AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90326件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7209スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

音が気になる!

2001/10/08 00:59(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク

スレ主 店員其の二さん

Athlon1.4G(266)にFire bird R7を使用していますが、
どうも騒音が気になります。もうちょっと静かなクーラーはないでしょうか?
リテール品のクーラーの評価もついでに教えてほしいです。
よろしくお願いします。

書込番号:318739

ナイスクチコミ!0


返信する
う〜う〜さん

2001/10/08 01:11(1年以上前)

CPUの温度は、どの位ですか?
あまり回転数の低いものを選びますと、
焼き鳥を作ってしまうかも知れません。

書込番号:318766

ナイスクチコミ!0


スレ主 店員其の二さん

2001/10/08 01:30(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
現在、BIOS上で48度です。一番高いときで、52度でした。(夏場にベンチを数回走らせた後)どんなもんなんでしょうか、この数値は?

書込番号:318796

ナイスクチコミ!0


トッティさん

2001/10/08 01:36(1年以上前)

いい数字なんじゃないですか?
リテール品だと60℃ぐらいです。

書込番号:318807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/10/08 01:39(1年以上前)

ファンコントローラーという手も有りますよ。
参考までに焼き鳥にならないよう注意して下さいね。
http://www.system-j.com/

これでFire bird R7の回転を下げてみてはどうでしょうか?
下げる時には
高速電脳等で扱ってます。
http://www.ko-soku.co.jp/

書込番号:318813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/10/08 01:41(1年以上前)

すいません訂正です。(^_^;)

下げる時には、焼き鳥にならないよう注意して下さいね。

書込番号:318821

ナイスクチコミ!0


スレ主 店員其の二さん

2001/10/08 02:22(1年以上前)

ありがとうございます。参考にしてみます。
ついでにお聞きしたいのですが、350kWクラスの電源でお勧めの品はないでしょうか?(静かなもの!!)
現在は、OWL-602WS-D付属のDELTA製 DPS-350NBA です。

書込番号:318878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/10/08 02:54(1年以上前)

TORIKAの「超静音PC電源」 ”静(sei)シリーズ”と言うのが有ります。

http://www.torica.com/products/torica-original/pcpower(sei)/index.htm

書込番号:318905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/10/08 02:55(1年以上前)

リンクが切れてしまった。
http://www.torica.com/products/torica-original/pcpower(sei)/index.htm

書込番号:318907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/10/08 02:56(1年以上前)

上手く行かないみたいなのでコピーして使って下さい。

書込番号:318909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/10/08 02:58(1年以上前)

ここから辿って下さい。
http://www.torica.com/products/torica-original/index.html

書込番号:318914

ナイスクチコミ!0


スレ主 店員其の二さん

2001/10/08 03:17(1年以上前)

ZZ-Rさん、ありがとうございます。参考になります。
とりあえず、CPUクーラーのほうを先にどうにかします。

書込番号:318929

ナイスクチコミ!0


HIKAPONさん

2001/10/08 15:13(1年以上前)

真夏の九州でR7使ってて60度位、リテールだと70度を超えることもしばしば。
今は50度半ば位ですね。私は、あまり気になりませんがそんなに大きな音
しますか?R7

書込番号:319510

ナイスクチコミ!0


スレ主 店員其の二さん

2001/10/08 15:54(1年以上前)

そうですね、ちょっと気になります。
R7の音だけじゃないと思いますが。たぶん、CPUクーラーと電源の両方だと思います。

書込番号:319577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

発熱

2001/10/07 22:17(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1500+ SocketA バルク

スレ主 たま〜さん

Athlon XP 1.5Gを買われた方にお聞きしたいのですが
発熱はいかがですか?

