルHDでカット、トランジション、プレビュー操作で74℃、書き出し時(使用率70%・クロック4.35GHz前後で推移)は85℃まで上がりました。当初280oの簡易水冷を使用してましたが、その時の冷却状況から考えると、on_the_cherryさんの温度は妥当な範囲だと思います。プレビュー等の作業で温度が高めなのは稼働コア数や使用率が低いとクロックと電圧を上げてパフォーマンスを上げるように動作するので65℃なら問題ないと思いますよ。ちなみに同じ条件でCINEBENCH R23実行時、シングルで70℃(クロック4.9GHz・電圧1.46V)、マルチで66℃(クロック4.0GHz・電圧1.1V)になります。
どうしても温度が気になるようでしたら、パフォーマンスは下がりますが他の皆さんのアドバイスにもありますように、エコモード使用や電源オプションを省エネモードに変更などを試された方が良いかと思います。

書込番号:24016874

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2021/03/12 20:14(1年以上前)

>on_the_cherryさん

> 1TBのSSDと2TBのHDDを設置しています。
> 中身はまだ買って間もないので空っぽなのです。

SSD と HDD の型番は?

SSD が一台でそれを
BOOT
画像編集のソース
TEMP
編集結果
に使っているだとその様に成る要因になるけど。

別要因として SSD の型番に依っては使用量に依って速度が変化するし Trim を任意に実行しないと速度低下の要因に成り得る、OP (オーバープ ロビショニング)領域を取っていないと同じく速度低下の要因に成り得る。

HDD は2種類有って
SMR(Shingled Magnetic Recording)
CMR(Conventional Magnetic Recording)
SMR だと使い方に依っては使い物に成らない可能性も有る。

書込番号:24017306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/12 21:09(1年以上前)

> そのツールでECOモードを選択する時に、元々どんなモードになっていたのかもわかるのでしょうか?

何もされてないのであれば"Default"と表示されると思います(添付画像参照)。
ツール立ち上げ時にAdvanced Viewを選択すれば設定項目の多い画面に切り替わります。
ECO-Modeの設定し方については揚げないかつパンさんのレスをご参考に

うちの5950Xは低発熱のショボグラボ(GTX1650)接続してるからかアイドル時のCPU温度は25℃くらいですね。
たぶんBTOだと思うんで購入店舗に相談してみるのもいいかもしれません。

書込番号:24017392

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2021/03/12 21:55(1年以上前)

室温18℃で80℃だったら、室温26℃だったら88℃になるのだけど、それで妥当なのか・・・・?
という疑問はあるけれど
通常は外気温+何度でクーラーの冷却性能を測るのが一般的なのでちなみに自分は5900Xなので参考程度です。

外気温は18-19℃
Cinebench R23 シングル 4.95GHz 最初だけ 62℃前後 その後のベンチ中は55-58℃くらい
※ 簡易水冷なのでスタート時に温度は上がります。
Cinebench R23 マルチ 4,4-4,45GHz 62-63℃くらい
Davinci Resolve 書き出し中 負荷率 65%前後(ふらふらと変動すりので分かりにくい)周波数は4.6-4.7GHz 69℃くらい

室温26℃なら+8℃してください。

環境が違うので、人それぞれというところで、こういう場合に自分のCPU温度が妥当かをちゃんと測りたいなら、サイドパネルを開けて発熱を抑えながら、GPUも温度はとりあえず、影響が出ないように動作を極力しないように温度計測が分かりやすいです。
パネルを開けて+3℃くらいならエアーフローは良好です。
+5℃くらいなら、少し頑張りましょう
+10℃なら、かなり頑張りましょうです。

ちなみにRTX3080やRX 6800XTの熱で、空冷フィンが熱くなる疑惑はありますよね。(今回は簡易水冷なのでそういうことは無いですが)
自分は前に記載した内容で室温16-18℃で70℃になってしまったCPUをエアーフローの改善で10℃下げてます。
RX 5700XTのブロアーファンの時は空冷クーラー(CoolerMaster MA620M)でもCinebenchR23でも60℃そこそこだったのに。。。とは思うけど

そういうところはBTOでは改善は望めないので、やっぱりエコモードを使うのかな?とは思うけど

書込番号:24017454

ナイスクチコミ!1


skmden3さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:5件 Ryzen 9 5950X BOXのオーナーRyzen 9 5950X BOXの満足度5

2021/03/12 22:24(1年以上前)

>on_the_cherryさん
>揚げないかつパンさん

すみません。
室温最後の方に書いてあったんですね。見落としてました。
確かに室温18℃なら360oの簡易水冷にしては高めの温度ですね。
こういう場合、ある程度パーツ交換等の経験がないと色々試したりすることに
も不安があると思うので、やはり設定の見直しが無難だと思います。


書込番号:24017517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2021/03/13 02:44(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

