
このページのスレッド一覧(全7210スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年11月21日 22:35 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月21日 18:53 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月21日 17:33 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月20日 22:02 |
![]() |
0 | 7 | 2001年11月20日 05:27 |
![]() |
0 | 6 | 2001年11月20日 01:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




CPU > AMD > Athlon XP 1800+ SocketA BOX

2001/11/21 18:53(1年以上前)
どちらも同じコアで機能的には同じです
違いはマルチプロセッサのサポートです これまでのアスロン全てが可能ですが、AMDがサポートしてるのはMPだけです
MPはサーバー・ワークステーション用途を念頭にしています
書込番号:386126
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1900+ SocketA バルク


戦争当事国アメリカに住む者です。近くにPC自作(アップグレード)を試みようと思っているのですが、AMD XP1800とサードパーティーのMotherでセットになったものが$250くらいで広告に出ていました。CPUとマザー別で買うと高くなってしまう為、このセットで行こうと思いますが、大丈夫でしょうか?メモリにはDDRPC2100(CL=2)の一枚挿し、クーラーはFirebird7で組み、ビデオはLeadtekのWinFast GeForces2MX SHかProを考えています。後は既存のHDDやらDriveで行こうと思います。やはり日本で組むよりここでは安価で済むのでしょうか?それとこんな組み方は良い選択なのでしょうか?
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1800+ SocketA BOX


現在、アスロン1GHzを使用しています。
箱に入っているやつを買ったのですが一緒に入っていたCPUファンの音が結構気になります。
XPに買い換えようと思っているのですが、一緒について来るファンの音はどうなのでしょう。
1800+または1700+に対応している静かなファンを知っている方は教えてください。
0点


2001/11/20 16:42(1年以上前)
クーラーマスターのレッドブルはいかがですか?
大型ヒートシンクとケース用のような8cm低回転ファンで静かです。
ただし取り付けるためにはCPU周りに余裕が必要ですが。
書込番号:384402
0点



2001/11/20 18:05(1年以上前)
なるほど、取り付けあれるならば大きいものにすればよいのですね。
ファンの音は実際お店で確認しようにも静かなお店ってないもので聞き比べてもいまいちわからないのですよね。
書込番号:384503
0点

REDBULLには高回転FAN使用もあるらしいので注意です。
通常仕様でしたら僕の昨夜の書き込みが性能の目安になると思います。
取付はFirebirdR7程シビアではないと思います。
書込番号:384849
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1900+ SocketA バルク


Athlon XP 1900+ の発熱はどれほどのものでしょうか?現在は雷鳥1.4GhzにFirebird R7という組み合わせですが、このクーラーのままXP 1900+を使用できるでしょうか??
0点

確かに発熱は小さいですね。1.4AthlonとXP1900+を同じ部屋で
使っていますが、前者48度、後者44度です。
書込番号:381724
0点


2001/11/19 00:39(1年以上前)
さならんちさん こんにちは みのじといいます。
私の環境では現在GA-7DXとAthlonXP1900+とFBR7ですが、高負荷時(SuperPIにて104万桁計算中最高温)で46度、無負荷時で21度、今現在で22度(すべてSIVにて確認)となっていて、2週目に入りましたが、まだ燃えていません。
これは他の板に書いた内容の一部ですが、最後の部分の「燃えていません」は一部秋葉のショップ等では使用不可を公言しているようです。恐らくスプリングのテンションの問題だと思うのですが、もしかしたらXP用の鉄の爪が発売されるかな?
と、言うことで、みのじとしては「恐らく大丈夫でしょう」という結論にさせていただきます。
書込番号:381981
0点

スプリングのテンションぐらい自分で曲げて強くしたり、弱くしたりして使っています。
書込番号:382454
0点



2001/11/19 12:43(1年以上前)
みなさん、貴重なご意見をありがとうございます。これで安心して1900+を購入できそうです!(でも区切りのいい2000+を待とうかなぁ・・)
書込番号:382591
0点


2001/11/20 04:42(1年以上前)
AthlonXpのコアは
20%ぐらい発熱減ってるって記事見た覚えある。
書込番号:383797
0点


2001/11/20 05:27(1年以上前)
↑
×発熱
○消費電力
書込番号:383813
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1500+ SocketA バルク


ほんとにド素人の質問で申し訳ないのですが、
同じクロック周波数でAthlonとPentium4のどちらがいいのでしょうか?
また、Athlonと、XPはどう違うのでしょうか?
変な質問で申し訳ないのですが、よろしくお願い致します。
0点


2001/11/18 18:24(1年以上前)
質問1.用途によるでしょう。普通はAthlonの方がはやいが、Intel特有の命令 に最適化したアプリもあるし・・。将来性をどう考えるかにもよる
質問2.XPの方が消費電力も少ないし、SSE命令にも対応している
書込番号:381288
0点


2001/11/18 18:31(1年以上前)
ベンチマークではアスロンの方が早いけど、インテルの方がWINDOWSが安定してる気がします。あと、我が家のアスロンはベンチマークソフトと相性が悪く、スーパーπは測定してくれないし、3DMark2000では画面が揺れてる。(OSをインストしただけのHDDでやっても駄目でした。同じドライブをインテルCPUで組んだPCで動かすととエラー無し。なのでマザーもしくはCPUがエラーを発してると判断してますが…。)AOE2をやってると突然ソフトが消える事が多くなったし…。
書込番号:381295
0点

AthlonとXPの違いは多いです。
現時点ではFSBが266のみ、とか
SSE命令を含む3DNow!Proffessionalに対応している、とか
発熱が小さく、過熱への対策もやや充実した、とか
AthlonXPやPalominoで検索すればそういった記事は出てくると思います。
素人さんの質問は決して悪いとは思いませんが
調べるという意思の希薄な質問者は叩かれますよ。
書込番号:381677
0点


2001/11/19 01:59(1年以上前)
XPやMPはCPUの表示形式がクロックからモデルナンバーに変わったのが一番の変更点て思うのは私だけ?
書込番号:382137
0点


2001/11/19 15:37(1年以上前)
アーキテクチャとしてはかなり違ってきてますがー
SSE2を利用した大型な連続した演算ならP4+RDRAMでしょう
P4はRDRAMとの組み合わせでこそ真価を発揮できます 性質に似たものがあるからです
一般的な用途ならアスロン系の方が優れてるハズです ちまたのアプリの大半がインテルCPUに最適化されてますがそんな中でも高速です
書込番号:382753
0点



2001/11/20 01:18(1年以上前)
このようなくだらない質問に答えていただいて
どうも皆さんありがとうございました。
今後、もっとよく調べてから投稿したいと思います。
書込番号:383642
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)