AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90327件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7209スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

biosのアップは、必須?

2001/10/15 03:10(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1500+ SocketA バルク

ASUSのA7V133でアスロンXPを使用したいと思っています。
HPの方では、バイオスのバージョン1005Aから対応となっています。
しかし、現在のバイオスは、1003です。
バイオスをバージョンアップする代わりのCPUを持っていません。

BIOS:1003で、アスロンXPを認識しバイオスバージョンアップまで、
起動してくれるでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:329373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/10/15 04:11(1年以上前)

まず、無理だと思いますので、
デュロンを買ってみてはいかがですか?
予備としも使えますし。

書込番号:329400

ナイスクチコミ!0


スレ主 hide~さん

2001/10/15 05:41(1年以上前)

返信ありがとうございます。
やはり無理の様ですね。
デュロンの同時購入も検討したいと思います。

書込番号:329428

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/10/15 06:23(1年以上前)

>ASUSのA7V133でアスロンXPを使用したいと思っています。
いまひとつわからないのですが、A7V133は今持っているの?
新しく買うのですか?買うのだったらXP対応のマザボにすれば?

書込番号:329435

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/10/15 06:37(1年以上前)

XPとしては認識してくれないですが、一応動くと思うのですが。
XP買ってきて、ダメもとで試しに動かせてみれば?

書込番号:329436

ナイスクチコミ!0


CBR600Fさん

2001/10/15 13:33(1年以上前)

XP を未対応マザーで立ち上げた経験上FSB100なら動くと思います。
もちろん保障は出来ませんが。

書込番号:329745

ナイスクチコミ!0


スレ主 hide~さん

2001/10/15 18:17(1年以上前)

おおっ!
ありがとうございます。
1003で挑戦しても動く可能性があるって事ですね。
A7V133は、すでに持っておりしばらく新品のまま眠っていました。
とりあえず、このままアスロンXPに挑戦したいと思います。
実は、この為に1007を焼いてもらったフラッシュROMを購入しました。
うまくいったら予備にしたいと思います。

メーカーでは、BIOSのリビジョンは、1.05.となっていますが
リビジョンに、関係なく動いているようですので、
BIOSにも逃げ道が無いか、一生懸命探していた所です。

貴重な、意見ありがとうございました。

書込番号:329982

ナイスクチコミ!0


MASA7さん

2001/10/16 15:47(1年以上前)

すみません、質問です。
ASUSのHPでは、バージョン1005が最新として公開されているようなのですが、上記に書かれているバージョン1007はどこで入手できるのでしょうか?

書込番号:331181

ナイスクチコミ!0


スレ主 hide~さん

2001/10/21 15:26(1年以上前)

ftp://ftp.asuscom.de/pub/ASUSCOM/BIOS/Socket_A/VIA_Chipset/Apollo_KT133A/A7V133/
で入手できます。

書込番号:338223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU温度について

2001/10/01 11:30(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon MP 1.2G(266) SocketA バルク

スレ主 まめまめさん

MP1.2の温度って(BIOS確認で)どれくらいになるんですかね?
10分ぐらい起動させて、BIOSで確認してみると、自分のPCでは
43度とでていましたが、こんなもんですか?

ご意見くださいm(__)m

書込番号:309836

ナイスクチコミ!0


返信する
日厨連(日本厨房連盟)さん

2001/10/01 13:51(1年以上前)

CPUクーラーが分からないと分からないけど
GA-7DXR+MP1.2GHz+Firebird で大体そのぐらいでした
他は↓とか参考にしてください

http://homepage2.nifty.com/tokkie/PC/ondo.htm

書込番号:309972

ナイスクチコミ!0


日厨連(日本厨房連盟)さん

2001/10/01 13:55(1年以上前)

訂正

×CPUクーラーが分からないと分からないけど
○CPUクーラー等、環境が書かれてないので分からないけど

書込番号:309975

ナイスクチコミ!0


スレ主 まめまめさん

2001/10/01 14:37(1年以上前)

環境忘れてましたね。
GA-7VTXにFireBirdでした。

日厨連(日本厨房連盟) さん ありがとうございました。
早速見てみます。

書込番号:310004

ナイスクチコミ!0


nyangoroさん

2001/10/02 15:35(1年以上前)

GA-7DXR+MP1.2GHz+Firebird
MP1.2を倍率上げて1.4、OCのため電圧一個上げて、60℃前後。
高い??

書込番号:311302

ナイスクチコミ!0


kaz2さん

2001/10/21 13:44(1年以上前)

http://homepage2.nifty.com/coolon/
ここのCoolONというツールを入れたらだいぶ温度が下がるようです。
うちのXP1500+は1.4GにOCして、OS上で36℃、デジタル温度計で31.5℃と出てます。

書込番号:338129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

シリコングリス?