画像までつけていただき、わかりやすく優しいご説明に嬉しくなりました。
藁をもすがる思いだったので心強いです。ありがとうございます。

>エコモードはRyzenMasterのCreatorModeでやるのが簡単です。
>これはボタン2個でOKです。画像の@Aの順でやればできます。EcoCode中はボタンの色がグリーンになるのですぐに分かります。
昨日RyzenmasterをDLしてきたのですが英語だらけでそっと閉じたところでした。
ボタン2個。。素敵すぎます。

>ファンコントロールは、簡易水冷の場合はどこの製品かによります。
>・ Corsair NZXTなどはiCue CAMのようなメーカー製アプリケーションで設定するのが一般的です。
簡易水冷のメーカーを調べたのですが、どこにも記載がなくてお伝えしたいのですがわからずじまいです。。
一応、見にくいかもしれませんが画像を添付いたします。

>エアーフローについては自分の場合は画像の様にしています。
>@のファンのコントロールはPCIX16_1(グラボの設置位置にサーミスタが搭載されています)でグラボの温度でファン制御をしています。
>AのファンはラジエターファンなのでCPUの温度で管理しています。
かつパンさんのように風通しの良いケースではなく
天板も正面も風は入ってこないケースになっていて、横の上部に1か所と背面と底の部分がメッシュになっています。
きっと風の流れも悪いのだと思います。
ファンの制御ってできるのですね!ほんとに無知でお恥ずかしい。。

>お見受けしたところ、PCの作り込みはスレ主さん本人がされていないようですので、できることできないこと、依頼できることできないことがあるかと存じますので、そのあたりを考えて行うことが望ましいと思います。
明日にでも買ったお店にも色々と問い合わせてみます。
本当にどうもありがとうございます。



>ムアディブさん
アドバイスどうもありがとうございます。

>プレビューはリアルタイムですべての処理を間に合わせなきゃいけないので性能的には一番シビアです。
>マルチカムとか素材をいろいろ入れたり、エフェクト入れたりしたら負荷は高まりますんで、単に「プレビューで」と言ってもネット越しじゃわかんないかと。
そうですよね。
言葉足らずですみません失礼いたしました。

>CPUが先に寿命が尽きるというのはなかなか体験しがたいので、あと何十年使うつもりかわかんないですけど、MBの販売が先に無くなると思います。
5.6年は使いたいなーって思っています。

>素材はHDDに入れたらHDDに取りに行きますのでCPUネックなのか疑問です。
>すべてSSDに入れてやってみてください。
素材自体をまだあまり入れていないのですが全てSSDに入れております。



>KAZU0002さん
アドバイスどうもありがとうございます。

>確認も兼ねて、クーラーの付け直しをしてみるのもありかと。BTOでも、クーラーの保護ビニールの剥がし忘れは実例があります。
>グリスは用意しておきましょう。
自分のPCでは剥がれていることを祈ります。。
クーラーの付け直しは自分には難易度が高すぎるので店員さんに相談してみようと思います。
どうもありがとうございます。



>揚げないかつパンさん

>自分も温度は高めだと思うのですが、360mmラジエターをもしかして排気で設置してるとか?
ラジエーターの前に付いているファンに手をかざしてもわからなかったので、
ティッシュを近づけたら巻き込みそうになりました。。
吸ってる感じでした(´・ω・`)

>それでもグラボの排気を思いっきり引っ張てるとかないですかね?
>それと360mmは良いんですが、どこの製品ですか?
グラボは一番下にファンが下向きになって取り付けられています
お伝えしたいのに、その製品名やメーカーの記載がなくて。。。



>skmden3さん
>ダビンチリゾルブ17無償版を使ってみました。
>どうしても温度が気になるようでしたら、パフォーマンスは下がりますが他の皆さんのアドバイスにもありますように、エコモード使用や電源オプションを省エネモードに変更などを試された方が良いかと思います。

試してくださったなんて。。本当にどうもありがとうございます
室温18度、寒いくらいの環境で発熱をすると真夏はどうなってしまうのだろうと心配をしております。
確かに皆様のアドバイスの通りエコモード等で使用することも試したいと思っております。
ただ、せっかく良いCPUを使うのなら冷え冷えにしてあげて使いたいって欲が出てしまったのかもしれません。

CINEBENCH R23 実行してみました
室温18度 シングルで62度(クロック4.9GHz 電圧1.45V)、マルチで58度(クロック4.4GHz 電圧1.3V)でした。

書込番号:24017867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2021/03/13 02:44(1年以上前)

>魔境天使_Luciferさん

>SSD と HDD の型番は?
CSSD-M2B1TPG3VNF
ST2000DM005-2CW102
と記載されています。
コレはダメですか?(´・ω・`)

>別要因として SSD の型番に依っては使用量に依って速度が変化するし Trim を任意に実行しないと速度低下の要因に成り得る、OP (オーバープ ロビショニング)領域を取っていないと同じく速度低下の要因に成り得る。
そうだったのですね
ちょっと難しいけど勉強しないとだめですね
教えていただきどうもありがとうございます。



