AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90326件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7209スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

BOX

2001/10/01 05:06(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA BOX

スレ主 ドリーxxさん

はじめして。今回はじめて自作を試みようとしています。
初歩的な質問で恐縮ですが、BOX品というのは
CPUとCPUクーラーの取り付けは済んでいるのでしょうか?
それとも自分で取り付けなくてはならないのでしょうか?

書込番号:309653

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/10/01 05:13(1年以上前)

ドリーxx さん こんばんわ

CPUとCPUクーラーの取り付けは自分でしてネ

書込番号:309657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/10/01 06:27(1年以上前)

ソケットタイプでは、普通はCPUを固定してからでないとクーラーを固定できない
(CPUとクーラーは接しているだけ)ですので、取り付けはユーザーの作業になります。

倍率可変ゲタを使った時も、先にクーラーをゲタに固定したらヒートシンク
が大きいとゲタがMBに取り付けできなかったりします。

書込番号:309679

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドリーxxさん

2001/10/01 15:55(1年以上前)

早速のRESありがとうございます。

「自分で」ですか、、
自作をする上でこの取り付けが一番不安なので
BOXに期待していたのですが;;

ところでfirebird R7というCPUクーラーが良いというようなことを
聞いたのですが、放熱や音はどのぐらいでしょうか
CPUは Athlon1.4ぐらいのものを使おうと思っています。
(M/B MSI K7T Turbo limited edition)

書込番号:310061

ナイスクチコミ!0


passer-byさん

2001/10/01 17:27(1年以上前)

自作初心者でコア欠けが心配なら、アルファの『PAL8045』がいい。
ネジで締めるタイプなのでCPU本体に無理な力が加わることがなく、取り付け作業は簡単。
冷却効果も高く、取り付ける8cmファンを静かなものと組み合わせると、
かなりの低騒音も実現できる。
唯一の難点はまだ出て間がないので(9月の中頃発売)、手に入りにくい事ぐらいかな?
ちなみにアルファのHPで直接通販してるよ。(俺もコレで買った)

CPUクーラーとして全部揃ってるのが「PAL8045U」
そこからファンとグリスが無いのが「PAL8045T」
ただ、「PAL8045U」に付いてるファンは、高性能だけど結構うるさいので、
個人的には「PAL8045T」を買ってファンとグリスは別に用意することを薦める。
性能としては、アスロン1.4GHz定格動作で
「PAL8045」&デルタ4000rpmファン(つまり「PAL8045U」のセット)なら、
通常時40度、超高負荷状態で47度ぐらい。
「PAL8045」&ソルダムWindy80TypeII(余ってたんで使えるように加工した)なら、
通常時46度、超高負荷状態で52度ぐらい。

書込番号:310137

ナイスクチコミ!0


黒狼さん

2001/10/02 09:56(1年以上前)

Fire bird R7を使っています。放熱性は抜群だと思いますが、騒音が辛いですね。私の様に24時間つけっぱなしにするのであればやめる事をお勧めします。

書込番号:310984

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドリーxxさん

2001/10/03 02:47(1年以上前)

RESありがとうございます。

「性能のよいものを」とだけを考えていたのですが、
取り付けやすいものという選択肢もあるんですね。
音の問題もあるし、、

検討してみたいと思います。
親切な返事ありがとうございました。

書込番号:312145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Athlon 1.4Gについて

2001/10/02 12:16(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon Thunderbird 1.4G SocketA バルク

自分の自作マシンでAthlon 1.4Gを買ったのですが1.4で動きません。使っているマザーボードはASUS A7V133-Cです。スペックをASUSのHPでみたら1Gまでだったのでしょうがないと思っているのですが、Athlon 1.4Gを快適に1.4Gで動かすにはどこのマザーボードがよろしいでしょうか?すみませんがご指導お願いいたします

書込番号:311097

ナイスクチコミ!0


返信する
tsuru4962@PCさん

2001/10/02 12:48(1年以上前)

ASUSなら単純にA7V266がいいんじゃないでしょうか。17000円ぐらい?
http://www.asus.com.tw/products/Motherboard/ddr266/a7v266/index.html
安定性で評判がいいのはギガバイトのGA-7DXRです。
http://www.gigabyte.com.tw/products/7dxr.htm
Athlon266MHz対応のマザーを検索して探してください。