2001/10/19 22:38(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク

1.2GHzユーザーですが、こちらのほうが回答が多そうなのでお願いします。リテールのファンを取り外したのですが、シリコングリスのシールにぽっかりとコアの跡が残っています。このままもう一度つけると、ずれてつけた時に浮いてしまうと困るので、そのシールをきれいにはがしました。わけがあって一週間ほどPCを使いたいのですが、シリコングリスなしで使うのは危険でしょうか?それとも調達してきたほうがよいでしょうか?グリスなしの経験などがありましたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:335895

ナイスクチコミ!0


返信する
F-LOVEさん

2001/10/19 22:47(1年以上前)

伝熱素材(シール)無しでの使用は絶対やめてください
>それとも調達してきたほうがよいでしょうか?
よいです

書込番号:335910

ナイスクチコミ!0


MK99さん
クチコミ投稿数:239件

2001/10/19 23:58(1年以上前)

以前1.2G+リテールヒートシンクを使用していたときに、外したときにシールを剥がしてそのまま直付けしてましたが別に問題ありませんでした。
気温も低くなってきましたし、接触面をよく拭いてケース内に熱がこもらないようにすれば大丈夫だと思います。
しかし、確実性からすれば伝熱シールやグリスを塗るのが良いでしょう。

書込番号:336037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/10/20 02:41(1年以上前)

やめたほうがいいです<つけないの
シールは熱で溶けるのでヒートシンクをドライヤーで暖めて、柔らかくしてから定規で伸ばしてつければちゃんと密着する

書込番号:336268

ナイスクチコミ!0


art_さん

2001/10/20 20:01(1年以上前)

熱伝導シールやグリスは何のために付けるのかご存じですか。?
CPUのコアや放熱フィンの接触面は肉眼では平らに見えますがマクロの世界ではでこぼこでお互いを密着させたつもりでも実際は点接触になってしまいます。
そのためグリス等を塗る(薄く)ことにより面接触にさせ熱伝導率を高めているのです。
これでおわかりと思いますがCPU等チップの発熱を逃がすためには放熱フィン及びグリス等は無くてはならないものなのです。

書込番号:337078

ナイスクチコミ!0


えーさん

2001/10/20 20:09(1年以上前)

>マクロの世界
ミクロ?

書込番号:337088

ナイスクチコミ!0


テレックスさん

2001/10/20 22:11(1年以上前)

僕の意見では、ミクロ単位の唐突はそれほど温度に関与してないと思います。
何故かと申しますとグリスの厚みの方がミクロの唐突よりも厚いからです。
では果たしてグリスの効果ですが、実はコアの接着表面が水平ではないらしい
(0.1mm位?)のでこれをグリスで埋めてるらしいです。一部の人達の間ではインテルCPUのコアを磨いて密着度を上げるのが流行っていましたよ。

書込番号:337271

ナイスクチコミ!0


テレックスさん

2001/10/20 22:22(1年以上前)

ちなみにアスロンですと、コア表面はガラス質ですので磨く事は出来ませんし、ミクロ単位の唐突も実際あるかどうかわかりません。あと、肉眼ではわかりませんがコアの傾きなどは工業製品の宿命なのでばらつきがあります。

書込番号:337286

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/10/21 12:46(1年以上前)

テレックスさん
>僕の意見では、ミクロ単位の唐突はそれほど温度に
>関与してないと思います。
>何故かと申しますとグリスの厚みの方がミクロの
>唐突よりも厚いからです。
>では果たしてグリスの効果ですが、実はコアの接着
>表面が水平ではないらしい(0.1mm位?)のでこれ
>をグリスで埋めてるらしいです。
;もっともらしい意見ですが違います。
;完全な平面になっていないのはわかりますが、ヒートシンクを圧着させているのは何のためでしょうか。
銅の熱伝導率 398、アルミニウム 237に対して、シリコングリスの0.8〜3で、あなたが言うほどのすきまを埋めるにはあまりにも非効率的で、厚く塗っては逆効果となります。
それに対して空気の熱伝導率はと言うと0.024でまったく熱の伝導をさえぎってしまうことになるので、シリコングリスのほうがまだましだと言うだけです。以上の理由で極小の凹凸を埋める程度にグリスを塗るのが正解です。

書込番号:338075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

A7V133 BoardRev.1.01で使用可能?

2001/10/21 11:12(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1500+ SocketA バルク

スレ主 ほじほじさん

A7V133でAthlonXPをご使用中の方に教えて頂きたいことがあります。
私のA7V133は、BIOSは1007なのですが、マザー自体のRev.が1.01です。
Asusは「マザー1.05、BIOS1005Aで使用」といっていますが、その条件以下でAthlonXPを動かしている方はいらっしゃいますか?

書込番号:337969

ナイスクチコミ!0


返信する
ansaさん

2001/10/21 12:15(1年以上前)

Athlon支援館というサイトの掲示板でRev.1.01 BIOS 1007でのAthlonXP 1500+の動作報告がありますので見てみてはどうでしょうか。

書込番号:338047

ナイスクチコミ!0


PIAZZAさん

2001/10/21 12:16(1年以上前)

回答でなくて、便乗質問ですみません。m(__)m
私はA7A266のRev1.03を使ってますが、同様に悩んでます。XPを使うには、ボードのリビジョンが×。BIOSはいいんですけどねー。
ただ単にサポート外ですよ、という意味なのかな?付ければそれなりに動くのかな?などと考えてます。ボードのRevって、意味大きいんでしょうか?