>ドラゴンアキラさん
アドバイスどうもありがとうございます

>何もされてないのであれば"Default"と表示されると思います(添付画像参照)。
>ツール立ち上げ時にAdvanced Viewを選択すれば設定項目の多い画面に切り替わります。
確認してみます。
どうもありがとうございます。

>たぶんBTOだと思うんで購入店舗に相談してみるのもいいかもしれません。
そうなんです。
明日にでも相談しようかと思っております。



>揚げないかつパンさん

>外気温は18-19℃
>Cinebench R23 シングル 4.95GHz 最初だけ 62℃前後 その後のベンチ中は55-58℃くらい
>※ 簡易水冷なのでスタート時に温度は上がります。
>Cinebench R23 マルチ 4,4-4,45GHz 62-63℃くらい
>Davinci Resolve 書き出し中 負荷率 65%前後(ふらふらと変動すりので分かりにくい)周波数は4.6-4.7GHz 69℃くらい
>室温26℃なら+8℃してください。

どうもありがとうございます。とても参考になります。
夏はどうなのでしょう
やはりもう少し上がるのでしょうか
Davinci Resolveは本当にアッチッチになるのですね。。
ダビンチを快適に使えるところに最も重点をおいて考えていて
うちの環境では夏が怖いです。。
少し値が張っても冷え冷えにしてあげたいのです

>パネルを開けて+3℃くらいならエアーフローは良好です。
>+5℃くらいなら、少し頑張りましょう
>+10℃なら、かなり頑張りましょうです。
パネルを開けた方が温度が下がるかと思っていました
逆に上がってしまうのですね。また一つ賢くなれました。
どうもありがとうございます、さっそく後で試してみます。

>自分は前に記載した内容で室温16-18℃で70℃になってしまったCPUをエアーフローの改善で10℃下げてます。
そんなに変わるものなのですね!−10度はうらやましいです。
うちも少しはマシになるのかなぁ。。。
考えるきっかけを与えてくださりありがとうございます。

>そういうところはBTOでは改善は望めないので、やっぱりエコモードを使うのかな?とは思うけど
やっぱし。。(´・ω・`)
エコモード明日試してみたいと思います。



>skmden3さん
アドバイスどうもありがとうございます。

>確かに室温18℃なら360oの簡易水冷にしては高めの温度ですね。
こういう場合、ある程度パーツ交換等の経験がないと色々試したりすることに
も不安があると思うので、やはり設定の見直しが無難だと思います。

ありがとうございます。
皆様のアドバイスを頼りに、エコモードやその他設定を試してみたいと思います。
CPUクーラーも、より冷えるものにできれば交換をしたいのですが
お店でかけたPCの補償等の兼ね合いも含めて一度お店に相談をしたいと思っております。

書込番号:24017868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2021/03/13 02:47(1年以上前)

画像を張り付けるの忘れました。。。
見にくくてごめんなさい(。・人・`。))

書込番号:24017870

ナイスクチコミ!0


skmden3さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:5件 Ryzen 9 5950X BOXのオーナーRyzen 9 5950X BOXの満足度5

2021/03/13 06:32(1年以上前)

>on_the_cherryさん

おはようございます。

〉CINEBENCH R23 実行してみました
室温18度 シングルで62度(クロック4.9GHz 電圧1.45V)、マルチで58度(クロック4.4GHz 電圧1.3V)でした。

CINEBENCH R23 のスコアはどのくらいの値になりますか?
マルチで4.4GHzならかなり良いスコアになると思います。
私の場合PBOを有効にしないと4.4GHzにならないので
初期設定でそこまで上がっていれば逆にすごいですね。

書込番号:24017937

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2021/03/13 07:41(1年以上前)

マザーはASRockのX570 PRO4 RTX3080のメーカーは分からないけど
360mmラジエターのサイドパネル位置に大きな通気孔はありますか?
メーカーは多分だけどドイツのまあまあ有名なメーカーのだとは思うけど、良くは分からない
無ければ内巡気なので大きな空冷と変わらない感じになります
トップに排気ファンが無いなら裏の12cmファン一個で排気をしてる感じには見えます。
こう言う構成なら、まあまあ、温度は上がるとは思いますよ

書込番号:24017997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2021/03/13 08:05(1年以上前)

追記

パネルを開けてと言うのは開けた状態に対してと言う意味で、開けた方が下がります
ただし、エアーの量によっては開けない方が下がる場合も有るんですが、それは余程、風洞効果が良い場合に限られられるので今回は考えなくて良いです
誤解させて済みません
パネルを開けて何℃下がるかを見てみて下さい

書込番号:24018040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2021/03/13 16:59(1年以上前)