書込番号:318402

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/10/07 22:34(1年以上前)

[316227]たったいま、XPつけてみました。
なんて過去ログありますね。
いまいちどう呼んでよいのか???ですが。

書込番号:318425

ナイスクチコミ!0


スレ主 たま〜さん

2001/10/08 02:15(1年以上前)

すいません、一度目を通してみたんですが、読み飛ばしてしまったようです。

書込番号:318871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DUAL

2001/10/07 11:01(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1500+ SocketA バルク

スレ主 ごんさんさん

どなたか、教えてください!。Tyan S2460でDUALを組もうと思いますが、MPよりも価格が安いXPに・・・と考え直しています。XPはDUAL対応なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

書込番号:317636

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/10/07 11:51(1年以上前)

一応MPとは別路線なので動いてもサポート外ですね。
とはいえ実はMP1.2GHzとXPでデュアル稼動に成功した勇者様が
いらっしゃるそうです。

書込番号:317691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2001/10/07 12:02(1年以上前)

intelとAMDではdualのサポート方式が違いますから。
意図的に除外しない限りdualに出来るでしょう。

書込番号:317708

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごんさんさん

2001/10/07 13:10(1年以上前)

夢屋の市さん、ほぃほぃさんありがとうございます。月末か来月まで待ったほうが良いみたいですね、CPUの値下げがあるようです。

書込番号:317772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/10/08 00:10(1年以上前)

Duron 1GHz(Morganコア)でもデュアル稼動出来るそうですね。

Duron 1.1GHzも登場するそうで安価なデュアルマシンが組めそうですね。
参考までにDuron 1.1GHz vs Celeron 1.1GHz
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011001/hotrev129.htm
Celeron 1.2GHzが出たらどうなるか楽しみですね。

書込番号:318632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Pレート復活??

2001/10/03 13:51(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1500+ SocketA バルク

Athlon XP 1500 OEMって1.5GHzじゃないんですね。133×10の1.33GHz。
http://www.dei.co.jp/cgi-bin/search.cgi?file=a.011
これってPレートの復活みたいなものですか。ご存知の方がいましたら
教えてください。

書込番号:312527

ナイスクチコミ!0


返信する
aki_chanさん

2001/10/03 13:58(1年以上前)

そのようです
http://www.septor.net/

書込番号:312535

ナイスクチコミ!0


スレ主 Duronさん

2001/10/03 15:29(1年以上前)

情報有難うございます。AMDファンとしてはちょっと残念です。
K6からの勢いが無くなってしまうのか心配になってしまいます。

書込番号:312609

ナイスクチコミ!0


黒狼さん

2001/10/03 22:06(1年以上前)

この表記、色々な所で混乱させてますね。そもそも価格コムの商品名「ATHLON XP1.5G」さえおかしい気がしますが。

書込番号:313023

ナイスクチコミ!0


スレ主 Duronさん

2001/10/04 08:36(1年以上前)

早く詳細な情報が欲しいですね。おそらくコアはPlaminoなので
Athlon MPの1.2Gをクロックアップしたものとパフォーマンスは
一緒なのでしょうか。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/10/02/630108-000.html?24m

書込番号:313603

ナイスクチコミ!0


Athlontiumさん

2001/10/04 15:50(1年以上前)

ねえ・・・。
なあ〜にやってったよ〜、もう〜
三ダース会長はあの手の表示はわかりにくかったからもうやらないって言ってたのに。

書込番号:313939

ナイスクチコミ!0


aki_chanさん

2001/10/04 18:02(1年以上前)

現段階では謎の多いこの「Athlon XPと見られるCPU」。正式発表前なので当然と言えば当然だが、逆に言えばそうした部分がマニア心をくすぐりそうだ。対応マザーボードも不明なだけに、チャレンジ精神旺盛な「人柱」ユーザーなら真っ先に試してみる価値は高そうだ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20011006/axp15.html
より引用

書込番号:314071

ナイスクチコミ!0


スレ主 Duronさん

2001/10/04 18:20(1年以上前)


の記事からするとL1クローズは難しくなりそうですね。FSB勝負?

書込番号:314092

ナイスクチコミ!0


g-fakeさん

2001/10/06 20:26(1年以上前)

みなさん、こんばんわ〜
XPは、MP対応MBなら ほぼ?!
動作すると思います。750チップ以外なら?!
因みにASUS A7V-133A 最新BIOS(1005A)にて、
動作確認できました。
 参考までに・・・・。

書込番号:316727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ATX2.03規格電源はAthlon対応?