書込番号:311134

ナイスクチコミ!0


ansaさん

2001/10/02 20:16(1年以上前)

A7V133-Cは550MHz〜1.3GHz+となっておりますので動く可能性は高いです。
1.4GHzで動かないというのはどういう状況でしょうか。
1.05GHzになるという意味なら、FSBが100になっているだけですので、133に変更してください。
クロックを低くしないと動かないという意味なら、電源の容量不足ですのでマザーボードを変えても動作しませんので、電源を交換するしかありません。
マザーボードを変える前にいろいろ情報収集するようにした方がようです。
できれば、具体的な状況とパソコンの構成を書いてみてください。
何かしらのアドバイスがつくと思います。

書込番号:311593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

A7V

2001/10/01 10:11(1年以上前)


CPU > AMD > Duron Morgan 1G SocketA BOX

こんにちわ、初めまして。早速質問なんすが、asusのa7vで
動かせたかたいますでしょうか?asusのサイトに行ったのですがBIOSがまだ
アップされていなかったので、もちろん、自己責任で行うという前提です
ある程度安定して動いた方の情報お願いします。ではおねがいします。

書込番号:309783

ナイスクチコミ!0


返信する
Duronさん

2001/10/02 09:49(1年以上前)

Rev.1008のBIOSで動いています。以下のHPを参考にして下さい
http://www6.tomshardware.com/cpu/01q3/010821/gigahertz-01.html

書込番号:310976

ナイスクチコミ!0


スレ主 J9さん

2001/10/02 12:24(1年以上前)

どうもありがとうございます。動作報告のみならず、HPまで教えていただけてとても助かりDuronました。それでは失礼します

書込番号:311105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

1,4なのに50度未満

2001/10/01 00:19(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク

最近Duronの700MhzからAthlon1,4Ghzのリテールに乗せ変えて
発熱をかなり心配していたんですが
何故か普段47度くらいなんです。
ビデオキャプチャしたり、スーパーパイで小数点計算したりしても
やっと50度に届くくらいなんです(ASUS PC Probe測定)。
動作は間違いなく1,4Ghz前後で動作しています。
ちなみに室温は24度前後。ケースはミドルタワー。
背面排気ファン1つ。下面吸気ファン1つ。
クーラーは純正のもの。グリスは塗らず、下駄も履かせていません。
熱対策としては極めて普通の環境だと思います。
最初は心配していたことが杞憂に終わって安心していたんですが
最近どうも低温すぎるような気がして逆に心配になってきました。
正確な温度を測るために何か気をつけないと
いけない事とかあるのでしょうか。

書込番号:309455

ナイスクチコミ!0


返信する
虫歯建設株式会社さん

2001/10/01 00:41(1年以上前)

ASUS PC Probeは経験上あてになりません。
温度が気になるなら(電子式)温度計を買いましょう。

書込番号:309482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Athlon XP 1.5GHzとの違い

2001/09/30 22:07(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon MP 1.2G(266) SocketA バルク

スレ主 コンティーヌさん

Athlon XP 1.5GHzがようやく発売されそうですが、価格が18800円
とのことhttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010929/etc.html#athlonxp
これって単純にMPの1.2GHzの後続だとおもっていましたがXPだと
なにか違いがあるのでしょうか?

書込番号:309234

ナイスクチコミ!0


返信する
さん

2001/09/30 22:44(1年以上前)

Athlon MPはサーバー向けでデュアルをサポートしていて今後もクロックがあがっていきます。
Athlon XPはデスクトップ向けでデュアルをサポートしいていなくて、Athlonの後継です。

書込番号:309305

ナイスクチコミ!0


passer-byさん

2001/09/30 23:07(1年以上前)

それと、XPになってCPUの性能の表記が微妙に変わってるので、
そこら辺はちょっと注意、ね。
前述の『Athlon XP 1.5GHz』は多分、表記の勘違いで、
実際は1.33GHzのXPだと思われる。
ま、それにしても十分に安いんだけどね。
あ〜・・・CPU買うの、早まっちまったよ・・・