>skmden3さんこんにちは
コメントどうもありがとうございます。

>CINEBENCH R23 のスコアはどのくらいの値になりますか?
>マルチで4.4GHzならかなり良いスコアになると思います。
ごめんなさい、何と見間違ったのか記載を間違えておりました。
室温18度 シングルで62度(クロック4.9GHz 電圧1.45V)、マルチで58度(クロック3.9GHz〜4.0GHz 電圧1.0V)でした。
スコアはマルチで26610、シングルで1621と記載されています。
混乱させてしまいすみません(。・人・`。))


>揚げないかつパンさんこんにちは
コメントどうもありがとうございます。

>360mmラジエターのサイドパネル位置に大きな通気孔はありますか?
いいえ、ありませんでした。。

>無ければ内巡気なので大きな空冷と変わらない感じになります
ラジエーターの大きさ=冷え冷えとは限らないのですね
水冷に大きな期待をしていました。ちょっとショック(´・ω・`)

>トップに排気ファンが無いなら裏の12cmファン一個で排気をしてる感じには見えます。
>こう言う構成なら、まあまあ、温度は上がるとは思いますよ
そっかぁ。。そりゃそうですよね1つのファンで冷え冷えになんてならないですものね

>パネルを開けてと言うのは開けた状態に対してと言う意味で、開けた方が下がります
>パネルを開けて何℃下がるかを見てみて下さい
さっそくパネルを開けてCINEBENCH23を実行してみました。
室温20度 マルチで58度(クロック3.9〜4.0GHz 電圧1.0V)スコア26461、マルチで62度(クロック4.8GHz 電圧1.4V)スコア1620
という結果になりました。温度的にはあまり変わらない印象でした。
夏になればもう少し変わるような気がします。

ちなみにryzen masterを起動してみたところ
デフォルト設定になっていました。
ただ、かつパンさんに載せていただいたRyzen masterの画像とちょっと違っていて
エコモードがどこにあるのか探せなかったです。。

書込番号:24019032

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2021/03/13 18:37(1年以上前)

エコモードはAdvancedのボタンを押すと自分と9¥同じ画面になります。

書込番号:24019246

ナイスクチコミ!0


skmden3さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:5件 Ryzen 9 5950X BOXのオーナーRyzen 9 5950X BOXの満足度5

2021/03/13 19:53(1年以上前)

>on_the_cherryさん

>スコアはマルチで26610、シングルで1621と記載されています。
混乱させてしまいすみません(。・人・`。))

いえいえ、全然大丈夫ですよ。
スコアも問題ないようです。
温度についてはとりあえずエコモードで使用されて、購入されたショップ
に相談すると簡易水冷のポンプやファンの回転数調整のやり方を教えてもら
えると思いますので、フル回転での温度を見てみるのも良いかもしれません。

書込番号:24019383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2021/03/14 02:48(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>エコモードはAdvancedのボタンを押すと自分と9¥同じ画面になります。
色々と細かく教えてくださり、どうもありがとうございます。
またわからないことがありましたら教えていただけると嬉しいです。


>skmden3さん
>温度についてはとりあえずエコモードで使用されて、購入されたショップ
>に相談すると簡易水冷のポンプやファンの回転数調整のやり方を教えてもら
>えると思いますので、フル回転での温度を見てみるのも良いかもしれません。
わかりました。今日は電話がつながらなかったのでまた明日電話してみます。
長々とどうもありがとうございました。

書込番号:24020037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

B450マザーにZen3をのせる

2021/03/12 07:27(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX

スレ主 Windows7xpさん
クチコミ投稿数:28件

いま使っている自作PCのCPUをZen2からZen3にのせ変えたいのですかB450マザボではZen3をのせることはできないのですか?マザボはマザーボード

MSI
B450 GAMING PLUS MAX

書込番号:24016241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 Windows7xpさん
クチコミ投稿数:28件

2021/03/12 07:32(1年以上前)

マザボはマザーボード

MSI
B450 GAMING PLUS MAXです。

書込番号:24016250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2021/03/12 07:33(1年以上前)

提供BIOSを見ましょう。

購入時期によっては自分で更新あるかもです。

書込番号:24016251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


沼さんさん
クチコミ投稿数:27952件Goodアンサー獲得:2467件

2021/03/12 07:49(1年以上前)

先ずは,こんな処を視る ・・・・・
https://jp.msi.com/Motherboard/support/B450-GAMING-PLUS-MAX#support-cpu

書込番号:24016275

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/03/12 08:03(1年以上前)

最新BIOSで対応にはなってますが、電源回路周りがB450のこの世代は弱いのでそこまでお勧めはしません。

https://jp.msi.com/Motherboard/support/B450-GAMING-PLUS-MAX

対応してるかは沼さんさんのおっしゃる通り、自作するならこの程度は自力で検索できるようにしましょう。

書込番号:24016291

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/03/12 09:15(1年以上前)

B450マザーでなら、この辺りが安心に使っていけそうですね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001154748_K0001076764_K0001103748_K0001152188&pd_ctg=0540

書込番号:24016388

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2021/03/12 09:53(1年以上前)

マザーボードファームウェア更新をしてから交換すれば使えます。
しないと起動しないので注意が必要です。

書込番号:24016431

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2021/03/12 10:12(1年以上前)

MB買うときサポートリスト見ないのかな?