2001/10/05 03:38(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク

スレ主 うめはらさん

ATX2.03仕様の300W電源を譲ってもらえそうなのですがこれってAthlonやPEN4対応電源なのでしょうか?
電源の箱には何も表記がなかったもので...


書込番号:314780

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/10/05 06:12(1年以上前)

Pen4への対応はコネクタに「田」の字をした+12Vや細身のAUXコネクタが
あるかどうかで判断できます。(名前うろ覚えなのでどんどん突っ込んで)
Athlonへの対応は電源に貼ってあるシールから型番を探し
http://www3pub.amd.com/japan/products/cpg/athlon/athlonpower.html
で検索して下さい。
ただし、この検索はプロセッサを選択する必要がありますので、自分なら
この辺りを使う、というクロックをえらぶか、もしくは一番低いクロックを選んで下さい。

書込番号:314832

ナイスクチコミ!0


NなAおOもーどさん

2001/10/05 10:05(1年以上前)

まあP4対応でなくても変換コネクタあるので動くでしょうけど。
容量のもんだい

書込番号:314964

ナイスクチコミ!0


スレ主 うめはらさん

2001/10/06 02:32(1年以上前)

素早いレスをありがとうございます。
教えていただいた情報を元に調べてましたら大方、理解できました。
NなAおOもーどさんにも感謝しておりますが特に夢屋の市さん、親切にありがとうございました。

書込番号:315999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク

このたび、アスロンの1.4G(266)でPCを作り変えようと思っております。アスロンについては素人なのでみなさまのお力を拝借したく書き込みました。実は、作り替える原因というのが、今までK6−2の500使っていて、DVDを見ていると発熱問題でフリーズしてしまいます。ウィンドウズ98では問題なかったのですが、W2000に変えてからこの問題が発生し、グラボを変えてもコマ送り状態でまともに見てる状態ではありません。DVDソフトもK6−2の500によるW2000は対応していない様子です。

しかし、作り替えると決意していろいろ調査しましたら、本ホームページを閲覧していると、アスロン1.4G(266)は発熱問題はあまりよろしくないようですね。それに対しアスロン1.4GのTB(200)の発熱性は(266)に比べるとかなり好評のようです。(266)でDVDはみられると思いますが、冷却問題に悩まされる物なのでしょうか。

アスロン1.4GのTBは品薄状態なので、アスロン1.4G(266)を購入し、マザーボードでFBSを200にし1.4の倍率で設定すると発熱問題は解消される物なんですか。まことに素人考えで申し訳ございません。

追記:発熱問題がいやならばインテルに変えるしかないのですが、AMDファンの私にとってインテル製のCPUは極力さけたいんです。わがままを言ってすみません。

書込番号:309412

ナイスクチコミ!0


返信する
ほぃほぃ@虫歯通さん

2001/10/01 00:05(1年以上前)

DVD見るためなら1.4もいらないと思う。
DVD再生支援機能付きのディスプレイアダプタを選んだほうが快適だと思うよん。
RADEONとかG450,500とか。
Celeron566+RADEON VEでコマ落ちせずに再生できてるけど?

熱が心配なら1.2くらいにしておくのも良いかと思うよん。

書込番号:309433

ナイスクチコミ!0


下部さん

2001/10/01 00:15(1年以上前)

K6-3/450を500で動かしていたけど、ベンチしばらくかけつづけても50℃くらい
だったような、、、Athlonよりは発熱しないと思うんだけどなあ>K6-2
CPUがほんとに熱暴走しているのなら、ケースの廃熱を考えるのが先かも。
CPU FANの能力不足かも知れん。

500MHz程度のCPUで、それなりのビデオカード選べばDVDのソフトウェア
再生が使い物にならないってことは無いかと思います。

書込番号:309449

ナイスクチコミ!0


Stockさん

2001/10/01 00:53(1年以上前)