書込番号:309352

ナイスクチコミ!0


クレクレタコラさん

2001/10/01 00:40(1年以上前)

AthlonXP 1.5GHzは表記の間違いですね。
AthlonXP1500+というのが正解だったような?
クロックの実測は1.33GHzです。
確か、P4の1.5GHz並みということでこのような
言い方になったような・・・

書込番号:309480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

アスロンのコアにひびが・・・

2001/09/27 00:11(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク

私は今回
Athlon1.4G
M/B GA-7DXR
CPUクーラーFire bird R7
親和のCPUスペーサー[SS-SKTA-CAP]
を使用してsocketのアスロンの自作を初めてしたのですが
M/BでのCPU温度が高かったため(66℃ぐらい)シリコングリスを
塗りなおそうとクーラーを取り外したところコアにひびがはいってました。
それでだめでもともとと思い付け直したところ動くには動きましたが
CPU温度が78℃ぐらいに上昇しました。これはやはり異常だと思うのですが
このまま使用しても大丈夫でしょうか?それと、今回のコア欠けはCPUスペーサーによってコアの上に0.3mmの厚みができヒートシンクの圧力が変化したのが原因かと思うのですが、最悪CPUを買い換えるとしたらスペーサーも買い換えるべきでしょうか?どうか教えてください。

書込番号:304771

ナイスクチコミ!0


返信する
トンヌラさん

2001/09/27 00:19(1年以上前)

その温度のまま使うのはマザーボードにも良い影響与えないかと思いますよ。
できるだけ早く買い換えた方が・・・・(その温度がひび割れに原因があるのかやはり冷却に原因があるのか検証されましたでしょうか?)。

またひび割れの原因がスペーサーにあることが明白ならスペーサーも買い替えでしょうね・・・・・スペーサーは無くてもいいかもしれませんが・・・

書込番号:304787

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/09/27 00:33(1年以上前)

Fire bird R7にスペーサーなんていらない。
ひびってどれくらいのものかわかりませんが、いつか昇天なさるのを覚悟で使うなら一度スペーサーを取ってFire bird R7をつけてみてください。
それで温度が60℃前後で安定するなら使ってみるのも一興かと・・・。
もったいないからなぁ・・・。

書込番号:304812

ナイスクチコミ!0


MK99さん
クチコミ投稿数:239件

2001/09/27 07:48(1年以上前)

>CPUスペーサーによってコアの上に0.3mmの厚みができ・・・
明らかにコアとの接触不良によるものだと思います。
スペーサーにより伝熱面積が増えるのはいいのですが、コアの出っ張りより厚いものではダメです。

書込番号:305039

ナイスクチコミ!0


NなAおO.さん

2001/09/27 09:41(1年以上前)

確かこの親和のやつってpen4みたいなヒートスプレッダみたいな
感じにかぶせるやつですよね?
これは内部が微妙に角の部分が丸いんでそこにコアの角が当たると
圧力でひびが入る可能性が高くなります

なにもつけないで使うのが一番冷えると思うのでなにもつけない方がいいと思います。66では、全く問題ありません。

とりあえず。マザーをケースに入れたままヒートシンク付けたりはずしたりしていると欠けますよ。
取り出して作業した方が、欠けにくい

書込番号:305106

ナイスクチコミ!0


スレ主 STI-SSさん

2001/09/27 14:40(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございました。
今朝方、スペーサーをとって取り付けなおしたところ、結局昇天し、買い換えました。現在は66℃ぐらいです。

書込番号:305325

ナイスクチコミ!0


F-LOVEさん

2001/09/28 00:39(1年以上前)

やっぱり66℃ですか。かなりの負荷をかけない限りその温度にはなりませんよ。Fire bird R7はかなり冷えるとのことなので、ケース内の通気を考えた方がよろしいかと思います。

書込番号:305980

ナイスクチコミ!0


白髪源内さん

2001/09/30 20:46(1年以上前)

雷鳥(サンダーバード)が焼きれて昇天すると焼鳥。
コア欠け(ひび割れ)で昇天すると、不死鳥(フェニックス)
ってか。
ごみレスで失礼しました。

書込番号:309143

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)