書込番号:24016446

ナイスクチコミ!5


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/03/12 12:22(1年以上前)

ブラウザーのブックマークに自分のマザボの公式ページ位は貼るべし

書込番号:24016625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件

2021/03/13 18:22(1年以上前)

3/13 18:19現在、米アマには在庫ありますね。
送料税込みで330ドル。悪くはないでしょう。
為替レートはアマゾンの場合110円ぐらいかな。

書込番号:24019211

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ71

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてのRyzen

2021/02/23 13:21(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

クチコミ投稿数:1524件

ドスパラで5950手に入れたので
ついでにx570と1TB4.0を買った
総額15万
【使いたい環境や用途】
最速
【重視するポイント】
最速

【比較している製品型番やサービス】
RTX3080をしばく為10900kからの乗換え
z590に買い換えるのもなんなんで

【質問内容、その他コメント】
Cpuクーラー何にすればいいのか
忍者流用するのもなんなんでね

書込番号:23983810

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2021/02/23 14:57(1年以上前)

分からないけど、簡易水冷かな?

書込番号:23983967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2021/02/23 14:58(1年以上前)

>仮面くるみんさん
忍者使えばいいんじゃないですかね?
それほど熱くならないし、
そして、レビュープリーズ!

書込番号:23983971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/02/23 17:46(1年以上前)

折角買った5950Xの写真プリーズ!


披露したら少しは見直すかもよ。。^^

書込番号:23984268

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9189件Goodアンサー獲得:1136件 Ryzen 9 5950X BOXの満足度5

2021/02/23 18:51(1年以上前)

https://www.icegiantcooling.com/
CPUクーラーはこれがいいと思う。
下手な簡易水冷よりいいかもしれん・・・・・・メモリーも高さが低いものを選ぶ必要あるし、それなりに大きなケースがほしいかな、とは思うけど。

書込番号:23984454

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2021/02/23 19:21(1年以上前)

RTX3080にi9 10900Kで本当に忍者で運用できてたの?
凄いですね。
RTX3080って320Wもあるから、ゲームやベンチしただけで凄い熱量で忍者の冷却フィンが温まっちゃうはずなんだけど。。。

自分もRX 6800XTに変えるまでは空冷で運用してたんだけど、無理だったから、発熱がフィンに影響してCPUの温度がフィンから逆に入って温度が上がっちゃったので、空冷運用をあきらめて簡易水冷にしたけど、最近の大電力のグラボって熱を上に上げて上とか裏から排出するように設計されてるので空冷には辛いんだと思う。

書込番号:23984521

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1524件

2021/02/24 16:27(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
10900Kの時は虎徹が無理だったんで、忍者で虎徹のファン利用して
3連ファンで運用していたので80度で安定していましたよ

H26からDefine R6に電源1000Wと忍者移設して
やっとインストールが終わったところです

GAMMAXX L240にでもしてみようかな

書込番号:23986120

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/02/24 16:56(1年以上前)

>仮面くるみんさん

インストール終了おめでとうございます。
PCケースも一気に高級感出ましたね。

5950Xの CPU-Z シングルベンチは良さそうですか?

書込番号:23986160

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/02/24 16:58(1年以上前)

このグラフは一部誤りがあるようです。
10900Kは650は出ません。

書込番号:23986165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1524件

2021/02/24 18:04(1年以上前)

>あずたろうさん
品不足の為店舗のほうが安かったし
11900kは8コア16スレッドのintel 14nm じゃ期待薄じゃな

コア数なんて飾りでニコイチですが倍ですからね
インテルオワッテル

取り敢えず動いたからソフト移行して品不足10900kでも高値で売り払うか

書込番号:23986253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/02/25 18:49(1年以上前)

>仮面くるみんさん
使用しているマザボやNVMeはともかく、ケースやファンがわからないと適切なアドバイスはしずらいのですが…
私は5950Xより熱密度が高いと言われる5800Xを下記の構成で利用して高負荷時80℃いかないので、
まぁ240mm簡易水冷またはそれと同格の空冷ならば十分かと思います。
ケース:Fractal Define 7(14cm1000rpm×3)
電源:Corsair RM850x
CPU:AMD Ryzen 7 5800X
CPUクーラー:Corsair H100i RGB
NVMe SSD:Seagate Firecuda 520 1TB
MG:GIGABYTE X570 AORUS PRO rev1.2
MEM:DDR4-3200 16×2GB
GPU:Radeon 6800XT リファレンス
サウンド:Sound Blaster AE-7
これにあと3.5HDD1、コンボドライブ1