K6−2シリーズは、マルチメディア関係に必要とされているCPU能力が少し弱いのでATI社などのDVD再生支援能力が強力なVGAカードを使えば再生自体は問題無くなりますが、DVD再生時はCPU使用率が跳ね上がり
ますので、他の動作はつらくなりますが、発熱でフリーズするのは冷却不足だと思われます。

Athlon1,4のFSB200と266タイプでは基本的には発熱には
違いは無いと思いますよ。
DVD再生には、Duronでも十分ですよ。
Athloj、Duronは(整数演算)マルチメディアは、K6−2とは
違い強力ですから、700Mhz位からは余裕を持ってDVD再生可能です。

書込番号:309500

ナイスクチコミ!0


F-LOVEさん

2001/10/01 01:03(1年以上前)

もしCPUを購入するなら、AthlonMPも検討してみたらいいと思います。
発熱量が多少少ないという情報もありますので

書込番号:309512

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/10/01 01:49(1年以上前)

K6-2の500で発熱のためフリーズする???何度くらい?
原因は他にあります。(きっぱり)
>DVDソフトもK6−2の500によるW2000は
>対応していない様子です。
K6-2の500には関係ないでしょ・・・。Windows2000対応ソフトに変えればもどります。win98で問題なかったのだから。

書込番号:309558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/10/01 06:42(1年以上前)

AthlonのデータシートをHPで見たとき、消費電量の表記が
単純に動作クロック別のみで表示されていました。
FSBでは発熱は殆ど変わらないのではないでしょうか。
ここの評価も全く同じ人がしているわけじゃ無いですし。

書込番号:309687

ナイスクチコミ!0


ansaさん

2001/10/01 20:31(1年以上前)

DVD鑑賞以外にパソコンの使用目的があるかどうか(あるなら内容も)を書いた方が良いと思います。
それによって、皆さんのアドバイスも変わってくると思います。

書込番号:310310

ナイスクチコミ!0


スレ主 OSAMIさん

2001/10/01 22:14(1年以上前)

 みなさん貴重なご意見ありがとうございます。そうですね、ansaさんのおっしゃるとおりに他の計画があります。実は、わたくしは今度アスキーからでたosのエミュレターを購入し、別のOSを(LINAXやW98)をW2000の上で動かそうかと計画しております。アスキーの雑誌にはこのソフトはかなりのスペックが必要で、(K6−2の500ではLinaxは遅くて遅くて。)W2000の上で稼働させるともっと遅くなると思われます。

 また、下部さんの言われるとおり発熱問題にしては、K6−2の500で70度まで上がってしまいました。やはり、これはCPUではなく別の問題があるのでしょうかね。ちなみにマザーボードはEPOXを使っております。

皆様方の貴重なご意見を参考にして、次回の自作PCを購入しようと思います。ほぃほぃ@虫歯通さんのご意見の通り、グラボはG450にしたいと思っております。(前からこのグラボは目をつけていました。かなり好評のようですね。)ちなみにマザーボードはギガバイトで考えております。
みなさん、たくさんのご意見本当にありがとうございました。
 


書込番号:310421

ナイスクチコミ!0


tepamdさん

2001/10/02 21:22(1年以上前)

発熱がご心配でしたらやっぱりアスロンMPがお勧めです。私も現在下記環境で使用しておりますが、発熱は、以前使っていたアスロンの1.33G(266)と比べると極めて低く(CPUの熱の心配する必要はなくなるでしょう)また下記M/Bの組み合わせで、(win2000上で)DVD再生はもちろんTVチューナボードで画像取込および編集時においても安定感は抜群です。
cpu:athlon MP 1.2MHz(266)(sse有効)
M/B:epox 8KHA
G/B:G450
TVチューナボード:canopus MTV1000
memry:DDR PC2100 CL2.5 256MBx2

書込番号:311700

ナイスクチコミ!0


高杉さん

2001/10/05 05:15(1年以上前)

的外れな意見かもしれませんが、k6からアスロンに変えられるとのことですが

書込番号:314816

ナイスクチコミ!0


高杉さん

2001/10/05 05:19(1年以上前)

すいません上のレスの続きですが、アスロンに変えると相当ファンの音が気になると思います。

書込番号:314817

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)