書込番号:338049

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほじほじさん

2001/10/21 12:33(1年以上前)

ansaさん、レスありがとうございます。
早速、Athlon支援館にいって動作報告を見てみました。
まさに、私の探していた情報でしたので助かりました。
まだまだ、私のマザーも現役でやっていけそうです。
ありがとうございました。

書込番号:338065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

XPの評価について

2001/10/20 14:24(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1800+ SocketA BOX

スレ主 まーくさん

アスロンXPを使っている人に質問です。
速いですか?ペン4の値下げが激しかったので、またXPの価格設定が若干高めに感じるので、どちらで自作しようか迷ってます。

書込番号:336726

ナイスクチコミ!0


返信する
分太郎さん

2001/10/20 16:07(1年以上前)

自分で両方買って試してみたらどうですか

書込番号:336825

ナイスクチコミ!0


F-LOVEさん

2001/10/20 16:31(1年以上前)

使用目的によっても違ってくるので、雑誌、インターネット、過去ログなど、情報はいっぱいありますので自分で勉強してみるのも良いと思いますよ。

書込番号:336842

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15174件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2001/10/20 16:52(1年以上前)

速いですか?・・・ってずいぶんと抽象的な質問だねぇ。
ほかのCPUに比べてなのか、
特定の演算なのか、
旧コアと比べてなのか、
実用においてなのか、
一般的なベンチなのか、
はたまた次のCPUまでの寿命のことなのか。

・・・で、何がしりたいの?

書込番号:336871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/10/21 02:28(1年以上前)

1万円切るのはAthlonのが早いと思います。
でもPen4RIMM64x2付き1。3GHzが\13500とか言ってるしなぁ・・・

書込番号:337670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

動かない…

2001/09/08 17:21(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.2G(266) SocketA バルク

初めて、
CPU ; AMD Athlon 1.2GHz(TB)SocketA FSB266
HDD ; Weastern Digital 300AB 30GB 5400rpm
メモリー;SDRAM 256MB 168PIN (PC133)
M/B ; Elite K7SEM(SiS730S)
の組み合わせで、パソコンを組みました。
しかし、1.2GHzでWIMmeが立ち上がりません。
1.0GHzにすると安定して動作します。
どうしてでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:281813

ナイスクチコミ!0


返信する
ハタ坊さん

2001/09/08 18:04(1年以上前)

こんにちは、ハタ坊です。
そのマザボって、FSB200じゃないのかなー。

書込番号:281852

ナイスクチコミ!0


スレ主 初物さん

2001/09/08 18:10(1年以上前)

FSB 200/266MHzと書いてありましたけど…

書込番号:281856

ナイスクチコミ!0


miburoさん

2001/09/08 20:02(1年以上前)

1.2Gにした時、BIOSには入れますか?
入れるなら、ヘルスステータスのチエックしてみてください
電圧並びに、CPUの温度
又、メモリがN.Bであれば、他のメモリで試すか、
メモリ関係の動作速度を最低の設定にしてみてください。

書込番号:281968

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2001/09/08 21:37(1年以上前)

>FSB 200/266MHzと書いてありましたけど…
そうだったのですか。
ECS K7SEMのHPでは、そう書いてあったようでした。
ECSとEliteって違うんですかねー。
こりゃ失礼しました。

しいていえば、起動時は1.0GHzにした時と同じですかー。
もう少し起動時のことなど詳しく書かれると、良いレスが入りやすいと思いますが。

書込番号:282086

ナイスクチコミ!0


スレ主 初物さん

2001/09/08 21:55(1年以上前)

起動時は1.0と変わらないみたいです。
WindowsMeが立ち上がる目の前でとまります。
1.2GHzで起動すると、Winmeの画面は一瞬でるのですが、
「『デバイス NTKTRN を初期化中』
Windows保護エラーです。コンピューターを再起動してください。
システムが停止しました。」
という、警告がでてきます。
メモリが悪いのでしょうか?

書込番号:282109

ナイスクチコミ!0


ぞうだよさん

2001/09/19 06:46(1年以上前)

電源だと思います。

書込番号:295223

ナイスクチコミ!0


熱中症さん

2001/10/21 01:44(1年以上前)

古くて誰も見ないだろうけど、同様の症状があり、一応解決したので、ご参考までに。
M/B GA-7DXRと異なりますが、初物さんと同様、Athlon1.2G(FSB266)で、1.2GではWIN Meがたちあがらず、1.13GやFSB200で900MHz、さらにはDURON800では正常に動作しました。
そして、1.2Gでは、BIOS画面は出るが、そのごWINDOWS保護エラーとなり、入力を一切受け付けないという症状も同じです。

解決方法としては、コア電圧を手動設定で、若干上げてやる事で、私の場合1.2Gで正常動作しました。
おそらくCPUの個体差で1.2Gでの動作が苦しいのではないでしょうか。はずれのCPUを掴んだ様な、トホホ......

書込番号:337626

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)