書込番号:23988090

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1524件

2021/02/26 21:51(1年以上前)

>ガンマン見習いおじさん
元々が10900kなんですから5800如きと比べられても困るけど

そもそも5800Xをニコイチにしたのが5950Xなのだが、
熱密度なんて変わらんぞ初心者なん

わざわざ:DDR4-3200とか意味不明

>あずたろうさん

CINEBENCHはDDR2113ですら10900Kよりやっぱり早いね
PCI4.0のM2SSD 5000とかRTX3080もなんか早いね
DDR3200しか出ませけど何か


因みにメモリの電圧はみなさんどれくらいにしていますか



書込番号:23990279

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2021/02/26 21:55(1年以上前)

自分のメモリーは1.28Vで動作してますよ

書込番号:23990289

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/02/26 22:23(1年以上前)

安いメモリで頑張ってレイテンシ下げてるので1.500V掛けてます。

書込番号:23990372

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/02/26 22:34(1年以上前)

今は無き10900Kのときに1.58V掛けてトライしたのがこの数字です。

5000オーバーはさすがに、良いメモリーか、高クロック伸びるものじゃなきゃダメでした。

書込番号:23990391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/02/26 22:47(1年以上前)

>仮面くるみんさん
5800Xは5900Xや5950Xよりも1CCDに高電圧をかけているのです。

最速を目指すならエアフローが重要ですよ。メモリの発熱も無視はできないので必要な情報です。
あなたも写真をアップすれば話が早いのに、なぜかいつも情報不足です。
ちゃんとスクショアップすれば色々捗りますよ。

書込番号:23990418

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/02/26 22:52(1年以上前)

>ガンマン見習いおじさん


おそらくここの皆さんは分かったうえで、暇つぶし程度で遊んでいます^^
10900Kも本当には。。。

書込番号:23990435

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件

2021/02/26 22:54(1年以上前)

>あずたろうさん
そうでしたか!これは失礼(笑)

書込番号:23990443

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2021/02/27 00:17(1年以上前)

>仮面くるみんさん
空冷でいいんじゃないですかね?
仮面くるみんさんが買ったと言っているのは、空気みたいに軽いCPUみたいなので!

書込番号:23990611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/02/27 00:23(1年以上前)

エア5950x

書込番号:23990625

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1524件

2021/02/27 20:16(1年以上前)

貧乏人のひがみは怖い

>あずたろうさん
>カカクストームさん
>ガンマン見習いおじさん
仕方ない誰も相手してくれないようだからな

書込番号:23992477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1524件

2021/02/27 20:26(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
流石に11900kと6900は見送りですね。
アスク税は何とかして欲しいものだな

書込番号:23992511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2021/03/07 10:01(1年以上前)

>仮面くるみんさん
今回は持っていたんですかね??
よく想像で語られているので今回も想像かと思っていましたが…

書込番号:24006961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1524件

2021/03/08 05:50(1年以上前)

>カカクストームさん
いやいやもう手放そうかと思う
やっぱりアムダは駄目じゃん

書込番号:24008856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2021/03/10 12:23(1年以上前)

>仮面くるみんさん
設定できなかったんですね。
初心者にはハードルが高かったかもしれませんね。

書込番号:24013001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

クチコミ投稿数:51件 Ryzen 7 3700X BOXのオーナーRyzen 7 3700X BOXの満足度5

Ryzen 7 3700X
X370 Pro4→B550 AORUS ELITE V1
ですが
マザーを変えてから、エンコードやシネベンチでPrecisionBoostOverdriveが有効化しません。電力が80W程度で頭打ちしています
なのでR20などのスコアは有効無効で変わらずてす
CPU ID PowermaxとOCCTデータ小では電力100W程度で相応の発熱をするのは確認しています
シネベンチのR20などのスコアは前のマザーでそれを有効にしたときくらい出ていて、電力が80Wあたりでうろつく感じです

これを
R20などでもPrecisionBoostOverdriveを有効にさせたいのですが、どうすればいいですか?

書込番号:24011230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2021/03/09 14:59(1年以上前)

取り敢えず、PPTがどうなってるかRyzenMasterで確認してみて下さい。
HWInfoでも良いですが、EDCやTDCが上限になってるとか無いですか?

書込番号:24011365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 Ryzen 7 3700X BOXのオーナーRyzen 7 3700X BOXの満足度5

2021/03/09 19:32(1年以上前)

pbo off

pbo on

スクショではこんな感じでした
PBO無効では上限当たってるようですが有効では全然余裕がありますね

書込番号:24011761

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2021/03/09 20:23(1年以上前)

BIOSでMax CPU Boost Clock Overrideで周波数を上げてますか?

PBO中でも、確かBoost Clockの上限は有効だったと思う。
電力だけ上げてもBoost Clockの上限に引っかかればそこまでしか周波数は上がらないと思ったんですが

書込番号:24011855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信19

お気に入りに追加

標準

そろそろ流通量増えるんですかね?

2021/02/24 19:00(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5900X BOX

ここ数日5800Xや5950Xは店頭に並ぶようになったのを見ました。
物欲に負けて5800X買いそうになりましたがzen3を買うとしたら本命は5900Xなので我慢しました(-_-;)
相変わらず5900Xと5600Xは在庫全然ありませんね…

まぁ5900Xが買えたところでグラボの流通量が絶望的でRTX3080も品薄で買えないし…
ここまで待ったからせめて3080tiが買いたいし。
今使ってる1080ti合わせるのも勿体ないしなぁ

更に後になるだろうグラボの流通量が正常になる頃にはもうddr5、pcie5.0対応であろうzen4やalderlakeの情報も結構出てくるだろうし…
何かなぁ( ´Д`)

書込番号:23986349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2021/02/24 19:08(1年以上前)

https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g109252-yd/

自作で揃えるより、こういうBTOで乗り切るほうがよいかもですね。

書込番号:23986364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2021/02/24 19:15(1年以上前)

>あずたろうさん
一時期は真剣にBTOも考えてたんですが今使ってるケースやCPUクーラー、ssd、hdd、光学ドライブなど色々使いたいし、何かBTOってバルク品の集合体みたいなのがどうも…

書込番号:23986377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2021/02/24 19:41(1年以上前)

自分はロケットレイク次第な気はしてます。
ロケットレイクが良ければZEN3の売り上げが相対的に減って弾は出てくるんだけど、ただ5900Xと5950Xはコア数が多いのでロケットレイクにはこの数のコアのCPUがないところはちょっと懸念材料な気はします。
グラボ買うのも苦労したけど、CPUは発売日当日が一番品物があった気はしてる。

パーツを買うのも一苦労ですね。

増えるには増えるとは思うけど。。。

書込番号:23986418

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件

2021/02/24 20:51(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ロケットレイクも結局14nmだしi9ですら8コアですから11900kが5800xの対抗馬みたいな感じなんでしょうかね?

それだし結局5900xや5950xに対抗できるcpuが他に無いでしょうから価格も暫く据え置き、そして品薄が続くんでしょうかね…

書込番号:23986529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2021/02/24 21:23(1年以上前)

自分的には、ロケットレイクで下位の出荷量が減れば、ある程度、上位に回すコアの数が増えるかな?とは思ってます。逆にロケットレイクの出来が良ければ、ZEN2の時の感じでやや上位にという感じになるのかな?とは思います。

5900Xと5950Xは値段もそこそこだけど、コアを2つ使うのでそういう感じで上位CPUに流れれば多少は回復するという期待は持ってます。
TSMCのCPUコア数ではAMDの現在必要な数を賄い切れていないというのも原因で、工場はそんなにすぐには増やせないので、それでもある程度の解決法にはなる気はします。

書込番号:23986613

ナイスクチコミ!3


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/02/24 21:34(1年以上前)

RTX3000 シリーズなどグラボPCIE4.0は入手困難
価格も増してますので大変。

Ryzen 9 5900X や Ryzen 9 5950X は最近ちょくちょく見掛けるかな!
店に寄ってはRyzen 9 5950X は即完売は無いような?
地域に寄っては入手困難?
 コロナ禍が落ちったらとしか応えようが無い現在かな?

書込番号:23986635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2021/02/24 21:40(1年以上前)

>デューク@とうごうさん
基本的に高いCPUと高いグラボが売れ残ってるみたいです、5950Xなどはまだ在庫ありますし、
RTX3090などはかなりおいてありました、(昨日の段階です)。

書込番号:23986648

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2021/02/24 21:44(1年以上前)

自分があまり見ないのは5900Xですね。

5950Xは10万越えなので、欲しい人がある程度手にしたら、頑張れば手に入るかな?とは思います。
5900Xは5950Xよりも手頃で、5800Xよりは扱いやすいので、人気的には5600Xと5900Xになるかな?とは思ってるので、5900Xの入手困難はやや続きそうな気はします。

書込番号:23986654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2021/02/25 06:45(1年以上前)

>nogakenさん
5900x見ましたか?
ちなみにどの辺の地域ですか?
関東住みでたまにアキバも行きますが5950Xや5800Xならあったりするんですが5900Xと5600Xは常に品切れ状態って感じですね…

グラボはRTX3090かGTX1050tiのどちらかって感じでその間のグラボの在庫がなく(特に3080は無い)絶望的です…

書込番号:23987113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2021/02/25 06:53(1年以上前)

>19ちゃんさん
ホントすごい高いやつか安いやつの両極端なやつしか無いんですよね…

5950xだと5900xと4コアの差は有るにしても3万円以上高いし、rtx3090なんてvramは24gbもありますけど20万円超えの割にrtx3080との性能差って2割程度みたいですしね…

5800Xだと8コアで約6万円だし、発熱も5900Xや5950X以上みたいですしね…

書込番号:23987122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2021/02/25 07:01(1年以上前)

こちらはあまりというか5600Xと5900Xは全くお目にかかれません…

元々rtx3080のvramがgtx1080
Tiより少ないのが嫌でrtx3080Tiの登場待ってたんですけどこちらの争奪戦スゴいんでしょうね(-_-;)

書込番号:23987127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2021/02/25 12:33(1年以上前)

>デューク@とうごうさん
5600Xツクモネットで、ありますねー

書込番号:23987543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2021/02/25 13:30(1年以上前)

>19ちゃんさん
それ入荷待ちの抽選販売ですよね?
まぁ本命は5900xですが…



それから何件かお店巡って気づいたのですがrtx3070は意外と店頭で売ってる店ありますね…
rtx3080も在庫はないにしても予約は受付してるみたいな感じでしたし。
グラボも徐々に復活してきてるんでしょうかね?

書込番号:23987649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2021/02/25 13:48(1年以上前)

ただどれも初値から3070は1万円前後高く本命の3080(在庫なし取り寄せ)なんて初値から3万前後高いのでスルーしましたが…

書込番号:23987677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


miomionyaさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:4件

2021/02/28 10:46(1年以上前)

GPUのほうはイールドが悪い上にマイニング需要が重なっての品薄はまだ続くと思います。
これはビットコインの高騰のような要因が収まらない限りは続くでしょう。そろそろ弾けるとの予想もちらほらありますが。
CPUはコロナによる巣ごもり需要(PS5含む)による特需に加えてintelを凌駕したという実績がさらに需要を押し上げてるわけですが、
AMDのほうから下半期に改善されるという発表があったことからPS5のAPU供給に一区切りついてCPUに割けるラインが増えたと考えられます。
あと数ヶ月すれば手に入ると思うので今すぐ必要というのでなければ待つのがいいかと。
ZEN4が気になるところでしょうが、DDR5がまだ供給体制ととのってないしAMDの発表スパンからみても早くて来年になる可能性が高いです。
数ヶ月我慢したからといってZEN3の価値が下がるわけでもありません。

書込番号:23993631

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2021/02/28 22:24(1年以上前)

Ryzen 9 5900XとRyzen 5 5600Xは、それぞれRyzen 9 5950XとRyzen 5 5600Xに出来なかったものを有効活用するものです。
捨てるよりはましということで安く売っていますが、作れるのなら当然完全なものの方が利益が出るので優先されるでしょう。
8コア全部が使える良品が増えたということは間違いないと思いますが、6コアしか使えないものというのは逆に減ったということでしょう。

同じプロセスにPS5とXBOX Series XのAPU、RADEONと集中しているので、AMDも解決は下半期になるとアナウンスしている様です。

書込番号:23995108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2021/03/01 08:38(1年以上前)

>miomionyaさん
インテルのrocketlakeのi9だって良くて5800X程度の性能くらいでしょうし、暫くはAMDの独壇場でしょうからそうすぐにはZEN3の価値は落ちないでしょうからね。

>uPD70116さん
5900Xは選別落ちなんですね。

書込番号:23995617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


miomionyaさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:4件

2021/03/01 10:03(1年以上前)

5900xが選別落ちというのは不正解と思います。
5950xは文句なく選別品ですが5900xも105Wの枠に収めるための選別品であり
チップのグレード(という言い方が正確かどうかわかりませんが)としては5800xより上位でしょう。

書込番号:23995716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2021/03/08 14:05(1年以上前)

>miomionyaさん
ZEN3 の基本ユニットは8コアなんですけどね
歩留り上がったkら、劣化版5900Xと5600Xが出なくなっているだけじゃないの

わざわざ劣化版を作る意味ないのだからね

書込番号:24009472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

【質問】Ultra HD Blu-rayについて

2021/02/27 00:14(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

スレ主 _Ikuyr_さん
クチコミ投稿数:10件

Ultra HD Blu-ray を見ることは出来ますでしょうか?

書込番号:23990603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/02/27 00:18(1年以上前)

それはIntel CPUで出来る話です。
残念ながら。

書込番号:23990616

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2021/02/27 00:57(1年以上前)

ワンちゃんはDVD Fabが対応できるか?くらいの話だったと思う。

https://ja.dvdfab.cn/4k-uhd-drives.htm
https://blog.goo.ne.jp/itou-take/e/2227e7131400978bf66ead348d8db4f1

書込番号:23990670

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2021/02/27 08:49(1年以上前)

少なくともPowerDVDの要件は満たせません。
ビデオカードが必要な時点で無理です。
Intelでも満たすのが難しいのでソフトメーカーも何か考えてほしいところです。

書込番号:23991012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2021/03/08 13:59(1年以上前)

君の名はを見るのでしたら、8700k以上だそうですな
XBOXが最安値だそうです。

書込番号:24009462

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)